息子ちびすけの中学受験(2023年)のことを中心に、塾(S中規模校)や自宅学習など日々の記録を色々書いていきたいと思います。
サピックス、新小6の3月度復習テストの結果が出た。 3月度復習テストの範囲(再掲) 6年生になってからの5回分。範囲は広くない、かつサピはスパイラルなので新出単元は無かったかな 算数:数、平面図形、割合、速さ 国語:総まとめ 理科:気体と水溶液、植物、光 社会:歴史まとめ(政治史 旧石器〜明治初期) 3月度復習テストの勉強(再掲) リズムを崩さないように授業の復習を優先したため、復習テストの勉強にあてられたのは3、4時間くらいだったので、国語の知識(漢字の要、言葉ナビ)と算数の復習のみで、理科と社会はノー勉に。 3月度復習テストの平均点 社会は低くなりそうとは予想してたけど、国語の平均点が思っ…
サピックス、新小6の3月度復習テストを受けてきた。春期講習直前の実施。 3月度復習テストの範囲 6年生になってからの5回分。範囲は広くない、かつサピはスパイラルなので新出単元は無かったかな 算数:数、平面図形、割合、速さ 国語:総まとめ 理科:気体と水溶液、植物、光 社会:歴史まとめ(政治史 旧石器〜明治初期) 3月度復習テストの勉強 リズムを崩さないように授業の復習を優先したため、復習テストの勉強にあてられたのは3、4時間くらいだったので、国語の知識(漢字の要、言葉ナビ)と算数の復習のみで、理科と社会はノー勉に。 3月度復習テストの自己採点 全体の平均点は復習テストにしてはちょいムズ? 4科…
サピックス、小6の3月度組分けテストのコース発表。 6年生になってサピの対応が早くなった気がする。 組分けテストも実施日から1週間も経たずにコース発表まで! そしてクラスはなんと戻れました。平常授業、土曜特訓共に一番上のクラス! 自校舎は最近あまり良くないのかな。スプシを見てもそんな感じ。 まぁ、12月にクラス落ちして3ヶ月。本人は悔しかったようなので良かったね。 春期講習からは心機一転、頑張ろう!
サピックス、小6の3月度組分けテストの結果が出た。 3月度組分けテストの範囲(再掲) 組分けテストは範囲なし。 3月度組分けテストの勉強(再掲) 6年生になり、復習をするのでやっとなので、テスト勉強はナシ。 今後は組分けテストの勉強は難しいかな 3月度組分けテストの平均点 算数が高くなりそうとは予想してたけど、男子の平均点は100点越えで想像以上だった! 4科:281.7点(男子4科:287.0点/1月:279.3点) 2科:171.8点(男子2科:173.2点/1月:168.9点) 算数:97.4点(男子算数:100.9点/1月:86.7点) 国語:74.4点(男子国語:72.3点/1月:8…
サピックス、小6の3月度組分けテストを受けてきた。 春期講習からGW前までのクラスが決まる。 3月度組分けテストの範囲 組分けテストは範囲なし。 3月度組分けテストの勉強 6年生になり、復習をするのでやっとなので、テスト勉強はナシ。 今後は組分けテストの勉強は難しいかな 3月度組分けテストの自己採点 4科:7割強 2科:7割 算数:7割強 国語:7割弱 ※記述次第だけど 理科:7割強 社会:8割弱 組分けテストにしては算数がかなり簡単だったのに、相変わらずポロポロと落とし。最近は社会以外は7割くらいで安定って感じ。時々8割の頃に戻れるといいね…6年になってから採点が早くなって、水曜日にはもう成…
「ブログリーダー」を活用して、chanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。