chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レモンイエローの窓 https://challenger202.hatenablog.com/

毎日を楽しく暮らしたい!コロナ禍でノージョブになったITエンジニアが転職先を探しながら、暮らし・家庭菜園(畑とプランター)を中心に多趣味をエンジョイするブログです

ふぇぶ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/14

arrow_drop_down
  • 【悲報】バイク故障

    予定があって、バイクででかけた。 国道を気持ちよく走っていたら、途中でエンジンランプがオレンジ色に光ったorz やっべえ。 寄れるようなお店もスペースもなくて、行けるだけ行こう・・・と進んだけど、程なくしてエンジンが止まった・・・画面も消えた。 惰性で進むだけ進んで、止まるべく左にウインカー出したけど怪しい。 エンジンかけ直そうとしてもかからない。 エラーコード46ってなんだよお。 (めっちゃ反射してるけど、こういうときに冷静になるのって結構難しい。) バイクに乗るのが好きなだけで、メカ的なことはからっきし分からない。ボスケテ! バイク屋さんに連絡しようとして気づいた。今日定休日じゃん。 なん…

  • 稲刈りと栗拾い

    気温が高くてなかなかしんどかったけど、無事稲刈りが終わった! 稲刈り機がまとめてくれた束を干す。 束を2つに分けて、きゅっとねじってから干すのだけど、後半は握力が限界を迎えてつかめなくなってくる・・・ 乾燥機を借りることもできるみたいだけど、今のところはこのやり方らしい。 見上げた青空が美しい! まだ夏みたいな顔をしている空。 彼岸花だけが、秋だよ!って言っているみたいだ。 稲の葉っぱは日差しを受けて、明るい黄緑色に輝く。風が吹くと、その通り道が見える。 ザ・のどかな田舎のこの風景が好きだ。 だけど、周りの田んぼはひとつ、またひとつと耕作放棄されていく。 高齢で限界、というのが現実。 農道を通…

  • 【畑】根菜類の芽が出ました

    カブ、ニンジン、ダイコン、ジャガイモ・・・ 無事発芽してくれました。本葉はまだこれからみたい。間引きまではもうちょっと様子を見たほうがいいかな? 【カブ】 【ニンジン】 ちっちゃいwww雑草かと思ったYO。 【ダイコン】 ジャガイモも一部芽が出ましたが、畝(植えたジャガイモの種類)によって芽が出たり出なかったり、けっこうはっきりと差が出ている。気温上がっちゃったからだろうか。それとも品種?秋植えだもんなあ。 とりあえず発芽してくれた分はがんばってほしいです。 前回の記事はこちら。 challenger202.hatenablog.com 約一週間でこれくらいってことかあ。 外のほうが生育がいい…

  • 壮年ふぇぶの悩み キンモクセイ

    どーにも言いにくいし書きにくいし、理解されないだろうということはよく分かっているのだけど・・・ 現在進行形で、開けている窓から漂ってくるキンモクセイの香りがある。 この借家のすぐそばの、大家さんの敷地にそれはそれは大きなキンモクセイの木があるからだ。 橙色の、小さくてかわいいキンモクセイの花。甘くていい香り。 いい香りだなあ、秋だなあ、好きだなあ、と思った直後に、死にたくなるのだ。 全く理解できない。なぜ?? アタマの回路のエラーか。いくらなんでも変。 辛いできごとは数えきれないほどあって、自然とそう思うことはあるにしても、キンモクセイの香りがいきなりそう繋がるのは解せない。 これを認識したの…

  • メロン+ブランデー=うまい

    訳アリのメロンが安く手に入りましたぞ!! お店の人いわく、冷蔵庫で1時間程度冷やすのがいいみたい。冷やしすぎはあんまりよくないんだって! お風呂に入る前に、冷蔵庫IN。お風呂上がりにいただいてみた。 夫がよく、「メロンにブランデーをかけるとおいしい」と言っていたので、試してみます。 ブランデー・・・うちには今これしかなかった。 果実酒用のブランデーベースリキュール。梅酒を毎年これで仕込んでいて、それの余り。 果物全般好きだけど、メロンにはそこまで思い入れがなかった。 ブランデーを、たっぷり少しかけて食べてみたら・・・ うまーい! 青臭さがなくなってとっても食べやすい! 今回はあくまで果実酒用の…

  • 【屋内栽培】アボカドが活性化しました

    アボカドは、暑いのが苦手らしい。 葉っぱばかりが大きくなってしまった前回の記事はこちら。 challenger202.hatenablog.com 風を当てて生長点が動きだしたけど、それからしばらくの間はほとんど動きがなくて、レースのカーテンの内側で暑さにじっと耐えているようでした。 9月に入った当初は涼しかったからか、生長点が再び動き出しました! ツヤツヤの美しい若葉。 こないだの、夏みたいな気温の日にはこの元気な若葉が丸まってしまっていて焦りました。 涼しくなったときにレースカーテンの向こう側にしてあげたけど、おせっかいになってしまったみたい。 原産国メキシコってなんか暑いイメージがあるん…

  • 持っていないなら、どうする

    あくまで身内の力という意味でのコネとか財産とか、利益をもたらすものの話である。 私は、何も持っていない。 住宅ローン減税が消費税増税緩和措置で13年間に延長されるのは、今月末までの申込み。ここに間に合ってほしいと思っていたけど、残念ながら無理そう。土地が手に入らないからには、何も進まない・・・増税はやっぱりキツい。 同時に、「住宅取得資金等の贈与税非課税枠」なんていう存在を知って、驚いた。そういう制度があるくらいには、一般的でよくあることらしい。ハウスメーカーの営業さんに自然に聞かれて、ないと答えた。 二世帯住宅にするとか、介護を頼む予定だからとか、なんか贈与する側にメリットがある上でならまだ…

  • カーディガン編み上がり!

    編もう!と火がついたのが遅くて、すっかり9月も下旬に・・・ 最近暑いから、今月いっぱいくらいは着られるな! 半袖が短めのワンピースも、これならもうしばらく着られるぞ! 編み図は毛糸ZAKKAストアーズのものを使用。 item.rakuten.co.jp 太って久しいので、指定よりゆるめに編んだらジャストフィット。だけど五分丈が六分丈になってしまった。 編み図の作品タイトルは「ショートボレロ」だけど、全体的にサイズアップしてボレロというよりはカーディガンのイメージ。ウエストにかかるくらいの丈になってしまったのだ。 使用糸は、ずいぶん前に買った同じお店のコットン糸。今HP見たらすでになかった。 1…

  • 【好きな外食チェーン】ココスのスープリゾットが恋しい

    私が気に入る外食のメニューは、そこそこの高確率で廃止になる。 みんなそんなに肉が好きか(泣) 便宜上、自分のことをベジタリアンと表現するけど本当のところは正しくない。そういう思想で食べないんじゃなくて、直感的にえづくからだ。 もう10年以上前だと思う。 それまでファミレスというものにあまり馴染みがなかったから、自分の意思で行けるようになって楽しかった。あちこち行った中でも一番気に入ったのはココスだったんだな。ドリンクバーが充実していておいしい!紅茶もたくさん種類があるし、ココア系のドリンクの組み合わせがいろいろ楽しめる。今も大好きなファミレスだ。 食べられるものの範囲の縛りで、必然的に頼めるメ…

  • 【悲報】山椒が枯れた

    借りている畑にいる、立派な山椒の木・・・ 雄の木と雌の木が同じ場所に植えられている。 かつてご主人が植えたらしいこの木、畑の持ち主のご婦人は山椒がお好みではないらしく、葉山椒の佃煮を作るべく新芽をいただいていた。 それが、雌の木だけ葉っぱをごっそり落としている・・・ 最初は自然の流れで葉っぱを落としているかと思ったけど・・・まだ9月だよ!?ここまで丸坊主状態っておかしい。 反対側の雄の木。 青々とはしているけど、葉っぱに茶色っぽい斑点が出てて、黄色くなってる。 病気だろうか? こんなことになるなら、実山椒も収穫して楽しむべきだった・・・面倒くさがって結局収穫しなかった自分がいやになる。 とりあ…

  • 【かんたんレシピ】アボカドのマヨチーズ焼き

    アボカドが好きだ。 食べごろ判定が難しいけど・・・ 好きなお店で限定メニューで出されたアボカドのオーブン焼きがおいしくて、家で再現しているうちに落ち着いたメニューがこれ。 縦半分に切って種を取ったら、くぼみに粒マスタードとマヨネーズを好きなだけ入れる。たぶん切り口にマヨを塗る丁寧さがあったほうが味も均一でいいと思うんだけど、面倒なときはこれ。 チーズはくぼみだけでもいいし、全体にまんべんなくでもいい。 これをトースターで、食パンを焼くくらいの気持ちで焼く。うちのだったら5分くらい。 アボカドがホクホクして、うまいんだなこれが。 もう一品ほしいときとかにちょうどいい。 取った種はきれいに洗って芽…

  • 【畑】根菜の種をまきました

    蒔き時を逃しそうだった! ので、慌てて畑へ行ってきました。 畝立ては夫のほうが上手だけど、仕事でいないのでがんばってやります。 奥の二本が週末に夫が立ててくれた畝。 手前が今日息切れしながら私が立てた畝。 リョービさんに取り付ける畝立てアタッチメントがほしい。 マルチを張るか張らないか? たぶんすごく意見が分かれるんだろうなあ。 事前にリサーチするけど、どっちの意見もある。 今回は、先日植えたジャガイモ同様、張るのも撤去も大変なのでマルチはなし! 【今回蒔く野菜】 大好きなカブ、ダイコン、ニンジンにしました。 カブとニンジンはコンパニオンプランツらしい! 今日立てた畝に、ニンジンとカブをとりあ…

  • 【屋内栽培】ビワの種まきに挑戦② ポット植えにします

    なかなかうまくいかなかったビワがようやく芽を出してくれたので、ポット植えにします。 前回の記事はこちら。 challenger202.hatenablog.com 日が当たっていても根っこは伸びるようですが、しょっちゅう水切れさせてしまって諦めかけていました。 種を並べていたカゴが浅かったようです。 試しに水耕栽培に使っているプランターに置き直して、水耕栽培組のベビーリーフのプランターを重ねて暗くしてみたら、発芽! これの下に・・・ こうなのだ。なんかちょっと気持ち悪いな・・・ 好光性なのか嫌光性なのか・・・ やっぱりちょうどいいポットがないので、得意のドリンクカップで! 100均で売ってるプ…

  • 静かな方が好きだ

    できることなら、日常は静かに過ごしたい。 車もバイクも好きだけど、どちらも音は規制内。イイ音は十分に楽しめる。音楽を聴いたり、フェスやライブに行ったり、映画なんかを見るときは、しっかり鑑賞したい。でも逆に、映像を見るためだけに時間を使うのがもったいなくて、平行して別の作業をしたいとも思う。 うーん、わがままw たぶん静かにっていうのは、ラジオとかCMとか、映像作品とか・・・このへんの音があまり得意ではないのだ。 好きな作品や映画もあるし、映像作品を見ること自体は嫌いということはないのだけど、目と耳両方から入ってくる情報量の多さに酔って頭が痛くなる。 テレビ、ラジオ、街なかで聞こえるCM、ネット…

  • 【畑】ジャガイモを植えました

    うっかり芽の出たジャガイモをダメ元で植えてみます。 本来なら秋植えは品種を吟味すべきなのだけど、ホムセンで見かけたデジマがお値段高め・・・ この寒い地域で、品種が適合しているかもよく分からないジャガイモですが試してみることにしました。 ・品種不明の皮が白めの(一番多い) ・いけそうなデストロイヤーっぽい赤いの ・たしかアンデスレッドだった気がする赤いの こうしてみると、赤系は成功率が高そうです。イモの写真を撮っておくべきだったな・・・ 肥料は ・米ぬか(少し。先に混ぜておいた) ・カルシウム入りのミネラル肥料(先に混ぜておいた) ・化成肥料 でやってみます。 米ぬかは土壌改良を期待して。少しで…

  • 【畑】ナス復活

    8月の長雨で夏野菜は壊滅しましたが、ナスだけは全復活しました! ある程度茂らせるためしばらく剪定せずに放っておきましたが、すっかり元気になったので少し葉っぱを整頓しました。 無事花も咲きました。白ナスも元気! 夏野菜はさっさと撤収するのがセオリーなんだけど、2年連続の不作で諦めきれないのであがいてみる。去年の実績ではナスとピーマンは晩秋までぼろぼろ採れたので粘っています。 が、今年のピーマンは軒並みやられてしまいました。 生き残ったピーマンは、また花房をたくさんつけてくれていたのでこの子に賭けます。 リカバリー故、支柱の立て方がなんかクレイジーだけど気にしない! トマトも未練がましく残している…

  • 【自家製野菜】自家製ゴボウ&ニンジンでごぼうサラダ

    こないだまとめて収穫した、ゴボウとニンジン。 challenger202.hatenablog.com すっかり忘れていました。 土付きのままビニール袋につっこんでいたけど大丈夫そう! 太めのものはちょっとすが入ってしまっていたので、収穫はもうちょっと早いほうがよかったかな。 ごぼうサラダにしました。 豊かな暮らし、とはこういうことを言うに違いない。 味付けは白ごはんドットコムさまのものを参考に・・・おいしかった。 www.sirogohan.com ごまはたっぷり!すりごまといりごま、両方惜しげもなく投入。 包丁でささがきにしたけど、スライサーでうすーく切ったほうが好みかも。 ゴボウは基本春…

  • 【自家製ハーブ】自家製ミント・ローズマリーでハーブティー

    あまり動くことのない日々だからか、頭がイマイチすっきりしない。←動けよ 屋内栽培組のミントがだいぶ徒長してきた伸びてきたので、収穫してハーブティーでいただくことにします! なんか場違い感のある牛乳パックの鉢植え。ちょうどいいのがなかったんだよお。 ベビ芽(造語。小さい芽のこと。)がこんなに出てる! 外に出て、プランター組からローズマリーを6cm分くらい摘んできました。 お気に入りの、センスのいいマグカップでいただきます! うまーい! ちょっとローズマリーを足したのが功を奏したか。香りが華やかな気がします! 「センスのいいマグカップ」の愛称は夫の妹さんから。 ティーバッグが入ってるようにみえる。…

  • 日程感は大事。期日はなるべくはっきりしているのがいい

    昨日の日中は、とある連絡を待ってそわそわそわそわ。 頭のリソースがそっちに割かれちゃうから、他のことが手につかなくなる。スマホをちらちら、何度も見ちゃうんだな。 何も、昨日が期日だったというわけではない。未知の分野で日程感覚が分からないし、10日くらいたっても進展がなかったから進捗を聞いてみたのだ。 確認してくれるということで待っていて、夜になってようやく進展があった。 事情を理解している側とど素人のこちら側とで、認識に差があるのは当然のこと。自力で調べても、ネットに載っていないことはたくさんある。たとえば見積もりにどれくらいの時間がかかるか、なんてね。いろんなところとつながっていることだから…

  • ナイス雨上がり

    朝から雨だったけど、風通しを良くしたくて少しだけ窓を開けていたらセミの鳴き声が聞こえた。 たぶん出遅れたセミなんだろうけど、涼しい雨の中聞こえるのはイメージとの不一致で違和感があった。 夏らしいミンミンゼミの鳴き声は夏を惜しんでいるようだったから、一緒になって夏を惜しんで過ごした。コロナ禍と、夏野菜の甚大な被害と・・・2年連続で寂しい夏だった。南の島も恋しい。次にダイビングに行けるのはいつになるだろう?ずいぶんブランクができてしまった。 昼下がりに雨が上がって、そのまま晴れ間が見えた。雨上がりに青空が見えるのが、なんか久しぶりな気がした。8月の半ばなんて、一週間も雨だったくらいだから。 雨は雨…

  • 受験手数料値上がり。どの資格が自分に必要か考える【TOEIC・情報処理技術者試験】

    情報処理技術者試験の受験手数料が値上がりしてた。 www.ipa.go.jp 5700円から7500円・・・1800円の値上げ。大幅値上げだなあ・・・ 数字の打ち間違いかと思ったよ。 秋期は勉強ができてないのでやめたんだけど、どのみち筆記試験だからもう値上がり対象だったんだな。 去年基本情報を受けようとして、延期、中止、延期からのCBT方式。慌ただしかった。 結局パソコン教室みたいなところで受けたけど、小さな会場に(それでもぎりぎり最低限であろう)たくさんの人が並んで消毒に検温・・・コストがかかるのは仕方がない。 勉強できてないからどうせ遅れてしまうけど、コロナの影響は資格試験にもがっつり影響…

  • 【畑】レタス・ハクサイの徒長

    すんなり発芽はしてくれましたが、けっこう徒長してしまいました。 水耕栽培のベビーリーフなら気にしないのだけど、大きくなってもらう予定の大玉レタスがこれでは困る。 カイワレというかスプラウトというか、それなら大歓迎な感じの徒長し具合。ピャー。 心当たりはいろいろ。 ①つい水をあげてしまいました。発芽するまでは乾燥気味にしておいたほうがよい(戒め)。 ②風が足りない。サーキュレーターを当ててはいたけど、屋内栽培の他のメンバーもいるので不足していたのかもしれない。首が回るタイプのサーキュレーターがほしいけど、一気に値段が上がるんだよね・・・ ③日光不足?しばらくくもりや雨だったからかな。でも、うちの…

  • 壮年ふぇぶの悩み 次の仕事はどうなる

    またなんかパロディなタイトルだけど、元ネタと内容は関係ないので注意されたし。 残された時間はあと少し。次の仕事は見つかるんだろうか。 あんまりわがままは言っていられないけど、ようやく自分に向いてる方面にキャリアを積み始めていたのはたしかなのに。 残念ながら、なかなか手持ちのスキルと合う求人がないのだ。他言語でもゼロから学ぶ気概はあるけど、大体は即戦力を求めている。案外、在宅勤務ができるのも少ない・・・ 不況になると、失業したとしてもその中の優秀な人から空いた席に埋まっていくから、立派な学歴も職歴もない私はふるい落とされてしまう。いつも正社員というエサをぶら下げられて、あとちょっとのところで届か…

  • ショール完成

    最近、三角ショールを合わせるコーデがお気に入り。 どうせなら一枚編もうと思って、またひっぱりだしたこの本の編み図で編みました。 【小さなレース編み雑貨】 糸はこちら。 【毛糸zakkaストアーズ Brick】 01 Foggy Blueにしました。 なんかこんな色のレヴォーグ走ってた気がする。どうせならWRブルーがよいのに・・・←服に合わない 3玉パックを2袋買って、4玉と3分の1くらい使用。 ウェアを編むときは多めに買うのが定石だけど、余った糸をどうするかが悩み。 思ってたより大きくできました! これはこれでよいサイズ感。 ハンガーにかけた服につけてみたけど、平面に近くなっちゃうから実際につ…

  • 【自家製野菜】【お気に入り調味料】きゅうりの酢の物

    なんとか生き長らえているキュウリを収穫してきました。 本当はもっと採れる予定だったのになあ・・・秋まで収穫できるという種類のキュウリの生命力に期待・・・したいけど見る限り辛そう。 今年、自家製キュウリで一番作ったのはきゅうりの酢の物。 おみやげでもらった馬路村のすし酢がお気に入り! 柚子がきいていて、もっ最高!なわけ。これであえるだけでめちゃめちゃうまい。 【馬路ずしの素】 お寿司をほおばっているであろうラベルの少年がかわいい。 【いい加減良い加減レシピ】 ・きゅうり 1本(スライサーで薄く切って、塩もみする) ・ちくわ 3本(1cmくらいの輪切りにする) ・乾燥わかめ 大さじ2(水でもどして…

  • 【畑】秋蒔きのプランを考える

    レタスと白菜はポット蒔きにして、育苗中。 どちらも二週間くらいずらしてもう一度種まきをして、なるべく長く楽しめるようにしたいなーと思っている。 うっかり(?)芽を出してしまったジャガイモも植えてみようということになった。 カブも大好きだから、カブも蒔こう。 アブラナ系って大変だよね・・・虫も鳥も大好物らしい。 去年、白菜とキャベツがいつまでたっても大きくならなくて、近寄ってよく見てみたら鳥についばまれてた。今年はU字支柱と不織布を買ったので、これをかけて対策する予定です。 今の畑の状況としては、サツマイモとラッカセイが成長中!収穫までもう少しかな。 今年の夏も雨でやられてしまったから、夏野菜を…

  • 【レシピ】アスパラとトマトの洋風炊き込みごはん

    見切り品のアスパラを手に入れてラッキー!キャッホウ!! パスタに使うことが多いけど、別の食べ方もしてみたいねってことで、洋風炊き込みごはん?にしました。 去年親戚からいただいたもち米が大量に余ってしまっているので、今は味付きごはんはもち米でやっています。味付きごはん系はつい食べすぎてしまうので、もち米なら満足感も出てちょっとはマシになります。 おいしいは幸せだけど、おいしいはギルティ・・・ うちに欠かせない常備菜のドライトマトがいい働きをしてくれました。 challenger202.hatenablog.com 白ごはんドットコムさんのレシピを参考にブラックペッパーをホールで入れてみましたが、…

  • 【畑】ハクサイの種を紙ポットにまきました

    秋まきのハクサイを紙ポットにまきました。 土はおとといのレタスと同じダークピートです。 challenger202.hatenablog.com ダークピートの水なじみが悪いので、けっこう大変です。 1cmくらいの深さに種をまきました。 一つのポットに3粒くらいずつ。 ダイソーの紙ポットは、今のところは問題ありません。実際に畑に植えるのが楽しみです! ハサミで一つずつ切った方がよさそう。 赤シソが手に入らない!と種をまいてみましたが、やっぱり芽は出ませんでした。 空いたドリンクカップに、ダメ元で古いディルの種と、レモンバームをまいてみます。 南の窓辺はこんな感じ。 整頓してきれいにしました。 …

  • 雨の音が好きだ

    強い風が吹くこともなく、ただしとしとと雨が降るのなら、その雨の音が好きだ。 白みがかった灰色の空は、カーテンを開ければ十分明るい。照明をつける必要のない、程よい自然の明かりは気持ちを落ち着かせてくれる。午後2時半とはまた違った趣の平和がある。 雨音が聞こえるように、窓を少し開けておく。外の空気が入ってきても肌寒くないのは、こんな時期ならでは。 夏はもう行ってしまった。 こういう雨の日は、午前中が特に似合うと思う。一人静かに過ごすのがいい。 私は基本的に怠惰だから、晴耕雨読に憧れてはいてもどちらも中途半端になってしまう。いわゆる積ん読状態の本たち。秋植えの準備が遅れ気味の畑。旅行と同じで、思いつ…

  • 【畑】芽が出たレタスを紙ポットへ移植しました

    先週、発芽準備をしたレタスたちが芽を出し始めました! 前回の記事はこちら。 challenger202.hatenablog.com 先週は暑かったので冷蔵庫の方が発芽しやすそうでしたが、キンキンに冷えてしまいました。2日前から常温で様子を見たところ根っこが出始めたのでポットに引っ越します。 ダイソーで見つけた紙ポット。 ホムセンで買うと量が多過ぎるので、気になってはいたけどなかなか試せなかったもの。100円で手に入ってラッキー!さっそく使ってみます。 土はダークピートです。 水なじみが悪いので、3分の1くらいずつ土を入れて水を混ぜました。 かるーく土をかけて終了です。 しばらく雨っぽいのであ…

  • 9月1日

    学校に行きたくない、といまだに思うこととそれを考えてみる話。 何年経とうと、どれだけ遅起きしていようと、なぜかこういう日にはバチッと起きたりして。なんか久しぶりにちゃんと夫を見送って、まともな気分になった。 なんだかんだ仕事が決まれば、ちゃんと朝は起きられそうだ。 今朝は涼しい。 暦上はすでにそうだとか、気温がやたら高いとか、そんなことはおいといて私の中では9月1日が秋の開始日。大人になってからの悲しいほど短い夏期休暇を体験しても、なぜかこの日はずっと節目に感じる。 いつまで経ってもこの日は、(学校行きたくねえなあ)と言う思いがこみ上げてくる。いい大人なのに。 こういう時期は、こどもの学校に関…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふぇぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふぇぶさん
ブログタイトル
レモンイエローの窓
フォロー
レモンイエローの窓

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用