chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【解説】源泉徴収票の計算をしてみよう【国税太郎さんの源泉徴収票】

    サラリーマンの方であれば、11月くらいに年末調整の書類を会社へ提出しているのではないでしょうか? で、12月になれば下のような源泉徴収票をもらいます。 (出典:令和2年分 給与所得の源泉徴収票の記載の仕方 - 国税庁) 源泉徴収票は何やら重要な書類らしいということはわかっていても、ここに書いてある数字が何を意味するものか知っている人は少ないのではないでしょうか? そこで、上の国税庁から引用した画像の国税太郎さんの源泉徴収票を例にとり、実際に計算してみたいと思います。 1.支払金額 まず支払金額です。 6,847,500という数字が記載されています。 こちらは、会社から国税太郎さんへ支払われた給…

  • 【解説まとめ】ライブドアがニッポン放送の株を大量に取得した事件?【一体何だったのか?】

    みなさんは覚えてますでしょうか? 2005年に起こった、ライブドアと言う会社がニッポン放送の株式を大量に取得した事件を。 「メディアが何だか騒いでいたなあ」くらいの記憶の方も多いでしょう。 この事例を解説しながら、 株主とは何者か? 株主と経営者と会社の関係は何か? コーポレートガバナンスとは? についてまとめてみましたので、どうぞご覧ください。 概要 まずは時系列ですが、下記のとおりになっています。 1月17日 フジテレビジョンがニッポン放送株の株式公開買い付け(TOB)発表 2月8日 ライブドアがニッポン放送株の約35%を取得し筆頭株主に 10日 フジテレビジョンがTOBの目標を50%超か…

  • 仕事好きな人って迷惑じゃないですか?

    仕事好きな人は仕事を増やす 私のような仕事の嫌いな人間からすると仕事好きな人って迷惑なんですよ。 仕事好きな人って仕事増やすでしょ? 仕事が好きだから。 自分で増やして自分でやる分にはいいんですよ、それは問題ない。 他の人の仕事まで増やされると迷惑になってしまうんです。 こんなことがありました 以前に職場内の研修の講師を任されたことがありました。 通常業務の他に講義の内容を考えたり、パワーポイントを作ったりと、この時点でも仕事が増えてうんざりでした。 まあそれは仕方ないとして、ある日突然全く関係のない部署の仕事好きがやってきてこう言いました。 「研修の講師やるんだって?だったら講義の中で新型コ…

  • 【ポイント整理】なぜか廃止が決まったら人気が上がったジュニアNISA【まだ間に合う】

    なぜか廃止が決まったら人気が上がったジュニアNISA こんな記事がありました。 news.yahoo.co.jp www.sankeibiz.jp これらの記事によると、2023年度12月末にジュニアNISAの制度が廃止されることが決定されましたが、廃止が決定してから利用者数や投資額が増えたとのことです。 不人気で廃止することになったのに、なぜ廃止が決まってから人気が上がったのでしょうか? 廃止に伴って使い勝手のいい制度に生まれ変わったと言われています。 利用価値があるのなら、使わないと損です。 廃止が2023年で、今から口座開設しても3年間利用できますので、まだ間に合います。 ポイントを整理…

  • 【レビュー】無印良品 木軸2mm芯シャープペン HBをエイジング!もっと木の風合いを出したい!

    こちらの商品を購入しました。 www.muji.com 無印良品の「木軸2mm芯シャープペン」です。 木軸ですよ! 天然木! 本物の木を使ってますので一本一本木目が違うんですね。 お店で見つけたら見比べてみましょう。 購入するときは見比べて気に入った木目の物を選びましょう。 少しわかりづらいですが、上の写真をよく見ると左右で木目が異なっています。 2つの木を接いで作られているんですね。 シャープペンを選ぶときにはこの点も注意です。 左右木目や色の調子が似たものを選ぶもよし、違うものを選ぶもよしです。 私は少し調子の違うものを選びました。 全然色が違っていて、まるで2色のボディのようなものもあっ…

  • 【中学数学】食塩水の濃度の問題の解き方!とにかく食塩の重さを押さえよう!

    難しいよね、食塩水の濃度って 中学1年生の娘の勉強を見てたら、下のような問題がありました。 (問1) 4%の食塩水500gに10%の食塩水を混ぜて、6%の食塩水をつくりたい。10%の食塩水を何g混ぜればよいか。 (問2) 4%の食塩水300gに食塩を混ぜて10%の食塩水をつくりたい。 何gの食塩を混ぜればよいか。 (問3) 8%の食塩水が500gあります。 この食塩水を何gまで煮詰めると、濃度は10%になりますか。 こんな問題ありましたね。 食塩水の濃度問題です。 そもそも誰しも割合って苦手です。 また公式なんかが出てきたりして丸暗記しようとして余計に混乱してしまいがちです。 食塩水の濃度の問…

  • 【日常の謎】Is this〜?と聞かれたらitで答える謎【中学英語】

    今週のお題「自由研究」中学英語の初手の初手 中学1年生の娘の勉強を見てたら、下のような問題がありました。 (問)下の文の空白に当てはまる語を答えなさい。 Is this your pen? No,( )( ).It is Takeshi's. これで一瞬つまってしまいました。 答えは No,( it )(isn't). ですよね! No,( this )(isn't). ではないですよね! 娘「何でthisじゃなくてitなん? ややこしい」 ごもっとも! 他の問題では、 Is he a student? No,he isn't. 確かにこれなら疑問文もその返答も主語がhe。 heで聞かれてhe…

  • 【体験談】iPhoneが起動しない!リンゴループの恐怖!私はこうやって回復しました。

    みなさんは「リンゴループ」という言葉はご存じでしょうか? ここでいう「リンゴ」はiPhoneでおなじみのapple社のロゴマークを指します。 iPhoneユーザーならご存じかと思いますが、iPhoneの電源をオンにすると起動中にリンゴのロゴマークが浮かんできます。 このリンゴのロゴマークから一向に進まず延々とリンゴマークがループする現象を「リンゴループ」と言います。 要するに起動しないんですね。 つい先日私にも「リンゴループ」を食らってしまいました。 一応現在は通常に使用できる状態に回復しています。 その体験を述べていきたいと思います。 実際にこの状態に陥った人の参考になれば幸いです。 使用機…

  • 【徹底検証!】地方公務員はiDeCoに加入すべきか?本当にメリットありますか?その5【地方公務員の定年延長でiDeCoのメリットが受けられるのか?】

    地方公務員がiDeCoに加入すべきか否かを検討します。 大まかな流れは下記のとおりです。 iDeCoとは? iDeCoのメリット・デメリット 地方公務員はiDeCoのメリットを享受できるか? 地方公務員の定年延長でiDeCoのメリットが受けられるのか? 本日の記事では、上の3について解説していきたいと思います。 ◆過去記事 【徹底検証!】地方公務員はiDeCoに加入すべきか?本当にメリットありますか?その1【まずは概略】 - 知ラナイモノが多すぎる 【徹底検証!】地方公務員はiDeCoに加入すべきか?本当にメリットありますか?その2【iDeCoとは?】 - 知ラナイモノが多すぎる 【徹底検証!…

  • 【徹底検証!】地方公務員はiDeCoに加入すべきか?本当にメリットありますか?その4【地方公務員の定年延長でiDeCoのメリットが受けられるのか?】

    地方公務員がiDeCoに加入すべきか否かを検討します。 大まかな流れは下記のとおりです。 iDeCoとは? iDeCoのメリット・デメリット 地方公務員はiDeCoのメリットを享受できるか? 地方公務員の定年延長でiDeCoのメリットが受けられるのか? 本日の記事では、上の3について解説していきたいと思います。 ◆過去記事 【徹底検証!】地方公務員はiDeCoに加入すべきか?本当にメリットありますか?その1【まずは概略】 - 知ラナイモノが多すぎる 【徹底検証!】地方公務員はiDeCoに加入すべきか?本当にメリットありますか?その2【iDeCoとは?】 - 知ラナイモノが多すぎる 【徹底検証!…

  • 【レビュー】NODA・MAP第24回公演「フェイクスピア」

    www.nodamap.com 観に行ってきました、「フェイクスピア」。 素晴らしかった。 この舞台を観れてよかった。 レビュー 私の当初の予想としては、野田秀樹と言えば「贋作 桜の森の満開の下」や「贋作 罪と罰」など、名作をモチーフにした作品がいくつかあるので(野田秀樹は剽窃と言ってました。)、「フェイクスピア」も同様にシェイクスピアの名作を下敷きにした作品だろうとタカをくくっていました。 が、違いました。 モチーフとしてのシェイクスピアは随所に出ていましたが、さまざまな言葉遊びが出てきましたが、それらのコトバはフェイクで、かつそれらのコトバが最後の一場面へと収斂されていきました。 結局これ…

  • 【レビュー】大阪歴史博物館「あやしい絵展」

    ayashiie2021.jp 先日、大阪歴史博物館「あやしい絵展」を見に行きましたので、その感想を綴りたいと思います。 1.展覧会の主旨 「あやしい」という言葉には、妖しい、怪しい、奇しいなど、さまざまな漢字を当てはめることができます。 いずれにも共通するのが、いわゆる「キレイ」「見ていて心地よい」とは少し違う、神秘的で不可思議、奇怪な様子を表していることです。 グロテスク、エロティック、退廃的、神秘的、ミステリアス・・・ そういった「美しい」だけでは括ることのできない魅力を持つ作品を、本展では「あやしい絵」としてご紹介します。 (出典:あやしい絵展 公式ホームページ) 展覧会の主旨自体がも…

  • 【徹底検証!】地方公務員はiDeCoに加入すべきか?本当にメリットありますか?その3【地方公務員はiDeCoのメリットを享受できるか?】

    地方公務員がiDeCoに加入すべきか否かを検討します。 大まかな流れは下記のとおりです。 iDeCoとは? iDeCoのメリット・デメリット 地方公務員がiDeCoのメリットが享受できるか? 地方公務員の定年延長でiDeCoのメリットが受けられるのか? 本日の記事では、上の3について解説していきたいと思います。 ◆過去記事 【徹底検証!】地方公務員はiDeCoに加入すべきか?本当にメリットありますか?その1【まずは概略】 - 知ラナイモノが多すぎる 【徹底検証!】地方公務員はiDeCoに加入すべきか?本当にメリットありますか?その2【iDeCoとは?】 - 知ラナイモノが多すぎる 3.地方公務…

  • 【徹底検証!】地方公務員はiDeCoに加入すべきか?本当にメリットありますか?その2【iDeCoとは?】

    地方公務員がiDeCoに加入すべきか否かを検討します。 大まかな流れは下記のとおりです。 iDeCoとは? iDeCoのメリット・デメリット 地方公務員がiDeCoのメリットが享受できない理由 地方公務員の定年延長でiDeCoのメリットが受けられるのか? 本日の記事では、上の1・2について解説していきたいと思います。 1.iDeCoとは? 「老後2000万円問題」とiDeCo あるところにマスヲという男がいました。 彼の職業は地方公務員、専業主婦の妻と就学前の子を持つ平凡な一般市民でした。 平凡で安定した人生を歩んでいるつもりでしたが、世間では「老後2,000万円問題」が話題になっていました。…

  • 【徹底検証!】地方公務員はiDeCoに加入すべきか?本当にメリットありますか?その1【まずは概略】

    タイトルのとおり地方公務員がiDeCoに加入すべきか否かを検討します。 大まかな流れは下記のとおりです。 iDeCoとは? iDeCoのメリット・デメリット 地方公務員がiDeCoのメリットが享受できない理由 地方公務員の定年延長でiDeCoのメリットが受けられるのか? 次回からこういった構成で書いていこうと思います。 この記事では今後の方針のための概略だけ記していきます。 iDeCoとは? 「個人型確定拠出年金」と言われます。 「確定拠出」は無視して、「個人型年金」という理解でいいと思います。 国民年金や厚生年金は誰かが運用してくれていますが、iDeCoは自分で運用します。 投資信託などで運…

  • 【わかりやすく解説!】「インボイス制度に関するQ&A」の解説その5~問19(適格返還請求書の交付義務)

    いつも参考にさせていただいている 消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A こちらを解説していきたいと思います。 こちらのQ&Aは適格で丁寧に説明してくれていて、とてもいいんですが、 それでもわかりにくい 言い回しが難しい 分量が多すぎて読む気になれない そんな声もありますので、さらにかみ砕いた解説をしていきたいと思います。 問1から順番に解説というわけではなく、特に重要そうなものからピックアップしていきたいと思います。 問19(適格返還請求書の交付義務) 返品や値引き等の売上げに係る対価の返還等を行う場合、適格請求書発行事業者は、何か対応が必要ですか。【令和2年9月…

  • 【わかりやすく解説!】「インボイス制度に関するQ&A」の解説その4~問25(公共交通機関特例の3万円未満の判定単位)

    いつも参考にさせていただいている 消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A こちらを解説していきたいと思います。 こちらのQ&Aは適格で丁寧に説明してくれていて、とてもいいんですが、 それでもわかりにくい 言い回しが難しい 分量が多すぎて読む気になれない そんな声もありますので、さらにかみ砕いた解説をしていきたいと思います。 問1から順番に解説というわけではなく、特に重要そうなものからピックアップしていきたいと思います。 問25(公共交通機関特例の3万円未満の判定単位) 3万円未満の公共交通機関による旅客の運送かどうかは、どのような単位で判定するのですか。 (出典:消…

  • 【わかりやすく解説!】「インボイス制度に関するQ&A」の解説その3~問63(任意組合の構成員が保存しなければならない請求書等)

    いつも参考にさせていただいている 消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A こちらを解説していきたいと思います。 こちらのQ&Aは適格で丁寧に説明してくれていて、とてもいいんですが、 それでもわかりにくい 言い回しが難しい 分量が多すぎて読む気になれない そんな声もありますので、さらにかみ砕いた解説をしていきたいと思います。 問1から順番に解説というわけではなく、特に重要そうなものからピックアップしていきたいと思います。 問63(任意組合の構成員が保存しなければならない請求書等) 当社は、取引先数社と任意組合を組成し、イベントを行っています。現行、仕入先から交付される…

  • 【わかりやすく解説!】「インボイス制度に関するQ&A」の解説その1~問66 (見積額が記載された適格請求書の保存等)

    いつも参考にさせていただいている 消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A こちらを解説していきたいと思います。 こちらのQ&Aは適格で丁寧に説明してくれていて、とてもいいんですが、 それでもわかりにくい 言い回しが難しい 分量が多すぎて読む気になれない そんな声もありますので、さらにかみ砕いた解説をしていきたいと思います。 問1から順番に解説というわけではなく、特に重要そうなものからピックアップしていきたいと思います。 問66 (見積額が記載された適格請求書の保存等) 当社では、水道光熱費など検針等に一定期間を要し、課税仕入れを行った課税期間の末日までに支払対価の額…

  • 【わかりやすく解説!】「インボイス制度に関するQ&A」の解説その1~問65 (口座振替・口座振込による家賃の支払)

    これまでちょくちょく引用していた 消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A こちらを解説していきたいと思います。 こちらのQ&Aは適格で丁寧に説明してくれていて、とてもいいんですが、 それでもわかりにくい 言い回しが難しい 分量が多すぎて読む気になれない そんな声もありますので、さらにかみ砕いた解説をしていきたいと思います。 問1から順番に解説というわけではなく、特に重要そうなものからピックアップしていきたいと思います。 問65(口座振替・口座振込による家賃の支払) 当社は、事務所を賃借しており、口座振替により家賃を支払っています。不動産賃貸契約書は作成していますが、…

  • 【わかりやすく解説!】「消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)」の解説その8

    インボイス制度とやらの導入が間近に迫っているとは聞いたもののよくわからない。。。 「インボイス」で検索したら国税庁のHPに行き当たったが、読んでも理解できない。。。 国税庁も周知のために親切にリーフレットをPDFで配布してるけど、リーフレットも難しい。。。 そんな方のためにリーフレットの解説をしています。 どんなリーフレットを解説しているかというとこちらです。 消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)(平成30年4月)(令和2年6月改訂) そんな解説もこれで8回目になります。 長丁場になっていますが、このリーフレットの解説もようやく最終回です。 (過去…

  • 【わかりやすく解説!】「消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)」の解説その7

    インボイス制度とやらの導入が間近に迫っているとは聞いたもののよくわからない。。。 「インボイス」で検索したら国税庁のHPに行き当たったが、読んでも理解できない。。。 国税庁も周知のために親切にリーフレットをPDFで配布してるけど、リーフレットも難しい。。。 そんな方のためにリーフレットの解説をしています。 どんなリーフレットを解説しているかというとこちらです。 消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)(平成30年4月)(令和2年6月改訂) そんな解説もこれで7回目になります。 長丁場になっていますがどうぞお付き合いくださいませ。 (過去記事) 「消費税…

  • 【わかりやすく解説!】「消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)」の解説その6

    インボイス制度とやらの導入が間近に迫っているとは聞いたもののよくわからない。。。 「インボイス」で検索したら国税庁のHPに行き当たったが、読んでも理解できない。。。 国税庁も周知のために親切にリーフレットをPDFで配布してるけど、リーフレットも難しい。。。 そんな方のためにリーフレットの解説をしています。 そんな解説もこれで6回目になります。 長丁場になっていますがどうぞお付き合いくださいませ。 (過去記事) 「消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)」の解説その1 - 知ラナイモノが多すぎる 「消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導…

  • 【わかりやすく解説!】「消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)」の解説その5

    インボイス制度とやらの導入が間近に迫っているとは聞いたもののよくわからない。。。 「インボイス」で検索したら国税庁のHPに行き当たったが、読んでも理解できない。。。 国税庁も周知のために親切にリーフレットをPDFで配布してるけど、リーフレットも難しい。。。 そんな方のためにリーフレットの解説をしています。 そんな解説もこれで5回目になります。 長丁場になっていますがどうぞお付き合いくださいませ。 (過去記事) 「消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)」の解説その1 - 知ラナイモノが多すぎる 「消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導…

  • 【わかりやすく解説!】「消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)」の解説その4

    インボイス制度とやらの導入が間近に迫っているとは聞いたもののよくわからない。。。 「インボイス」で検索したら国税庁のHPに行き当たったが、読んでも理解できない。。。 国税庁も周知のために親切にリーフレットをPDFで配布してるけど、リーフレットも難しい。。。 そんな方のためにリーフレットの解説をしています。 どんなリーフレットを解説しているかというとこちらです。 消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)(平成30年4月)(令和2年6月改訂)(PDF/459KB) 前回は2頁目の「3 適格請求書発行事業者の義務等(売手側の留意点) 」の途中まで見てきました…

  • 「消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)」の解説その3

    さあ、今回で3回目ですね。 消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)(平成30年4月)(令和2年6月改訂)(PDF/459KB) を読んでいきましょう! 適格請求書発行事業者の2つの義務 3 適格請求書発行事業者の義務等(売手側の留意点) 適格請求書発行事業者には、適格請求書を交付することが困難な一定の場合(下記(2)参照)を除き、取引の相手方(課税事業者に限ります。)の求めに応じて、適格請求書を交付する義務及び交付した適格請求書の写しを保存する義務が課されます。※ 不特定多数の者に対して販売等を行う小売業、飲食店業、タクシー業等については、記載事項を…

  • 「消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)」の解説その2

    さあ、前回から引き続いて 消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)(平成30年4月)(令和2年6月改訂)(PDF/459KB) を読んでいきましょう! 1 適格請求書とは 「適格請求書」は請求書か? 適格請求書とは、「売手が、買手に対し正確な適用税率や消費税額等を伝えるための手段」であり、一定の事項が記載された請求書や納品書その他これらに類する書類をいいます。 ※ 請求書や納品書、領収書、レシート等、その書類の名称は問いません。 まずは第1パラグラフです。 適格請求書(=インボイス)の定義づけですね。 ちなみに、「適格請求書」と「インボイス」とどちらの…

  • 「消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式が導入されます(リーフレット)」の解説その1

    前回までのおさらい インボイスとは何ぞや?ということで、前回まで インボイス制度の概要|国税庁 と、上記国税庁HPに記載されている 令和3年10月1日から登録申請書受付開始!(リーフレット)(令和2年10月)(PDF/657KB) を読んできました。 その結果、下記のことがわかりました。 インボイス=適格請求書 適格請求書とは、「現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータ」のこと。 「適格請求書」っていうくらいだから請求書の一種だろうなと思っていたが、そうとも限らなさそう。 インボイス(適格請求書)を発行するには登録申請が必要。 申請受…

  • インボイス受付開始リーフレット解読 その3

    前回までのおさらい 前回までにわかったことは以下のとおりです。 インボイス=適格請求書 適格請求書とは、「現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータ」のこと。 「適格請求書」っていうくらいだから請求書なんだろうな。 インボイス(適格請求書)を発行するには登録申請が必要。 申請受付は令和3年10月1日から。 インボイス制度が開始されるのは令和5年10月1日から。 開始日からインボイスを発行するには令和5年3月31日までに申請する必要がある。 「現行の区分記載請求書」やインボイスの具体例はリーフレット裏面に載っていた。 残る疑問は、 何のた…

  • インボイス受付開始リーフレット解読 その2

    前回までのおさらい 前回までにわかったことは以下のとおりです。 インボイス=適格請求書 適格請求書とは、「現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータ」のこと。 「適格請求書」っていうくらいだから請求書なんだろうな。 インボイス(適格請求書)を発行するには登録申請が必要。 申請受付は令和3年10月1日から。 インボイス制度が開始されるのは令和5年10月1日から。 開始日からインボイスを発行するには令和5年3月31日までに申請する必要がある。 残る疑問は、 結局インボイスって具体的にどういうものなの? 何のためにインボイスを発行するの? そ…

  • インボイスの受付開始が令和3年10月からってどういうことだ?

    (前回までのあらすじ) インボイス制度自体いまいちわかっていないけど、どうも重要そうな気がするインボイス。 そんな中、国税庁のリーフレットを見ると、なんと令和3年10月から受付開始ということが判明した! 10月まであと4ヶ月だがうちの会社は何の準備もしていない! 果たして間に合うのか? というより、一体何の受付なのか?! 受付って何? とまあ、前回まではこんな感じでした。 件のリーフレットへのリンクは下記のとおりです。 令和3年10月1日から登録申請書受付開始!(リーフレット)(令和2年10月) とりあえずこちらのリーフレットを読んでいきましょう。 令和5年 10 月1日から 「適格請求書等保…

  • インボイスって何だろう?

    インボイスって聞いたことありますか? 私も最近聞きました。 この言葉、会社で経理などの部署にいると耳にしたりします。 実態は、、、よくわかっていません! そこで「インボイス」をGoogleで検索したところ、国税庁のHPがヒットしました。 これを開いてみると www.nta.go.jp インボイス制度の概要について、次のとおりとなります。 適格請求書(インボイス)とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。 もうわからない。 「適格請求書」って何で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、c-O-O-lさんをフォローしませんか?

ハンドル名
c-O-O-lさん
ブログタイトル
知ラナイモノが多すぎる
フォロー
知ラナイモノが多すぎる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用