収支結果 NF日経レバ(1570) トレード回数:1回 +85円 日経225マイクロ トレード回数:1回 +28円 8/19の結果:+103円 トレードの振り返り 今日は入れそうなところを我慢して見守るようにしていました。 改めて、損切りの位置を決めてエントリーしないと想定ラインをいっきに越えられると損切りできなくなってしまう(髭で戻ってくるのではないかという祈りトレードをしてしまう)なと思いました。 明日も形とここしかないというところでエントリーできればと思います。
収支結果 NF日経レバ(1570) トレード回数:2回 -227円 日経225マイクロ トレード回数:2回 -522円 8/16の結果:-749円 本日もマイナスです。 トレードの振り返り 以下の画像に記載の通り21:01にロングでエントリー目標利確ライン:37700損切りライン:37520 日経先物1分足(TradingView) 日経先物15分足(TradingView) 日経先物5分足(TradingView) 37540あたりに買いの抵抗帯があると思ったのですが、スルスルと下にぬけてしまいロスカットされてしまいました。15分足の5maが抜け切れていなかったのが問題かな・・想定通りになり…
収支結果 NF日経レバ(1570) トレード回数:5回 -297円 日経225マイクロ トレード回数:2回 +6円 8/10の結果:-291円 本日もマイナスで終了です。 トレードの振り返り 日経先物1分足(TradingView) 日経先物5分足(TradingView) すみません。上記の画像の文字はロングではなくショートでエントリーです。 振り返るとレンジですよねー 自分が下げそうと思ってショートを入れると上がっていく現象ってなんなんでしょうね。逆も然りで、上げそうと思ってロングで入ると下がっていく・・ すでにどうしたらいいのかわからない状態なので様子を見ながらエントリーを控えたいと思っ…
収支結果 NF日経レバ(1570) トレード回数:7回 -303円 日経225マイクロ トレード回数:5回 -1510円 8/9の結果:-1813円 本日もマイナスで終了です。なかなか勝てないですね。。本当に難しい。 トレードの振り返り エントリー時間をみつけることができなかったので本日は振り返りなしとします。 ダメですね。もっと、エントリーポイントを絞らないと。時間軸を明確にしないと。 トレード前に読むべき事項 想定から外れたら損切りするしっかり5分足が確定してから入る(確定5秒前くらいならいいかな?)リスクリワードを明確にする本当にトレードすべきポイントか疑問を投げかける 明日は何か変えた…
収支結果 NF日経レバ(1570) トレード回数:4回 +151円 日経225マイクロ トレード回数:4回 -3110円 8/9の結果:-2959円 本日は大きな損失を出してしまいました。レバに関しては入るタイミングはよかったのですが、再インができずあまり利益を伸ばすトレードができませんでした。 トレードの振り返り 本日はいいところがまるでなく、かなり落ち込んでいます。。。 1.下の画像青でラインでショートで入り、その5分後赤のラインで損切りでした。昨日と同様に想定の損切りラインで損切りできず天井付近で損切りしてしまいました。このトレードの反省点①想定の損切りラインに達したのに損切りできなかっ…
収支結果 NF日経レバ(1570) トレード回数:2回 +152円 日経225マイクロ トレード回数:2回 +1206円 8/8の結果:+1358円 今日はなんとかプラスで終えることができました。 トレードの振り返り 日経先物1分足(TradingView) 青の縦線でロングで入り赤の縦線で同値で撤退しました。インした後すぐに下に持っていかれましたが、なんとか耐え同値で逃げることができました。ただ、その後スルスルと上がっていき、想定していた利確ライン35200を抜けるまでいってしまいました。 日経先物5分足(TradingView) 振り返ると、インの位置がよくない、損切りラインが明確ではなか…
本日、第一回目の投稿となります。 全く株のトレードがうまくならないので何か変えたくてこの記事を書いています。とりあえずトレードの収支を記録していきたいと思います。めんどくさがりなので何回続くかわかりませんが記録していきたいと思います。とりあえず1ヶ月頑張りたい! 収支結果 NF日経レバ(1570) トレード回数:2回 +226円 日経225マイクロ トレード回数:4回 -1038円 8/7の結果:-812円 いきないマイナスのスタートでした。 トレードの振り返り 17:35に入ったショート(34970)が下髭になりそのまま上に持って行かれてしまい-1372円の損切りをしてしまいました。 右の画…
「ads.txtの問題を修正してください」の対処方法(はてなブログ)
Googleアドセンスのページを開くと以下のエラーが表示されていました。 ads.txtの問題を修正してください 今回こちらの対処方法(はてなブログの方専用)について記載します。 解決方法 ⚫︎Googleアドセンスの「今すぐ修正」をクリックし以下の画像のコピーをクリック ⚫︎はてなブログに移動し、「設定」→「詳細設定」→下にスクロールして広告配信のads.txt設定に先ほどコピーしたものを貼り付ける→「保存」ボタンをクリック ⚫︎Googleアドセンスページに戻り再度検索すると以下のようになりました。
【JavaScript初学者】郵便番号にハイフンを入れる方法
郵便番号にハイフンを入れる実装を行ったのでアウトプットします。 使用したのはsubstrメソッドです。 substrの使い方 substr( 開始位置, 文字数 ) 郵便番号にハイフンを入れる方法 let code = '1234567'; let start_code = code.substr(0,3); let end_code = code.substr(3); let post_code = start_code + '-' + end_code; console.log(post_code); 結果 123-4567 substr(0,3)と記述すると0文字目から数えて3文字分の範…
メモ帳で一度保存したファイルを常にサクラエディタで開くようにする方法 ①ファイルを右クリック ➡︎ 「プログラムから開く」 ➡︎ 「別のプログラムを開く」を選択 ②サクラエディタ ➡︎ 「常にこのアプリを使って〜」にチェックを入れOKを選択(サクラが表示されない場合は「その他アプリ↓」を選択し探す) ファイルがサクラエディタに変わりました。
商品番号など「0001」のように数字の頭に0をつけて表示されるような実装を行ったのでアウトプットします。 先頭に0を追加する 先頭に0を補完する処理にはString.slice() を使って桁数を追加します。 let number = 1; let result = ( '0000' + number ).slice( -4 ); console.log(result); 結果 0001 指定の桁数だけ '0000' の0を増やし、その0の桁数を slice( -4 ) として指定します。 補足 指定の桁数を '000'としても同じ結果が得られます。 let number = 1; let r…
末尾に追加する 配列オブジェクト.push(追加する値); 先頭に追加する 配列オブジェクト.unshift(追加する値); 末尾に追加する 配列オブジェクト.splice(追加する位置, 0, 追加する値); 末尾に追加する 配列オブジェクト.splice(追加する位置, 0, 追加する値); 使い方 >main.js { console.log(Math.floor(Math.random() * 10) + 1); } 結果 >1~10のランダムな数字 未経験からエンジニアを目指すなら↓
スプレッド構文を使えば配列の中に配列を追加することができます。 スプレッド構文 書き方 { ...〇〇; } 使い方 >main.js { const b = [10, 20]; const a = [20, 10, 50, 60, ...b]; console.log(a); } 結果 >[20, 10, 50, 60, 10, 20] 関数の引数に使う場合 >main.js { const b = [10, 20, 50]; function sum(a, b, c) { console.log(a + b + c); } sum(...b); //sum(10, 20, 50)と同じ }…
大文字に変換するにはtoUpperCase 小文字を変換するにはtoLowerCaseを使用します。 大文字と小文字を変換する方法 書き方 toUpperCase() //大文字に変換 toLowerCase() //小文字に変換 使い方 >main.js { const name = 'tanaka'; const name2 = 'TANAKA'; console.log(name.toUpperCase()); console.log(name.toLowerCase()); } 結果 >TANAKA >tanaka 未経験からエンジニアを目指すなら↓
【JavaScript初学者】警告ポップアップを表示する方法
確認ポップアップを表示 alertを使う >main.js { alert('警告!'); } 結果 confirmを使う { confirm('上書きしますか?'); } 結果 また、confimの返り値はOKを押したらtrue、キャンセルを押したらfalseを返すので ユーザーがどちらを押したか以下のように判定できる。 { const a = confirm('上書きしますか?'); if(a){ console.log(a); console.log('上書きしました'); } else { console.log(a); console.log('キャンセルしました'); } } 結果…
小数点を四捨五入する方法 Math.floor(○) => 小数点以下を切り捨てて Math.ceil(○) => 小数点以下を切り上げ Math.round(○) => 四捨五入 ○.toFixed(数字) => 小数点以下 (数字)桁まで表示 使い方 >main.js { const a = 107/13; console.log(a); console.log(Math.floor(a)); console.log(Math.ceil(a)); console.log(Math.round(a)); console.log(a.toFixed(3)); } 結果 8.2307692307…
Math.randomを使用してランダムな数字を作成します。 1~10のランダムな数字を作成する方法 書き方 Math.floor(Math.random() * max + 1 - min) + min); 使い方 >main.js { console.log(Math.floor(Math.random() * 10) + 1); } 結果 >1~10のランダムな数字 未経験からエンジニアを目指すなら↓
join・splitの使い方 joinの使い方 >main.js { const a = [2022, 12, 25]; console.log(a.join('/')); console.log(a.join('')); } 結果 >2022/12/25 >20221225 splitの使い方 { const b = '20:23:55' console.log(b.split(':')); } 結果 > ['20', '23', '55'] 未経験からエンジニアを目指すなら↓
関数式からアロー関数への書き換え Javascriptの勉強をし始めたのでアウトプットします。 アロー関数は( => )を使って記述する方法。 function式の記述が不要なため、コードの短縮が望める。 関数式 アロー関数 引数がある場合 関数式 アロー関数 年末にはもう少し勉強できる時間を確保したいですね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length…
Amazonで中国の業者を排除して検索する方法 ①商品名を入力して検索。 ②ブラウザのアドレスバーURLの末尾に 「&emi=AN1VRQENFRJN5」を追加して更新。 これで中国の業者を除外することができます。
VSコードでマージする方法 VScode上で以下のコマンドを入力しコマンドパレットを開く ・macの場合 command + shift + p ・Windowsの場合 ctrl + shift + p 入力欄にGit mergeと入力するとマージできる一覧が表示される。 プログラミング入門講座――基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業 作者:米田 昌悟 SBクリエイティブ Amazon
Gitコマンド $git status //gitの状態を見る $git add ファイル名 //ファイル名を追加 $git add . //全てのファイルを追加 $git commit -m “コメント” //保存する(ローカルに保存) $git push origin //リモートサーバーに上げる(originとはリモートサーバーのこと) $git pull origin //リモートサーバーのものを取り込む $git checkout ブランチ名 //ブランチ名に切り替える $git reset —hard HEAD //最終のコミットされた場所まで戻る $git fetch //すべて…
重複したものをチェックする方法 条件付き書式を使わずに関数を使って重複したものを機械的チェックする方法を勉強しました。 以下のA列の重複箇所をチェックします。 B列に=COUNTIF(A列全体を選択,A1を選択)を記述 以下のように「1」が出力されました。 これでA列に「204」は一つしかないことがわかりました。 後は、以下のようにB列を下までドラッグすれば完成です! 基礎から便利な機能までを丁寧に解説されているオススメ本↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.…
本日のデイトレは負け NTTデータ TradingView提供 エントリーの根拠 ・5maのが上を向いてきた 損切りライン ・本日の最安値の更新 反省 ・エントリーポイントが悪い ・板を確認すべきだった 丸紅 TradingView提供 エントリーの根拠 ・移動平均線が重なってきて上を向いていきそうと思った 損切りライン ・移動平均線を割ったところ 反省 ・水平線を引いておけば良かった
本日のデイトレは負け TradingView提供 エントリーの根拠 ・5maのがヨコヨコしてきた ・前々日に引いていた水平線に近づいてきた 損切りライン ・前々日に引いていた水平線 反省 ・日足では上向だが、15分足がまだ整っていなかった ・判断が甘い ・15分足が整ってからエントリーすべきだった
まずは宣言から
【Excel初学者】表を図(オブジェクト)として作成する方法
表をオブジェクトとして作成する方法 エクセルで表を作成した際に 表をオブジェクト(図)として一つの塊にする方法です。 以下の表をオブジェクト(図)にします。 オブジェクト(図)にしたい場所をドラッグしコピーします。 ホーム → 貼り付け → その他の貼り付けオプション → 図 を選択します 以下のようになれば完成です! 枠を掴めばオブジェクト(図)としてできたことを確認できます。 基礎から便利な機能までを丁寧に解説されているオススメ本↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argu…
こんにちは kiseruです。 証券口座を6つ開設して2ヶ月が経ちました。 いまだにIPO銘柄は一つも当たっていません・・・ SBI証券でポイントを使ったり(10~20)しているので そろそろ当たってもいいんと思うんですけどね( ; ; ) とりあえず応募していくしかありません。 最近のIPO銘柄が驚いた銘柄 4月12日に上場したサークレイス(5029)は公募価格720円に対して 初値は2,320円と公募価格を大きく上回りました。 すごい初値ですよね!+1600円です! もし当たっていたら 1600×100=160000円 よだれが垂れそうですw まあ、全ての銘柄がサークレイスのように公募価格…
">数学コトバとは? "> 初めて聞く言葉ですよね。私もよくわからないまま本書を手に取りました。本書を読んでいくと数学コトバとは「論理的に思考法」にとても似ていると感じました。 論理的思考法を学びたいと感じている方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。 「論理的に話す」と「数学的に話す」は意外に似ているかもしれません。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.len…
ネオモバイル証券で1株投資を初めてもうすぐ2年が経とうとしています。 その2年を経たずして、ネオモバイル証券の利用料が1100円かかるという悲劇(?)を体験してしまいました。 表に書いてあるように約定代金が50万円以上になると利用料が1100円になります。 出典:ネオモバイル証券 ネオモバを始めた当初の考え 株を始めた当初はリベ大の情報を元に高配当銘柄を選んで購入する方法をとっていました。 kobito-kabu.com そのため、「配当金をたくさんもらうこと」を目標に、 買った株は売らない長期投資スタンスでやっていこうとしていました。 初めて購入した株 ・KDDI ➡︎ 2株(1株:3155…
大和証券の口座開設を断念 なんと 大和証券の口座が開設できませんでした! 不備があったわけではないと思うのですが・・・なぜでしょうね? とりあえず、不備があったのでしょう。 2回ほど応募しまて開設できなかったので、とりあえず大和証券では 口座を開くのを一時断念したいと思います。 CONNECTの口座を開設 そのかわりにと言ったらなんですが、CONNECT(モバイル専用っぽい)の口座を開設しました! www.connect-sec.co.jp 大和証券グループなので、とりあえずこちらでIPOに挑戦したいと思います。 と、思っていたのですが資金が底をついてしまったため とりあえず放置する口座になり…
">こんにちは ">kiseruです。 SNSが広まり「これからアウトプットできる人間が勝つ!」と言われるようになって早数年。個人のアウトプットする能力を高める必要性は、日に日には重要性を増しています。 しかし、「アウトプットだ!」と言われてもどのようにアウトプットすべきか、どんなことをアウトプットすべきか誰も教えてくれません。 私は読んだ本をアウトプットしたと思っても、何を書けばいいのかわからなくなりやめてしまうことが多々あります。 もし、あなたも同じような経験があるのであれば今回紹介する「齋藤孝」さんの『アウトプットする力 「話す」「書く」「発信する」が劇的に成長する85の方法』がオススメ…
こんにちは kiseruです。 前回の記事でも書きましたが IPO株の抽選にあたらない状況が続いています(始めたばかりだろ・・・)。 そして、今週もIPOに応募しました。 41株ネオモバで応募しましたが(お金がなかったため) ダメでした! という事で、数で勝負するしかないと判断し 証券会社の口座数を増やすことにしました。 申し込んだ会社は以下です。 SMBC日興証券 大和証券 松井証券 口座開設にはお金がかからないため持っていても損はしません。 とりあえずIPOの為に使いたいと思います。 上場したばかりの(株)CaSyについて 2/22に上場したCaSyはお掃除代行、お料理代行、ハウスクリーニ…
こんにちは kiseruです。 IPO株に申し込み始めて3カ月が経ちました。 現在、メインの証券会社は楽天証券を使っていますが 年末にマネックス証券とSBI証券の口座を開設し 3つの証券口座でIPO株に挑戦しています。 今年の始めには 「3つ開設すればどれか当たるでしょ!」 と思っていましたが 当たらない! とにかく 当たない! IPO銘柄は利益が出しやすいからみんなやりたくなりますよね。 去年のIPO銘柄を全て買って売ると役1300万円ほどになるみたいです(夢があるなー笑) 仮にすべての銘柄で1単元ずつ当選して初値で売ったとすると、その初値売り利益は+13,044,400円、約1,300万円…
「最高の幸せは、不幸の顔をしてやってくる!」を勝手にレビュー
">人生を幸せに生きたいと思っているときに、 ">最高に良かった本を見つけました! 結論:自分は幸せだと決めつける 著者であるしんちゃんさんが 本当にすごい人みたいです。 イメージトレーニングで150キロのボールが投げれるようになったり、 安定を求めて就職したはずの保険会社を2ヶ月で辞めたり、 逮捕されたり、ひすいこたろうさんの講演で壇上に立って話したり・・・ とりあえず、めっちゃポジティブな人みたいです。 その中でも一番すごいのは 「自分は幸せだ」と自分んで決め付けて生きると 決めてことです。しんちゃんさんは自分で決めたことで、 人生がいい方向どんどん進んでいったみたいです。 以下のような流…
突然ですが、あなたは成功したいと思いますか? もし、そう思うのなら、是非この本を読んで欲しいと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c…
こんにちはkiseruです。 仕事で上司や部下に何かを説明しても自分の意図が伝わっていなかったという経験はありませんか? 私は今、絶賛苦労中です。 頑張って説明して、最後に返ってくる質問が「何が言いたいの?」と質問されてしまいいつもがっかりしてしまいます。 そんな相手に説明が伝わらなくて苦労している方に解決策を教えてくれている記事があったので紹介します。 説明が苦手ならとにかく “この3つ” を始めなさい。「2行書くだけ」で説明力は高められる - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア頑張って説明しているつもりでも、「説明が長くなってしまう……」「何を話せ…
こんにちはkiseruです。 今回は読書レビューです。 読んだ本はこちら (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTa…
こんにちはkiseruです。 仕事の合間に飲む缶コーヒーっておいしいですよね! 手軽に飲めるし、いろんな味に出会えることができます。 しかし、缶コーヒーにはいろいろな添加物が含まれています。 中には発がん性の可能性がある成分も含まれているので気をつけたいものです。 そこで、今回 缶コーヒーを気にせず飲むために、買う前に気をつけたい添加物を3つ紹介します。 甘味料(アセスルファムK、スクラロース) アセスルファムKは砂糖の200倍の甘みを持つ人工甘味料です。 そして、スクラロースは砂糖の600倍の甘みをもっています。 これらを大量に取ると 肝臓や免疫を低下させる可能性があります。 スポーツドリン…
こんにちはkiseruです。 最近、嫉妬してるなぁ〜って感じた出来事がありますか? 嫉妬とは、三者関係において、自分自身が愛する人が、別の人に心を寄せることを怖れ、その人をねたみ憎む感情である。引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/嫉妬 私は嫉妬していることに気づくと自分が情けなくなってしまいます。しかし、この気持ちをどうしたらいいのかわからなくなってしまい、ずっと心のモヤモヤが取れなくて辛い時期を過ごした経験があります。 そんな心のモヤモヤを取り除いてくれるであろうひろゆきさん流の嫉妬を解消する方法についての記事があったので紹介します。 diamond.jp ✅結…
こんにちはkiseruです。 皆さんは将棋をやったことはありますか? 私は最近将棋をはじめました。 使っているアプリです。 shogiwars.heroz.jp 今回、将棋をはじめて良かったこと、良くなかったことを紹介します。 ○将棋をはじめて良かったこと 1.思考する時間ができた2.集中力が上がった3.趣味になった4.将棋放浪記にハマった 1.思考する時間ができた相手の先の手を考えながら打っていくので、頭の体操になります。 2.集中力が上がった集中しないと勝てないので(集中しても勝てませんが)一局、一局集中して打ち込んでいます。 3.趣味になった毎日三局は対戦しています! 4.将棋放浪記にハ…
エンジニアに転職しついに在宅ワークが始まりました! 現在ノートパソコンを使用しているため、画面がとてもみにくく目が疲れてしまいました。 そこで少しでも快適に作業するために今週、ガジェットをいくつか買ったので紹介します。 ディスプレイ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}…
楽天市場で買える!ふるさと納税のおすすめ返礼品10選【日用品】
開運おやまくま プリントトイレットロール(12ロール8パック入/25m/ダブル) おやまくま春夏秋冬ボックスティッシュ 60箱(5箱入り×12セット) hanauta うたうミストの香り 12ロールダブル×8パック アタック3X(スリーエックス)詰め替え用 1.22kg×6袋 無添加浴用石けん30個セット【シャボン玉石けん】 バスタオル二枚セット TRUE ORGANIC 米屋の旨み 銘柄炊き ジャー炊飯器 3合 RC-ME30-B バブ for SKINとめぐりズムのセット 入浴剤 シャボン玉石けん自然にやさしいナチュラルクリーニングセット 6種 詰合せ 湯の華 開運おやまくま プリントトイ…
こんにちは kiseruです。 今週、初めてネオWを購入しまいた。 選挙中は日経平均が上がりやすいとの情報を得たので 試しに2口(400円分)購入しました。 外れた場合40円になります笑 ネオWとは? ネオWとは ネオWとは、SBIネオモバイル証券が取り扱うミニスプレッド型eワラント又はミニレンジeワラント(カバードワラント)の愛称です 引用: ネオW|ネオモバ - Tポイントでのポイント投資はSBIネオモバイル証券 1週間後の日経平均が上がるか下がるかかわらないかの3択を選ぶシンプルなものです。 当たれば購入金額の最大2倍になります。 外れた場合0.1倍になります。200円分購入し、外れた場…
プログラミングとロジカルシンキングが一気にわかる本【読本No.5】
こんにちは kiseruです。 自分の言いたいことが伝わらずモヤモヤした経験はありませんか? そんな方にオススメしたい本がこちら 「プログラミングとロジカルシンキングが一気にわかる本 アルゴリズムで論理の流れが見えてくる」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.g…
【Excel初学者】選択候補(プルダウン式)の中から選択させる方法
プルダウン式で選択させる方法 以下のものを作っていきます。 選択候補にしたい場所をドラッグします。 データ → データ入力規則をクリック → 入力値の種類のリストを選択 → 「元の値」に候補を カンマ(,) 区切りで入力 → OKをクリック 完成です! クリックするとメッセージを表示させる 以下のようなメッセージを表示させるには データの入力規則 → 入力時メッセージ ルール違反の場合メッセージを表示する 以下のようなメッセージを表示させます。 データの入力規則 → エラーメッセージ → スタイルを選択しメッセージを入力します。 完成です!! 基礎から便利な機能までを丁寧に解説されているオスス…
入力できるセルを制限する方法 赤枠で囲った場所だけ入力できるよう制限をかけます。 先に入力規則をかけたい方はこちらの記事を参考にしてください。 kiserukun.hatenablog.com 入力させたい範囲をドラッグ → ホーム → 書式 → セルロック 校閲 → ロックされたセル範囲の選択にチェック → OK 完成しました。 制限をかけた場所を編集しようとすると以下のようなエラーが出れば成功です。 数量のセルの範囲のみ入力することができました。 基礎から便利な機能までを丁寧に解説されているオススメ本↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate…
【Excel初学者】消費税を計算するときに役立つROUNDDOWN関数
ROUNDDOWN関数 ROUNDDOWN関数は 端数を切り捨てる関数です。 使い方 =ROUNDDOWN(数値,桁数) 桁数を 0 を指定した場合 以下の小計の消費税を計算します。 式は =ROUNDDOWN(B1*10% , 0) 桁数は 0 なので小数点は切り捨てられています。 桁数を 1 を指定した場合 少数点は .7まで表示されました。 桁数を -1 を指定した場合 一の位の8が切り捨てられ 0 になっています。 ROUND関数 ROUND関数は 四捨五入したいときに使用します。 使い方 =ROUND(数値,桁数) B5の値を四捨五入します。 式は =ROUND(B5, 0) C5に…
AND関数 ◆文法◆ =AND(条件式, 条件式,・・・) 以下はIF関数とAND関数を使用したサンプルです。 AND関数では B3が60以上かつC3が60以上 の場合「真」であると判定します。 国語と数学が60以上であれば判定は合格になります。 OR関数 ◆文法◆ =OR(条件式, 条件式,・・・) 以下はIF関数とOR関数を使用したサンプルです。先ほどのファイルを書き換えます。 OR関数では B3が60以上またはC3が60以上 の場合「真」であると判定します。 国語か数学のどちらかが60を超えていれば合格判定がでるようになりました。 NOT関数 ◆文法◆ =NOT(条件式) 先ほどのファイ…
こんにちは kiseruです。 今日もやりたいことができなかったと自分を責めてしまった経験はありませんか? そんな方にオススメしたい本がこちら 「すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な"方法」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(…
他のシートの値を使用する方法 表示したいセルに「=」を入力します。 シートに移動し、使用したいセルをクリックしEnterキーを押します。 Sheet1の値を使用することができました。 入力されたセルをクリックすると 「=Sheet1!E2」という表示になっています。 基礎から便利な機能までを丁寧に解説されているオススメ本↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.…
透かし文字を入れる方法 上の画像のようなサンプルを作成していきます。 挿入 → 図形 → テキストボックス シートをクリックするとテキストボックスが出てくるので入力します。 ① → ② → ③ の順で選択し、④で文字の薄さを決定します。今回は70%にしました。 sampleの文字が薄くなっているのがわかります。 また、色を変えると文字の色を変えることができます。 後は お好みに合わせて文字を斜めにしたり複製すれば完成です。 基礎から便利な機能までを丁寧に解説されているオススメ本↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]…
円グラフの中にデータを表示する方法 まずはグラフを作成します。 最初の状態では 円の中にデータは表示されていません。 グラフ要素を追加→データラベル→その他のデータ ラベル を選択 分類名にチェックを入れ→区切り文字を「改行」にします データが表示されました。 後はフォントの色や太さ、サイズを変更して完成です。 基礎から便利な機能までを丁寧に解説されているオススメ本↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript…
グラフのメモリ値を変更する方法 グラフのメモリ→選択対象の書式設定 軸の書式設定→最大値、最小値を入力 グラフのメモリ値が変更されました。 また、単位の「主」を変えることで メモリ値の間隔変更することができます。 基礎から便利な機能までを丁寧に解説されているオススメ本↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q […
枠線をつける方法 枠線をつけていない状態です 書式→図形枠線→テーマの色 今回は赤色を選択しました。 グラフに赤い枠線ができました! 影をつける方法 書式→図形効果→影を選択 右と下にうっすら影をつけることができました! 縦横の比を変えずに拡大縮小するにはShift + ドラックで調整します。 基礎から便利な機能までを丁寧に解説されているオススメ本↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scri…
条件付き書式の使い方 条件付き書式を使用したい場所をドラッグします。 左上のホーム→条件付書式→セルの強調表示ルール→指定の値より小さいをクリック 値を入力します。 60点以下のものは赤く表示することができました。 色を変える方法 文字の色を変更 ユーザー書式設定→フォント→色 背景を変えたい場合 ユーザー書式設定→塗り潰し→背景色 で変更可能です。 条件書式を解除する方法 ・選択したセルからルールをクリア ・シート全体からルールをクリア を選択します。 基礎から便利な機能までを丁寧に解説されているオススメ本↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffilia…
入力規則をかける方法 ①→②→③の順に選択 ④の日本語入力から⑤の半角英数字を指定 ⑥OKをクリックする カーソルがA5の場合入力モードはひらがなです。 B4は入力規則を設定した場所なので 入力モードは半角英数字入力に自動で切り替えられます。 基礎から便利な機能までを丁寧に解説されているオススメ本↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b…
オートフィルという機能を使えば簡単に日付や曜日を連続して入れることができます。 日付や曜日を連続で入れる方法 A1が日付、A2が曜日です ①辺りにマウスポインターを合わせ「+」になれば②の方向へドラッグします。 ○日が出れば成功です。 マウスを離します。 日にちと曜日がまとめて入力されました! 以下のような値も連続で表示させることができます。 基礎から便利な機能までを丁寧に解説されているオススメ本↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …
IPO株に応募た銘柄はこちら↓ ・【9245】 プロジェクトカンパニー ・【4374】 ROBOT PAYMENT 本日13時より抽選が行われました! ドキドキ 結果は 落選!! 落選!!! 2つとも落選しました😂 IPO株は当たらないと 聞いてはいましたが 現実になるとショックでした・・・ 13時に結果が出ると思っていましたが 14時半くらいまで結果がでませんでした。 何回もスマホを見てしまって、仕事に集中できなかった・・・・😭 余った資金は 別の会社で補います オススメ書籍↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]…
今回読んだ本はこちら // リンク メンタリストDaiGoさんの「知識を操る読書術」です。 本を読もうと思ったきっかけ 読書で得た知識を生活に生かしたいと思ったから こんな人にオススメ 本を読んだ感想 これから実行していきたいこと あとがき こんな人にオススメ ・本を読むのが苦手 ・買った本を読み終えれない ・読み終えた本の内容を覚えていない ・もっと効率的な読書をしたい 本を読んだ感想 「せっかく本を読んだのに何も得られていない・・・本当に自分は頭がわるいんだな・・・」と 今まで感じていました。 特に自分自身が気になっていたことは以下の点です。 ・読むスピードが遅い ・集中している時間が短い…
人生初!! IPO株に応募しました!!!! 現在ネオモバで応募できる銘柄はこちらです ・【9245】 プロジェクトカンパニー ・【4374】 ROBOT PAYMENT プロジェクトカンパニー プロジェクトカンパニーは、デジタル領域における新規事業開発から、サービスサイトにおけるUI・UX改善、さらにSNSマーケティング、コンテンツマーケティングなどのデジタルマーケティング領域まで一気通貫で取り扱うことができるデジタルトランスフォーメーションのプラットフォーム企業 事業内容 | ProjectCompany ROBOT PAYMENT 請求管理業務を効率化・自動化するクラウドサービス「請求管理…
public class Main { public static void main(String[] args) { for(int i = 1; i < 10; i++){ for(int j = 1; j < 10; j++){ System.out.print( i + "*" + j + " = " + i*j + " , "); } System.out.println(""); } } } 1*1 = 1 , 1*2 = 2 , 1*3 = 3 , 1*4 = 4 , 1*5 = 5 , 1*6 = 6 , 1*7 = 7 , 1*8 = 8 , 1*9 = 9 , 2*1 =…
String.formatで書式指定の方法をご紹介します。 String.formatで書式指定する String.format と System.out.printf 両方のサンプルを見てみましょう。 String.formatを使用する public class Main { public static void main(String[] args) { System.out.println(String.format(" %-5d ", 123)); } } > 123 System.out.printfを使用する public class Main { public static…
スコープとは スコープとは有効範囲のことです。 例えば以下のようなコードを実行するとコンパイルエラーになります。 public class Main { public static void main(String[] args) { for(int i = 0; i < 5; i++){ System.out.println(i); } System.out.println(i); } } >Main.java:6: error: cannot find symbol System.out.println(i); ^ symbol: variable i location: class Ma…
キーボードから入力した値を表示する方法を紹介します。 キーボードから入力した値を表示する方法 InputStreamReaderを使う import java.io.*; public class Main { public static void main(String[] args) { System.out.println("入力してください"); InputStreamReader sr = new InputStreamReader(System.in); BufferedReader reader = new BufferedReader(sr); //上の2文は以下の様にまとめる…
以下の企業から8月の配当金を受け取りました! ・JT・CDS・INPEX ありがたやー 今回受け取った金額は ¥1,608円(税引き後) 今回の配当で年間配当金額は¥6,080円(税引き後)です。 少しずつですが 着実に資産を増やしていくことができています。 現在の資産は 今月には資産額が50万円になりそうです!(します笑) 現在の主力はJT、三菱商事、ダイキョーニシカワ 、KDDIです。 新たに購入した銘柄 [2158] FRONTEO・・・・1株 [3677] システム情報・・・5株 [8098] 稲畑産業・・・・・2株 追加で購入しました。 システム情報は900円以下になったら購入しよう…
イテレーターを使ったのでアウトプットとします。 イテレーターを使って値を取り出す import java.util.ArrayList; import java.util.Arrays; import java.util.Iterator; import java.util.List; public class Main { public static void main(String[] args) { List<String> itmes = new ArrayList<>(); itmes.add("犬"); itmes.add("猫"); itmes.add("ハムスター"); Ite…
セッションスコープの基本的な使い方についてまとめます。 セッションスコープ リクエストスコープとは違いリクエストをまたいでインスタンスを使用できるインスタンスです。 特徴:ブラウザを閉じるか、30分間利用されないとインスタンスは破棄される セッションスコープを使ってみる セッションスコープの値を保存する session.setAttribute("属性名", インスタンス); 以下はサンプルです request.setAttribute("item", Item); セッションスコープからインスタンスを削除する session.removeAttribute("属性名"); 以下はサンプルです…
リクエストスコープの基本的な使い方についてまとめます。 リクエストスコープとは リクエストスコープとリクエストごとに生成されるスコープのことで 一時的にインスタンスを保存できる仕組みのことです。 スコープに保存できるものはインスタンスだけです。 String型やint型ではなくラッパークラスであるIntegerやDoubleなどのクラスを使用します リクエストスコープを使ってみる リクエストスコープの値を取得 request.setAttribute("属性名", インスタンス); 以下はサンプルです request.setAttribute("item", Item); リクエストスコープの…
jspファイルからサーブレットにデータを送る方法を学んだのでアウトプットします。 JSPファイルからサーブレットに値を送る方法 リンクタグ(リンクで送る場合) リンクタグ(aタグ)で送ることができます。 <a href="送信先?名前=値">・・</a> //※リンクタグの場合はgetリクエストのみ使用可能 ・複数の値を送る時は 名前=値&名前=値 の様に書きます。(formタグでも同じです) formタグ(フォームで送る場合) formタグを使えば入力された値を送ることができます。 <form action = "送信先" method = "リクエストメソッド">・・・</form> ・送…
はてなブログで目次を作ろう思ったのですが 上手くいできませんでした。 そこで調べてみると 簡単に作れることがわかりました。 今回、はてなブログの目次の作り方について紹介します。 以下の様な目次を作っていきます。 はてなブログの目次の作り方 編集モードは「はてな記法」と「Markdown」です。 記事を作成します。 「見たまま」を使用している方は、それぞれに一行 改行を入れてください。 それでは目次を作っていきます。 ①目次をクリックすると左の「[:contents]」が表示されます ②目次にしたい文にカーソルを当てます ③「見出し」から「中見出し」を選択します 以上で完成です!プレビューで見て…
今まではインプット中心でしたが、これからアウトプットしていきます。昔から読むこと、書くことが苦手でしたが今回を気に頑張って書きたいと思います。 今回読んだ本はこちら 千田琢哉さんの「人生を変えるアウトプット術」です。 // リンク 上司とうまくいかず仕事を辞めたいと思った時に出会ったのが千田さんの本でした。 今現在、大好きな作家さんです。 こんな人にオススメ 本を読んだ感想 名言、感銘を受けた内容・自分の所感 刺さった言葉 こんな人にオススメ ・インプットしたことを生かしたい人 ・インプットすることで満足している人 ・アウトプット重要性を再確認したい人 本を読んだ感想 アウトプットの方法が書か…
CREATE TABLEを使用しユーザー登録する際のテーブルサンプルを作成します。 テーブルを作成する サンプル①:IDとパスワードの場合 以下の様な登録画面のテーブルを作成していきます。 ・テーブルを作成する際に必要になるデータ テーブル名:user_table user_table 列名 型 制約 備考 ID CHAR(10) NOT NULL ID PASS VARCHAR(10) NOT NULL パスワード SQLで作成 CREATE TABLE user_table ( ID CHAR(10) NOT NULL, PASS VARCHAR(10) NOT NULL ) サンプル②:…
Javaの勉強を初めて恥ずかしい思いしました・・・ args(アーグス)のことを「エーアールジー」と呼んだり ArrayList(アレイリスト)のことを「アーリーリスト」と呼んだりと・・・ そこで SQLの単語で読みにくい(個人的に変な読み方をしてしまいそうなもの)ものをとりあえず読み方をふってみました。 SQLの読み方まとめ ・INTEGER(インティジャ) ・DECIMAL(デシマル) ・REAL(リアル) ・CHAR(チャー)(キャラ) ・VARCHAR(バーキャラ) ・VALUES(バリューズ) ・DISTINCT(ディスティンクト) ・ORDER BY(オーダーバイ)[ASC(アスク…
SQLの勉強を始めたので、最初に覚えた内容をアウトプットします。 SQLの基本的な書き方 SELECT文(検索) SELECT 列名 FROM テーブル名 (WHERE修飾) ●AS+任意のキーワード(エイリアス)で別名を定義することができる UPDATE文 UPDATE テーブル名 SET 列名=値, 列名=値・・・(WHERE修飾) ●WHEREのないUPDATEはすべての行を更新する DELETE文 DELETE FROM テーブル名 (WHERE修飾) ●WHEREのないDELETEはすべてのデータを削除する INSERT文 INSERT INTO テーブル名 (列名,列名・・) VA…
空白文字を判定する記述を間違えたので、調べたことをまとめておきます。 実際に間違えた記述 以下のように書いてはダメです。 String text = ""; if(text != "" ){ } 実際に動かそうとするとコンパイルエラーは出ませんが、時々変な動きを起こすことがあります。 空白文字(ブランク)の判定方法 空白文字(ブランク)の判定方法は3つあります。 equalsメソッドを使用する equalsメソッドを使用して判定します。 オブジェクトの比較はequalsメソッドを使うのが一般的です。 String text = ""; if (text.equals("")) { System…
Javaを勉強している中にSQLの基本の4大命令を勉強したのでアウトプットします。 INSERT文でデータを保存する String sql = "INSERT INTO テーブル名(ID, NAME)" + "VALUES (?, ?)"; PreparedStatement prepared = connection.prepareStatement(sql); prepared.setInt(1, 1); prepared.setInt(2, "田中"); prepared.executeUpdate(); String sql = "INSERT INTO テーブル名(ID, NAME)…
MySQLにデータを保存する方法を勉強したのでアウトプットします。 DataSourceでデーターベースに接続し、INSERT文で入力した値をデータベースに保存していきます。 ◆ファイル一覧◆ ・input.jsp ・UserServlet.java ・UserDAO.java データベースにデータを保存する(サンプル) input.jsp 登録画面です。 <%@ page language="java" contentType="text/html; charset=SJIS" pageEncoding="SJIS"%> <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta…
前回はLocalDateクラスを使用し計算しましたが 今回はCalendarクラスを使用して生年月日から年齢を計算するプログラムを作成したいと思います。 処理内容は大きくは変わりません。 生年月日から年齢を計算する 前回と同じ流れです 入力jsp → サーブレットクラス → 出力jsp CalcServlet.java サーブレットクラスです package servlet; import java.io.IOException; import java.util.Calender; import javax.servlet.RequestDispatcher; import javax.se…
MySQLでcaching_sha2_passwordが出たときの対処法
エクリプスでデータベースにデータを保存しようとするとエラーが出ました java.sql.SQLException: Cannot create PoolableConnectionFactory (Unable to load authentication plugin 'caching_sha2_password'.) caching_sha2_passwordとは 以前のMySQLでの認証プラグインにはmysql_native_password が使用されいましたが MySQL8.0より新たに caching_sha2_password に変更されました。 Command Lineで確認 …
生年月日から年齢を返すプログラムを作成したのでアウトプットしておきます。 java.time.LocalDateクラスを使用して作成していきます。 生年月日から年齢を計算する 今回の流れ 入力jsp → サーブレットクラス → 出力jsp CalcServlet.java サーブレットクラスです package servlet; import java.io.IOException; import java.time.LocalDate; import java.time.format.DateTimeFormatter; import java.time.temporal.ChronoUni…
【Java】DataSourceを使ってデータベースにアクセスする方法
初めてDataSourceを使いMSQLと繋いだので アウトプットします。 接続に3日くらい掛かってしまいました・・・ DataSource 事前にxmlファイルを設定しておく必要があります。 DataSourceではxmlファイルが必要 以下のように書きます <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE Context> <Context> <Resource name="jdbc/データベース名" auth="Container" type="javax.sql.DataSource" username="ユーザー名" password=…
全角入力すると表示が???と表示される 以下のように登録画面を作成していました 登録しようと送信ボタンを押すと登録先のJSPファイルは このような表示になり データベースもわからない文字列になって保存されていました。 原因は文字コードの指定にあると判断し、 JSPファイルを調べました 結果を表示するjspファイル <%@ page language="java" contentType="text/html; charset=SJIS" pageEncoding="SJIS"%> <%@ page import="model.User" %> <!DOCTYPE html> <html> <h…
こんにちはkiseruです。 投資信託を一部売却することにしました。 理由は評価損益(率)が+20%以上になっていることと、 日経平均が三万円を頭に伸び悩んでいるのことが理由です。 しかし、つみたてNISAは現在も積立中です。 売却したお金でどうするか 一番重要なのは売却したお金をどうするかということです。 選択肢は以下の4つです 1.貯金にまわす 2.好きなものを買う 3.投資信託を買い増す 4.株を購入する 悩んだ末、本を参考に決定することにしました。 参考にしたのがこちらの本です↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; …
エラー内容 サーブレットクラスを実行しようとすると Tomcatがエラーを吐き実行ができませんでした よく見ると javax.servlet.annotation.WebServletがインポートできません というエラーを発見 対処法 プロジェクト → プロパティを選択 ターゲット・ランタイム → Tomcat7以上を選択 プロジェクト・ファセット → 動的Webモジュール3.0以上を選択 エラーが解消されてTomcatが起動できるようになりました。 設定を適応しても新しいプロジェクトを立ち上げると同じエラーがでるときがありました。 設定を変えたつもりはないのですが・・・ 参考サイト qiit…
サーブレットを使い簡単な計算プログラムを作りました。 サーブレットは初めてだったので 忘れないうちにアウトプットします。 ファイル構成 ファイルの位置は以下のようになります。 servletパッケージ CalcServlet.java package servlet; import java.io.IOException; import javax.servlet.RequestDispatcher; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.annotation.WebServlet; import javax.s…
Eclipseでlocalhost:8080で404エラーが出たの
Eclipseでjspファイルにアクセスする際にlocalhost:8080で404エラーがでました。 なぜ起きていたのか エラーの原因はファイルの位置とパスの指定ミスでした。 以下の順番でファイル移動を行います htmlファイル → サーブレット → jspファイル サーブレット → jspファイル この間でlocalhost:8080で404エラーが表示されていました。 原因のコード ファイルの位置 jspファイルをwebappの直下においていました。 doPostには以下のようにパスを指定していました。 /** * @see HttpServlet#doPost(HttpServletR…
ドラマを見る際に一時間は長いなと思ったことありませんか? そんな時は、海外ドラマのシットコムを見るのが一番! 一話完結で一話あたり時間は約30分! 今回はご飯を食べながら、サクッと観れる海外ドラマを3つ選びました。 どの作品も、見終わったあとのlost感が辛かったです・・・ おすすめのシットコム フレンズ フレンズ シーズン1-10 コンプリート ブルーレイBOXセット /フレンズ全巻 blu-ray 1-10 friends complete / 【USA正規品】日本語・英語・他言語 / 日本語吹き替え ビックバーンセオリー ビッグバン★セオリー<サード>セット2 [ ジョニー・ガレッキ ]…
6月の配当金が出揃いました。 税引き後の配当金は4,374円でした・・・ 年間、一万円いくでしょうか? 怪しいところです。 複利の力 金融庁のページより資産シミュレーションができます。 www.fsa.go.jp 現在は毎月2万円ほど投資に回している状態なので 毎月積立額を2万円、利回り4%、20年間運用すると 最終積立金額7,335,493円 になります。 利回り4%だと、それなりにリスクを負ってこの金額です。 もし、月5万円ほど投資に回すことができれば 毎月積立額を5万円、利回り4%、20年間運用すると 最終積立金額18,338,731円 月3万円の差で 1年間36万円 × 20年間 = …
【Java】文字列(String)を数値(int)に変換する方法
Javaを勉強して「文字列→数値」の変換する機会がよくあります。 コマンドライン引数の値はString型として読み込まれるので、コマンドライン引数を使う機会が多いと自然に使う頻度は多くなるのかなと思っています。 文字列 → 数値 int i = Integer.parseInt(a); 数値 → 文字列 String a = String.valueOf(i); こんな感じで使っています public class Main { public static void main(String[] args) { int i = Integer.parseInt(args[0]); } } あとがき…
HashMapを使ったので記録として残しておきます。 Mapについて mapは[キー]と[値]をペアとして格納するデータ構造になっています putを使って値を格納、getを使って値を所得する import java.util.HashMap; import java.util.Map; public class Main { Map<String, String> map = new HashMap<>(); public static void main(String[] args) { Main main = new Main(); main.exec(); } public void e…
継承を重ねることができることは知ってるけどどうやって書くの? オーバーライドってよくわからない! と思ったので、継承を理解していく為に記録しておきます。 継承に継承を重ねる public class Main { public static void main(String[] args) { UltraHero ul = new UltraHero(); ul.attack(); //UktraHeroのattackを実行 SuperHero sh = new SuperHero(); sh.attack(); //SuperHeroのattackを実行 Hero h = new Hero(…
株主優待 到着しましたが・・・ 250円引になってる!!!! 前回は500円引クーポンだったので優待改悪です・・・ 株価低迷してますし、出してくれるだけでもありがたいと思いますが 優待を目当てに買ったのでショックでした・・・ パステルプリン食べたい・・・
getterとsetterとは getterもsetterもメソッドです。 フィールドは(多分ほとんどが)privateの修飾子になっていると思います。 他の場所からアクセスされるのを防ぐためですね。 その為、他のクラスから呼び出したり(使ったり)する時にエラーが生じてきます。 そこで、他のクラスから呼び出す為にgetterメソッドとsetterメソッドを使用することになります。 書き方 getterメソッド public フィールドの型 getフィールド名() { return this.フィールド名; } returnがついています setterメソッド public void setフィ…
継承といわれても 継承と言われたらある程度イメージはつくと思います。 私自身も雰囲気はわかっていました。 言葉通り継承するんでしょ?と・・・ 甘かったです・・・ とりあえず"extends"をつければなんとかなるだろう 付け足したい処理を"extends"側に書けば解決るするでしょ?と思っていました。 始めのイメージ public class Blog { Janru ja = new Janru(); public static void main(String[] args) { Blog blog = new Blog(); blog.exec(); } public void exec…
設定変更 ①[設定]→②[タイプ別設定]に進みます。 ③[カラー]→④[文字色]と[背景色]の横の色をクリックし変更したい色を選択します。以上です。 おまけ(サンプル) 私はテキストやカーソルなどの色を変更し自分が見やすい色を指定しています。 自分の好みに合わせて好きな色を使うと エラーが出ても少しは気分が楽になるかもしれません(私は楽になっていません笑)
【Java】String.formatを使って文字列を0埋めする方法
0埋めする方法 「0埋めする」とは・・・ 例えば「商品番号:3」というものを「商品番号:0003」 という形に処理することです。 書き方 いろいろな方法があるみたいですが 今回、自分が使った形を紹介します。 String.format(書式文字列, 値); もともと「3」という表示だったものを「0003」とするには %04d と書きます。 サンプル 実際に使ってみました。 class Main{ public static void main(String args[]){ int a = 3; String b = String.format("%04d",a); System.out.pr…
【一株投資】三菱商事、プロシップより配当金をいただきました!
配当金をいただける月はわくわくします。 今回は、三菱商事とプロシップより配当金の計算書が届きました。 三菱商事は11株しか持っていません!笑 それでも、 「Toyo Bunko Museum」 の無料招待券をいただけます。 前回は「静嘉堂文庫美術館」の無料招待券をいただけました。 100株すら持っていないのに三菱商事さん、太っ腹です。 プロシップは 早く100株買って優待のクオカードをいただきたいです。 やっぱり、入金力は大事。
boolean型(ブーリアン)とは trueまたはfalseを返す。 整数や他の値は扱えず比較を行う時に使ったりします。 実際に自分が使っている書き方(サンプル) class Main{ public static void main(String args[]) { Main main = new Main(); main.rei(); } public void rei() { int number = 1; int number2 = 1; if(trueOrFalse(number,number2)) { System.out.println("同じ値です"); } else { Sy…
「ブログリーダー」を活用して、kisserさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。