学校へ行こう。 その後のモチベが全然違うよ 連れていったこっちがびっくりします。文化祭や学校説明会の季節ですね。学校によっては6年生対象にした入試対策講座を開催していたり、丁寧だなぁと思います。
学校説明会について長々書いてたのが消えた・・・。もう一回書きます。
以前、次男の筆圧が弱くて3Bと4Bの鉛筆を使わせてると書きました。 最初は良かったんですよ。あー、4Bってクロッキーとか小さい子が使うのかと思ってたけど学年に囚われず使っていいんだぁ!(^^)!って。でもね、
あきらめたらそこで試合終了 言わずと知れた某マンガの名台詞。この30年間何万回も何千回も何億回も言われてきたであろう安西先生の名言。 でも言わせて。「あきらめないって・・・つらい。本当
さて、5年の夏休みに小さなことからコツコツとを実感したエピソードです。 夏期講習でも算数の計算テストなるものをやるんですよ。10問を5分だか10分だかでやるスピード勝負のテストなんですが、うちの子毎
偏差値40半ばから10アップを目指す!~1週間の計画/国語~
国語です。漢字はしっかりやっているので組み分けテストでも点が取れるようになりました。 が、長文読解まで手が回らない・・・。これはもうどうしたらいいのかこちらがお聞きしたいです。とにかく頑張れと。まず
もう次男が6年生になってしまいました。 某NNに受かったり落ちてしまったり色々なことが起きています。 過去に書いて途中だった記事もたくさんあるので少しずつアップロードしていきたいと思います。
「塾に行っているのに・・・」「高いお金を払っているのに全然成績が上がらない、全然塾が手をかけてくれない」「中学受験の塾って通っていればそこそこのところに受からせてくれるんでしょ」って思ってい
偏差値40半ばから10アップを目指す!~正答率って見てる?~
中受するくらいのお子さんがいるご両親ってやっぱり残業やら出張やらでお仕事がお忙しかったり、帰ったら食事作りに洗濯物畳んだり、お風呂入らせたり本当に忙しいですよね。でも「塾に通ってるのに成績が
偏差値40半ばから10アップを目指す!~1週間の計画/算数~
算数の一週間の予定です。うちの子が通っている某大手塾は宿題が多くて有名なので宿題と復習でアップアップしています。が、きちんとこなしていけば偏差値55オーバーも夢じゃない。1年前は45辺りでうろうろして
長男の時にも困ったファイリング・・・。ただでさえ片付けが苦手な私がほとほと困り果てて管理を放棄してしまったのが塾からもらってくる膨大なプリント類。最初はネットで検索して几帳面な方がやっているファイリン
一時期シャレオツな大人の間で朝活って流行りましたよね。え?流行りものじゃない?何事も三日坊主な私からしたら朝の清々しい時間を有効活用できる人はなんて素晴らしいんだろうって感心します。なんせ私の朝活は二
偏差値40半ばから10アップを目指す!~文章題の読み間違いや思い込みに注意!~
侮るなかれ、読み間違いと思い込み。 国語でも算数でも理社でも問題の読み間違い(?)思い込み(?)による不正解が意外と多いのです。「間違っているものを選べ」なのに正しいものを選んでしまう。しかも4年の
私、すごく中学受験の算数が得意だったんです。そりゃぁもう。御三家行った子にも負けてないくらい。(その代わり理社が全然ダメだった・・・) でも30年以上も経って長男のテキストや問題集を見てあらびっくり
偏差値40半ばから10アップを目指す!~社会・理科 小テストは汚せ~
小テストは汚せ!って言わなくてもリュックの底の方でグッシャグシャ、ボロボロヨレヨレだったりしますね。 返ってきた小テスト、うちの子は合格点90点の小テストで60点超えたら「今日はよく出来たね~~」って
国語(読解編) 読解力を上げようと思って親が解説するのは結構大変。長男の時は初めだけ宿題で出された長文読解の宿題を教えてたんですが、これをやるととにかく時間がかかる。外で遊ぶ時間もなくなるし、
偏差値40半ばから10アップを目指す!~国語:主語・述語を見分ける~
子どもにとって主語・述語を答えなさいって難しいみたいですね。この方法は別の塾でテストを受けたときに解説で先生に聞いた方法です。でも、改めて考えると大人でも難しい。 述語から探す。1で選んだ述語は「誰
私、読書好きなので受験や勉強法に関する書物、ネットの記事は結構読んでる方だと思います。色々な勉強法があると思うんですが、たくさんの文献から良いところを寄せ集めて自分の子どもに合った勉強法を編
高校の同級生で小学校からの内部進学組の友人数人から「中受経験してるから子どもに勉強を教えられていいね」と言われることがあった。長男の通塾が始まって最初は良かった。周期算、つるかめ算、最大公約数を
さて一念発起してちゃんと見てあげるようになった母。その後、次男の偏差値はどう変わっていったのか。 入塾当初組み分けテスト(3年最後なので2教科)や2週に1回あるカリキュラムテスト(組み分けテス
次男はとにかく筆圧が弱い。2Bで書いてもふわふわとしたうっすらとした文字で、特に丸まってしまった時は止めはねはらいの判別はおろか、字全体も「あぶり出し?」と見間違えてしまうほどの薄さである。苦肉の策で
回顧録(4)コロナ禍でオンライン授業始まる。受講編その2 の続きです。 さてオンライン授業を見て「逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。燃え尽き症候群なんて言って放っておいたままじゃ絶対ダ
コロナ禍でオンライン授業始まる。受講編その1の続きです。 「このオンライン授業の良いところは何でしょうか。」 それは、普段は見れない先生方の授業を保護者も見れること。 え、そんなことと思
「ブログリーダー」を活用して、にゃむ三さんをフォローしませんか?