更新がなかなかできず申し訳ありません。 タイトルにもある通り、息子が最近言語訓練に通いだしました。 もともと発達的な心配もたくさんあった息子ですが、一番気になっていたのは滑舌や、口腔機能の遅れなどの言語的な側面でした。 あと半年で小学生にな
大注目されている『全国旅行支援』10月20日頃から各県でスタートして、12月末までとされていました。(今現在2023年も延長を検討中だとか・・)私もいまいち制度の仕組みが分かっていなかったので、どんな制度なのかな~~??と思っていましたが、
「グリーンマントのピーマンマン」を読んでピーマンを食べた話☆
今日はね、とても嬉しいことがあったんです( ^ω^ )実は、2年半ぶりぐらいに息子がピーマンを食べましたーーーーーー!!!いやね、嬉しかったですよ。息子はまぁ、本当に野菜嫌いで。。特にピーマンは、今まで数々の試行錯誤をしてきたけど食べてくれ
息子の成長を日々感じる中、反抗的になってきたりイライラして攻撃してきたり・・と悩みも増えてきました。不安になって調べていると「4歳の壁」というものがあるみたいですね。小学生ぐらいまで「壁」はないと思っていたのに・・(笑)4歳の壁とはどんなも
2022年11月18日(金)~いよいよトイザらスの「ブラックフライデー」店舗販売の日でした☆オンラインが17日(木)からだったので、朝一でやってみたんだけど、アクセス集中にかかったり、たくさんありすぎて、探すのも大変だったから直接店舗に行っ
子どもとのお出かけには、交通機関より車移動の方が楽なことが多いです☆しかし、長時間の車移動だと子どもたちもしんどくて大変です(+o+)息子はチャイルドシートが嫌なので、早くおろせ~~!といつも言うので車移動もなかなか大変です・・。今回は、長
最近ね、息子がめちゃめちゃ「数字」ブームなんですよ(*´▽`*)いつからだっけな~~と思っていたんだけど、たぶん保育園からですw数字が好きになって、変わったことがたくさんあります!!!!まずは、時計を意識するようになったこと!!!これはね、
11月の目玉といえば。。「ブラックフライデー 」我が家も毎年いろいろな情報をゲットして、チャレンジしよう〜!と意気込むんですが、なかなか思い通りにいくことはありません。笑みなさんは、どれにチャレンジしますか??今回は、解禁されはじめているブ
東広島市の西条に新しく道の駅「西条のん汰の酒蔵」ができました☆東広島には道の駅湖畔の里福富が1つありましたが、2つ目の道の駅となります(*^▽^*)広島市内から高速で40分、下道だと1時間ちょっとで着くことができます。今回は新しく出来た「道
毎日ワンオペ、なおかつワーママだと疲れますよね。ほんと日々お疲れ様です。我が家は夫単身赴任中のため、息子と2人暮らしをはじめて早2年半。仕事も19時まであり、帰りも遅くなるため息子は延長保育。休みも日祝のみ。まぁ、大変ですがそれなりに息子と
「ブログリーダー」を活用して、ooonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
更新がなかなかできず申し訳ありません。 タイトルにもある通り、息子が最近言語訓練に通いだしました。 もともと発達的な心配もたくさんあった息子ですが、一番気になっていたのは滑舌や、口腔機能の遅れなどの言語的な側面でした。 あと半年で小学生にな
しばらく更新をストップしていました。 その間にいろいろ・・とありましたww まずはタイトルにもある通り、離婚しました!!! シングルマザーの仲間入りです☆ もともと私の元夫は単身赴任で5年ほど一緒には住んでおらず、年に数回しか自宅にも 帰っ
5歳になった息子。 スポーツといえばサッカー派だった息子が今は完全に野球派になりました。 元々キャプテン翼のアニメをみて、サッカーをやりたい! と言っていた息子。親の私が言うのもなんですが息子はサッカーが結構上手でした。 小学生になったら習
5月といえばGW☆ 今回仕事が4日お休みだったので、息子と年末年始以来のまったり過ごせる連休でした。 我が家の連休の過ごし方は、今まで旅行をすることが多かったのですが今年は珍しくずっと広島で過ごしました。 節約のためでもありますが、GWなど
5月といえばGW☆ 今回仕事が4日お休みだったので、息子と年末年始以来のまったり過ごせる連休でした。 我が家の連休の過ごし方は、今まで旅行をすることが多かったのですが今年は珍しくずっと広島で過ごしました。 節約のためでもありますが、GWなど
息子も5歳となり、来年には小学生。 3歳頃から動き回る、落ち着きがないことで少し不安を感じていました。 発音不明瞭かな。 というのも指摘され、息子が小学生になって困りが少しでも減るように。 ということで、息子の発達相談に行くことになりました
5歳になった息子も来年には小学生。 最近の「ラン活」事情としては年中の秋頃からランドセルのカタログを取り寄せて 春には決めて購入・・なんてことが普通らしいです。。 我が家は先日ようやくカタログを取り寄せてみました(笑) まだ2社ほどしかみて
時代の変化とともに子どもがタブレットやゲームをするのは当たり前になってきましたね。 息子も毎日YouTubeにハマっております。 家で観る分には音を出したままでも構わないのですが、外に出るとどうしてもヘッドフォンはかかせません。 大人はワイ
5歳になり、そろそろ習い事を1つぐらいやったほうがいいよな〜〜とずっと考えていました。 まずは息子の意見を!! と思い、聞いてみることに。 「なんかさ、やりたい習い事ある??」 「好きなことを極めるために保育園とは違うところに通うんだよ」
5歳の息子がigA血管炎(アレルギー紫斑病)になりました。 経過、入院の様子を日々綴っております。 2月に息子がアレルギー性紫斑病からくる腸炎と腹痛で入院をしました。 薬の効きが良かったこともあり、4泊5日の入院だけで済みました。 入院の日
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を綴っています。 まずは入院編①からお読みください☆ ↓ 2月20日(火) 朝方に大部屋へと案内してもらい、そのまま私も息子も疲れ果てていたので就寝。 といっても、7時前には検温が
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 経過記録を綴っております。 アレルギー性紫斑病の治療を順調に終えて保育園登園も可能というところまできていました。 ステロイドの量も減らしての服薬。 保育園に登園しだしてからは、安静にというこ
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を更新していきます。 まずは①から読んでください!! ↓ 薬を飲み始めてから少しずつ息子の紫斑も引いていっていました。 一週間ほどでこんなに結果がすぐに出るんだ! と思って、案外す
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を更新していきます。 まずは①から読んでください! ↓ アレルギー性紫斑病という診断を受けたのが1月26日(金)でした。 1月27日(土) 両足の痛みが出てきました。 「足が痛い」
息子が5歳で突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を更新しています。 まずは①から読んでください。 ↓ 安静を告げられて、すぐに職場、保育園に連絡をいれました。 長い期間のお休み。 はじめての経験だったので、どうしたらいいのか不安
息子が5歳で突然アレルギー性紫斑病になりました。 経過を日々記録していきます。 ①からみてみてください☆ ↓↓ すぐに大きな病院へ行ってくださいと言われて、かかりつけから急いで大きな病院に行きました。 まずはじめに 酸素濃度チェックと、血圧
5歳の息子が先日「アレルギー性紫斑病」という病気になりました。 なにそれ? というのが私の率直な感想でした。 ☆アレルギー性紫斑病とは? 原因不明のアレルギー反応によって全身の毛細血管で炎症が起こり、血管が弱くなってしまうことで紫斑が生じる
5歳になって、自分の身支度など少しずつ1人でできることが増えてきました。 トイレに関しては、夜のおねしょもなくなりすっかりお兄さんです☆ ただ、あと1つ!残っていたことはウンチをしたあとのおしりの処理ができなかったことです。 周りでも、1人
急遽夫が単身赴任から帰ってくるということで、新しくシングルベットを導入しました。 というのも、息子とずっと2人生活だったのでセミダブルベットで2人で寝ていたのですが さすがに3人となるとセミダブルでは狭すぎる!!! ということで、急遽購入し
あっという間に2023年が終わり、2024年がはじまりました。 あけましておめでとうございます。 このブログをはじめて4年?がたちました。 ほんと毎年思うんだけど月日がたつのが早い。こうやって歳をとっていくんだな〜としみじみ感じます。 そん
5歳になった息子。 スポーツといえばサッカー派だった息子が今は完全に野球派になりました。 元々キャプテン翼のアニメをみて、サッカーをやりたい! と言っていた息子。親の私が言うのもなんですが息子はサッカーが結構上手でした。 小学生になったら習
5月といえばGW☆ 今回仕事が4日お休みだったので、息子と年末年始以来のまったり過ごせる連休でした。 我が家の連休の過ごし方は、今まで旅行をすることが多かったのですが今年は珍しくずっと広島で過ごしました。 節約のためでもありますが、GWなど
5月といえばGW☆ 今回仕事が4日お休みだったので、息子と年末年始以来のまったり過ごせる連休でした。 我が家の連休の過ごし方は、今まで旅行をすることが多かったのですが今年は珍しくずっと広島で過ごしました。 節約のためでもありますが、GWなど
息子も5歳となり、来年には小学生。 3歳頃から動き回る、落ち着きがないことで少し不安を感じていました。 発音不明瞭かな。 というのも指摘され、息子が小学生になって困りが少しでも減るように。 ということで、息子の発達相談に行くことになりました
5歳になった息子も来年には小学生。 最近の「ラン活」事情としては年中の秋頃からランドセルのカタログを取り寄せて 春には決めて購入・・なんてことが普通らしいです。。 我が家は先日ようやくカタログを取り寄せてみました(笑) まだ2社ほどしかみて
時代の変化とともに子どもがタブレットやゲームをするのは当たり前になってきましたね。 息子も毎日YouTubeにハマっております。 家で観る分には音を出したままでも構わないのですが、外に出るとどうしてもヘッドフォンはかかせません。 大人はワイ
5歳になり、そろそろ習い事を1つぐらいやったほうがいいよな〜〜とずっと考えていました。 まずは息子の意見を!! と思い、聞いてみることに。 「なんかさ、やりたい習い事ある??」 「好きなことを極めるために保育園とは違うところに通うんだよ」
5歳の息子がigA血管炎(アレルギー紫斑病)になりました。 経過、入院の様子を日々綴っております。 2月に息子がアレルギー性紫斑病からくる腸炎と腹痛で入院をしました。 薬の効きが良かったこともあり、4泊5日の入院だけで済みました。 入院の日
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を綴っています。 まずは入院編①からお読みください☆ ↓ 2月20日(火) 朝方に大部屋へと案内してもらい、そのまま私も息子も疲れ果てていたので就寝。 といっても、7時前には検温が
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 経過記録を綴っております。 アレルギー性紫斑病の治療を順調に終えて保育園登園も可能というところまできていました。 ステロイドの量も減らしての服薬。 保育園に登園しだしてからは、安静にというこ
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を更新していきます。 まずは①から読んでください!! ↓ 薬を飲み始めてから少しずつ息子の紫斑も引いていっていました。 一週間ほどでこんなに結果がすぐに出るんだ! と思って、案外す
5歳の息子が突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を更新していきます。 まずは①から読んでください! ↓ アレルギー性紫斑病という診断を受けたのが1月26日(金)でした。 1月27日(土) 両足の痛みが出てきました。 「足が痛い」
息子が5歳で突然アレルギー性紫斑病になりました。 日々の記録を更新しています。 まずは①から読んでください。 ↓ 安静を告げられて、すぐに職場、保育園に連絡をいれました。 長い期間のお休み。 はじめての経験だったので、どうしたらいいのか不安
息子が5歳で突然アレルギー性紫斑病になりました。 経過を日々記録していきます。 ①からみてみてください☆ ↓↓ すぐに大きな病院へ行ってくださいと言われて、かかりつけから急いで大きな病院に行きました。 まずはじめに 酸素濃度チェックと、血圧
5歳の息子が先日「アレルギー性紫斑病」という病気になりました。 なにそれ? というのが私の率直な感想でした。 ☆アレルギー性紫斑病とは? 原因不明のアレルギー反応によって全身の毛細血管で炎症が起こり、血管が弱くなってしまうことで紫斑が生じる
5歳になって、自分の身支度など少しずつ1人でできることが増えてきました。 トイレに関しては、夜のおねしょもなくなりすっかりお兄さんです☆ ただ、あと1つ!残っていたことはウンチをしたあとのおしりの処理ができなかったことです。 周りでも、1人
急遽夫が単身赴任から帰ってくるということで、新しくシングルベットを導入しました。 というのも、息子とずっと2人生活だったのでセミダブルベットで2人で寝ていたのですが さすがに3人となるとセミダブルでは狭すぎる!!! ということで、急遽購入し