chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
漢方と薬膳な日々~日々是好日 https://yakuze-kanpo-japanese.hatenablog.com/

漢方の体系だった考え方と奥深さに触れて、自分でも生活に取り入れてみようと思い、折角ならブログにしてみようと始めました。 薬膳食材や日常の養生などをゆっくり綴っていきますので、皆様どうぞよろしくです。

マグノリア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/11

arrow_drop_down
  • 【夏の暑さを乗り切る食材って??】

    毎日猛暑ですね。 暑さにカラダを慣らすのが大変ですが、 今日は、暑い夏を乗り切るおススメの食材についてご紹介したいと思います。 突然ですが、ここでクイズです! 夏を乗り切る食材で、皆さんは何を思い浮かべますか? ヒントは「日本に古くから根付いている食材」です。 シンキングタイム、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 答えは「梅の実」です!! 「1日一粒医者いらず」(梅を1日1粒食べると良い)という言葉もあるように、 梅は実はスーパーフードと言える色々な効能があるのです。 例え…

  • 健康ジプシー

    健康ジプシーを卒業しませんか?? インターネットが普及して、健康情報が巷にあふれていますよね、 テレビでも有名人がドッグを受け、有名病院の先生から病気を指摘され健康になるためのアドバイスを貰っていて、自分も何かやらなくてはと思い何となく焦りを覚えていませんか? 雑誌でもテレビでも健康情報を発信していて、納豆がいいのか、ヨーグルトがいいのか、バナナがいいのか、リンゴがいいのか、、、なんだか情報とモノに振り回されているような気がしませんか? カラダの不調は、カラダからのサインです。 疲れやゆがみ、小さな症状が常習化し気が付かずに限界まで来て「病気」を発症します。 病気になる前に、自分のカラダの声に…

  • 【自律神経を簡単に整える方法⑤】

    勝手にシリーズ化、 「クヨクヨタイプ」「イライラタイプ」の2つをご紹介してきましたが、ラストは「血が足りないタイプ」です。 カラダの血が足りないため、頭(脳)への血の巡りが悪くなってしまい自律神経の乱れが起こります。 その場合は「抑肝散」を試してみましょう。 漢方はバランスを整える医学です。 カラダが陰陽どちらに傾いているかにより、使用する生薬や漢方薬が分かれるのですが、抑肝散はどちらのタイプにも使用できるという特徴があります。 子供のかんしゃくの処方にも使われていたので、イライラや怒りの鎮静、緊張をほぐす効果があります。 血が足りない原因は、肝臓、胃、心臓など色々な 要因が考えられますので、…

  • 【自律神経を簡単に整える方法④】

    勝手にシリーズ「自律神経を整える方法」4回目です。 自律神経が乱れている場合、漢方では3つのタイプで考え、その1つ「クヨクヨタイプ」について③で記載しました。 本日は2つ目のタイプ「イライラタイプ」に効果のある漢方薬をご紹介します。 イライラタイプは、漢方ではカラダに熱がこもっていると考えます、のどの渇きやのぼせたような感覚、目の充血などが体のサイン。 その場合は「黄連解毒湯」を試してみてください。 中に入っている黄芩(コガネバナの根)や黄柏(ミカン科の木肌)が体の熱を冷ましてくれます。 黄連解毒湯は、同じく体に熱がこもるため、寝られなくなったり、食べ過ぎたりする方にも処方されます。 カラダの…

  • 【二十四節気 芒種〜穀物の種まきをする】

    昨日関東は梅雨入りをしました、除湿機だけでなく体のための梅雨対策、カラダの水分を排出しやすくする、ハトムギ(お茶など)やソラマメを積極的にとるなど心掛けてくださいね! さて、今日は久しぶりに二十四節気について。 二十四節気は昔の暦で農作業の目安でしたね。 二十四節気では、6/6から「芒種」種まきをする節目の時期がスタートしました。 「農作業の話だから現代人には関係ないわ」と思われるかもしれませんが、、いえいえそうではありません。 人間も自然の一部、種は種でも「学びの種まき」ととらえると、身近になりますよね。 6月は資格試験なども行われる時期、自分の「種まき」をしてみると秋の収穫時期に何かの成果…

  • 【自律神経を簡単に整える③】

    自律神経を整える方法、勝手にシリーズ化第三弾です(笑) ツボ、ハーブ(アロマ)と続きましたので、今回は漢方の視点から考えてみましょう。 漢方的に自律神経の乱れは3つのタイプで考えます。 そのうちの1つ、クヨクヨ色々考えてしまったり、女性であれば月経が遅れたり、重かったりする場合は「気の流れ」が滞っている状態と考えます。 その場合は「加味逍遙散」を試してみましょう。 ストレスによる落ち込みや、ホットフラッシュにも効果があるため、更年期症状の改善にも処方されることが多いです。 漢方はその人の症状やタイプにより、処方する漢方薬や生薬をカスタマイズします。 残りの2つのタイプは後日の記事にしますが、 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マグノリアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マグノリアさん
ブログタイトル
漢方と薬膳な日々~日々是好日
フォロー
漢方と薬膳な日々~日々是好日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用