40代。うだつの上がらないおっさんが中小企業診断士に再受験する珍道中。 2021年1次通過、2次敗退。ADABのB。サウナ大好き。
なんとなく解答プロセスが固まってきたとはいえ、まだまだ試行錯誤中です。 最初に情報収集する中、色ペン5色ぐらい必要なのかなー、と思って、線の引き間違い対策のため10色のフリクション買いました。 でも、SWOTで4色使うとややこしいし、WとTって明確に区別しづらいとこもあって、結局...
同僚診断士から過去問採点をしてもらうこと4回目。 事例3で合格点くらいの点数がもらえました!!! あまり自信なかったけど、50点代後半から60後半くらいはいけてるんちゃうかと。 お世辞でも自身になるわ(・∀・)ニヤニヤ おらの場合、事例4が怪しいので、事例1〜3は70点は狙いた...
事例4対策の30日問題集が1周しました。 そんなに難しくなかったけど、正解したかというと、そうではない!! 見事に作問の罠にハマり、浅い知識で勘違いを繰り返しましたよ。 ただ解説を読むと、すんなり理解です。(覚えたと言ってない) 2周目するか悩みましたが、全知全能に引っ越しします...
金曜にモデルナ二発目を接種しました。 心なしか注射が痛い・・・そんな直ぐに反応出るとは思えないので、場所の違いでしょうか。 1回目はもう終わり!?ってぐらいアッサリしていて、副反応もちょっと腕が痛い程度で熱もなし。 果たして今回は・・・ めっちゃ来ました副反応。ちょうど接種から半...
仕事から帰ったら、2次の願書届いてました。 締切早いですね。急がないと。 公式HPみてると、かなり合格率高いですね。 経済とか財務を残した過年度生が大量合格したんかな。 2次試験、受験者が多くて激戦になりそうですね。 さて、職場の診断士に定期的に過去問を採点してもらってるのですが...
タイトルについて、日常会話で使い分けなんてしたことないかも。 他人が誤って使ったとして気にしないし、自分も間違って使ってたと思う。 診断士の設問要求で、問題点とか課題を書かすことあるけど、自分とふぞろいの解答を見比べると、同じような内容なんだけど、オモテウラのことを回答してること...
こいつはヤバいですね。 10個くらいある論点をもれなく拾い出して、計算間違いなしという、ありえないことをしないと、取替投資による正味CFは計算できないですねー。 どこか一ヶ所でも勘違いや計算間違いしたらOUTです!!! 理屈はわかるんやで。ある程度のとこは着眼してるけど、解答見る...
とりあえずTBC2次速習テキストでのINPUTは終わりましたー。 設問解釈のパターンはある程度、習得できたのではないでしょうか。 まーったく糸口を見いだせないときもありますが、大体は合ってる気がします。 確固たる自信がなくても、乾いた雑巾絞るが如く、ひねり出した答えが意外と惜しい...
毎日、TBC2次テキストを進め、事例4まで到達しました。 食わず嫌いのCF計算書も間接法ならなんとかなりそう!と思えそうな、そうでないような。 あと2ヶ月でちゃんと仕上げます! 事例1・2は比較的1次が得意だったのに知識が出てこず手こずってましたが、事例3はそもそもの知識が怪しす...
職場の診断士に宿題を出してもらい、大昔の事例1を採点してもらいました。 ふぞろいでの自己採点だと5割くらいですが、彼の採点基準によると3割程度・・・ 言われたこと ・着眼点は悪くないから、その調子で ・軸がない →問1で答えた強み書き、問5で改善策を提案するなら、その強みは一貫...
TBC速習テキストの事例1・2の演習はおわりました。 相変わらず1次の知識が曖昧で引き出せないですが、フレームはだいたい抑えられたので、あとは数をこなせば、なんとかなるかな。なればいいな。 事例3。 結構、苦戦中です。戦略の知識で解く問題は事例1・2と同じ考え方で行けそうだけど、...
あと2ヶ月で本戦ですね。 おいらはまだ1事例も解いてないです・・・ 暗記ツール用にひたすら抽象化ブロックシートを要約中。 事例3まで終わりました。 TBCの2次速習テキストの演習問題は毎日進めてます。 1次のこの知識を使うんだろうなというのは機械的に処理できるようになりました。 ...
同僚に診断士が多いので、質問攻めしてみました。 A:オイラ B:診断士 A「いまYoutube見まくって、解答メソッド見まくってるねん。総論はわかるんやけど、1次の知識が的確に出てこないねん。どうやったら気付けるんや。」 B:「これはスポーツや。反射神経や。訓練するんや。想定され...
現在、TBCメソッド習得のため、2次速習テキストを動画見ながら学習中。 設問や与件文を抽象化して、与件分から要点拾って、1次知識も使いながら回答作成。 倍速再生やし、解く時間もざっくりテキトー。色ペン使い分けせず、シャーペン一本で精度も低いけど、とりあえず100文字記述してみたり...
「ブログリーダー」を活用して、ヤサグレ親父さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。