治療が始まる前ではなく、 治療をどこの病院で受ける? 主治医はあのお医者さまで大丈夫? 全て決めるのは自分。 決めたら自分の身体に 翌日から起こること 起きた時に自分が付き合っていく身体 なので、自
お医者さんの癌だけにガーン。程度の癌だよ。っと言う言葉を信じてしまって甲状腺と副甲状腺をナメてしまった人の末路、、、をマイペースに更新中。
もしも同じ病気だよ。ってお医者さんに言われたらよくよく手術の内容を聞くことをオススメします。そして副甲状腺は出来たら残して欲しい!と言う事をおススメします。 私は手術したことを後悔している。事前に丁寧に説明してくれなかったことに疑問を持たなかった自分に後悔している。ちゃんと時間をとって素人にもわかるように話してくれる病院やお医者さんを選ぶ事をおススメします。
治療が始まる前ではなく、 治療をどこの病院で受ける? 主治医はあのお医者さまで大丈夫? 全て決めるのは自分。 決めたら自分の身体に 翌日から起こること 起きた時に自分が付き合っていく身体 なので、自
病気(癌)です。 って言われたとき、 (自分が無知なだけで 世の中の人はそんなことは 知っていることなのかもしれないが) 私は何も知らない。 っが正直な感想だった。 何も知らない私に対して病院もお
自分と見知らぬ男性4人の間に 起こった(自分にとっての) ミラクル・・・・ 一人目は最初のお医者さん。 お若くて自信満々なタイプ。 きっと仕事でも出来ないことがないくらいに 経験を順調に積んでい
ある日の診察の帰り道 ふと気づいたこと。 あれ? 今日お薬が60日分もらえてる⁈ あれ? 先生、また来月ね。 って言わなかったかも。 あれ??? もしかして私、 毎月通院卒業したのかしら⁈ いつもと
かれこれビタミンを辞めて 6.7ヶ月経ったので記録として。 現状、体調の良し悪しは わからない。 何故なら血液検査の結果は 毎回、お医者さんがびっくりする くらい悪いから。 血液検査の結果はどんどん
はー。 待った 待った 待った。 カフェで寝ちゃったよ。 お世話になってるお医者さん 人気なんだよね。 きっと。 大人気。 やっぱり、みんなあんな風に素敵な 人格のお医者さんの診察が受けたいんだと
😂。 定期的にお世話になっているお医者さんに 助けられる私。 迷走する私の身体と 迷走についていけない私のマインドを 察してくれているのでしょうか… 定期的にかけてもらう言葉が 温かくて。 尊敬する
うーん。。 診察の日のカルシウムがまた 下がってた。 6.8→6.2 うーん。。まぁビタミンの薬を 2週間飲んで無かったから当たり前と 言えばそうなんだけど、 体調の感覚としては6.8くらいな 感覚。 体調
自己コントロールする通称「練習」に 取組みはじめて 3・4か月したころの変化。 体調 → 波はあるけど、いいんじゃないかしら?! 薬を決められたとおり服用していたころは どう考えても副作用ってやつが
無限シャトルラン って子供の頃、部活のトレーニングで そんなメニューがあったな… 言葉のとおりで 永遠と笛が鳴るまでシャトルランするの😅 暑い夏にやってもキツイし 真冬にやってもツラかった記憶。 で
お医者さんが飲んでほしいと 言った薬を飲んで… 最初の10日間を過ぎるまでは さすがお医者さん! っと感動するくらい体調が良くなった。 身体が軽いし ご飯も食べれるようになってきて お医者さんってすごい
お医者さんご希望の エディロールカプセル0.5 2週間は続けて飲んで欲しいと 渡されたやつ実験します。 飲むことに対するストレスや不安は ないからポーンと口に放り込む。 飲み始めて4.5日くらいは あん
この30日間は結構うまく 取り組めたかもしれない。 診察にいく前にいま一度 体調を振り返ると………。 安定は出来てない。 週によって体調の悪さも 波もある。 それに基本吐き気はある。 でもね、 禁じて
笑。 なんか、乗り越えられそう。 かも。 かも。 かもしれない体感が最近ある。 でも、これまでもそうやって 調子に乗ってると あっという間に崩れてショックを 受けてる。 なので、静かに身体を見守
診察のときに質問した こと・・・。 前回の診察のとき お医者さんからは 『やっぱりビタミン薬を飲んで欲しい。 ビタミン薬を飲まないとダメだから・・・ 飲める量をもう一度考えよう。』 っと言われて
どうやってピンチから抜け出したら いいのか。 たまたま仕事で話した人が 「今ある方法じゃない方。 じゃない方のプランを幾つ見つけられるか これが成功するしないの差」的な言葉を 話してた。 私もずっと
前回の結果が悪すぎった。 さすがに落ち込む(んだよ、私も) 数値はあくまで数値でしかない。 っと思っているんだけど、、 それでも 適正値を▲3.0も下回るのは マズいよなーー。 それくらいは私にもわかる
報告(検診)に行く日。 体調は悪かった。 でも ビタミンは飲んでないので吐き気もないし 身体は苦しさはない。 とりあえず血液を取ってもらって 診察に呼ばれるまで1.2時間待つ。 病院通いの人は大概この
診察を受けた日のカルシウム値が 6.7。 ちょっとヤバいな… って感じ。 だったので、とりあえずこれ以上は 下げたくない。 4週間の戦い方を考える (u_u)(u_u)(u_u) plan1は天敵のビタミン薬の摂取 plan2
ある日の診察でお願いした話 飲める薬がないってさ。 術後は薬を飲んだらいいよ。って 提案していただいて手術受けたのに 薬を飲むと体調が悪くなる私には 渡せる薬(副作用を感じない薬) はないんだって。
4年前の今日は 人生で初めて入院する日だった。 もう4年も前の話で 記憶はないけど…なんか仕事の引き継ぎで バタバタしてた記憶。 試験も控えてたし、 春から生活も変わる予定だったから 入院終わったら
今年もたくさんお医者さまに会った。 何度も涙を拭いていただいた。 (実際にふいてくれたわけぢゃないよ。 そっとティッシュを渡してくれただけ 笑) そんな大変お世話になっている お医者さまの話。 お
誰の参考にもならない。 自己の忘却録(^^;; (だって甲状腺がない人でこんなことしてる人。。聞いたことないw) とにかく真っ白な紙を渡されて1か月が経ったので お医者さんに報告にいく。 病院に行く前に
初診から1年目術後から1年半休薬から4ヶ月の自分について2年目っで、今年は3年目。 3年目の自分はとくかく『後悔と不信感』 しか持てない日々。 あの時どうして病院に行ってしまったのか あの時ど
Freeで管理するのは 結構大変 😂 でも、 気持ちがなんと言ってもラク。 かな。 そりゃ、、 メンタルの緊張感は半端ない。 もしもがあっても 自己責任だから病院に行けないし 頼れない。 でも、 本
指示された時は なんか「イケる!」と思えて 帰り道、結構足取りが軽い😂 自宅に帰って与えられた薬を 片づけながら、これまでつけてきた 記録を引っ張り出して睨めっこ。 真剣に自分で自分の身体について
私の言葉でいうなら妥協点。 お医者さんの言葉でいうなら落としどころ。 について。 多くの人にとって有効な 薬が私を苦しめる。 他の薬で代用できるものもない。 っとなると、、 お医者さんとしては策がな
目指したいゴール地点は ●カルシウム値が8.6以上 ●吐き気がなく、日常生活が楽しく送れる状態 これが理想郷。 だけど・・・ この1年間で分かったことは この状態が多くの人のスタンダードなのに 私に
っで、前置きが長くなってしまったけど自分の今ある状態。 ● いつから始まった症状なの?手術後5~7日後くらいから ● 何がきっかけで?手術がきっかけ。(正確には)手術で甲状腺と副甲状腺を摘出されちゃっ
現状の確認、、、の前に 先ずお医者さんに自分が???な ことを思い切って伝えてみた。 何が???っかというと この一年間色んな薬や色んな組み合わせで 薬を試してきたけど、 この試すという行為は 何が
元気だったのに手術台に乗って3年。 体調を崩し始めて3年。 今のお医者さんに出会って1年半。 体調の悪さの原因が 薬だってわかって1年。 お薬の調整を始めて1年。 今ある状況は術後の体調の
1年前の今日。 カルシウムが一気に下がって 身体が全身動かなくなって ご飯も全然食べれなくて なんとか病院に行ったのに 主治医の先生が居なくて、、 見ず知らずの医者に 怒鳴られた。 人生で初めて。
さぁさぁ今月も検診日ですよ! 頑張って行列に並んで 診察受けましょう。 診察はね、正直受ける意味があるか 無いかはわからない。 たいして体調に進捗があるように 感じれないし、 毎月診察に行くのもなー
診察に予約はないのが私が通う病院。 なので、いつもはお目当てのお医者さんの 診察日を確認して適当に 受付時間ギリギリに 受付をするのが私のスタイル。 だってね、 どんなに早く行っても受付ギリギリに
本当に手術した事を後悔している。 手術しただけなのに 青空から土砂降りの雨の中に 突き飛ばされたような毎日で ネガティブなことしか記録が 出来てないけど、 良かった点もあるので記録する。 まぁ、手
新たに買ってみたエディロールカプセル について自宅でまずはお薬情報をチェックする。 お薬ってさ もらう時に薬剤師さんが色々説明 してくれるけど、これまでは適当に しか聞いてなかったし、 お薬手帳も貼
処方された日は前回のダメージが 残った状態なのでカルシウム値が まだ戻ってなかった。 なので体調を得点化するなら 4点くらい(10点満点で)かな。 カルシウム低下してるから身体が 痛いし、怠いし、体
●吐き気が強く感じ始めた。 ●食事と睡眠は良好? ●服用後の身体の痛み。 ●尿量が減少と身体のむくみ。 一つ目、 これが私にとって最も解決したい 課題。 お医者さんは我慢しろよー。って 思ってるんだと
エディロールカプセルでこんなに 引っ張るほどじゃないけど。 ① ② ③ 飲んでみた私の感想は 「うーん。やっぱりダメじゃない?!」 が正直な感想。 弱気な発言するつもりも 色眼鏡的なフィルター
エディロールカプセルのおかわり処方を してもらって30日間 頑張って飲んで、また診察の日が近づく。 前回の診察のときは確かに納得して この薬の継続っで。 とは言ったけど、持ち帰って飲んでみて やっぱ
絶対忘れない(笑) あんなお医者さんが世の中で医者です。 って顔して、医療に携わっているなんて。 (笑) 山崎事件については友達にも話してない。 いつか元気になったら記録したいと思っている。 (今
これは愚痴。 ただの愚痴。笑 言ってる人も言われた人も 迷走してるから苦し紛れなんだけど イラッとした会話。 とある1ヶ月間を過ごしたあとの診察。 お医者さんに 「やっぱり体調が悪くて、気持ち悪い
笑。 診察に行く時は必ず知識の予習と これまでの経過の復習も準備していく。 定性情報と自己評価を数値化した 記録も持っていく。 今回はビタミン薬も6種類目だし 先生からも最後かな?って言われて
久々に家族に会う機会があった。 家族とは体調が悪くなってから会う機会は だいぶ だいぶ減らした。 何故なら体調が悪いから。 体調が悪くてね、長く困ってる。 薬を飲んでも良くならないし ちょっと体調
診察室の前は私と同じ人たち (あのお医者さんの神の声wwを聞く順番待ち) で溢れてる。 結構若い子から何年通ってるんだろうかと 思うくらいの大先輩まで待ってる。 大概の人はね、 診察室から出てくると看
薬の残薬は(ほぼ)ない。 お医者さんの診察の日が少ないから 絶対布団から出て今日、病院に行かないと いけないのはわかってるんだけど、、 なかなか布団から出れない。 っというか、 行きたくないだけ。
ビタミンDを辞めて身体をキープしたい希望 を出して でも やっぱりダメで もう一回ビタミンDを飲むはめになって もともと予定していた検診日。 体調は基に戻った。 基に戻ったといっても もともといた底
感じてる副作用ってどんな症状? とか 副作用って我慢出来ないものなの? とか たまに聞かれる。 症状は 倦怠感、吐き気、嘔吐、食欲減退、睡眠障害 言葉で並べると簡単でよく聞く。 でも、これらがミック
お願いをして辞めたビタミンD。 辞めてもカルシウム薬はしっかり飲んでるし、 量も増やしてもらったので、たとえ落ちたとしても 許せる範囲だったらな。 っと思って希望をしたけど。。。 結構早くから体調は
ビタミンD薬を辞めてカルシウム薬を 増やした処方に切り替えると4.5日過ぎた あたりから私の体調は良くなる。 (前回と同じ) 本当に身体が軽い。 目元も見開く感覚があって視界も 広く感じる。 食欲は相変
ある日の診察。 お医者さんは診察室に私が入ると いつも顔を覗き込むように見て 「っで?どう?!」と言わんばかりの顔をする。 これまでの経過のとおり 私は不調ばかりの毎日を報告する。 お医者さんは
ワンアルファに替えて他のビタミンDよりは 少しましだった。 2.3ヶ月、診察を繰り返して カルシウム値も安定してきてこの調子で チラージンを身体に戻せるようになると 安定できる。 ってお医者さんは思って
甲状腺の薬を断ってかれこれ・・・ もうすぐ1年なんですけど( ゚Д゚) 何気に生きてる、私。 でも、チラージンを飲まない日常になって特に気を付けてることがある。 それは感情のコントロール。 なるべく な
検診と検診の間は1か月間。 1か月間を安定(体調を崩さずに過ごせれば) できれば やっと次のステップに進める。 (やっとチラージンを与えてもらえるww) 薬飲んで、無理をしないで日常を過ごして、
社会人になってこれまでたくさんの方々と知り合いお世話になってきた。 その中でも特にお世話になった方々から 教えてもらった言葉の一つ。 それが 『信頼はしても信用はしちゃいけない』 この言葉はとっても
検診と検診の間に駆け込んだ受診から2週間がたって 改めて検診日。 薬をもとに戻してもらったおかげかなんとなく身体の痛みは 軽減されていた。 検査結果もそんな感じの結果で8.2までカルシウムが回復し
もうすぐ手術をして3年が経つのに 私の通院間隔は2週間から4週間。 えっ? なんの病気だっけ?笑 えっ?? 『癌だけにがーん。』程度の病気? じゃなかったっけ?笑笑 みたいな。 とにかく、未だ体調
クリスマス。 今年最後の診察。 前回の診察が2週間前。 手術後、もうすぐ2年経つっていうのに まだ、病院がお友達。 今年もたくさん病院に行った。 今年もたくさん病院でお金払った。 色んなことがあっ
この頃くらいから感じ始めてたこと、 病院って混んでる? 病院ってなんであんなに待つの? 世の中が感じてる不満?!に加えて、 ♯ 資格職の方って仲良いのかな? ♯ 資格職の方々ってコミュニケーションの学習
朝の寝起きちょっと喉の奥に吐き気がある。 あとは急に眠気がひどくなった。 眠たくて 眠たくて とりあえず簡単に出来る仕事からせっせ せっせと片付けて定時にパソコンをパターンと 閉じた。 天気予報とお
目覚ましがなるまでしっかり寝れるようになった。 鳴ると、直後からちょっと吐き気あるんだよなー。 あれは何だろうか? でも、朝はお腹もちょっとだけ空いてる気がする。 もちろん元気だったころに比べたら空
休薬実験も最終日。 無事に生きてる。(当たり前) どうやら甲状腺がない人でも2週間、薬なしでも あんまり変化はないらしいです。 っで、私の実験結果は 体調に多少の変化はあったが 薬を辞めたら 非常に
病院にはいつもより1時間くらい早く着いた。 血液検査も待ち時間少なく血を無事に取られたのに そこからが長ーーーい。 1時間くらいは待つのが当たり前だけど 今日はすでに2時間待ってる。 お医者さんの
おはよー。 眠たい。 お医者さんに早く会いたくて、早くに布団に 入ったのに緊張してなかなか寝付けなかった。 眠たい、、、 でも早く病院に行きたい。 今日はいよいよ検診日。 こんなに病院に行くのがお
チラージンとビタミンDを辞めてからの私は みるみると元気になった。 やったーーー。これで漸く自分を取り戻せるっと 嬉しかった。 でも、甲状腺のない私の身体にはどのお医者様が 仰るとおりチラージンは必
体調不調の原因 原因は見えてきた、 原因が見えてきたらあとは飲める薬に変えてもらえば マルっと解決! っと思ってたので、お医者様に 別の薬に変えてほしい。っと話をした。 そしたら、お医者様が話して
お医者様が仰るとおりの2週間を過ごした。 ●決められた薬を飲むこと ●食事は3食とること ●無理はしない。何か体調に不安を感じたら 病院に電話をかけてくること 2週間、とにかく淡々と守った。 年末年
新たにもらったお薬を飲みだしたころから 身体に変化があった。 体調が悪くなったというか・・・ 太った。(笑) 久々に履くスカートがきつくなってショック。 はぁ。(*´Д`) ショック。 でも、 そん
診察の日はいっつも思う。 お医者さんってずっとあの体勢なの?って。 何時からあそに座ってるのか知らないけど 診察室でずっとパソコンに座って、斜に構えて患者さんの話聞いてるのかなー? って、いっつも思
前回の診察の時、 カルシウム値が10.0くらいあった。 上限が10.8だからこのまま飲み続けると 上がり過ぎる可能性があるから 減らしましょう。 っということで減らしていた。 私はまだ身体に痛みが出ることも
チラージンとビタミンDを辞めてからの私は みるみると元気になった。 やったーーー。これで漸く自分を取り戻せるっと 嬉しかった。 でも、甲状腺のない私の身体にはどのお医者様が 仰るとおりチラージンは必
謎の体調不良についてここ10ヶ月くらい 新しい主治医の先生とごたごと(揉めてない 笑) お互い一生懸命取り組んできた今日の体調について。 やっと。 やっと。 (ホント、ここ2週間くらいなので安定出来て
外は雪が降ってる。 雪が降るのは珍しい地域に住んでるとなぜか ちょっとテンションがあがる でも、雪をみると私は最初に受けた検査の日 を思いだす。 思い出して感じる感情は「不安」かな。 なん
2021年の終わりに記録。 いつか元気になった頃に今、悩んでることを アハハハっ。 と笑い飛ばせるように記録する。 たまたま見つけたYoutubeでどこぞの有名な医療者の方が、ブログやYoutubeで自分の経験値を
気温が下がって朝起きるのが・・・ だんだんつらい季節になってきた。 いつもと同じ時間に目覚まし時計がなって起きる?! (笑) いやもう少し。 目覚まし時計を止めてまた寝て。。。。 手術前だったら「時間
首がさ、 痛いのよ。 手術で切られた側の首が、慢性的に痛くて 痛みが定期的に強くなる。 ストレッチとマッサージは 死ぬほどやってる。(Youtubeとかオススメに マッサージ動画ばっかり出てくる😅) 身体
前日、久々に夜遅くに帰宅。 前日、夜に飲む薬を眠たくて飲まずに寝てしまった。 そしらたら夜中に脚は攣るし、朝方自分の身体が痙攣してるのに気づいて目が覚めるし。 大変。 ホント、私の身体はカルシウムを
今日で休薬して7日目。 会社で久々に会う先輩に、 「◯◯ちゃん、顔色がいい!何かいいことあった⁈」 って会うなり言われちゃった 😀 だよねー。 だって身体軽いもん。 だってたくさん眠れるようになったも
今日も前日同様、睡眠時間はたっぷり取れたし 目覚めも悪くない。 起きて顔を洗いながら、 うーむ。 気持ち悪いかな。っと思って、 朝ごはん前にちょっとソファで1時間くらい 動けなくて。 でもその後、仕事
夜22時に布団に入ってるw 朝7時過ぎまで寝てた。 (夜中に2時間くらい目が覚めたけど) それでもなんかよく寝る子になったかも。 朝ももっと眠れそうだったけど、仕事あるので 頑張って起きて。 起きたら身
前日たくさん働いて疲れてたかも。 とか 季節が進んできたので寒くて起きれないのかな。 っと思いつつ、 今日も朝、起きれなかったな。 いつもより1時間遅れて起床。 前日の夜の変化はなんか、動悸?がす
朝目覚める瞬間から変化を感じた。 なんと、寝坊できた(した) 寝坊、、なんて思うかもしれないけど私に とってはポジティブな反応。 ずっと ずっと ずっーーーと眠れてなかったから。 眠りにつくのも大変
お医者さんと話をして休薬の2日目。 カルシウムは検診日時点で7.1だったし、 身体に痛みもあったので絶対に薬は飲んでね。 って言われてた。 吐き気があって飲めないようなら困るからと 水無しで摂取できるも
一応、お医者さんとは事前にシェアしてないけど 今回のチャレンジに対するKPIについて。 チャレンジは飲まない人なんて聞いたことないチラージンの休薬。 自分だって不安がないわけではない。 飲まない人がい
定期検診の日。 いつもと同じ、体調はすぐれない。 でも、体調の悪化も感じてなかったので どうせいつもと同じ 甲状腺機能 適正範囲。 カルシウム 低め。 肝機能 高め。 って言われると思ってた。 結
術後の体調の記録・・・・ いつか、 こんなに苦しんでたのがウソみたい。。 っといって笑えるように記録。 ●体調全般・・・ 倦怠感がずっとある。朝目を覚めた瞬間は元気!っと思うけど 朝の支度を始めると
手術して 色んな事があって あんなこと こんなこと 怒られたり 悲しんだり 凹んだり。 これからの人生ずっと 薬を飲むためだけに 生きるって感じ。 生きるためにじゃない。 薬を飲むための一日。 薬を飲むためだけ
すったもんだのすえに引き受けてくれた 病院で10日間も入院した。 一生懸命、 お医者さんも看護師さんも 対応してくれた。 心臓も内臓も隈なく調べてくれた。 のに、 肝心の吐き気の症状は 一向に改善しない。 ま
お世話になってた病院と色々あった。 色々あって病院を辞めて 次に引き受けてくれた病院の話… 色々な経緯があったけど、 今の自分を静かに受け止めて危なくなってるいのちを繋ぐために入院させてくれた。 お医者さ
すっごく後悔… でも限界だった。 すっごく申し訳ない気持ち… あんなにしてくれたお医者さん にも 家族にも 特に最後のお医者さんの 言葉が忘れられない。 「今まで上手くやってこれたでしょ。 やって良かったって思
手術してかれこれ1年半。 早い。 人生で初めて定期薬ってやつを与えられて1年半。 まだまだお薬生活の中では幼児レベル。 まだ人生長いのに まだお薬生活短いのに 飲めない。 全然飲めない。
始めて診察に行ってから365日の記録。 ●癌 → イケメン嫌味大好きドクターのおかげでキレイさっぱり切り取られた。 多分、私の身体で飼い続けてきた癌はもういないはず。 ●傷痕 → 結構大きく切られた
あるときから・・ 私の血液検査の結果のうちCKが高いんです。 いつもお医者さんが数値みて眉間にしわ寄せて 私に冷たい視線を送ってきます。 CKって何? URLの記載より 『骨格筋・心筋が障害を受けた
不思議~。 1か月前に検診に行ったときは・・・気持ち悪さの限界だった。 検診のとき、薬の調整をしてもらっても 29日間くらいは全然体調が戻ってこなくて もう、知らない。 もう、あの主治医メっ! もう、
自分の身体から甲状腺と副甲状腺が全摘されてから かれこれ、、、、8か月。(早いな) 私の体調は安定しないのが現状。 とにかく、 テタニーっていう血中のカルシウム不足による 症状が続いてる。 とに
【実績】 腹筋練習 : 8回 スクワット練習:5回 背筋練習 : 3回 ランニング :走行距離 85K ((5キロラン×1回、10キロラン×8回) 【覚書】 ●3か月目、季節が進んで気温が下がってきた影響
この月からリハビリが出来る病院を出会えた。 リハビリでは稼働域のほかに落ちた筋力が基で 姿勢が崩れている。と指摘を受けた。 ムリをせずに稼働域の回復と、筋力の回復がリハビリの 第一歩。 一緒に呼吸
トレーニングを始めた月はまだ身体の背面がとにかく 痛い状態。 どうしていいのかわからずモヤモヤしていた時期。 でも不思議だったのが、身体の前面は元気。 だから、前に進むランニングは徐々にだけど 出
初診はお若い女医さんだった。 診察も丁寧で説明もわかりやすくて、、 初診でいく段階ですでに首にシコリがある自覚はあったので 私、この方に色々治療してもらうんだ~。 とか思ってた。 でものちに、「
A:意外と?走れた?! (笑) ___________________________ すっかり筋力を失ってしまった自分の身体。 腹筋の練習も基に戻る?(全然だけど) 一応できる程度になるまで約2週
「ブログリーダー」を活用して、GGGGrumiiiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
治療が始まる前ではなく、 治療をどこの病院で受ける? 主治医はあのお医者さまで大丈夫? 全て決めるのは自分。 決めたら自分の身体に 翌日から起こること 起きた時に自分が付き合っていく身体 なので、自
病気(癌)です。 って言われたとき、 (自分が無知なだけで 世の中の人はそんなことは 知っていることなのかもしれないが) 私は何も知らない。 っが正直な感想だった。 何も知らない私に対して病院もお
自分と見知らぬ男性4人の間に 起こった(自分にとっての) ミラクル・・・・ 一人目は最初のお医者さん。 お若くて自信満々なタイプ。 きっと仕事でも出来ないことがないくらいに 経験を順調に積んでい
ある日の診察の帰り道 ふと気づいたこと。 あれ? 今日お薬が60日分もらえてる⁈ あれ? 先生、また来月ね。 って言わなかったかも。 あれ??? もしかして私、 毎月通院卒業したのかしら⁈ いつもと
かれこれビタミンを辞めて 6.7ヶ月経ったので記録として。 現状、体調の良し悪しは わからない。 何故なら血液検査の結果は 毎回、お医者さんがびっくりする くらい悪いから。 血液検査の結果はどんどん
はー。 待った 待った 待った。 カフェで寝ちゃったよ。 お世話になってるお医者さん 人気なんだよね。 きっと。 大人気。 やっぱり、みんなあんな風に素敵な 人格のお医者さんの診察が受けたいんだと
😂。 定期的にお世話になっているお医者さんに 助けられる私。 迷走する私の身体と 迷走についていけない私のマインドを 察してくれているのでしょうか… 定期的にかけてもらう言葉が 温かくて。 尊敬する
うーん。。 診察の日のカルシウムがまた 下がってた。 6.8→6.2 うーん。。まぁビタミンの薬を 2週間飲んで無かったから当たり前と 言えばそうなんだけど、 体調の感覚としては6.8くらいな 感覚。 体調
自己コントロールする通称「練習」に 取組みはじめて 3・4か月したころの変化。 体調 → 波はあるけど、いいんじゃないかしら?! 薬を決められたとおり服用していたころは どう考えても副作用ってやつが
無限シャトルラン って子供の頃、部活のトレーニングで そんなメニューがあったな… 言葉のとおりで 永遠と笛が鳴るまでシャトルランするの😅 暑い夏にやってもキツイし 真冬にやってもツラかった記憶。 で
お医者さんが飲んでほしいと 言った薬を飲んで… 最初の10日間を過ぎるまでは さすがお医者さん! っと感動するくらい体調が良くなった。 身体が軽いし ご飯も食べれるようになってきて お医者さんってすごい
お医者さんご希望の エディロールカプセル0.5 2週間は続けて飲んで欲しいと 渡されたやつ実験します。 飲むことに対するストレスや不安は ないからポーンと口に放り込む。 飲み始めて4.5日くらいは あん
この30日間は結構うまく 取り組めたかもしれない。 診察にいく前にいま一度 体調を振り返ると………。 安定は出来てない。 週によって体調の悪さも 波もある。 それに基本吐き気はある。 でもね、 禁じて
笑。 なんか、乗り越えられそう。 かも。 かも。 かもしれない体感が最近ある。 でも、これまでもそうやって 調子に乗ってると あっという間に崩れてショックを 受けてる。 なので、静かに身体を見守
診察のときに質問した こと・・・。 前回の診察のとき お医者さんからは 『やっぱりビタミン薬を飲んで欲しい。 ビタミン薬を飲まないとダメだから・・・ 飲める量をもう一度考えよう。』 っと言われて
どうやってピンチから抜け出したら いいのか。 たまたま仕事で話した人が 「今ある方法じゃない方。 じゃない方のプランを幾つ見つけられるか これが成功するしないの差」的な言葉を 話してた。 私もずっと
前回の結果が悪すぎった。 さすがに落ち込む(んだよ、私も) 数値はあくまで数値でしかない。 っと思っているんだけど、、 それでも 適正値を▲3.0も下回るのは マズいよなーー。 それくらいは私にもわかる
報告(検診)に行く日。 体調は悪かった。 でも ビタミンは飲んでないので吐き気もないし 身体は苦しさはない。 とりあえず血液を取ってもらって 診察に呼ばれるまで1.2時間待つ。 病院通いの人は大概この
診察を受けた日のカルシウム値が 6.7。 ちょっとヤバいな… って感じ。 だったので、とりあえずこれ以上は 下げたくない。 4週間の戦い方を考える (u_u)(u_u)(u_u) plan1は天敵のビタミン薬の摂取 plan2
ある日の診察でお願いした話 飲める薬がないってさ。 術後は薬を飲んだらいいよ。って 提案していただいて手術受けたのに 薬を飲むと体調が悪くなる私には 渡せる薬(副作用を感じない薬) はないんだって。
治療が始まる前ではなく、 治療をどこの病院で受ける? 主治医はあのお医者さまで大丈夫? 全て決めるのは自分。 決めたら自分の身体に 翌日から起こること 起きた時に自分が付き合っていく身体 なので、自
病気(癌)です。 って言われたとき、 (自分が無知なだけで 世の中の人はそんなことは 知っていることなのかもしれないが) 私は何も知らない。 っが正直な感想だった。 何も知らない私に対して病院もお
自分と見知らぬ男性4人の間に 起こった(自分にとっての) ミラクル・・・・ 一人目は最初のお医者さん。 お若くて自信満々なタイプ。 きっと仕事でも出来ないことがないくらいに 経験を順調に積んでい