chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々 https://blog.goo.ne.jp/oioi1234567

穏やかな風を 世界が仲良く 闘うのはお話し合いで 子どもは宝、大人は心 生きていくとき、OKOK 怒っても、OKOK 悲しい時は、ギューしよう。 孫が大好き、花が大好き、美味しい物もだぁいすき。

oioiばあば
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/11

arrow_drop_down
  • 菊間千乃弁護士 知床遊覧船社長「業務上用の可能性」

    菊間千乃弁護士知床遊覧船社長「業務上用の可能性」出航の最終判断「自分」で過失致死適元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃氏が30日、TBS「情報7daysニュースキャスター」に出演。北海道知床半島沖の遊覧船遭難事故で、豊田徳幸船長及び運行会社の桂田精一社長の刑事責任について言及した。菊間氏は「船長はまだ見つかっていないですが、業務上で人が亡くなったということで、業務上過失致死罪の適用の可能性があると思います」と指摘。さらに「みなさん、社長は?というところだと思うんですけど、今回、船を出す判断をしたのが船長なのか。ただ『最終的な判断をしたのが自分だ』と社長もおっしゃっていて、社長と船長で話し合って、社長が出しなさいと言ったのであれば、社長にも何らかの責任があるので、両者に対して業務上過失致死罪の適用の可能性と...菊間千乃弁護士知床遊覧船社長「業務上用の可能性」

  • 芦田愛菜が絶句

    芦田愛菜が絶句15歳の天才少女から「自分は天才だと思う?」ひねり出した答えもさすが4/30(土)19:58配信<picture><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220430-00000149-dal-000-4-view.jpg?pri=l&w=640&h=458&exp=10800&fmt=webp"type="image/webp"/><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220430-00000149-dal-000-4-view.jpg?pri=l&w=640&h=458&exp=10800"type="image/jpeg"/></p...芦田愛菜が絶句

  • 巨人 最下位

    巨人最下位・阪神に痛恨連敗“魔の七回”2番手今村が5四球と大誤算4/30(土)17:55<picture><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220430-00000122-dal-000-9-view.jpg?pri=l&w=583&h=640&exp=10800&fmt=webp"type="image/webp"/><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220430-00000122-dal-000-9-view.jpg?pri=l&w=583&h=640&exp=10800"type="image/jpeg"/></picture>7回、四...巨人最下位

  • 知床観光船犠牲者、新たに2人の身元判明

    知床観光船犠牲者、新たに2人の身元判明…東京の30代4/30(土)21:30配信<picture><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220430-00050194-yom-000-5-view.jpg?exp=10800&fmt=webp"type="image/webp"/><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220430-00050194-yom-000-5-view.jpg?exp=10800"type="image/jpeg"/></picture>知床岬から「カシュニの滝」にかけての海域で、捜索活動を行う漁船団(30日午前、読売ヘリか...知床観光船犠牲者、新たに2人の身元判明

  • 日本ハム・新庄ビッグボス 清宮に愛のダメ出し「違うんだよなぁ」

    日本ハム・新庄ビッグボス清宮に愛のダメ出し「違うんだよなぁ」4/30(土)18:36配信<picture><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220430-00000276-spnannex-000-5-view.jpg?pri=l&w=640&h=443&exp=10800&fmt=webp"type="image/webp"/><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220430-00000276-spnannex-000-5-view.jpg?pri=l&w=640&h=443&exp=10800"type="image/jpeg"/></pi...日本ハム・新庄ビッグボス清宮に愛のダメ出し「違うんだよなぁ」

  • 空飛ぶクルマ

    「空飛ぶクルマ」で会場へ大阪・関西万博に本格導入4/30(土)13:35配信<picture><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220430-00000036-jij-000-7-view.jpg?pri=l&w=640&h=396&exp=10800&fmt=webp"type="image/webp"/><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220430-00000036-jij-000-7-view.jpg?pri=l&w=640&h=396&exp=10800"type="image/jpeg"/></picture>ベンチャー企業「スカ...空飛ぶクルマ

  • 新型コロナ:コロナ療養終え知事が復帰 「経験を生かす」 /山梨

    新型コロナ:コロナ療養終え知事が復帰「経験を生かす」/山梨2022年4月28日(木)配信毎日新聞社新型コロナウイルスに感染し療養中だった山梨県の長崎幸太郎知事が27日、公務に復帰した。知事が本部長を務める同感染症関係総合対策本部(県CDC)の会議には、マスク姿で足早に入室。後遺症もない様子で県内の感染状況の報告を受けた。会議後の記者会見では、「心配と迷惑をおかけした」と県民らにわびた後、「感染の苦しさや療養から回復までに直面した困難について、我が身のものとして受け止めることになった」と感想を述べ、「この経験を生かし、コロナ禍での生活改善と不安払拭(ふっしょく)のためにさらに取り組みたい」と語った。長崎知事によると、同居する家族全員が家庭内感染し、まだ入院している家族もいるという。「入院中に必要なものを自ら届ける...新型コロナ:コロナ療養終え知事が復帰「経験を生かす」/山梨

  • 目指すは122歳、世界最高齢となった118歳仏修道女

    目指すは122歳、世界最高齢となった118歳仏修道女2022年4月28日(木)配信AFPBBNews南仏トゥーロンにある高齢者施設で、市長(左)と話す修道女のリュシル・ランドンさん(2022年4月26日撮影)。(c)CHRISTOPHESIMON/AFP【AFP=時事】存命中の世界最高齢となったフランスの修道女リュシル・ランドン(LucileRandon)さん(118)は26日、史上最高齢記録の122歳164日よりも長生きしたいと語った。長寿の秘訣(ひけつ)は仕事と他人の世話だという。シスター・アンドレ(SisterAndre)として知られるランドンさんは、地中海に面する南仏トゥーロン(Toulon)の高齢者施設で暮らす。施設の喫茶室で報道陣の取材に応じ、「仕事に殺されると言う人もいるが、私の場合は仕事に生かし...目指すは122歳、世界最高齢となった118歳仏修道女

  • マスクいつまで必要? ピーク越え「緩和」模索

    マスクいつまで必要?ピーク越え「緩和」模索2022年4月28日(木)配信共同通信社マスクはいつまで必要か―。新型コロナウイルス感染対策として政府が推奨するマスク着用を巡り、緩和を模索する動きが出始めている。感染拡大「第6波」がピークを越え、海外では着用を求めない国が増える中、専門家も「感染状況に応じて外せる」と指摘。政府の分科会で議論が進む可能性が浮上した。▽二者択一「ウィズコロナでマスクを外す時期が日本に来るとは思っていない」。日本医師会(日医)の中川俊男(なかがわ・としお)会長が20日の記者会見でこうした考えを述べた。インターネット上では不満が噴出。「ほとんどの人は着けているのに感染が広がった」「絶望的な気分になる」など、3年目突入のマスク生活にしびれを切らす声も少なくない。中川氏は27日の記者会見でも同じ...マスクいつまで必要?ピーク越え「緩和」模索

  • 60歳以上がん検診3割減 20年度、コロナ影響

    60歳以上がん検診3割減20年度、コロナ影響2022年4月28日(木)配信共同通信社日本対がん協会(垣添忠生(かきぞえ・ただお)会長、東京)は27日、新型コロナウイルスが流行した2020年度はがんの検診を受ける60歳以上の人が2~3割程度も減っていたとの調査結果を公表した。流行が本格化する前の19年度と比べた。年齢が高いほどなりやすい胃がん、肺がん、大腸がんでそうした傾向が強かった。がんの発見数も減っていた。協会の担当者は「高齢者はコロナ感染時のリスクも高く、「密」になるのを心配して集団検診を控えたのではないか」と分析。がん検診を受けずにいると発病や病状の進行を見逃す恐れもあるので「本年度は受けてほしい」と呼びかけている。自治体の検診を受託する協会の42支部の胃、肺、大腸、乳、子宮頸部(けいぶ)の5種類のデータ...60歳以上がん検診3割減20年度、コロナ影響

  • コロナの低酸素血症に腹臥位は無益

    コロナの低酸素血症に腹臥位は無益JAMAInternMed2022年4月28日(木)配信一般内科疾患呼吸器疾患感染症救急米2施設で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う低酸素血症成人患者501例(平均61.0歳、男性56.7%、非ヒスパニック系/非ラテン系83.2%、機械的換気非実施)に対する覚醒時腹臥位の有効性を実用的非無作為化対照試験で評価した。介入前の重症度介入(腹臥位)群と通常治療群で同等だった(標準低流量鼻カニューレ65.9%vs.66.7%、高流量鼻カニューレ27.5%vs.25.5%、非侵襲的陽圧換気6.2%vs.7.8%)。看護師の観察により、1日当たりの腹臥位時間中央値が介入群4.2時間、通常治療群0時間と推定された。その結果、WHOの順序尺度に基づき第5日に介入群が通常治療群よ...コロナの低酸素血症に腹臥位は無益

  • 不自由な国って

    人は、小さな、幸せを求めて生きている。小さな幸せってなに❔自由に本が読める、自由にどこへでも行ける。自由に服が選べて着られる。これらが自由なんとかわいい自由でしょう。これが阻害されている。そんな不自由な国って、あるでしょうか?あるから、戦争になっているのです。不自由を強要する国に行きなくないです。不自由な国って

  • 人類に失望

    人を殺してまで、欲望を達成しようとする、人類に、失望した。人類に失望

  • 自作の筋弛緩剤で襲撃か 女性殺害疑い少年を立件 大阪・高槻

    自作の筋弛緩剤で襲撃か女性殺害疑い少年を立件大阪・高槻2022年4月27日(水)配信共同通信社大阪府高槻市の集合住宅で2月、住人女性(40)と娘の同級生だった男子高校生(17)が意識不明で見つかり、その後死亡した事件で、この男子生徒が持ち込んだとみられる注射器に筋弛緩(しかん)剤が入っていたことが27日、捜査関係者への取材で分かった。押収品などから、生徒が薬品を調合して筋弛緩剤を自作していたとみられることや、襲撃計画を示す記録が残っていたことも判明した。府警は死亡した生徒が筋弛緩剤のほか、複数の凶器を準備した上で、宅配業者を装って押し入り女性を殺害したとみて、27日に殺人などの容疑で書類送検した。捜査関係者によると、現場には手錠やスタンガン、警棒、注射器などが落ちており、注射器の中に入っていた液体を府警が鑑定し...自作の筋弛緩剤で襲撃か女性殺害疑い少年を立件大阪・高槻

  • 嗅覚障害対応マスクを開発 コロナ後遺症「改善成分」

    嗅覚障害対応マスクを開発コロナ後遺症「改善成分」その他2022年4月27日(水)配信共同通信社フィルターやメッシュ製品の製造を手がける「タントレー」(愛知県豊橋市)は、新型コロナウイルスの後遺症とされる嗅覚障害に対応したマスクを開発し、26日販売開始した。自動車や医療用品に使われるメッシュ製造の技術やノウハウを応用。同社は「嗅覚障害の改善が期待できる成分を配合した」と説明する。嗅覚へ刺激を与えるミントやユーカリ、ゼラニウムなど6種類の天然香料を調合。特殊な油でコーティングして微小なカプセルに閉じ込め、全6層あるメッシュのシートの1枚に浸透させた。空気中の水分と化学反応し、カプセルの殻が破れ、放出された香料を吸い込むことで、嗅覚を刺激し障害が改善する仕組みだという。タントレーの実験によると、コロナに感染し、におい...嗅覚障害対応マスクを開発コロナ後遺症「改善成分」

  • 憲法に緊急事態宣言規定を 感染症対策、医療や経済界

    憲法に緊急事態宣言規定を感染症対策、医療や経済界2022年4月27日(水)配信共同通信社医療や経済界の全国組織役員らでつくる団体は26日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、感染症や災害に対応するため、内閣による緊急事態宣言を憲法に定めるべきだとする提言を発表した。緊急時に病床確保や臨時医療施設の整備などを迅速にできるようにする狙い。現状では、国や自治体による病床確保要請に強制力が欠けているといった不備があるとしている。団体は「ニューレジリエンスフォーラム」。国会内で同日、集会を開き、与野党の政調会長らに実現を要望した。社会経済活動を停滞させないため、国会の議決を待たずに内閣が「緊急財政支出」をできるようにする仕組みも求めた。新型コロナ対応で自治体や民間事業者への支援が遅れたことを踏まえた。団体の共同代表で日本...憲法に緊急事態宣言規定を感染症対策、医療や経済界

  • 全身副反応、子ども少なく ワクチン接種で岡山県調査

    全身副反応、子ども少なくワクチン接種で岡山県調査2022年4月27日(水)配信共同通信社岡山県と岡山大は26日、新型コロナウイルスワクチンを接種した子どもの副反応を調査した結果、発熱や頭痛などの全身症状が出る割合が「成人と比較して少ない」とする中間報告を公表した。調査は県内の医療機関でファイザーのワクチンを接種した5~11歳の子ども535人が対象。昨年、医療従事者4733人で調べた結果と比べた。1回目の接種後、37・5度以上の発熱があった子どもの割合は1・9%で、成人の医療従事者の2・7%より0・8ポイント少なかった。頭痛があった子どもは8・2%で、成人の18・2%より10ポイント少なく、筋肉痛は13・6%で成人の42・4%と比べて28・8ポイント少なかった。伊原木隆太(いばらぎ・りゅうた)県知事は記者会見で「...全身副反応、子ども少なくワクチン接種で岡山県調査

  • AZD7442単回投与で症候性COVID-19予防

    AZD7442単回投与で症候性COVID-19予防NEJM2022年4月27日(水)配信一般内科疾患呼吸器疾患感染症投薬に関わる問題新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)高リスク者に対する抗体医薬AZD7442(tixagevimabとcilgavimabの併用)単回筋肉内投与の有効性と安全性を進行中の第III相国際無作為化比較試験で評価。ワクチン接種の効果が十分得られないリスクがあるかSARS-CoV-2への曝露のリスクがある18歳以上の参加者計5197例を無作為化によりAZD7442とプラセボに割り付けた。その結果、AZD7442群の1221例(35.3%)とプラセボ群の593例(34.2%)が有害事象1件以上を報告した。事象のほとんどは軽度ないし中等度だった。AZD7442群の8例(0.2%)とプラセ...AZD7442単回投与で症候性COVID-19予防

  • 人が信じられなくなりそう、秀岳館高サッカー部、上級生が暴行か

    秀岳館高サッカー部、上級生が暴行か入部控えた中学生の保護者、警察に被害届4/26(火)21:19配信コメント2580件<picture><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220426-00000010-kumanichi-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=424&exp=10800&fmt=webp"type="image/webp"/><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220426-00000010-kumanichi-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=424&exp=10800"type="...人が信じられなくなりそう、秀岳館高サッカー部、上級生が暴行か

  • 【奈良】感染者入院に新基準

    【奈良】感染者入院に新基準2022年4月21日(木)配信読売新聞県コロナ対策肺炎症状など10項目県は20日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、感染者の療養先を決める基準を新たに設けることを決定した。第6波の入院患者の症例で必ずしも入院が必要でないケースがあったことが判明。今後は病床の逼迫を防ぐため、10項目の新基準で柔軟に対応する。県は昨年12月下旬~3月末に入院した2213人の症例を検証。1855人(84%)はコロナや基礎疾患の治療で入院が必要だった一方、無症状で即時の治療を必要としない感染者が169人(8%)いたことがわかった。県はこれまで、重症化リスクの高い基礎疾患を持つ感染者を入院対象としてきたが、今回、基準を見直し、肺炎の症状がある▽血中の酸素飽和度の低下▽妊婦▽透析患者▽強い倦怠感などがある――...【奈良】感染者入院に新基準

  • コロナ困窮世帯に最大60万円、支援金の要件緩和へ…申請期限も延長

    コロナ困窮世帯に最大60万円、支援金の要件緩和へ…申請期限も延長2022年4月20日(水)配信読売新聞政府は、新型コロナウイルスの影響で生活に苦しむ世帯に最大60万円を支給する「生活困窮者自立支援金」について、受給要件を緩和する方針を固めた。政府が月内にまとめる緊急経済対策に盛り込む。申請の期限も6月末から延長する。支援金は、国の特例貸付制度を利用できなくなった人が対象で、求職活動や所得制限などの要件がある。求職中の場合、ハローワークや自治体の窓口で月2回の職業相談を受け、報告書を提出しなければならない。要件が厳しく、利用しにくいとの指摘が出ており、今回の見直しで、職業相談の頻度を減らす方向だ。政府は、コロナ禍で収入が減った世帯に生活資金を貸し出す「緊急小口資金」や、家賃の一部を国が肩代わりする「住居確保給付金...コロナ困窮世帯に最大60万円、支援金の要件緩和へ…申請期限も延長

  • テレビでこれを聞いて、ぞっとした、絶対戦争になる、相手が好機と思う、防御とは思わない、許さない

    「敵基地攻撃」自民に改称案「自衛反撃能力」「積極防御能力」…推進派、「先制」イメージ回避躍起毎日新聞2022/4/12東京朝刊有料記事2079文字参院予算委員会で質問をする自民党の佐藤正久氏=国会内で2022年2月28日、竹内幹撮影他国のミサイル発射拠点などをたたく「敵基地攻撃能力」を巡り、自民党内から名称変更案が続出している。推進派は国際法違反の先制攻撃と受け取られるのを回避するのに躍起だが、そもそも想定する能力の具体像が定まっていないためだ。議論の順序が逆とも言える状況の背景に、名称を保有に向けた突破口にしたい思惑が透ける。「私は『自衛反撃能力』と言っている。国民の理解を得る意味でも名称は非常に大事だ」。自民党の佐藤正久氏は2月28日の参院予算委員会でこう訴えた。佐藤氏の説明によると、「反撃力」は先制攻撃で...テレビでこれを聞いて、ぞっとした、絶対戦争になる、相手が好機と思う、防御とは思わない、許さない

  • 「神真都Q」幹部の元俳優を逮捕 クリニック侵入容疑で警視庁

    「神真都Q」幹部の元俳優を逮捕クリニック侵入容疑で警視庁2022年4月20日(水)配信朝日新聞反ワクチン団体「神真都(やまと)Q会」のメンバー4人が医療機関に無断で侵入したとして逮捕された事件で、警視庁は20日、同会幹部でリーダー格とされる男(43)を建造物侵入の疑いで逮捕した、と発表した。認否は明らかにしていない。同庁は事件を主導する役割だったとみて調べている。発表によると、同会幹部の男は7日午前、東京都渋谷区内のクリニックに無断で立ち入った疑いがある。クリニックには幹部の男を含めメンバーの男女12人が押しかけ、ワクチン接種に抗議したとされる。うち4人がクリニック内に無断で立ち入ったとしてその場で現行犯逮捕されたが、その後の調べで、幹部の男も4人が逮捕される前に侵入していた疑いがあることが判明したという。警視...「神真都Q」幹部の元俳優を逮捕クリニック侵入容疑で警視庁

  • 発熱など改善と学会報告 塩野義、コロナ治療薬

    発熱など改善と学会報告塩野義、コロナ治療薬2022年4月25日(月)配信共同通信社塩野義製薬は24日、開発中の新型コロナウイルスの飲むタイプの治療薬について、発熱などの症状が改善したほか、3回飲んだ後に感染力のあるウイルスが検出されにくくなったなどとする臨床試験(治験)結果の詳細を、ポルトガルで開催中の学会で報告したと発表した。軽症、中等症の428人を対象に、この薬と偽薬を投与した人を比較した。飲んでから4日目には感染性のあるウイルスが検出された患者の割合が偽薬の人に対して約90%減った。発熱のほか、鼻水や喉の痛み、せき、息切れといった呼吸器症状が改善したとしている。ただし、これらを含む対象の12症状全体では目立った効果は見られなかった。塩野義は2月に厚生労働省にこの薬の承認を求めて申請し、現在、審査が行われて...発熱など改善と学会報告塩野義、コロナ治療薬

  • マスク拒否で辞職勧告が決議された市議、最下位で落選 大分・臼杵

    マスク拒否で辞職勧告が決議された市議、最下位で落選大分・臼杵2022年4月25日(月)配信朝日新聞大分県臼杵市議選(定数18)が24日に投開票された。コロナ禍で市議会が申し合わせていたマスクの着用を一人だけ拒否し、議員辞職勧告決議を受け入れなかった若林純一氏(62)=無所属=が、候補者21人中最下位で落選が決まった。前回市議選で若林氏は1334票を獲得し、22人中の3位で3選を決めたが、今回の得票は465票にとどまった。当日有権者数は3万2050人、投票率は63・82%だった。開票所の体育館にもマスクなしで現れ、ビデオカメラを手に開票状況を見守っていたが、市選管の開票速報で落選を知ると足早に引き上げた。若林氏は、昨年9月の市議委員会でマスクを着けなかったり、鼻を出して着用したりして、委員長の指示にも従わなかった...マスク拒否で辞職勧告が決議された市議、最下位で落選大分・臼杵

  • コロナ患者の頭痛、2割が3カ月後も持続

    コロナ患者の頭痛、2割が3カ月後も持続専門誌ピックアップ2022年4月25日(月)配信一般内科疾患神経内科疾患感染症3次医療施設6施設で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)急性期に頭痛を呈した患者の頭痛持続期間をアンビスペクティブコホート研究で検討。2020年3月1日から4月27日までに患者905例(年齢中央値51歳、女性66.5%、持続性頭痛既往歴保有率52.7%)を組み入れ、9カ月追跡した。その結果、頭痛の持続期間中央値は14日だったが、3カ月時点の頭痛持続率は19.0%、9カ月時点では16.0%だった。急性期の頭痛の程度が重いと頭痛持続期間が長かった(ハザード比0.655、95%CI0.582-0.737)コロナ患者の頭痛、2割が3カ月後も持続

  • 規格変更に家族ら戸惑い 「同じ食事与えたいのに」 医療的ケア児の胃ろう

    規格変更に家族ら戸惑い「同じ食事与えたいのに」医療的ケア児の胃ろう2022年4月25日(月)配信共同通信社人工呼吸器などを付けた医療的ケア児らが腹部の穴からチューブで胃に直接栄養を送る「胃ろう」に関し、国が接続コネクターの規格変更を進めている。旧規格の出荷を今年11月までに停止し、液体栄養剤が主流の国際規格に移行する。これに対し親らは「これまで通り家族と同じ食事を与えたいのに」と戸惑い、ミキサー食に向く旧規格の存続を求めている。▽ねじ込み式「ミキサー食に変えてやっと吐かないようになったんです」。浜松市の高田友美(たかだ・ともみ)さん(42)は、心臓などの難病で口から食事がしづらい次男(11)の世話をしている。液体栄養剤を胃ろうから入れていた頃は戻してしまうこともあったが、今は家族と同じ食事をミキサーで砕いて与え...規格変更に家族ら戸惑い「同じ食事与えたいのに」医療的ケア児の胃ろう

  • 連休中の医療体制確保を 厚労省、高齢者施設支援も

    連休中の医療体制確保を厚労省、高齢者施設支援も2022年4月25日(月)配信共同通信社厚生労働省は、4月末からの大型連休中も新型コロナウイルス感染症の医療提供体制を確保するよう自治体に要請した。流行再拡大に備え、高齢者施設などの支援徹底を図る。協力金の支払いなど独自の取り組みを実施する自治体もある。厚労省は自治体に宛てた通知で「コロナ患者増加が想定される」とし、連休中に診療可能な医療機関を事前に調整しておくことや、発熱した人が連絡できる相談窓口の公表を検討するよう求めた。高齢者施設については、必要に応じて感染制御や業務継続を支援するチームの派遣や、往診を担ってくれる医療機関の確保も要請した。医療提供体制を確保するため手厚い対応を取る自治体もあり、神奈川県は協力金を支払う。事前調査で、発熱外来を実施している医療機...連休中の医療体制確保を厚労省、高齢者施設支援も

  • GW期間中に抗原検査場を拡充、政府方針…全国の主要駅・空港50か所

    GW期間中に抗原検査場を拡充、政府方針…全国の主要駅・空港50か所2022年4月25日(月)配信読売新聞政府は今月末に始まる大型連休中、新型コロナウイルス感染対策として全国の主要駅や空港など計50か所程度で、抗原検査などを行う臨時の無料検査場を新設、拡充する方針を固めた。感染者数の高止まりが続く中、人の移動が活発になる連休中の感染拡大防止を図る。複数の政府関係者が明らかにした。岸田首相が26日にも記者会見で説明する方針だ。政府は22日時点で、全国の主要駅40か所や空港11か所で無料検査場を新設、拡充できると見込んでいる。高速道路のパーキングエリアにも設置したい考えだ。帰省客や観光客が出発や帰りの際に、検査を手軽に受けられる態勢を整える。JRでは名古屋駅や福井駅、金沢駅前での実施を自治体が公表しているほか、東京や...GW期間中に抗原検査場を拡充、政府方針…全国の主要駅・空港50か所

  • 人材流出、募る危機感 異例の提言、起爆剤に 国家公務員働き方改革

    人材流出、募る危機感異例の提言、起爆剤に国家公務員働き方改革2022年4月25日(月)配信共同通信社内閣人事局と人事院が合同でつくる「未来の公務を考える若手チーム」が、国家公務員の働き方に抜本改革を求める提言を近くとりまとめる。相次ぐ離職者の声から、変わらぬ過酷な職場環境への失望がにじむ。危機感を募らせる人事院トップが「公認」する異例の取り組みで、人材流出が続く霞が関の風土を一新する起爆剤とする狙いだ。▽嘆き「うわさに聞くブラックなイメージを、肌感覚では分かっていなかった」。人事院の井上ちかさん(37)は、3年半前に他省庁に出向した。国会答弁の準備をはじめ、多忙を極める毎日に衝撃を受けた。直属の上司は立て続けに2人辞めた。疲れ切った同僚が「この状況、人事院でどうにかできないか」と嘆いた。苦笑いするしかなかった。...人材流出、募る危機感異例の提言、起爆剤に国家公務員働き方改革

  • 「築いた医療破壊された」 原発事故36年、支援の医師 「ウクライナとともに」

    「築いた医療破壊された」原発事故36年、支援の医師「ウクライナとともに」2022年4月25日(月)配信共同通信社史上最悪の原発事故と言われるウクライナ北部のチェルノブイリ原発事故から、26日で36年となる。事故被災者が多く暮らす地域は、今回のロシア軍の侵攻で甚大な被害を受けた。原発事故後の医療支援に奔走してきた広島の医師らは「患者と仲間たちの安否が分からず、築いてきた医療も破壊された」と怒りに震えている。ウクライナ政府によると、ロシア軍の攻撃でチェルノブイリ原発のあるキーウ(キエフ)州と隣接するチェルニヒウ州では千人以上が亡くなった。両州を含む北部は、1986年4月26日の原発事故による放射性降下物で汚染された地域だ。「殺されて地面に埋められたのは知人かもしれない」。広島県府中市の市民団体「ジュノーの会」の代表...「築いた医療破壊された」原発事故36年、支援の医師「ウクライナとともに」

  • 後藤厚労相「国産コロナ薬に115億円」‐塩野義、興和を緊急支援

    後藤厚労相「国産コロナ薬に115億円」‐塩野義、興和を緊急支援2022年4月25日(月)配信薬事日報後藤茂之厚生労働相は22日の閣議後会見で、「新型コロナウイルス感染症治療薬実用化のための支援事業」に採択されている塩野義製薬と興和のコロナ治療薬開発に対して、最大で計115億円の緊急追加支援を行うことを明らかにした。感染拡大に備え、国産コロナ治療薬の開発加速化を図る。塩野義による「S-217622」の開発に最大約62億円、興和の「イベルメクチン」の開発には最大約53億円を追加の補助金として交付する。2社のコロナ治療薬開発事業は、第II・III相試験段階にある薬剤を対象とした厚労省の支援事業に採択済みで、塩野義には20億円、興和には8億1232万円が交付されている。開発の加速化に向け、同支援事業の評価委員会が2社の...後藤厚労相「国産コロナ薬に115億円」‐塩野義、興和を緊急支援

  • <新型コロナ>4人に1人が後遺症...8、9割が脱毛の悩み 後遺症外来の越谷の病院「悩まずに相談を」

    <新型コロナ>4人に1人が後遺症...8、9割が脱毛の悩み後遺症外来の越谷の病院「悩まずに相談を」2022年4月20日(水)配信埼玉新聞新型コロナウイルスに感染し、後遺症で悩む人が後を絶たない。国立国際医療研究センターの報告では、発症半年が経過後、約4人に1人が何らかの症状が残り、軽症者でも後遺症の長引くケースがあるとしている。埼玉県は県内7医療機関を後遺症外来に指定し、4月以降は100程度の医療機関に拡充する。順天堂越谷病院(越谷市袋山)は昨年10月から、コロナ後遺症外来を始めた。脳神経内科専門の頼高朝子副院長に取り組みについて聞いた。―県の取り組みとの違いは。頼高副院長メンタルクリニックや脳神経内科、皮膚科もあり、各科で乗り合わせての治療対応ができると思い、始めた。県の取り組みと大きな違いはない。脳神経内科...<新型コロナ>4人に1人が後遺症...8、9割が脱毛の悩み後遺症外来の越谷の病院「悩まずに相談を」

  • ePROで患者の状態把握‐副作用管理へ取り組み広がる

    ePROで患者の状態把握‐副作用管理へ取り組み広がるその他2022年4月20日(水)配信薬事日報患者の日常生活における副作用や体調の異変をSNSやスマートフォンアプリなどを通じて収集する「ePRO」(電子的患者報告アウトカム)を診療などに臨床応用する試みが加速している。癌治療でも外来治療が増える一方で、日常生活での体調異変は把握しづらい。そこに患者自身が体調を入力する「ePRO」を介することで、医療者が患者の状態を把握しやすくなると期待されている。12日、慶應義塾大学医学部が乳癌薬物療法の副作用情報を一定の精度で収集できるシステムを開発したと発表したほか、今年に入って複数社が臨床研究や抗癌剤の副作用管理への活用を発表するなど広がりつつある。慶大医学部が開発したのは、LINEを利用し、乳癌患者の健康状態や薬物の副...ePROで患者の状態把握‐副作用管理へ取り組み広がる

  • [デジタル教科書を問う]端末導入1年<3>児童「目がもうダメです」…使いすぎ 視力低下恐れ

    [デジタル教科書を問う]端末導入1年<3>児童「目がもうダメです」…使いすぎ視力低下恐れ2022年4月20日(水)配信読売新聞学習用端末を巡っては、長時間利用による健康への影響が不安視されている。海外では、教育のデジタル化を進めつつ、子供の健康に配慮し、部分的な端末導入にとどめる事例もある。「黒板見えない」東京23区内の区立小学校4年生のクラスで昨年5月、総合学習の授業中、女子児童が「目がもうダメです」と訴えた。担任の女性教諭は、2コマ連続で植物について学習用端末で調べさせていたが、すぐに使用をやめさせた。同校では2020年に端末を導入したが、女性教諭はクラスの児童たちの視力の悪化を感じる。「席が遠いと黒板が見えない」と前列を希望する声が目立つようになり、席替えの際、視力の低い児童6~7人を前2列になるようにし...[デジタル教科書を問う]端末導入1年<3>児童「目がもうダメです」…使いすぎ視力低下恐れ

  • 病院破壊、死を待つ負傷者 マリウポリ包囲、救援遮断

    病院破壊、死を待つ負傷者マリウポリ包囲、救援遮断2022年4月20日(水)配信共同通信社【ロンドン共同】ロシア軍の包囲攻撃で病院が破壊されてから一気に状況が悪化した。ウクライナ南東部マリウポリでは、救援を断たれた入院患者や負傷者がただ死を待つ絶望の地と化した。銃砲撃の合間、野ざらしの知人の遺体に身元を記した紙を挟み、せめてもの弔いに。3月20日に脱出した地元テレビ記者マクシム・フラボフスキーさん(33)がオンライン取材に実態を語った。ロシア軍の侵攻開始後も状況を伝えようと、しばらくマリウポリに残ったが、インフラ攻撃で停電となり、携帯電話が使えなくなった。空爆が続く中、毎日徒歩で近所に住む母親や友人らを訪ね安否を確認。町が日に日に破壊されていくのを目の当たりにした。「きのう半壊だった建物は、きょうには壁1面だけに...病院破壊、死を待つ負傷者マリウポリ包囲、救援遮断

  • 愛情ホルモンで父も子育て 分泌で積極的に、マウス

    愛情ホルモンで父も子育て分泌で積極的に、マウス2022年4月20日(水)配信共同通信社雄のマウスが子を巣に連れ帰ったり温めたりといった子育て行動を取る際、ホルモン「オキシトシン」が重要な役割をしていることが分かったと、理化学研究所と群馬大のチームが米科学誌に19日発表した。人にもあり、愛情や信頼感にも関与し「愛情ホルモン」とも呼ばれる物質。分泌を促進すると子育てに積極的となり、阻害すると子を無視するようになった。オキシトシンは雌のマウスでは出産や授乳など子育て行動を促進する働きがあることが知られていたが、雄ではよく分かっていなかった。交尾を経験していない雄は他のマウスの子に対して攻撃的な一方、交尾を経験したり雌と一緒に過ごしたりすると子育てするようになる。チームは通常の雄と、オキシトシンをつくれなくした雄をそれ...愛情ホルモンで父も子育て分泌で積極的に、マウス

  • 人工のウイルス突起を注射 これまでと異なるタイプ 「大型Q&A」ノババックス開発の新型コロナワクチン

    人工のウイルス突起を注射これまでと異なるタイプ「大型Q&A」ノババックス開発の新型コロナワクチン2022年4月20日(水)配信共同通信社米ノババックスが開発した新型コロナウイルスワクチンが承認され、使えることになりました。Qどんなワクチン?Aファイザー、モデルナ、アストラゼネカ製に続き、日本で実用化した4種類目のワクチンです。対象は18歳以上で、3週間間隔で2回接種が基本です。6カ月たてば3回目の接種もできます。日本では武田薬品工業が山口県光市の工場で製造し、流通も担います。Q仕組みは?A新型コロナウイルスが人の細胞に侵入するときに重要な役割を持つウイルス表面の突起状タンパク質に注目し、活用します。ウイルスの遺伝情報を基に、昆虫の細胞を使ってこのタンパク質を人工的に大量生産します。複数の突起状タンパク質を粒状に...人工のウイルス突起を注射これまでと異なるタイプ「大型Q&A」ノババックス開発の新型コロナワクチン

  • 救急搬送困難2923件 2月以来の増加

    救急搬送困難2923件2月以来の増加2022年4月20日(水)配信共同通信社総務省消防庁は19日、救急車の到着後も搬送先がすぐに決まらない「救急搬送困難事案」が、11~17日の1週間に全国52の消防で計2923件あったと発表した。7週連続で減少していたが、前週から20件増え、2月14~20日以来の増加となった。呼吸困難など新型コロナウイルス感染が疑われるのは5%増の754件だった。新規感染者数の下げ止まり傾向が背景にあるとみられる。地域別では、最多の東京消防庁が1497件で前週より3%減。うちコロナ疑いは327件で5%増だった。次いで大阪市消防局が2%減の306件、コロナ疑いが47%増の97件。千葉市消防局は13%増の139件、コロナ疑いは11%増の51件だった。医療機関に受け入れ可能かどうか4回以上照会し、救...救急搬送困難2923件2月以来の増加

  • 4回目、高齢者ら限定 接種対象、持病ある人も 政府方針、27日に結論

    4回目、高齢者ら限定接種対象、持病ある人も政府方針、27日に結論2022年4月20日(水)配信共同通信社新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について、政府は高齢者や基礎疾患のある人を主な対象とする方針であることが19日、関係者への取材で分かった。厚生労働省は27日にワクチン分科会を開き、専門家の意見を聞いた上で結論をまとめる。専門家の中には医療従事者らも対象に加えるべきだとの声があり、さらに検討を進める。対象を絞るのは、若年層では4回目接種の効果が低いとの報告があることや、海外でも高齢者が中心になっていることが理由。幅広い年齢層を対象に進めてきたコロナワクチン接種の在り方が、4回目接種では大きく変わる可能性がある。国内で主力となっている米ファイザーや米モデルナのワクチンは、3回目接種から時間が経過すると効果が...4回目、高齢者ら限定接種対象、持病ある人も政府方針、27日に結論

  • 新型コロナ感染拡大防止へ「ワクチン接種を」 奈良市医師会、異例の独自会見

    新型コロナ感染拡大防止へ「ワクチン接種を」奈良市医師会、異例の独自会見2022年4月20日(水)配信奈良新聞接種控えに危機感奈良市医師会(国分清和会長)は19日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防にワクチン接種が有効として、5歳以上の子どもや若年層、子育て世代に接種を呼び掛ける会見を市内で開いた。市医師会が独自で行うのは異例。市医師会が示した市の資料では、新型コロナウイルスワクチンの年代別接種率は17日現在、65歳以上の高齢者の85.9%が3回目接種を終えたのに対し、12~19歳では3回目終了が3.8%。3月8日スタートした5~11歳は1回目5.2%、2回目終了も1.6%にとどまり、若年層の接種控えが顕著となっている。新型コロナ感染拡大防止へ「ワクチン接種を」奈良市医師会、異例の独自会見

  • コロナで感謝、医療従事者にボールペン寄贈 上松町が木曽病院へ

    コロナで感謝、医療従事者にボールペン寄贈上松町が木曽病院へ2022年4月20日(水)配信中日新聞上松町は十九日、新型コロナウイルス感染者の治療などに当たる県立木曽病院(木曽町)の医療従事者に感謝の気持ちを伝えるため、上松町地域おこし協力隊員が製作した藍染めの木製ボールペン三十本を贈った。大屋誠町長が病院で浜野英明院長に手渡した。ボールペンはメープル材を削って軸を作り、藍を八回塗って染めた。上松町のふるさと納税の返礼品として人気で、医療従事者に感謝を示す青色に近いことなどから選んだ。木曽病院は木曽地域で唯一の感染症指定医療機関。贈呈式で大屋町長は「新型コロナの対応でお世話になっている。これからもぜひ、地域のために頑張っていただきたい」とあいさつ。浜野院長は「いろいろな方からご支援いただき、医師や看護師らの励みにな...コロナで感謝、医療従事者にボールペン寄贈上松町が木曽病院へ

  • 恐ろしい戦争

    ロシア、人殺し、あまりに非情ロシアは、自国男性全部が、軍に入って、みな殺しになるまで、戦いを止めないような気がするぐらい、恐ろしい。恐ろしい戦争

  • 後期高齢者の窓口負担増「断固として中止を」、受診控え危惧

    後期高齢者の窓口負担増「断固として中止を」、受診控え危惧保団連「受診控えは重症化へつながる」2022年4月21日(木)全国保険医団体連合会(保団連)は4月21日、参議院会館前で2022年10月から予定されている一部の後期高齢者の医療費窓口負担を2割へ増額することに反対する集会を開催した。全国保険医団体連合会会長の住江憲勇氏は集会で窓口負担の増加は「断固として中止を求めなければならない」と強調。「これは高齢者だけの問題では決してない。国民生活、これからの医療・社会保障制度の在り方が問われている」とし、広く世論を喚起していく必要性を訴えた住江氏は集会で、後期高齢者の年間収入分布の中央値は130万円であると強調した上で、10月以降に窓口負担増を求める線引きが「引き下げられていくことは目に見えている」と警戒感を示し、「...後期高齢者の窓口負担増「断固として中止を」、受診控え危惧

  • 脳疾患誤診で3億賠償命令 鹿児島大病院など、後遺症

    脳疾患誤診で3億賠償命令鹿児島大病院など、後遺症2022年4月22日(金)配信共同通信社鹿児島大病院と鹿児島生協病院が脳の疾患の診断を誤り、適切な治療が受けられずに重い後遺症を負ったとして、鹿児島市内の男性(40)が、両病院側に約4億1200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、鹿児島地裁は21日までに、誤診があったと認め、計約3億2700万円の支払いを命じた。20日付の判決によると、男性は生協病院の研修医だった2007年12月、頭痛やしびれを訴えた。両病院で脳腫瘍と診断され、大学病院は詳しい検査結果を見て手術するか決めると判断したが、男性はその4日後昏睡(こんすい)状態になった。手術を受け、感染症の「脳膿瘍(のうのうよう)」による脳ヘルニアだったと判明。意識障害が残り、自力で動けなくなった。坂庭正将(さかにわ・...脳疾患誤診で3億賠償命令鹿児島大病院など、後遺症

  • iPSで人工涙腺作製 重症ドライアイ治療に期待

    iPSで人工涙腺作製重症ドライアイ治療に期待2022年4月21日(木)配信共同通信社人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、目の涙腺に似た立体的な組織をつくることに世界で初めて成功したと、大阪大の林竜平(はやし・りゅうへい)寄付講座教授(幹細胞応用医学)らのチームが20日、英科学誌ネイチャーに発表した。チームは、将来的に重症のドライアイの治療法や薬の開発につながるとしている。目の表面は涙腺から分泌された涙液で乾燥を防いでいる。免疫疾患の「シェーグレン症候群」などの病気では涙腺の機能が損なわれ、重いドライアイになる。涙腺は成人では再生せず、根本的な治療法はない。チームは、人のiPS細胞から涙腺の基となる細胞を作製。特殊なゲルの中で培養し、大きさ数ミリほどのミニサイズの立体的な涙腺組織をつくった。免疫が抑制されたラット...iPSで人工涙腺作製重症ドライアイ治療に期待

  • がんの「光免疫療法」、研究拠点を開設…関西医科大

    がんの「光免疫療法」、研究拠点を開設…関西医科大2022年4月21日(木)配信読売新聞関西医科大(大阪府枚方市)は、光を当ててがん細胞を破壊する「光免疫療法」の国内初の研究拠点となる「光免疫医学研究所」を開設し、20日、報道陣に公開した。世界に先駆けて日本で実用化された頭頸部がん治療の効果を高め、様々ながんへの対象拡大を目指して研究を進める。所長には、治療法を開発した小林久隆・米国立衛生研究所(NIH)主任研究員が就任。研究者ら約30人体制で4部門を設け、関西医大病院などでのデータを活用して治療成績の向上や副作用の軽減、新たな薬剤の開発などを進める。光免疫療法は、がん細胞にくっついて特定の光に反応する薬剤を投与し、レーザー光を当ててがん細胞だけを破壊する。がんの「光免疫療法」、研究拠点を開設…関西医科大

  • 家の中の花たち

    家の中も、花花花家の中の花たち

  • 奈良 感染者入院に新基準

    奈良】感染者入院に新基準2022年4月21日(木)配信読売新聞県はこれまで、重症化県コロナ対策肺炎症状など10項目県は20日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、感染者の療養先を決める基準を新たに設けることを決定した。第6波の入院患者の症例で必ずしも入院が必要でないケースがあったことが判明。今後は病床の逼迫を防ぐため、10項目の新基準で柔軟に対応する。県は昨年12月下旬~3月末に入院した2213人の症例を検証。1855人(84%)はコロナや基礎疾患の治療で入院が必要だった一方、無症状で即時の治療を必要としない感染者が169人(8%)いたことがわかった。リスクの高い基礎疾患を持つ感染者を入院対象としてきたが、今回、基準を見直し、肺炎の症状がある▽血中の酸素飽和度の低下▽妊婦▽透析患者▽強い倦怠感などがある――な...奈良感染者入院に新基準

  • 看護師指摘で手当支給、7年分の計100万円 新庄市夜間休日診療所

    看護師指摘で手当支給、7年分の計100万円新庄市夜間休日診療所2022年4月21日(木)配信山形新聞新庄市夜間休日診療所に勤務していた女性看護師が7年間にわたって祝日手当を受け取っておらず、本人の指摘を受け、市が3月末に一括して約100万円を支払っていたことが20日、分かった。指摘がなければ、未払いのままだった可能性がある。市は「祝日手当は給与月額に含まれると認識していた」としている。女性看護師は最上地域在住で2015年度から嘱託職員、会計年度任用職員として今年3月末まで同診療所に勤務。年末年始などの勤務手当に疑問があり、市に問い合わせると、所管の健康課と給与計算などを担う総務課との担当者間で見解が異なり、制度の再確認を求めたという。その後、市は労働基準法に基づき、祝日手当を支払う必要があると判断。夜間診療業務...看護師指摘で手当支給、7年分の計100万円新庄市夜間休日診療所

  • 【新型コロナ】学生の感染止まらぬ防衛大学校 入校式も開催めど立たず すでに2割超が感染

    【新型コロナ】学生の感染止まらぬ防衛大学校入校式も開催めど立たずすでに2割超が感染2022年4月21日(木)配信神奈川新聞新型コロナウイルス感染症を巡り、防衛大学校(横須賀市)は20日、学生38人が新たに感染したと発表した。今月1日以降に発表した累計の感染学生数は400人で、約1900人の学生の2割以上に当たり、感染拡大に歯止めがかからない状況だ。13日に予定していた新入生の入校式も延期しており、開催のめどは立っていないという。同大学校によると、3月末に春休みが終わり、新1年生を迎えた4月4日に全学生を対象に検査を実施し、校内に感染が広がっていることが発覚。6日に29人、8日には1日の発表数としては過去最多の99人が陽性と判明した。11、13、15、18日は各日とも40~60人の感染者数で、下げ止まらない状況が...【新型コロナ】学生の感染止まらぬ防衛大学校入校式も開催めど立たずすでに2割超が感染

  • 鳥取大病院が「光免疫療法」 山陰両県で初、上顎がん患者に最新治療

    鳥取大病院が「光免疫療法」山陰両県で初、上顎がん患者に最新治療2022年4月21日(木)配信山陰中央新報口や首、鼻、のどに発症する頭頸部(とうけいぶ)がんの治療について、鳥取大医学部付属病院(鳥取県米子市西町)が19日、光に反応する薬剤を投与して結合させたがん細胞に、レーザー光線を照射して死滅させる「光免疫療法(アルミノックス治療)」と呼ばれる最新の治療法を適用し、山陰両県で初めて実施したと発表した。治療は頭頸部がんの約90%を占める扁平上皮がん細胞を標的に、光に反応する色素を入れた抗体薬を点滴静注し、投与から20~28時間後に悪性腫瘍にレーザー光を照射。薬の化学反応を誘発させて細胞膜を破壊する。抗体薬はがん細胞の表面に多く現れる特定のタンパク質に結合するため、光の当たらない細胞への影響がない。再発などで手術が...鳥取大病院が「光免疫療法」山陰両県で初、上顎がん患者に最新治療

  • 島根県と松江市、コロナ感染対策に食い違い 丸山知事「松江市問題だ」上定市長「学習機会を維持する」

    島根県と松江市、コロナ感染対策に食い違い丸山知事「松江市問題だ」上定市長「学習機会を維持する」2022年4月21日(木)配信山陰中央新報松江市内の新型コロナウイルス感染者の拡大を受け、島根県の丸山達也知事が20日、「県内の感染状況は『松江市問題』だ」と強い危機感を示した。県内で過去2番目の感染者数となった同日発表の186人のうち、6割が市内在住者。市内の小学校の休校を提案したものの、市に拒否されたことを明かし「危機感が全く違う」と憤った。上定昭仁市長は「児童の学習機会をできる限り維持する」との考えで、県と県都のトップで感染対策への考えが食い違っている。20日の県発表分に占める松江市内在住者は113人で、市内で確認された1日当たりの感染者数としては過去最多。4月の累計感染者数は18日時点で市が1095人と、県全体...島根県と松江市、コロナ感染対策に食い違い丸山知事「松江市問題だ」上定市長「学習機会を維持する」

  • iPSで椎間板組織を再生 ラットで、腰痛治療に道

    iPSで椎間板組織を再生ラットで、腰痛治療に道2022年4月19日(火)配信共同通信大阪大の妻木範行(つまき・のりゆき)教授(生化学)らのチームは18日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)で椎間板の中心にある組織をつくり、ラットに移植して組織を再生することに成功したと発表した。腰痛治療への応用が期待され、3年後をめどに人で臨床試験(治験)を始める準備に入りたいという。人の脊椎は骨と椎間板が交互に積み重なった構造。それぞれの椎間板の中心にはクッションの役割を果たす「髄核」と呼ばれる組織があるが、加齢などで変性したり消失したりすると腰痛の原因となる。チームは人の脊椎に似た構造を持つラットの尾で実験。尾から髄核を取り除いたラットと、除去後に人のiPS細胞からつくった髄核を移植したラットを比較。6カ月後、髄核を除去したラッ...iPSで椎間板組織を再生ラットで、腰痛治療に道

  • BA・2で効果弱まる恐れ 抗体薬のソトロビマブ

    BA・2で効果弱まる恐れ抗体薬のソトロビマブ2022年4月19日(火)配信共同通信社新型コロナウイルス感染症の治療に使われる抗体薬「ソトロビマブ」について、厚生労働省は18日、オミクロン株の派生型「BA・2」では効果が弱まる恐れがあるとして、注意を呼びかけることを決めた。同日開かれた専門部会で了承された。BA・2に対しては、まず他の薬などによる治療を考え、使用できない場合にソトロビマブを検討するように添付文書を改訂する。ソトロビマブは昨年9月に特例承認され、軽症から中等症の患者に使われている。国内では、BA・2が広がりつつある。BA・2で効果弱まる恐れ抗体薬のソトロビマブ

  • 失業相談、受診控えも コロナ困窮、民医連調査

    失業相談、受診控えもコロナ困窮、民医連調査2022年4月19日(火)配信共同通信社全日本民主医療機関連合会(民医連)は18日、加盟病院などで2020年10月~21年12月に対応した患者らの中で、新型コロナウイルスの影響による経済的困窮とみられる346事例の分析結果を公表した。失業の相談をしたり、収入減で受診を控えたりする人が目立った。担当者は「不安定な生活が長引き、健康や命が脅かされる層が広がっている」と指摘した。20年9月までの事例をまとめた前回調査と比べると、病気にかかったり症状が悪化したりした人や、住む場所を失った人の割合が増加していた。受診控えの一例では、アルバイトが減った1人暮らしの60代男性が医療費を懸念し診察を受けずに鎮痛剤を飲んで生活していたところ、歩けないほどの痛みに襲われ病院で胃がんなどが発...失業相談、受診控えもコロナ困窮、民医連調査

  • 「ウイルス共存は誤り」 中国衛生トップが主張

    「ウイルス共存は誤り」中国衛生トップが主張2022年4月19日(火)配信共同通信社【北京共同】中国の保健衛生当局トップ、馬暁偉(ば・ぎょうい)・国家衛生健康委員会主任は18日付の中国紙で新型コロナウイルス対策に関し、「『ウイルスとの共存』という誤った思想に反対しなければならない」と主張した。中国では医療資源が足りず、対策を緩めれば基礎疾患のある人や高齢者らへの脅威になると訴えた。今年の共産党大会で続投を狙う習近平(しゅう・きんぺい)総書記(国家主席)は「ゼロコロナ」政策を堅持し、その成功を誇示してきた。コロナ対応が「政治問題化」(外交筋)し、柔軟な政策転換が難しくなっているとの指摘もある。無症状感染が大半の中で都市封鎖や行動制限による混乱が続き、市民の不満は強まっている。「ウイルス共存は誤り」中国衛生トップが主張

  • 大型連休に制限求めず 山際再生相、現状続けば

    大型連休に制限求めず山際再生相、現状続けば2022年4月19日(火)配信共同通信社山際大志郎経済再生担当相は19日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの感染が現在の状況のまま続けば、4月末からの大型連休で移動の自粛を呼びかけるなどの制限を求めない考えを示した。山際氏は「通常の大型連休として、皆さまにはお過ごしいただければいいのではないか」と述べた。その上で「感染拡大局面に入り、医療体制が逼迫(ひっぱく)する恐れがある場合には手だてを考えなくてはいけない」とした。大型連休に制限求めず山際再生相、現状続けば

  • 避難した子ども支えたい ウクライナ語で情報サイト 長野県の小児科医 「ウクライナとともに」

    避難した子ども支えたいウクライナ語で情報サイト長野県の小児科医「ウクライナとともに」2022年4月19日(火)配信共同通信社ウクライナから各国に避難した子どもたちを支援しようと、佐久総合病院佐久医療センター(長野県佐久市)の小児科医坂本昌彦(さかもと・まさひこ)さん(44)が中心となって、避難生活で役立つ情報や子どもの心のケアのチェックポイントなどをまとめ、日本語のほかウクライナ語とポーランド語、英語で提供するサイトを開設した。ウクライナやブルガリアの在日大使館がツイッターで紹介するなど広がりを見せている。サイト名は「危機的状況下の保護者と小児をサポートするために」。寒さから身を守ったり、少ないお湯で体をきれいにしたり、おむつかぶれを防いだりする方法から、感染症予防、下痢になってしまった際の対処方法、赤ちゃんに...避難した子ども支えたいウクライナ語で情報サイト長野県の小児科医「ウクライナとともに」

  • パーキンソン病に鼻から入れる薬 新日本科学が臨床試験 操作簡単、即効性に期待

    パーキンソン病に鼻から入れる薬新日本科学が臨床試験操作簡単、即効性に期待2022年4月19日(火)配信南日本新聞新日本科学(本店鹿児島市)は鼻から入れるパーキンソン病の症状を緩和する経鼻薬の臨床試験(治験)を始めたと発表した。注射に比べ操作が簡単で、飲み薬より即効性が期待できるという。2028年の医薬品承認申請を目指している。パーキンソン病は、脳の情報伝達を担うドーパミンを出す神経細胞が減り、手足の震えや運動機能低下などの症状がみられる。病気の進行に伴って現れる、体の動きが急に止まるなどの「オフ症状」改善が課題とされる。経鼻薬の開発は同社の子会社が取り組んでいる。既存の飲み薬で使われている成分を鼻粘膜に吸収しやすく独自に粉末製剤化。高い噴射性能を持つプッシュ式の医療用具で投入する。「5~10分程度でオフ症状の緩...パーキンソン病に鼻から入れる薬新日本科学が臨床試験操作簡単、即効性に期待

  • 丸山知事「第7波に入った」と認識、新学期前に換気の徹底呼びかける

    丸山知事「第7波に入った」と認識、新学期前に換気の徹底呼びかける2022年4月7日(木)配信山陰中央新報新型コロナウイルスの感染確認が相次ぐ事態を受け、島根県の丸山達也知事が6日、県内が感染拡大の第7波に入ったとの認識を示した。若年層への広がりが目立っており、新学期が始まるのを前に、会話などによる微小粒子(エアロゾル)対策として、学校内での換気を徹底するよう呼び掛けた。県内では3月24日以降、100人規模の感染確認が続いており、1週間の感染者数(人口10万人あたり)は6日時点で146・3人。県内全域にまん延防止等重点措置が適応された1月27日時点の人数(129・7人)を超えた。地域別では江津市418・2人、益田市253・3人、松江市194・5人で、年代別では18歳以下が379・2人と突出し、19~29歳215・...丸山知事「第7波に入った」と認識、新学期前に換気の徹底呼びかける

  • 医療従事者ビタミンD不足 コロナ禍、外出減影響か

    医療従事者ビタミンD不足コロナ禍、外出減影響か2022年4月7日(木)配信共同通信社新型コロナウイルス感染症の対応病院で、医師、看護師ら医療従事者の約90%がビタミンD不足―。こうした調査結果を、国立成育医療研究センターが6日までに発表した。ビタミンDは紫外線を浴びることにより体内でつくられる。感染予防のため外出を減らし、屋内で過ごす時間が長いことなどが一因とみられる。担当者は「医療従事者だけでなく、屋内で長時間過ごす生活が続いている人は注意が必要」と指摘。免疫の低下や骨粗しょう症などにつながる恐れがあるため、日光を浴びたり、サプリメントを取得したりして、ビタミンDを補充するよう呼びかけている。調査では、2021年3月にセンターのコロナ対応病院で働く361人を対象に血液検査を実施。男女ともに約90%が、必要とさ...医療従事者ビタミンD不足コロナ禍、外出減影響か

  • 英で子供の急性肝炎相次ぐ WHO報告、原因不明

    英で子供の急性肝炎相次ぐWHO報告、原因不明2022年4月18日(月)配信共同通信社【ロンドン共同】世界保健機関(WHO)は15日、英国で今月に入り原因不明の重症急性肝炎の症例が相次いで報告されたと発表した。10歳以下の子供を中心にこれまで74人が確認され、そのうち6人が肝移植を受けた。11日時点で死亡例はないという。スペインやアイルランドでも同様の症例や疑い例が確認され、各国の保健当局が原因を調べている。WHOによると、英保健当局から5日、スコットランドで健康だった生後11カ月から5歳の子供が原因不明の重症急性肝炎にかかった症例が10件報告された。下痢や嘔吐(おうと)などの症状があり、1件は1月に、9件は3月に発症した。英で子供の急性肝炎相次ぐWHO報告、原因不明

  • 医者装う電話「息子さんはがん、検査手術を」 1千万円の詐欺被害

    医者装う電話「息子さんはがん、検査手術を」1千万円の詐欺被害2022年4月18日(月)配信朝日新聞神奈川県警大船署は17日、「息子さんががん」などと偽医者の男らから電話で言われ、鎌倉市の70代女性が現金1千万円をだまし取られる「オレオレ詐欺」の被害に遭った、と発表した。署によると、鎌倉市に住む一人暮らしの女性宅に16日昼、自称医者の男から「息子さんは喉頭(こうとう)がんの疑いがある。18日に検査手術をする」「息子さんは病院で財布と携帯をなくした」と電話があった。直後に息子を装う男が「病院で財布だけ見つかったが携帯と現金がない。会社の決済で3200万円が必要」と言い、さらに息子の同僚という男から「息子さんの面倒は自分が見る。手がはなせない。私の息子が自宅に金を取りにいく」と言われたという。16日午後3時ごろ、女性...医者装う電話「息子さんはがん、検査手術を」1千万円の詐欺被害

  • マイナカードの交付率78% 他の自治体に広がる都城市の取り組み

    マイナカードの交付率78%他の自治体に広がる都城市の取り組み2022年4月18日(月)配信朝日新聞総務省が公表した4月1日現在のマイナンバー(マイナ)カードの交付率で、宮崎県は56・4%と都道府県で唯一、5割を超え、全国1位。市区別でも、都城市が78・0%で1位になった。県によると、制度当初から都城市の取り組みが他の自治体に波及し全体を引き上げているという。カードは住民票の写しなどがコンビニエンスストアで入手できるほか、健康保険証としても利用できる。2016年1月から交付が始まり、国は22年度末にほぼ全国民に行き渡ることをめざしているが、1日現在の交付率は43・3%にとどまっている。都城市は、当初からタブレットを使って申請を補助する「都城方式」を進め、昨年8月からは申請者が1人でも家庭を訪れ、申請を補助している...マイナカードの交付率78%他の自治体に広がる都城市の取り組み

  • コロナ重症専門施設完成 岩手医大、25日から稼働

    コロナ重症専門施設完成岩手医大、25日から稼働2022年4月18日(月)配信岩手日報岩手医大(小川彰理事長)は15日、矢巾町の同大付属病院敷地内に建設していた感染症対策センターの完成セレモニーを現地で行った。新型コロナウイルスの重症患者を専門に受け入れる県内初の施設。25日から稼働し、感染拡大時に一般医療との両立を図る。セレモニーで小川理事長は「コロナ収束後も新興感染症に活用し、継続的に運営する。重症患者を受け入れ、地域医療を堅持したい」とあいさつ。八重樫幸治副知事ら関係者がテープカットし完成を祝った。別棟となるセンターは軽量鉄骨造りの平屋で、延べ床面積580平方メートル。CT撮影室やウイルスの拡散を防ぐため気圧を低くする陰圧管理の個室病床6床を備える。病室に人工呼吸器や人工心肺装置ECMO(エクモ)を置き、重...コロナ重症専門施設完成岩手医大、25日から稼働

  • 広島駅北に大規模な病院整備案 県立広島病院とJR広島病院の統合検討も

    広島駅北に大規模な病院整備案県立広島病院とJR広島病院の統合検討も県構想で検討委提言へ2022年4月18日(月)配信中国新聞広島県による高度医療や人材育成を担う拠点づくりの構想で、県医師会や広島大、県、広島市などでつくる検討委員会がまとめた提言「拠点ビジョン」の概要が15日、分かった。JR広島駅北側の二葉の里地区(東区)を候補地に、千床程度の入院ベッドを持つ大規模な新病院の整備を提案。県立広島病院(南区)と同地区にあるJR広島病院を統合する案の検討を盛り込む見通しだ。広島駅北に大規模な病院整備案県立広島病院とJR広島病院の統合検討も

  • リフィル処方箋とは

    リフィル処方箋とは、一定期間内に繰り返し使用できる処方箋である。患者はその期間中、医師の再診を受けずに薬局で薬を受け取れる。今回、医師が1回の処方期間を定めた上、処方箋でリフィル可にレ点を入れ、回数を記入すると、患者は再診を経ずに、薬剤師(薬局)の判断で3回まで調剤を受けられるとした。2022/04/05リフィル処方箋とは

  • 島根大にワクチン開発拠点 実用化加速へ製薬OB採用

    島根大にワクチン開発拠点実用化加速へ製薬OB採用2022年4月14日(木)配信共同通信社島根大は13日、新型コロナウイルス感染症のワクチンや治療薬の開発拠点となる「新興感染症ワクチン・治療用抗体研究開発センター」を設置したと発表した。既にワクチン開発に着手しており、2025年ごろの実用化を目指している。設置は1日付で、製薬会社との契約や外部資金の獲得を担う「社会実装部門」を設置。製薬OBを採用する予定で、実用化の加速を目指す。副センター長を務める浦野健(うらの・たけし)教授(病態生化学)は記者会見し「製薬会社の協力を得て、早く国産のワクチンや薬を届けたい」と話した。開発しているのは「組み換えタンパクワクチン」と呼ばれる種類。室温流通や、副反応リスクの低減につながる可能性があるという。開発には京都大、三重大、長崎...島根大にワクチン開発拠点実用化加速へ製薬OB採用

  • 春の音

    原種のチューリップ小さくても夜は閉じ朝は開く健気な仕事音のない春の花音に癒される17日は、ピンクムーン春の音

  • 新型コロナ 首相「この数字は何だ!」 参院選控え、ぴりぴり 沖縄、3回目接種率低 感染者増

    新型コロナ首相「この数字は何だ!」参院選控え、ぴりぴり沖縄、3回目接種率低感染者増2022年4月16日(土)配信毎日新聞社「この数字、何なんだ!やるべきことをちゃんとやってるのか」。岸田文雄首相は14日午後、首相官邸で行われた会議で、後藤茂之厚生労働相や山際大志郎経済再生担当相らを前に声を荒らげた。首相がいら立ちをあらわにした「数字」は、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種率に関する沖縄県のデータだった。全国の3回目接種率は14日までで47・11%。政府はこの水準に「なかなか接種が進まない」と気をもんでいるが、沖縄県はこれを大幅に下回る35・05%にとどまる。30%台は沖縄県だけで、全国最下位だ。一方で、沖縄県の直近1週間の10万人当たりの新規感染者数は全国1位の625人。首相の目にはワクチン接種を含めた対策...新型コロナ首相「この数字は何だ!」参院選控え、ぴりぴり沖縄、3回目接種率低感染者増

  • ピンクムーン

    ひたすら、ただひたすら、ぼーとして、ぼーとして今までを思う何もないはずの過去いっぱいあった物事心はぼーとして何もないから空っぽな過去前意識の下の脳は、しずか眠りたいのみの今この世の出来事がみなかすむ今日は4月の満月、ピンクムーンピンクムーン

  • <新型コロナ>東京都中央区議の医師、コロナ陽性判明後も院長務めるクリニックで診療継続

    <新型コロナ>東京都中央区議の医師、コロナ陽性判明後も院長務めるクリニックで診療継続2022年4月15日(金)配信東京新聞◆保健所が「安易な自己判断」と厳重注意東京都中央区の小坂和輝区議(55)が、新型コロナウイルスへの感染が判明した後、自身が院長を務める区内の小児科専門クリニックで診療を続けていたことが分かった。無症状で、判明後に自ら行った抗原検査では陰性だったため「過去に感染し回復していると判断した」という。区保健所は14日、「医師の立場でありながら、安易な自己判断をした」として区議に厳重注意した。小坂区議や区保健所によると、区議は5日に無料PCR検査を受け、6日に陽性と判明。7日以降、自身で毎日抗原検査を実施したが陰性だったという。感染症法上は本来12日まで療養期間だったが、診療を継続。クリニックではコロ...<新型コロナ>東京都中央区議の医師、コロナ陽性判明後も院長務めるクリニックで診療継続

  • 2千万円を2億円に…うその見積書 日大背任事件、検察側が指摘

    2千万円を2億円に…うその見積書日大背任事件、検察側が指摘2022年4月15日(金)配信朝日新聞日本大学板橋病院をめぐる背任事件で、医療機器などの調達で約2億円の損害を日大に与えたとして背任罪に問われた医療コンサルタント会社代表・吉田徹也被告(51)の初公判が14日、東京地裁であった。吉田被告は「間違いない」と起訴内容を認めた。同病院を舞台にした背任事件では、日大元理事・井ノ口忠男(65)、医療法人「錦秀会(きんしゅうかい)」(大阪市)前理事長・籔本雅巳(61)の両被告が2020~21年、(1)建て替え工事で2億2千万円の日大資金を籔本被告側に流出(2)医療機器と電子カルテ関連機器の取引で計約2億円上乗せした契約を日大に結ばせたとして起訴された。吉田被告は(2)の共犯として在宅起訴された。検察側の冒頭陳述による...2千万円を2億円に…うその見積書日大背任事件、検察側が指摘

  • 韓国コロナ規制ほぼ解除 新規感染者減少、2年ぶり

    韓国コロナ規制ほぼ解除新規感染者減少、2年ぶり2022年4月15日(金)配信共同通信社【ソウル共同】韓国政府は15日、飲食店の営業時間や会合の人数の制限など新型コロナウイルス対策の規制を18日からほぼ解除すると発表した。新規感染者数の減少傾向などから判断した。マスク着用義務は当面維持されるものの約2年ぶりにほぼコロナ流行前の日常生活に戻ることになる。韓国は段階的に規制を緩和しており、現在は飲食店の営業時間を午前0時までとしているが、18日からは24時間営業が可能になる。25日からは映画館やスポーツ施設などでの飲食禁止措置もなくす。一方、15日に発表した前日の新規感染者数は12万5846人と依然として多く、専門家らからは解除は性急だとの指摘も出ている。韓国コロナ規制ほぼ解除新規感染者減少、2年ぶり

  • 学校、病院、言葉に不安 避難民が福井知事に訴え

    学校、病院、言葉に不安避難民が福井知事に訴え地域2022年4月15日(金)配信共同通信社ロシアによる軍事侵攻を受け、福井市に避難した8~57歳のウクライナ人家族3人が15日、福井県の杉本達治(すぎもと・たつじ)知事と面会した。日本での生活を「言葉が違い、困難を覚えている」と話し、教育や医療への不安を訴えた。杉本知事は「全て大事な問題だ。(学校は)まずはオンラインを含めウクライナ語で勉強する方法も検討したい」との考えを示した。県によると3人は、市内在住のウクライナ人女性の母親リュボーフィ・クシニリエンコさん(57)と妹のビクトリア・モルチャノバさん(32)、その息子のブラディスラフ・モルチャノブ君(8)。一時避難先のイタリアから4月3日に来日。女性宅で過ごした後、11日に県が無償提供する県職員住宅に入居した。杉本...学校、病院、言葉に不安避難民が福井知事に訴え

  • 八戸市民病院に「漢方科」 来月11日に外来診療開始

    八戸市民病院に「漢方科」来月11日に外来診療開始2022年4月15日(金)配信デーリー東北八戸市立市民病院は本年度、診療科に「漢方科」を新設した。5月11日に外来診療がスタートする。病名がつかない体の不調に対しても、症状や患者の体質に合わせて治療するのが特徴。日本東洋医学会専門医・指導医で、脳神経外科部長と漢方科部長を兼任する川村強医師(62)は「さまざまな治療をしても症状が良くならないという人、新型コロナウイルスの後遺症に悩む人に積極的に介入したい」と話している。川村医師によると、漢方科では倦怠(けんたい)感、微熱などの新型コロナの後遺症、気圧の変化で頭痛やめまいといった症状が出る「天気痛」にも対応する。症状に応じて漢方薬を処方し、食事や生活習慣の指導も行う。川村医師は2016年から、脳神経外科内の特殊外来と...八戸市民病院に「漢方科」来月11日に外来診療開始

  • コロナ第7波の沖縄...県が高齢者施設への支援強化へ 看護補助者を派遣

    コロナ第7波の沖縄...県が高齢者施設への支援強化へ看護補助者を派遣2022年4月15日(金)配信琉球新報沖縄県内の高齢者施設内で新型コロナウイルスの感染が拡大している現状から、玉城デニー知事は14日、新たな対処方針の中で高齢者施設への支援強化策を発表した。看護補助者(介護士)派遣事業を実施するほか、クラスターが発生した施設に対して、重点医療機関の医師や看護師が輪番制で支援していくという。感染症医療確保課によると、施設内療養者が急増しており、13日時点では172人となっている。施設への医療介入は、これまで有志の医師らが担っていたが、体制を拡大したという。那覇・南部地域や中部地域の重点医療機関や医師会が連携し、対応する日を輪番制にすることで、発生から時間差なく対応していくという。県対策本部に加えて、昨年6月からは...コロナ第7波の沖縄...県が高齢者施設への支援強化へ看護補助者を派遣

  • 4回目接種高齢者らに限定 自民党PTが方針

    4回目接種高齢者らに限定自民党PTが方針行政・政治2022年4月15日(金)配信共同通信社自民党の新型コロナウイルスのワクチン接種に関するプロジェクトチーム(PT)は15日、政府が検討している4回目接種に関し、高齢者や基礎疾患のある人に対象を絞る方針を確認した。医療従事者は対象としない。近く政府への提言をまとめる。4回目接種を巡っては、厚生労働省のワクチン分科会で検討を進めている。4回目接種高齢者らに限定自民党PTが方針

  • 抗体量、副反応で2割増 ワクチン2回接種、半年後 NHO宇都宮病院など研究

    抗体量、副反応で2割増ワクチン2回接種、半年後NHO宇都宮病院など研究2022年4月15日(金)配信下野新聞新型コロナウイルスのワクチンの接種後に副反応があった人は、無かった人より半年後の抗体量が高い傾向にあることが、国立病院機構(NHO)宇都宮病院などの研究で分かった。発熱や倦怠(けんたい)感といった「全身性副反応」を発症した人は副反応が無かった人よりも抗体量が2割程度高く、副反応を抑える薬を飲んでも高い傾向は変わらなかった。3回目の接種後は、2回目接種の半年後に比べ抗体量は約40倍に増えており、関係者は「可能な人は接種を検討してほしい」と呼び掛けている。研究は獨協医大、自治医大の両大学と共同で実施した。対象はNHO宇都宮病院の職員378人。米ファイザー製のワクチンを2回接種後、免疫機能の強さを示す「抗体価」...抗体量、副反応で2割増ワクチン2回接種、半年後NHO宇都宮病院など研究

  • シリアの救助ボランティア団体、ウクライナ向け動画制作

    シリアの救助ボランティア団体、ウクライナ向け動画制作その他2022年4月12日(火)配信AFPBBNewsシリア北西部イドリブ県アリハで、ウクライナ向けの応急処置解説動画の撮影に臨む救助ボランティア団体「ホワイト・ヘルメット」のメンバー(2022年3月16日撮影)。(c)OmarHAJKADOUR/AFP【AFP=時事】シリアの救助ボランティア団体はこのほど、ウクライナのボランティア向けに、自分たちの実体験から得た情報を盛り込んだ救助活動のためのチュートリアル動画を制作した。動画を制作した「ホワイト・ヘルメット(WhiteHelmets)」(正式名称:シリア民間防衛隊、SyriaCivilDefence)は長年、ロシア軍による攻撃の中、救助活動を行ってきた。撮影が行われた、反体制派が実効支配するイドリブ(Idl...シリアの救助ボランティア団体、ウクライナ向け動画制作

  • コロナ「共存」に接種重要 3回目ペース沈滞気味 平井伸治全国知事会長インタビュー

    コロナ「共存」に接種重要3回目ペース沈滞気味平井伸治全国知事会長インタビュー2022年4月12日(火)配信共同通信社新型コロナウイルスワクチンの住民接種事業の開始から1年となり、全国知事会の平井伸治(ひらい・しんじ)会長(鳥取県知事)に自治体の取り組みや課題を聞いた。―住民接種の意義は。「新型コロナを完全に抑え込むのは難しいかもしれない。コロナと共存する『ウィズコロナ』での社会経済を考えると、ワクチン接種はより重要になってくる」―1年を振り返って。「最初は、自治体へのワクチン配分がなかなか示されなかったほか、医療人材確保も課題だった。打ちやすい環境を整えるため、鳥取県は、一部で生活圏が近い兵庫県北部と共同接種を行った」―住民接種は、高齢者から始まった。「運転免許を返納している人もいた。接種会場への送迎も重要で、...コロナ「共存」に接種重要3回目ペース沈滞気味平井伸治全国知事会長インタビュー

  • 許してはならない行為

    この、宇宙の時代に、このような、進撃による、惨事が発生するなんて、信じられない。と、思っている。でも、この惨事を必要だと思っている人もいる。コロナの突然の死戦争の突然の死でも、戦争による、一般市民の死だけは、一人として、許してはならない。命を救う仕事の役割を背負う、看護師。ロシアの看護師さん、戦争に反対しましょう。世界中の看護師さん、戦争に反対しましょう。許してはならない行為

  • 4千万回分をキャンセル アストラ製ワクチンで政府

    4千万回分をキャンセルアストラ製ワクチンで政府2022年4月12日(火)配信共同通信社英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンについて政府は11日、供給契約を交わした1億2千万回分のうち、4千万回分をキャンセルしたと明らかにした。厚生労働省の佐原康之(さはら・やすゆき)健康局長が、衆院決算行政監視委員会で説明した。違約金については秘密保持契約を理由に明かさなかった。政府は残る8千万回分のうち、国内向けに約20万回分を自治体に供給し、計6千万回分を国際貢献として海外に供与することを決めている。アストラゼネカ製ワクチンの原液の一部は日本国内で製造されている。原則として40歳以上が予防接種法に基づく接種対象。血小板減少を伴う血栓症に注意が必要とされる。佐原氏は「必要がない分は、キャンセルして供給を受けないことが...4千万回分をキャンセルアストラ製ワクチンで政府

  • 松野氏「大学に働きかけ」 若者のワクチン3回目接種

    松野氏「大学に働きかけ」若者のワクチン3回目接種2022年4月12日(火)配信共同通信社松野博一官房長官は11日の記者会見で、若者の新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を促すため、大学に働きかける考えを示した。「感染すれば若い人でも重症化するケースや後遺症の心配もあり、接種は重要だ」と述べた。都道府県による飲食店での会食人数の制限は、3回目接種を条件に緩和されるとも説明した。松野氏「大学に働きかけ」若者のワクチン3回目接種

  • 胎児の肩、成長が一時減速 出産しやすく独自の進化?

    胎児の肩、成長が一時減速出産しやすく独自の進化?2022年4月12日(火)配信共同通信社出産が近くなると胎児の肩の成長速度が一時的に減少し、出産後には加速に転じることが分かったと、京都大の森本直記(もりもと・なおき)准教授(自然人類学)らのチームが米科学アカデミー紀要に11日、発表した。母親の産道を通りやすくするためのヒト独自の進化とみられるという。頭蓋骨が軟らかく、未発達な状態で生まれるため産道を通りやすいことは既に分かっていたが、出産時に支障となりかねない広い肩幅をどう克服しているのかはよく分かっていなかった。チームは胎児から成人までの81人分の骨格をコンピューター断層撮影(CT)で測定し、肩幅を決める鎖骨の成長速度を分析した。同様の成長パターンはチンパンジーなどではみられないといい、チームは「肩にこそヒト...胎児の肩、成長が一時減速出産しやすく独自の進化?

  • 岡山県433人感染、診療所などでクラスター4件 11日新型コロナ

    岡山県433人感染、診療所などでクラスター4件11日新型コロナ2022年4月12日(火)配信中国新聞岡山県で11日、433人の新型コロナウイルスの感染が明らかになった。岡山市217人(居住地確認中)、倉敷市84人、津山市23人、玉野市20人、井原市13人、瀬戸内市12人、赤磐市10人、真庭市と早島町各8人、総社市7人、高梁市6人、備前市4人、笠岡、浅口市各3人、新見市と和気、里庄、矢掛、吉備中央町各2人、美作市と鏡野、勝央、奈義、美咲町各1人。新たなクラスター(感染者集団)は4件。瀬戸内市の高齢者施設で12人、岡山市の診療所で9人、赤磐市の保育施設で6人、津山市の学校で6人。岡山県433人感染、診療所などでクラスター4件11日新型コロナ

  • 3回目20~30代は20%台 接種率、若いほど低い傾向 住民ワクチン開始1年

    3回目20~30代は20%台接種率、若いほど低い傾向住民ワクチン開始1年2022年4月12日(火)配信共同通信社高齢者を皮切りに新型コロナウイルスワクチンの一般住民への接種が開始されてから、12日で1年となった。1、2回目は人口の80%近くが打ち終えたが、年明けから本格化した3回目の追加接種は45・4%にとどまる。政府は11日、3回目の年代別接種率について初公表。20~30代が20%台と若い年代ほど低い傾向が浮き彫りになった。松野博一官房長官は記者会見で、若者への接種を促すため、大学に働きかける考えを示した。一般住民への接種は高齢者を対象に始まった後、昨年6月ごろから現役世代も本格化。10月下旬には2回完了した人の割合が70%に達した。接種率が上昇するにつれて、感染者は減り、昨夏の流行「第5波」は収束した。専門...3回目20~30代は20%台接種率、若いほど低い傾向住民ワクチン開始1年

  • コロナ「共存」に接種重要 3回目ペース沈滞気味 平井伸治全国知事会長インタビュー

    コロナ「共存」に接種重要3回目ペース沈滞気味平井伸治全国知事会長インタビュー2022年4月12日(火)配信共同通信社新型コロナウイルスワクチンの住民接種事業の開始から1年となり、全国知事会の平井伸治(ひらい・しんじ)会長(鳥取県知事)に自治体の取り組みや課題を聞いた。―住民接種の意義は。「新型コロナを完全に抑え込むのは難しいかもしれない。コロナと共存する『ウィズコロナ』での社会経済を考えると、ワクチン接種はより重要になってくる」―1年を振り返って。「最初は、自治体へのワクチン配分がなかなか示されなかったほか、医療人材確保も課題だった。打ちやすい環境を整えるため、鳥取県は、一部で生活圏が近い兵庫県北部と共同接種を行った」―住民接種は、高齢者から始まった。「運転免許を返納している人もいた。接種会場への送迎も重要で、...コロナ「共存」に接種重要3回目ペース沈滞気味平井伸治全国知事会長インタビュー

  • 医療機関279施設が損傷 ロシア侵攻後、6人殺害

    医療機関279施設が損傷ロシア侵攻後、6人殺害2022年4月7日(木)配信共同通信社ウクライナのリャシュコ保健相はフェイスブックで、ロシア軍による侵攻後、国内で医療機関279施設が損傷し、19施設が完全に破壊されたと明らかにした。医療関係者6人が殺害され、20人が重傷を負ったとしている。ウクライナメディアが5日報じた。リャシュコ氏は「いずれの攻撃にもロシアが責任を負っている。医師らは諦めることなく、日々人命を救っている」と訴えた。一方、国際医療援助団体「国境なき医師団」(MSF)は4日、ロシア軍の砲撃が続く同国南部ミコライウに入った。現地で活動中、付近では複数回の爆発が発生。担当者は「ミコライウの3病院が空爆された」と語り、非人道的な兵器として知られるクラスター(集束)弾とみられる痕跡も確認できたとした。(共同...医療機関279施設が損傷ロシア侵攻後、6人殺害

  • 地方で顕著、都市部緩やか 過去の流行規模が影響か 新型コロナ感染再拡大

    地方で顕著、都市部緩やか過去の流行規模が影響か新型コロナ感染再拡大2022年4月11日(月)配信共同通信社新型コロナウイルスの感染者が再び増加傾向となり、専門家から「流行の第7波が始まった」との声が出始めた。ただ、感染者の増え方には地域差がある。東京や大阪など大都市は緩やかな一方で、3月後半以降、新規感染者数が9県で過去最多を更新するなど地方での増加が顕著だ。過去の流行規模が大きかった都市部では感染による免疫を持つ人の割合が高く、拡大が比較的抑えられている可能性がある。▽最多更新9県「これまでの流行規模が小さくて、感染のピークがそれほど高くなかったところほど、今の感染レベルが高くなっている」。6日に開かれた厚生労働省の専門家組織の会合後、記者会見した座長の脇田隆字(わきた・たかじ)国立感染症研究所長は各地の状況...地方で顕著、都市部緩やか過去の流行規模が影響か新型コロナ感染再拡大

  • 7波に備え診療機関増加を 感染者最多か、医師ら警戒

    7波に備え診療機関増加を感染者最多か、医師ら警戒2022年4月11日(月)配信共同通信社関西圏を中心に新型コロナウイルス患者の訪問診療などを担ってきた医療関係者のチーム「KISA2隊(きさつたい)」が9日、流行「第7波」への備えを話し合うオンライン会合を開いた。メンバーの医師はオミクロン株の派生株「BA・2」によって第7波の感染者数が過去最多になる恐れがあると警戒感を示し、患者を診療する医療機関を増やす必要があると訴えた。KISA2隊は自宅療養者の往診のため各地の開業医や看護師で構成。昨年2月に京都市で結成されたのを皮切りに、大阪府や兵庫県など関西圏を中心に活動している。オンライン診療の他、大阪では施設でのクラスター(感染者集団)にも対応している。京都で活動する宮本雄気(みやもと・ゆうき)医師は、第6波では新型...7波に備え診療機関増加を感染者最多か、医師ら警戒

  • 自宅療養増加に転じ32万人 新型コロナ、2月中旬以来

    自宅療養増加に転じ32万人新型コロナ、2月中旬以来2022年4月11日(月)配信共同通信社厚生労働省は8日、新型コロナウイルス感染による自宅療養者が6日午前0時時点で32万1510人となり、前週(3月30日時点)から約2万9千人増えたと発表した。増加は2月中旬以来。全国で新規感染者が増えており、自宅療養者数も上昇に転じた。3月30日時点の全国の自宅療養者は29万2681人だった。流行「第6波」では2月16日時点の約58万人が最大で、その後は減少が続いていた。6日時点の自宅療養者数を都道府県別に見ると、東京の4万1349人が最も多かった。次いで神奈川2万8805人、大阪2万4685人、福岡2万4641人、埼玉2万2857人。自宅療養者とは別に、病院や宿泊施設といった療養先が決まっていない「療養先調整中」の人は、前...自宅療養増加に転じ32万人新型コロナ、2月中旬以来

  • 「この国で治療続ける」 PTSD急増、患者支援 ルポ・避難民の医療チーム奮闘

    「この国で治療続ける」PTSD急増、患者支援ルポ・避難民の医療チーム奮闘2022年4月11日(月)配信共同通信社ロシア軍の攻撃が続き、400万人以上が周辺国に脱出したウクライナ。戦火を逃れ、自ら避難生活を送りながらも、国内にとどまり避難民の治療を続ける医療チームがある。過酷な体験から心的外傷後ストレス障害(PTSD)に苦しむ人が急増する中、チームの一員である女性医師は「この国で治療を続け、一人でも多くの患者を支えたい」と話す。ウクライナ西部リビウ。生後4カ月の長女を抱いたカーチャさん(24)が診察室に来て、娘が熱を出したと訴えた。女性の小児科医オクサナ・ハブレリュークさん(33)が診察し、特段の異常はないと説明する。カーチャさんは首都キーウ(キエフ)近郊の激戦地イルピンから逃げて来た。自宅は砲撃で焼け、リビウの...「この国で治療続ける」PTSD急増、患者支援ルポ・避難民の医療チーム奮闘

  • 【島根】「地区総出の集団接種」も…150年近く前に発行、ワクチン接種証明書を発見

    【島根】「地区総出の集団接種」も…150年近く前に発行、ワクチン接種証明書を発見2022年4月11日(月)配信読売新聞150年近く前に発行されたワクチンの接種証明書が見つかった。1875年(明治8年)の「種痘証」。当時、明治政府が国民に呼びかけた天然痘のワクチン接種(種痘)を証明するものだ。松江藩の足軽だった家の子孫が昨年末、松江歴史館に寄贈した資料に含まれていた。同館で開催中の企画展「明治時代のワクチン接種」で公開されている。(阪悠樹)同館によると、この種痘証は、松江市雑賀町で暮らしていた11歳の少年が2回目の接種を受けた際のもの。明治政府は1874年、種痘医の免許制度を設け、種痘済み人数の報告を求めるなどした「種痘規則」を定めており、県内に伝わって間もない時期とみられる。寄贈を受けたタイミングがコロナ禍だっ...【島根】「地区総出の集団接種」も…150年近く前に発行、ワクチン接種証明書を発見

  • スギ花粉症「舌下免疫療法」の効果、遺伝子型で予測可能に 福井大など

    スギ花粉症「舌下免疫療法」の効果、遺伝子型で予測可能に福井大など2022年4月11日(月)配信中日新聞福井大と筑波大などでつくる研究グループは五日、スギ花粉症の治療法「舌下免疫療法」の効果を患者ごとに判別できる遺伝子型を特定したと発表した。数千円程度の比較的安価な検査方法も確立し、臨床検査としての実用化を目指している。実現すれば、治療前に患者の血液や唾液から遺伝子型を調べることで、治療効果の出やすさを医師が説明できるようになる。(水野志保)研究を主導した福井大医学部の藤枝重治学部長と、解析を担当した木戸口正典特命助教が福井市の文京キャンパスで会見した。舌下免疫療法はアレルギーの原因となる物質を含む錠剤を毎日舌の裏に投与する治療法で、二年以上続けることで七割以上の患者に効果がみられるが、残りの患者の効果は低い。こ...スギ花粉症「舌下免疫療法」の効果、遺伝子型で予測可能に福井大など

  • 戦争はしてはいけない

    人はなぜ、人を殺す兵器に、夢中になるのだろうか❓️広島と、長崎の惨状を忘れてはいけない。今度の朝ドラは、沖縄でのお話し。この機会に、沖縄の事、分かるといいね。数年前まで、死んだら、沖縄の海に、骨を流して、と思っていたけど、それも大変だから、やめた。普通でいいと思っている。戦争は、してはいけない😢戦争はしてはいけない

  • 糖尿病と認知症をつなぐメカニズムとは

    糖尿病と認知症をつなぐメカニズムとはUpdate:ElucidatingthelinkbetweendiabetesanddementiaMDLinx2022年4月11日(月)配信内分泌・代謝疾患精神科疾患神経内科疾患(MDLinx4月2日付記事を転載)重要なポイント糖尿病の発症が早いと、認知症になるリスクが高くなる。いくつかの研究で、血糖値の高さと認知症バイオマーカーとの関連性が指摘されている。認知症と糖尿病の関連については、微小血管の変化や末梢と大脳のインスリン抵抗性の相互関係による変化など、さまざまなメカニズムが提唱されている。糖尿病患者の認知症リスクを軽減するためには、生活習慣への介入が重要である。患者さんにライフスタイルのパターンを少しずつ変えるよう促し、健康を増進させましょう。※この記事は、M3US...糖尿病と認知症をつなぐメカニズムとは

  • 【島根】「地区総出の集団接種」も…150年近く前に発行、ワクチン接種証明書を発見

    【島根】「地区総出の集団接種」も…150年近く前に発行、ワクチン接種証明書を発見2022年4月11日(月)配信読売新聞150年近く前に発行されたワクチンの接種証明書が見つかった。1875年(明治8年)の「種痘証」。当時、明治政府が国民に呼びかけた天然痘のワクチン接種(種痘)を証明するものだ。松江藩の足軽だった家の子孫が昨年末、松江歴史館に寄贈した資料に含まれていた。同館で開催中の企画展「明治時代のワクチン接種」で公開されている。(阪悠樹)同館によると、この種痘証は、松江市雑賀町で暮らしていた11歳の少年が2回目の接種を受けた際のもの。明治政府は1874年、種痘医の免許制度を設け、種痘済み人数の報告を求めるなどした「種痘規則」を定めており、県内に伝わって間もない時期とみられる。寄贈を受けたタイミングがコロナ禍だっ...【島根】「地区総出の集団接種」も…150年近く前に発行、ワクチン接種証明書を発見

  • 夫は戦場、気丈に振る舞うウクライナ避難民 隣国で支援した医師語る

    夫は戦場、気丈に振る舞うウクライナ避難民隣国で支援した医師語る2022年4月10日(日)配信朝日新聞ロシアの侵攻を受けているウクライナの隣国ハンガリーで、避難民らの医療支援をした徳島県吉野川市の医師、吉田修さん(63)が3月末に帰国した。地元で診療所を営んできた傍ら、国際医療支援などを行うNPO法人「TICO」代表も務め、アフリカのマラウイやルワンダで30年ほど前から支援活動をしている。吉田さんに現地の様子を聞いた。――医療支援に入った経緯は。(国際医療NGO)「AMDA」が派遣を検討していると知り、連絡をとった。何ができるか分からんかったが、「ここで何かせんと、NGOの存在意義が問われる」と思った。TICOとの合同医療チームでの派遣となった。ウクライナとハンガリーの国境沿いにあるベレグスラーニーとザホニーの避...夫は戦場、気丈に振る舞うウクライナ避難民隣国で支援した医師語る

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oioiばあばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oioiばあばさん
ブログタイトル
日々
フォロー
日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用