chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エスワイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/19

arrow_drop_down
  • 仕事帰りにあじせん平井店 とオリンピック。

    仕事帰りに会社に程近いあじせん平井店へ行ってきた。台湾ラーメン中辛とローバー飯(半分)を注文。ローバー飯とは何ぞや?と思いながら興味本位で頼んでみました。読み方は、一瞬メシかなと思い定員さんに聞いてみたらローバーハンでした。食欲そそるぅーローバーもきちゃー。台湾ラーメンは、安定の旨さ。たまに食べたくなるこの味は。特に夏に。激辛にしなかったのは、汗だくになりそうだったからですが、中辛でもまあまあ汗かいたので、変わらなかったかなw慌ててすするとむせるので注意しながら食べ進め、ローバー飯も食べてみる。優しい味付けで、煮込んだ豚肉の角切りがご飯にのっている。屋台でありそうな見た目だったので、濃い味かな?、と思いましたが、意外とうすい味付けでした。お腹いっぱい、ご馳走さま。gotoイートも使えました。あと、橋本大輝さんが...仕事帰りにあじせん平井店とオリンピック。

  • チャタテチャタテ

    先日公園で見たヨツモンホソチャタテが、うちのベランダにもいたのを見つけた。娘にこの虫は、ヨツモンホソチャタテ虫というんだよ。とドヤ顔しといたwwチャタテチャタテ。今までの人生で一度も気がつかなかっただけで、意外といるもんなのかもな。チャタテチャタテ

  • ダイソーの防水バッグ

    ダイソーに防水バッグがあったので買ってみた。大きいのが15㍑で500円。小さいのが3㍑で200円でした。15㍑の方は、肩掛けバックになるので夏の川遊びに役に立ちそうやほー。最近では1000円の商品もあるし、品質も良くなってきてるし、ダイソーもっと成長しそう。がんばれー。なのに上場してないんだなこれが。ダイソーの防水バッグ

  • 岡山 深山公園の『烏城メダカ』と『水生植物園』

    いろんなメダカを見れてもっと見てみたい欲が出てきたので、満奇洞トリップの翌日、深山公園に烏城メダカを見に行って来ました。本日、写真多め。キレイ!思わずコレくださいと勝手に口と手が動くところだったw特に左下の個体が渋いっ。実際、今はヒメダカの針子が沢山いるので、賃貸マンションでスペースの限られている私は、これ以上増やすわけにはいかないのでグッとこらえております。思うに、、ヒメダカしか飼えんじゃんw初心者ヒメダカループにハマってしまったwこれはメダカ初心者あるあるだな。間違いないwステキ。当日の入荷なので、私が来た15:00前には売れてしまって少な目なのかも。ほかには、黒ラメみゆきサファイア系なかなか、のお値段。夜桜というメダカもおりました。マナガツオw隣の魚屋さんにおりました。瀬戸内海名物ですね。初めてみた時は、...岡山深山公園の『烏城メダカ』と『水生植物園』

  • 満奇洞へトリップとメダカ。

    昨年の夏に井倉洞へ行ってえらい感動した娘は、今年の夏は満奇洞へ行きたいとのことだったので、昨日7/22に行ってきた。行く途中、道の駅かようへ。メダカが売っているのだwメダカ初心者なので、いろんなメダカを見るのは楽しい。深海というメダカ。青いメダカもいるんだな。奥様達をよそに、おじさん達は興味津津。真剣な顔でちっこいメダカを、覗き込み、深妙な顔つきで深ぁく考慮し、一大決断した表情でメダカの水槽を手にレジへwワクワクしてんなぁw気持ちはめちゃくちゃわかります、はいwで、お菓子などを調達して出発。満奇洞到着。洞窟の中は、横に広くひろがっていて天井が低い。また入り口と出口は同じなので、順路が往路になっている場所があり、皆さん、すみませんすみませんと言いながらすれ違っていたw頭上注意という看板は間違いない。飛び出た石に頭...満奇洞へトリップとメダカ。

  • チャタテ。ん?

    公園にいたら、指に1mm位の見たことのない虫が止まっていたので写真で撮ってGooglelensで検索してみた。ヨツモンホソチャタテというらしい。チャタテ虫。聞いたこともない。ヨツモンということは、四つの紋のことだろうから、4つの紋がある細いチャタテ虫ってことかwたしかに背中に4つの紋がある。では、2つのやら8つあるのやら、細くないのやら、太いのやらいるのだろーか。と考えていたら、会社の昼休みが終わりそうなので、行ってきますwチャタテチャタテ。チャタテ。ん?

  • 暴いておやりよ チョコバッキー

    バッキーバッキーチョコバッキー暴いておやりよチョコバッキー♪嫁っこが、シャトレーゼのチョコバッキーを買って来た。ちょっと前にTwitterで見ていたのでどんなもんかと食べてみたら、あまーーーいwすんごい甘い。辛党の私からしたら、罰ゲームかと思うほど甘かった。子供と嫁っこは、美味しそうに食べておりましたよ。暴いておやりよチョコバッキー

  • ワクチンうったど。

    職域接種でワクチンを打ってきた。打つ時の痛みは「打ちました?」と聴きたくなるくらい何ともない。同僚は、少しは痛かったと言っていたので、私の担当した人が上手かったのだろうな。らっきー。今から寝るとこだけど、少し腕に打ち身のような痛みが出てきた。寝返りは難しそうだけど、朝まで起きないタイプなので大丈夫でしょうw職域接種で家族も打てたのだが、嫁っこは打たないことを選択した。が、私が打ったことで、打ったほうが良いかもなと思い直しているみたいだw結局、若い人以外は、みんな打つんだろうから早いほうが良いのでは?と思ったり思わなかったり。ワクチンうったど。

  • ちび達の成長記録

    メダカの針子たちは、スクスクと育っているように見える。最初の容器は水換えしていないのでだいぶ水が濁ってきたけど、メダカは汚れに強いらしいのでこのままにしてみようと思う。もちろん、食べ残しやアンモニアには注意が必要だけんども。だいぶグリーン水になってきた。あと、ビオトープの方にも針子が何匹かいる。もう4.5日は無事だから、もしかしたら親達は餌が足りているので興味ないのかもしれない。あそこまで行ってみよーぜ。ここにいるもんね。こちらもそのまま観察してみようと思いまする。ちび達の成長記録

  • めだか、孵化しまくり。

    先日、孵化した4匹のメダカ先輩らに続けと、大量に卵が孵化してまいりました。ぴこぴこ50〜60匹くらいかなぁ。こんなに孵化すると思っていなかったので私自身が、あわわ、あわわ・・。となっていおります。多過ぎるので、お得意のダイソーでもう一つ容器を手配しました。この60匹の稚魚メダカが、3ヶ月後には、大人になり、卵を産める状態になると言う。何という爆発的増加スパイラル。がしかし、生まれてきたからには、世話をするのが人のさが。そう言った理由で、皆さん、バケツや容器が大量に庭やベランダに並んでいくわけですね、水草も増殖早いし。実感して深く納得致しましたwふと横のビオトープを見ると、親のめだかが卵を下げていらっしゃる、、。これはもう自然のままに任せておこうと思います。稚魚の餌は、大人の餌を小分け袋に入れて、軽く棒ですり潰し...めだか、孵化しまくり。

  • 手作りムチカ

    「しおりを作ってあげるから何が良い?」と娘からの質問に「緑で四葉のクローバー」と答えておいたら、こういう物が机に置いてあった。ムチカじゃんw使い勝手も良い感じ。学校で手芸を習い、家でも作る娘。ちゃんと使えるものを作るところが、娘らしい。大事に使わせて頂きますよん。手作りムチカ

  • らっきょうを仕込む 2021 2回目

    塩らっきょうを先週の木曜日に仕込んでから昨日で1週間が経ちました。平日仕事が終わってから仕込んだので、仕込み終わった時には、ぐったりと疲れたのを覚えていますwひとつひとつ丁寧に。THE・達成感。前回つけた親父のらっきょうと違い、今回のは鳥取県のちゃーんとした農家さんが作ったらっきょうなので、粒が大きくてえぐみも少ない。(生で一個食べてみた)なので、出来上がりがとても楽しみなのであります。漬け方は、ネットで見つけた70%の塩水を2週間で2回漬けるというも方法。塩はもちろん、は、か、たの塩。果たしてうまく行っているのか、昨日ちと味見してみました。やはりまだ漬かりは浅いものの、ガリポリと美味しく漬かりつつあります。食べ過ぎて漬かる前に少なくなるのは、せっかちな人あるあるなんだろうなwそして、昨日食べ過ぎたせいで、オナ...らっきょうを仕込む20212回目

  • メダカ、生まれちった

    昨日、帰社したらメダカの卵が孵化しておりました。わっしょい。移動距離が短いからビビビビってミジンコみたいに動く。孵化したのは4つかな。同じタイミングで孵化するのも面白い。かわいいなぁかわいいなぁと呟いていると娘に、「そうそう、そこから、大きくなるのあっという間だよ。餌もバクバク食べるようになるし、よく泳ぐようになるよ。」とドヤ顔で説明されましたwでもやっぱりかわいいw大人の餌砕いてあげてみたけど、小さすぎて食べているのか食べていないのかもわからなかった。稚魚用の餌いるかな?メダカ、生まれちった

  • めだかのまたご2

    メダカの卵、よく見たら黒い点々が。もう少しで生まれるのかな。楽しみ楽しみ。そちらからも見えますかー?ちょうど娘が理科の授業で習ったらしく、卵の周りに毛が生えているだとか、目が大きくなるとかいろいろ教えてくれる。生きてる教材としてもメダカくんたちは、役に立っているようで何よりだ。めだかのまたご2

  • 7月1/4休日 ベランダ、娘、スイカ、ガム。

    7月第1週の休みは、日曜のみ。朝は、ずーとベランダの片付け。ベランダボックスのいらないものを捨て、ビオトープの水換えやトリミング、掃除。前からベランダは好きだが、最近ビオトープを始めてからは特にベランダにいることが多いw賃貸の割には大きなベランダで気に入っている。ひと段落してメダカに給餌してきると、嫁子がAozoraでパンを買ってきたらしく私も給餌していだだきました。私用の給餌セット。アオゾラのパンはうまし。ハズレなし。プレーンなベーグル最高です。娘はピザパンなど食べてた。昼からは、メディアコントロールでゲームとYouTubeを見れない縛りな娘に捕まり、トランプをしたり、カードゲームのラブレターをしたり、将棋をしたりしとりました。トランプのスピードが速くなってて負けたりしてびびる。娘よ成長したなwあとは、頂き物...7月1/4休日ベランダ、娘、スイカ、ガム。

  • ビオトープに濾過シェル

    ダイソーに牡蠣殻の濾過シェルが売っていたので買ってきた。ビオトープに関して調べている時に、牡蠣の殻を入れるとメダカが落ちにくいとの情報を見ていたのだ。商品の説明によると水質が酸性に傾いた時だけ中性にしてくれる作用があるらしい。100円でそんな便利なものがあるなんて若干の怪しさはあるがw試してみよう。一旦すすいでみたところ、真っ白に!?うひぇぇちなみにここに生体や卵は入っていないよ。ぼちぼちすすいでからネットを破り、ポロポロとビオトープ内へ。それでも若干白く濁る。もう少ししっかりすすげば良かったと思っていると何故だかメダカ、ミナミヌマエビ共に白濁りしているあたりをソワソワぐるぐるしている。何やら良い匂いでもするんだろうかw牡蠣殻をビオトープ内へ全体的にバラバラに入れると、牡蠣殻が放置されている汚れた海みたいになり...ビオトープに濾過シェル

  • もどかしい

    株の話。月足でとんでもない出来高の銘柄を見つけたので、これはもしかしてと勉強の意味も込めて底付近で1000株買っていた。半値戻しより少し低いくらで売りに出していたら今日急騰した。がしかし、約定されていない。1円差で刺さっていなかったのだ。がっくし。刺さっていたら、10万円のボーナスゲットだったと考えるともどかしい。がしかし、損してないと考えれば良し。またつぎがんばろう。よい体験ですた。もどかしい

  • 初TMGにワクワク

    たまごみっけ。ホテイアオイの根に、ぽつぽつ。透明なので恐らく有精卵だと思う。せっかくだから、卵だけ採取してダイソータライにいれた。ホテイアオイごと移そうかと思ったが、また産んでくれるかもしれないので、根をハサミで少し切ってみた。よく見ると、卵がお腹に付いている。初めての体験にワクワクが止まらないwエサメダカとして買ってきたヒメダカの個体は、体の大きさがバラバラ。ガリガリで頭だけ大きな子、背骨が曲がっている子、餌をほとんど食べない個体も見られた。この卵を産んだ子は最初から一番大きく健康そうだったので、納得でした。良くやったよ、ママン。うまく卵が孵ればいいな。初TMGにワクワク

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エスワイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エスワイさん
ブログタイトル
ぷっと吹く人
フォロー
ぷっと吹く人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用