アラフィフ昭和女です。韓国留学ばなし。簿記検定3級合格挑戦ばなし。海外ドラマばなし。などなどその他にもタイトルにもある通りよもやまばなしです。
ツアーに参加韓国に留学していた時の話です。30秒だけ北朝鮮に行ったことがあります。韓国に旅行に来た外国人向けのオプショナルツアーで、韓国と北朝鮮との境を訪れるというものがあり,観光で韓国旅行にやってきた友人と一緒に参加しました。パスポートチ
4つのうちの1つ目前回は収益・費用の未収・前受・未払・前払の基本でした。今回はそのうちの「収益の未収」です。4つある項目の一つ目です。ではオンライン講座見ていきます。当期の収益として計上当期で発生した収益は未収であっても当期に計上しておくそ
長いタイトルです。今日から第11章。オンライン講座見ていきます。決算整理とは第10章で決算手続を習いました。今回はその中の決算整理の部分を深くやっていくというのです。決算手続①(簿記一巡の手続①)で、たしか、決算整理と言えば、前T/Bと後T
突然ですが私はUFOを見たことがあります。高校生の時のことです。友人宅に遊びに行って、帰宅した時にはあたりはすでに暗くなっていました。夕方から夜に変わった直後くらいの時刻です。家に入る直前に何気なく空を見たら丸いお月様が目に入り、特に何も思
配当。会社が商売で利益が出た時に株主の人がもらえる権利。なんとなく知っています。今日もオンライン講座見ていきます。資産や資本や資本金株主に配当を渡すとき、「費用」ではなく、「純資産」を減らすという考え方だそうです。純資産=資産-負債というの
前々回と前回は開始手続・期中手続・決算手続の話でしたが、今回は決算手続だけに焦点を当てた単元のようです。オンライン講座見ていきます。例題は、開始手続と期中手続が終わった状態で決算振替仕訳のところから始まっています。おさらいここで前回のおさら
夫はあまりマメな方ではなく、結婚前からもプレゼントに対しての思い入れがあまりないというか、とにかく無頓着だなと感じていました。誕生日プレゼントも最初の方はちゃんとくれていましたが、途中から考えるのがめんどくさくなってきたのか、自分の好きな電
前回の簿記一巡①では期首から期末までの簿記の処理の流れを習いました。おおまかに言えば、期首には前期の繰越を書いて、期中にはそれぞれの時点で起こる取引の処理、期末に全部を差し引きして利益を計算し、損益計算書と貸借対照表を作る。精算表も作る。こ
今日から第10章です。まだ先は長いですが、はるか遠くではなくなってきました。今日のオンライン講座の資料を見ると、なんと資料がページ1枚だけではありませんか。間違っているのかと思いましたが、合っているみたいです。ではオンライン講座見ていきます
広い空間に運動器具が設置されていますドラマでもたまに出てきますが韓国にはあちこちに運動器具が設置されています。公園や川沿い、遊歩道のようなところに多いです。韓国では健康志向がとても強いように思います。年配の方はサプリメントをよく飲んでいるイ
今日で第9章が終わりです。焦る気持ちとは裏腹に勉強はあまり進みませんが今日もオンライン講座を見ていきます。 例題(決算整理前合計残高試算表 の作成)いきなりまた例題です。資料Aとして期首の4/1の貸借対照表があり、資料Bは現金出納帳・当座預
簿記検定3級 試算表② (売掛金・買掛金明細も作成する問題)
試算表~実践編~11月の試験に間に合うのか怪しくなってきました。あせっています。あせりながら今日もオンライン講座を見ていきます。前回は試算表の基本でした。今日は実践問題です。先生曰く、試算表も問題はボリュームがあり、全ての集計の説明をするこ
(あ)浅漬け(い)イリオモテヤマネコ(う)梅茶漬け(え)エコバッグ(お)お茶漬け(か)肩パッド(き)キャベツ人形(く)クーラーボックス(け)血圧手帳(こ)紅茶きのこ(さ)サメ軟骨(し)シミーズ(す)スーパー銭湯(せ)セルライト(そ)ソバージ
今日から第9章。「試算表の基本」です。講義資料に目を通してみたところ、以前にも似たようなことを勉強した気がして、さかのぼってテキストをパラパラめくってみると、「簿記とは8」のところでやっぱりやっています。また違う内容なのでしょうか。オンライ
証ひょう。聞いたことあるようなないような。オンライン講座を見ていきます。証ひょうとは先生が言うには証ひょうとは領収書、請求書、売上集計表、振込依頼書、小切手などなど・・取引を行った際に作られる資料のこと。なんと今日の講義資料を見ると例題が1
「ブログリーダー」を活用して、くらむちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。