パジャマとして、ユニクロの長袖Tシャツを愛用している。 ただしこのTシャツ、今は販売されていない。 私が着ているのは綿100%に近い「コットン」の長袖…
「あるものでなんとかする」 モノを捨てられない系主婦による、うちの家計の守り方。 (2025年1月、「手取り年収450万のリアル」から改題しました。)
「ブログリーダー」を活用して、ゆきんこさんをフォローしませんか?
パジャマとして、ユニクロの長袖Tシャツを愛用している。 ただしこのTシャツ、今は販売されていない。 私が着ているのは綿100%に近い「コットン」の長袖…
粛々とシールを集めていた、ヤマザキ春のパンまつり。 めでたく30点がたまり、近所のスーパーでお皿に交換してきた。 じゃん!「白いデリシャスボウル」! …
※記事に登場するブロガー様のリンク許諾確認していなかったので、一旦取り下げておりました。失礼しました。※ (朝の記事に続き、本日無駄に2部構成です)…
雑誌「プレジデント」のバックナンバーを読んだ。2023年11月号、テーマは「人生の価値」。 図書館で見つけて、おもしろそうだなぁと思い借りてみたところ…
メルカリに家電を出品した。 購入時の支払い金額がチラつき、ある程度の高値設定にしたところサッパり売れる気配がない。早く処分してしまいたくある日ガツンと…
息子を初めて保育園に預けたのは、彼が1歳の頃。私の育休復帰が迫っていたからだ。 仕事が大好きで、働かないという選択肢は無かった。近所の認可保育園に預け…
実家に「気色悪い木」がある。 枝全体に、カミソリの刃ようなものが付いている木。 見た目通りに「カミソリの木」と呼ばれるこれ、寒さが緩み春になる…
本日(も)ブログ屋の趣味回です。 ブログに写真を載せるとき、多くの人が気を付けるのが身バレについてだと思う。個人情報の漏洩が無いよう、写真をチェッ…
現在、自宅の断捨離を進めている。 いや、語弊があるな。 現在、自宅に埋もれたまま忘れていたゴミを、せっせとゴミ袋へ突っ込んでいる。 断捨離じゃなくて、…
先日読んだ本がこちら。 中山あいこさん著「ためこまない暮らし」 ためこむ暮らしをしている私、タイトルから刺さるぜ・・・ この刺さる本の中で、もの…
我が家の台所用スポンジを見てほしい。 キッチン用品にありがちなカラフルさがなく、黒色でカッコいいだろう? このカッコいいスポンジをいつから使って…
Yahoo!ニュースで、「ワーママVS専業主婦」という対立構造をネタにした記事を読んだ。 税制的にどっちが得だとかどっちが損だとかいうことを、ただの制…
お金をおろしに、銀行へ行った。入り用があり、一万円札をまとめてドサっと。 年明け早々におろした時には、おろしたお札はまだ諭吉だった。 さすがにもう全部…
@cosme shoppingで買いものをした。クチコミサイト@cosme が運営するネットショップである。 入浴剤や歯間フロスなどの日用品と共に、…
(もう何冊読んだか分からないが、)このたびもまた、片付けの本を読んだ。 ミニマリスト・筆子さんの「1週間で8割捨てる技術」。 なぜ「8割捨てる…
春休み最終日の、某日。 夫は不在。仕事は休みだったけど、早朝から、趣味の自転車乗りに出かけたから。私がワーママだったらキレてたと思う。今は専業主婦なので…
【2025年1月更新】 当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます! メッセージフォームにつきまして、営業メールが多いため、現在完全に閉じております…
こんにちは。ゆきんこです! 最近フォロワーさんが増えまして、ありがとうございますとっても嬉しいです❤(ӦvӦ。) 当ブログ、どうでもいい記事がとに…
JCBから、ゴールドカードのお誘いが来た。 我が家の経済的ポテンシャルにとうとう気付かれてしまったか!?いや〜、2月のクレジット引落し額、80万…
我が家のキッチンパントリーから、未開封の粉チーズが出てきた。 賞味期限は、2022年3月… このチーズの存在を、私は忘れていたわけじゃない。パン…
毎度エッジの効いた記事を書く、お友だちのペドロさんが、こんな話をされていました。 『幸せとお金の比例関係』こんにちは、ペドロですもうすぐアラフォー共働…
夫の仕事では時々、泊まりがけの出張が入ることがある。 朝から駅へ向かう日は、私も見送りがてら付いて行っている。駅までではなく、その途中の大きな道に出る…
小学3年生になると、音楽でリコーダーを使うようになる。 このリコーダー、先生や学校の方針によって、数日に一度持ち帰ればいいだけのパターンもあれば、毎日…
不注意により台所の排水管を詰まらせてしまったのが、2月のことだった。 原因は、私が排水網の掃除をめんどくさがったことだ。大きい綱はもう取っ払ってしまい、…
メルカリで食器を売った。 キッチングッズや衛生品を売るときに私がしている工夫が、実際に配送に使う梱包材も、出品写真に一緒に載せておくことだ。 たとえ…
専業主婦の私、自宅で内職をしている。ひょんなご縁で、昨年から始めた。 手先を細かく使う仕事で、 一日に仕上げられる量は多くない。だからそんなに稼げはし…
2021年5月に当ブログを開設した。もうすぐ丸3年になる。 『ケチな私』 田舎生まれの田舎育ち。地元にはマクドナルドも映画館もありませんでした。大学…
大変ショッキングなことが起きた。 タイトルに書いた通りだが、なんと化粧ができなくなったのだ。 理由は、肌荒れである。時を遡ること4ヶ月前の年末、私は酷…
プレジデントという雑誌に、作家・五木寛之氏のインタビューが載っていた。 のを、夫が見つけた。 インタビューテーマは、「捨てない生き方」。 夫が図書館…
新年度になった。小学校も、新しい学年が始まった。 このタイミングに合わせて、不登校についてのテレビ番組が放送されていて、専門家がこんな話をしていた。 …
もう10年以上前、業務上の理由で腰を痛めて、二ヶ月近く休職していたことがある。 結婚まもない頃だった。 職場に会計監査が入り、毎日早朝から日付が変わる…
この春休み、実家に帰省した。昨夏以来、おおよそ半年ぶりである。 それより前は、なんやかんやと理由をつけてもう5年は帰っていなかったから、一年に二度も帰省…
毎日ウォーキングをしている私。 歩く時はジャージが定番だったが、先月、「ちょいお洒落で歩きやすい上着」 を買った。LEPSIMの、8,800円もする高…
みなさま、おはよーございまーっす!ゆきんこです! 息子が春休みの間はあまりパソコンを開けないのでコメ欄を閉じておりましたが、ぼちぼち再開しようと思います…
息子はこの4月から、小学4年生になった。 3年生が無事に終わったお疲れ様祝い(?)として、春休みに二人でお出かけをした。 出先で美味しいものでも食べ…
ちょっと寒いな…と思いながらも油断して、薄着パジャマで布団に入ったらやっぱり寒くて眠れそうにない。 あー… マズったなー… 階下へ服を着換えに行く…
夫の勤め先には持ち株制度がある。 入社してからもう20年、給与天引で、彼は無意識に株を大量取得してきた。 なんでもかんでも給与から引かれるなぁと思いこ…
いつものドラッグストアにて、私の愛用品が特価になっていた。 これはマスカラ状のヘアスタイリング剤だ。 分け目やつむじから飛び出たアホ毛をこれでチ…