末尾に追加する 配列オブジェクト.push(追加する値); 先頭に追加する 配列オブジェクト.unshift(追加する値); 末尾に追加する 配列オブジェクト.splice(追加する位置, 0, 追加する値); 末尾に追加する 配列オブジェクト.splice(追加する位置, 0, 追加する値); 使い方 >main.js { console.log(Math.floor(Math.random() * 10) + 1); } 結果 >1~10のランダムな数字 未経験からエンジニアを目指すなら↓
スプレッド構文を使えば配列の中に配列を追加することができます。 スプレッド構文 書き方 { ...〇〇; } 使い方 >main.js { const b = [10, 20]; const a = [20, 10, 50, 60, ...b]; console.log(a); } 結果 >[20, 10, 50, 60, 10, 20] 関数の引数に使う場合 >main.js { const b = [10, 20, 50]; function sum(a, b, c) { console.log(a + b + c); } sum(...b); //sum(10, 20, 50)と同じ }…
大文字に変換するにはtoUpperCase 小文字を変換するにはtoLowerCaseを使用します。 大文字と小文字を変換する方法 書き方 toUpperCase() //大文字に変換 toLowerCase() //小文字に変換 使い方 >main.js { const name = 'tanaka'; const name2 = 'TANAKA'; console.log(name.toUpperCase()); console.log(name.toLowerCase()); } 結果 >TANAKA >tanaka 未経験からエンジニアを目指すなら↓
【JavaScript初学者】警告ポップアップを表示する方法
確認ポップアップを表示 alertを使う >main.js { alert('警告!'); } 結果 confirmを使う { confirm('上書きしますか?'); } 結果 また、confimの返り値はOKを押したらtrue、キャンセルを押したらfalseを返すので ユーザーがどちらを押したか以下のように判定できる。 { const a = confirm('上書きしますか?'); if(a){ console.log(a); console.log('上書きしました'); } else { console.log(a); console.log('キャンセルしました'); } } 結果…
小数点を四捨五入する方法 Math.floor(○) => 小数点以下を切り捨てて Math.ceil(○) => 小数点以下を切り上げ Math.round(○) => 四捨五入 ○.toFixed(数字) => 小数点以下 (数字)桁まで表示 使い方 >main.js { const a = 107/13; console.log(a); console.log(Math.floor(a)); console.log(Math.ceil(a)); console.log(Math.round(a)); console.log(a.toFixed(3)); } 結果 8.2307692307…
Math.randomを使用してランダムな数字を作成します。 1~10のランダムな数字を作成する方法 書き方 Math.floor(Math.random() * max + 1 - min) + min); 使い方 >main.js { console.log(Math.floor(Math.random() * 10) + 1); } 結果 >1~10のランダムな数字 未経験からエンジニアを目指すなら↓
「ブログリーダー」を活用して、kisserさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。