息子ちびすけの中学受験(2023年)のことを中心に、塾(S中規模校)や自宅学習など日々の記録を色々書いていきたいと思います。
夏休みが始まった!夏休みの勉強について、息子と話した内容を書いておく。 夏期講習 夏休み40日中、夏期講習があるのは20日。お盆はないから3日間あって1日お休みくらいの間隔かな。夏期講習の時間は午前中の9〜12時。朝、家を出る時間が通学とほとんど変わらないのはありがたい。 なるべく毎日リズムを変えないように過ごしたい。 1日のスケジュール ルーティン以外で勉強する時間は下線が引いてある3箇所かな。大体、2〜3時間×2〜3回くらいだから、少ない日で3時間、多い日で9時間くらいか。お友達とも遊びたいし、他の習い事もあるもんね。 6時起床 ↓ 1時間朝勉 7時朝食 ↓ 夏期講習or学習①or遊び 1…
サピックス小5の7月度復習テストの結果が出た。 7月度復習テストの範囲 今回も相変わらず、算数、理科がヘビー!! 算数:割合(割合、売買損益、食塩水の濃度、点の移動、水量変化) 国語:説明文、問題文、助詞・助動詞 理科:力学(ばね、てこ)、人体 社会:中四国、九州、東北、北海道、人口問題 7月度復習テストの勉強 授業の復習に追われて、組分けに引き続き、ノー勉強で挑む。 7月度復習テストの平均点 算数と理科の平均点が高そうとは思ってたけど、やっぱり!男子4科は300点超えてるし、みんな頑張っている! 4科:299.0点(男子4科:303.5点/6月:292.8点) 2科:177.2点(男子2科:…
今回は広尾学園小石川中学校のオンライン説明会。 教育プログラム、進路 ・2021年度に開校した中高一貫共学校。現在は中1、高1、2、3で構成される。旧、村田女子高校。・現在の中1が高校生に上がるタイミングで高校入学は停止し、完全中高一貫校となる。 ・広尾学園と同等同質の教育を目指し、14名の教員と2名の理事が広尾学園から移籍。 ・1学年120名、本科コース40名とインターナショナルコースAG40名、SG40名。 ・本科コースでは中2までに中学課程を修了し、問題発見・問題解決能力を養うプログラムで学力を引き上げる。 ・インターナショナルコースはAG(英検2級以上)とSG(英語経験なし)の2つのグ…
サピックス、小5の7月度復習テストを受けてきた。 7月度復習テストの範囲 今回も相変わらず、算数、理科がなかなかヘビー!! 算数:割合(割合、売買損益、食塩水の濃度、点の移動、水量変化) 国語:説明文、問題文、助詞・助動詞 理科:力学(ばね、てこ)、人体 社会:中四国、九州、東北、北海道、人口問題 7月度復習テストの勉強 相変わらず、テスト範囲外の授業の復習に追われて、組分けに引き続き、テスト勉強せずに挑みました。マンスリー、復習テストで本当に漢字すら見ないゼロで受けるのは初めてで結構ドキドキ。 7月度組分けテストの自己採点 算数と理科は平均高そうなのかな。 4科:8割強 2科:8割 算数:8…
サピックス、小5の7月度組分けテストのコースが出た。 結果、α1キープできた。 夏期講習をα1で受けられるのは、本人のモチベーション的にも良かった。 夏期講習は長丁場だから、息切れしないように頑張ろう!
今回は駒場東邦中学校のオンライン説明会。 教育プログラム、進路 ・完全中高一貫校の男子校。 ・科学的合理的精神のもと、主体性を発揮して行動できることを目標にしている。・進度はかなり早い。・コンピューターとものづくりからなる技術の授業がユニーク。・60%程度が大学進学。現役東大進学率は約15%!(別途、web調べ) もちろん他の国公立大学、難関私大への合格者数も多く、特に医学部への進学が多いのが特徴。 入試 ・1回(2月1日)実施。・4科目とも記述が多いので、よく考えさせる問題が多い。・しっかりと問題文を読み、よく考察して答えを出すように意識する必要がある。・併願校は男子校が多い。・繰り上げ合格…
今回は中央大学附属横浜中学校のオンライン動画説明会。 教育プログラム、進路 ・中央大学附属の中高一貫共学校。・附属には珍しく中学で高校内容まで含めた先取り学習を行い、 高3の1学期までに高校課程をほぼ修了。・進度はそこそこ早い。・進度の違いにより高校入学生とは高2から合流。・高2で理系文系、高3で国私立に分けるクラス編成となっている。・理数教育と国際理解教育に力を入れている。・希望者対象研修は中2でニュージーランド研修、高1でカナダ研修。高2では全員参加のシンガポール研修がある。・内部進学率は70%程度(推薦枠は85%)。・推薦権を保持したまま、国公立大および中央大学にない学部学科を持つ私大へ…
サピックス、小5の7月度組分けテストの結果が出た。 7月度組分けテストの範囲 組分けテストは範囲なし。 7月度組分けテストの勉強 テキストを回すのに精一杯でノー勉。 7月度組分けテストの平均点 算数と理科の平均点が高くなりそうとは予想してたけど、想像以上だった! 4科:288.6点(男子4科:292.4点/3月:272.4点) 2科:176.4点(男子2科:177.5点/3月:160.7点) 算数:83.7点(男子算数:88.0点/3月:66.8点) 国語:92.6点(男子国語:89.4点/3月:93.8点) 理科:58.6点(男子理科:59.7点/3月:60.1点) 社会:53.6点(男子社…
塾以外の習い事について、入塾当初は塾以外は辞めないといけないのかなと思っていたけど、最近は割と続けている子も多いと聞く。 我が家も息子本人がやりたいと言っているので、5年になった今も塾以外にいくつかの習い事を続けている。 続けている習い事のひとつがピアノ。コンクールとかに出られるレベルでは全くないので趣味程度に、だけど。週に1回のレッスン日は塾のない日にしてもらって、普段の練習も1日2〜30分だけと決めている。でも、そのちょっとした練習がかなり気分転換になるらしい。 私はピアノの練習がイヤだったから気持ちは分からないけど、息子がそういうのであれば、細々とでもなるべく続けたいな。
今回は攻玉社中学校のオンライン説明会。 教育プログラム、進路 ・完全中高一貫校の男子校。・中1は一般学級5クラス、国際学級1クラスの計6クラス、中3からは一般学級のうち1クラスが選抜学級となる。・高校からは一般学級と国際学級が合流、高校2年生からは文系理系、志望校別にクラスを分け、計8クラスになる。・完全中高一貫校の弊害としての中だるみを防ぐために、選抜学級を身近な目標として設置している。・進度はそこそこはやい。・水曜講座という自分の興味あるテーマを選択できる授業を設けている。・定期試験ごとに指名制で補習を実施し、さらに勉強したい生徒には特別講習を実施する。・キャリアデザインの講座などを準備し…
今回は明治大学付属中野中学校のオンライン説明会。 教育プログラム、進路 ・明治大学への付属進学制度を持つ中高一貫校の男子校。 ※明治大学と経営母体が違うため、系属に近い印象。・1学年40人6クラス、高校から160~170名が入学。 ・進度は早くない。 ・希望者全員参加の中3ニュージーランド、高2、3でアメリカ研修あり。数年前には3人に2人が参加した。 ・80%程度が明治大学に、10%程度が国公立や私大(指定校推薦も含む)に進学する。 ・明大への推薦権を持ったまま国公立大に挑戦できる制度もあるが、今年は2名程度しか該当者がいなかった狭き門。 ・明大への推薦権を持ったまま私大に進学する制度はない。…
サピックス、小5の7月度組分けテストを受けてきた。20日もある夏期講習のクラスが決まるので、結構重要な位置付け。 7月度組分けテストの範囲 組分けテストは範囲なし。 7月度組分けテストの勉強 苦手なところを一度見ておきたいとは思いつつ、テキストを回すのに精一杯でノー勉強で向かいました💦 7月度組分けテストの自己採点 テスト範囲のない組分けテストは苦手なちびすけだけど、いつもよりは出来たかな。算数の計算、国語の漢字でいくつか落としていたから基礎をしっかり頑張らないとね。 4科目:8割 2科目:7割強 算数:7割 国語:7割弱 ※記述次第だけど 理科:9割 社会:8割 全体としては、組分けテストに…
今回は東京都立小石川中等教育学校のオンライン説明会。 教育プログラム、進路 ・スーパーサイエンスハイスクール(SSH)と東京グローバル10の指定を受けた都立中高一貫校。 ・クラスを文系理系に分けず、すべての教科・科目を学ぶことで、広く深い知識に裏付けられた教養を養う。・6年間を通じて探究型学習(小石川フィロソフィー)に週1〜2時間取り組む。※小学校の「調べ学習」ではなく、課題解決に必要な思考力、判断力、表現力を養う学習である。・小石川セミナーと呼ばれる著名な学術研究者による講演を通じて、豊かな教養と高い志を育む。・中学3年生で全員参加のオーストラリア研修あり。ひとり1家庭のホームステイ!・以上…
「ブログリーダー」を活用して、chanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。