Ubuntuなどの Linux システムを Macbook に入れたり、 Apple Keyboard を使う際、 fn キーを押さないとファンクションキーとして使えない問題が。10年以上存在しているこの問題の対処法を、公式ドキュメントを元にまとめました。
Ubuntuなどの Linux システムを Macbook に入れたり、 Apple Keyboard を使う際、 fn キーを押さないとファンクションキーとして使えない問題が。10年以上存在しているこの問題の対処法を、公式ドキュメントを元にまとめました。
無償版を試用しながらこっそり待っていたpCloudのセール。ブラックフライデーセールで買い切りの2TBストレージプランが安くなったので、購入しました。
オンラインサービスでは珍しく、サブスクではない買い切り型サービスが用意されていることで知られる、オンラインストレージpCloudはどうなのか。まずは無料プランを申し込んでLinuxやAndroidデバイスをクライアントに試してみました。
X開発者プラットフォームへ登録して公式X API v2の利用に必要なキー情報を入手、Python Tweepyライブラリを使ってWordPressのRSSフィードから得た新着記事情報を、自動ポストできるようにします。
公式APIに頼らずX(Twitter)へポストできるPython Twikitライブラリを使って、WordPressサイトのRSSフィードから得た新着記事情報を自動ポストする仕組みを構築します。
香港csl系のプリペイドSIM、HK Mobi SIMの期限切れを前に、Hematバウチャーをネットで購入してチャージ、サービスを更新しました。
dlvr.itの無料プラン廃止を受け、WordPressサイト記事のRSSフィードをPython のfeedparserライブラリで解析、新着記事を抽出する仕組みを自前で構築します。
古いmacOS上で動くVMware Fusion 11.5のWindows仮想マシンで、マウスカーソルが消えてしまうトラブルにWindows10、Windows11相次いで遭遇。ハードウェア制約からmacOSやVMware Fusionのアップグレードが見込めない中、現バージョンでの対策を模索します。
OpenWrtなどLinux系で使うと、内蔵ドライバCDがまず優先認識されてしまい、一度抜き挿ししないとWiFiインターフェイスが認識されないMT7612搭載USB WiFiアダプタを改造して、始めからWiFiインターフェイスとして使えるようにしました。
DC12Vが必要な無線ルータへ、USBの5VからDC12V昇圧モジュールを介して給電する変換ケーブルを製作し、ACアダプタをコンセントから撤去しました。
Microsoft Officeのインストール時に必要なプロダクトキーを、PC上で後から確認するにはどうすればよいのか。Office 2013を例に、PCにインストールされているプロダクトキーを確認する手順をまとめてみました。
Unbound DNSリゾルバのサービス関連データを収集する Prometheus Exporter を導入、 Grafana Dashboardで可視化してみました。
Raspberry Pi 3B+に4本のUSBストレージで構成されたソフトウェアRAIDアレイを、まっさらなRaspberry Pi OS (bookworm)上で元通りに再構築します。
Raspberry Pi 3 B+のシステム用に、今時の Raspberry Pi OS ( bookworm ベース) をセットアップ。Raspbianと呼称されていた頃とはだいぶ異なる要領につまづきながら、 ヘッドレス 仕様のシステムを仕上げます。
Windows Server 2012 R2仮想マシンが何度復元しても毎回同じ時刻 青画面 BSOD に、その原因は FortiClient 。管理サーバとの接続を解除し、FortiClient を完全削除し現象は解。
AD参加中の Windows Server 仮想マシンを数日前のイメージから復元後、システムへ ドメイン管理者でログインしようとすると、 信頼関係 失敗 のエラーが。こういう場合は、ローカル管理者でログイン後、サーバを一旦ワークグループへ離脱、ドメイン再参加させるのが確実でした。
Lenovo x3650M5 サーバが、空調の切れる週末の日中に環境 温度 がしきい値を越えたことで、自動シャットダウン。搭載の IMM から各種 温度 やシステムの状態を定期的に取得し、 ThingSpeak へアップロードするスクリプトを急。
トヨタ ノアAZR60の純正HDDカーナビが、起動画面から先に進まなくなってしまいました。中のHDDを取り出して移植修理しました。
Alpine Linux仮想マシンに構築した Pi-hole 広告ブロックDNSを自宅で運用して3ヶ月が経過、早くもストレージを埋め尽くされそうになっていたことに気づき、慌てて logrotate を導入したり、 SQL… 続きを読む »
HDMI 映像信号を WiFi 無線伝送する ワイヤレス HDMI アダプタ の、HD1080Pで30mまで伝送可能な商品を購入し、試してみました。
Veeam Agent for Windows に備わっているソフトウェアのオンライン アップデート が必ず失敗するので、ダウンロードした現行版インストーラから上書きアップグレードインストールしました。
もう数年に渡り全く不具合なく稼働している スマートプラグ (スマートコンセント)、 Meross MSS110 を買い増ししたので、その謹製アプリを介した初期設定手順を簡単ながら記しておきます。
最近の家電製品にはWiFiが搭載されるようになりましたが、まだまだ現役の古い 富士通ゼネラル製 エアコン を留守中に外から遠隔操作したくて、ラトックの スマート家電リモコン RS-WFIREXU を購入して試してみます。
戸建住宅において、単一の無線ルータではカバーしきれない部分を補うために追加している WiFi中継器 を、 TP-Link RE450 WiFi中継器 へ入れ替えて増強しました。
前回交換したNTT ホームゲートウェイ PR-600MIのウリが 無線LAN の11ac対応というので、オプションの 無線LAN カード SC-40NE「2」 の 中古品 を購入して使ってみます。
光コラボ以前から使い続けてきた NTT の ホームゲートウェイ が遂に壊れました。問い合わせ先は、 NTT なのかそれとも光コラボ業者ニフティなのか。そして郵送されてきた交換品 PR-600MI の設置と、PPPoEから IPoE へ変わった初期設定の記録です。
WordPress ブログ内の テキストリンク をクリックしている最中、 黒い枠 が現れるようになりました。ブラウザに依らず発生するこの黒枠を、どのブラウザでも消えるような CSS 設定を調べてみます
Netdata Cloudでネットワーク上の機器を一元監視できるようにして初めて、エージェントのバージョンアップを促す警告が現れました。 OpenWRT へ入れた 静的ビルド 版や、AlmaLinuxのパッケージ版のNetdata アップデート 手順を確認します。
以前、出窓ガラスに直接貼り付けただけの Raspberry Pi カメラモジュール 用に、市販のアクリル板 スタンド を試したりするも、結局、デジカメ用のミニ三脚と汎用PVCケースで自作しました。
VMware ESXiハイパバイザに仮想マシンとして構築した Home Assistant に、サードパーティストアの HACS を導入して、 小米 のネットワーク カメラ を Home Assistant から利用できるようにしました。
Oracle Cloud Always Freeでは、実行中であってもリソース消費の少ないインスタンスは アイドル 状態とみなされ、停止の上、 インスタンス が 回収 されてしまうとのことで、そうなる前に 回収 直前の インスタンス を再起動させ、stress-ngを使って一定以上のリソース消費を維持するようにしてみました。
ネットワーク上に存在する複数の OpenWRT ベースの DHCP サーバの優先順位を確実に適用させる方法として、 dnsmasq のdhcp-reply-delayオプションで、 OFFER メッセージ応答を 遅らせる アプローチを試してみました。
前回の試作から3年、疫情も明けてようやく現地へ赴いて 環境センサ のメンテが可能になったことから、 MOSFET による I2C デバイスへの電力供給制御機能を盛り込んだ ESP-12E 環境センサ をケースに入れて量産しました。
中古 の Google Pixel 4を タオバオ で購入、 初期化 されていなかったので、 ファストブート から リカバリモード へ入り、データワイプして初期化しました。
Synology NAS DS213j を初期化して、Aliexpressで購入したKingFast激安SATA SSD を搭載、LANポートには以前WDS機能を設定したトラベルルータVIXMINIを繋いでNASのWiFi対応を実現。最新の DSM 7へ手動で アップグレード しました
AlipayHKを介しての タオバオ の 決済手数料 が有料化されてしまったのを受け、クレジットカードなのに タオバオ 決済手数料 無料を謳う、 中銀淘寶マスターカード に申し込んで、実際に使ってみました。
SMSを利用した2段階認証の導入が増えてきました。 HISモバイル の格安月額プランに加入して日本の携帯番号を取得、そのSIMを海外に持ち出しても、 海外 ローミングで引き続き SMS を受信できることを確認します。
モノラルなアイコンが好きで愛用している Android 用の Monoic Icon Pack が最近、一部アプリに適用されずカラー化してしまう 不具合 に見舞われたことから、ネット上で入手した少し古い APK でインストールし直し、Playストアの自動更新から除外するよう設定して当面はしのげます。
退役した GL-iNet GL-AR750S を初期化するに当たり、 ファームウェア をメーカー謹製より新しい OpenWRT 純正へ入れ替えました。その手順を元に別の同機種では、設定をできるだけ維持したままのファームウェア アップグレードに挑戦します。
VPN 接続時にDNSを指定しても、結局ローカルDNSとの併用になってしまうのを嫌い、VPN 接続時に NetworkManager - dispatcher で resolv.conf を直接 書き換え る方法を試してみました。