アラフィフ昭和女です。韓国留学ばなし。簿記検定3級合格挑戦ばなし。海外ドラマばなし。などなどその他にもタイトルにもある通りよもやまばなしです。
年末ジャンボに当選したら何に使うか。いつもあれこれ考えてウキウキソワソワしています。が、それは毎年当選していないことを意味します。家や車の購入は毎年候補に挙がります。家の間取りや住む地域、車のメーカー、台数、車種も考えます。その他はライザッ
コロナで不便なこともある一方、ありがたいこともあります。それはニンニク料理を食べる頻度が増えたことです。ガーリックと言えばもう少しおしゃれでしょうか。感染対策でマスクをすることが当たり前になり、平日にニンニクを食べることに抵抗がなくなってき
友人:(小声)うしろみてワタシ:えっ?なになに?友人:(小声)たかはしかつのりワタシ:高橋秀樹?友人:ちがう。たかはしかつのり、金太郎。金太郎。(サラリーマン金太郎のことだったらしいです)ワタシ:高橋秀樹は桃太郎やろ友人:もーー。違うって。
韓国留学時代、語学学校の授業の中で何かのテーマを与えられ、それについて討論するというものが何度かありました。話す、聞く、意見を述べるなどいろんなことが学べるいい機会でした。その日のテーマは体罰について、でした。討論を始める前にいったん、体罰
肉眼で見たことがないのに何度も見たことがあると誤解しているもの
・カツオの1本釣り・漁の網の中にたくさん魚が入っててクレーンで持ち上げられて網の下がバーっと開いて魚が出てくるやつ・新幹線が走っている後ろに富士山が見えてる風景・殺人現場にひもで作られた人の形・ロケットの発射・レインボーブリッジ・アフリカの
友人に勧められてドラマは全部見ていました。しろさんとケンジという二人のゲイカップルの話です。映画の内容はドラマ同様、笑えるところあり、おいしそうで、自分でも作れそうな料理が出てきたり、楽しく見れました。京都の名所のきれいな風景も素敵でした。
NHKの朝ドラは今までの人生で縁がありませんでした。というと大げさですが、通学や通勤をしていると朝は忙しいし、録画してまで見ようと思わなかっただけです。今回の朝ドラのカムカムエブリィバディは100年間の話でヒロインが3世代にわたり、3人が入
言葉って不思議です。五十音の組み合わせでいろんなことを伝えることができます。ずーっと勘違いしていた言葉があります。それは「おざなり」と「なおざり」勘違いというより、たぶん本来の意味が何かよくわかっていないままおぼろげに知ってるだけです。まさ
海外に行って初めてわかったことがたくさんありました。日本では常識と思っていたことが違っていたり、新しい発見など。アディダスは日本のメーカーだと思っていたら実は違ったとか。(海外に行かなくても知っとけと言われそうです)韓国に留学していた時に驚
「ブログリーダー」を活用して、くらむちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。