40代。うだつの上がらないおっさんが中小企業診断士に再受験する珍道中。 2021年1次通過、2次敗退。ADABのB。サウナ大好き。
最近忙しく、平日は勉強時間が2時間も確保できてません。 そのうえ、集中力も死亡気味・・・ 本日は、法務の復習です。まだ知財法関連。 早く会社法に行かなければ。 問題を解くと、民法よりはマシだけど、言葉がよくわからんのが多い。 論点も細かすぎて、見たことあるかもしれないが、覚えて...
直前期の学習法として、全科目同時並行で忘れないようにする、皿回し理論なるものがあって、とても合理的だと思うんだけど、全然できてません!! 単純に忘れすぎていて、読み直して、または動画を見直して、復習していると、時間の経過が早すぎて、全然進まない感じ。 いま経済の過去問にチャレン...
本日テレワークだけど、あんまりやることなし! ってことで、少しだけ経済の内職をしてました。 昨日動画を見ていたおかげで、なんでマンデルフレミングも解けるようになってた。 無差別曲線は久しぶりだったけど、ちゃんと覚えてた。 ちょっと手応えありました。
経済の問題演習がマンデルフレミングのところでちょうど放置していたので解こうとしたところ、ヤバい、思い出せない。 テキスト読み直しても、チンプンカンプン。 しかたなく、動画を見直して、ようやく理解。 IS-IM分析、マクロ経済の総体性な分野だけど、10年前は結論丸暗記で対応しよう...
本試験まで残り3カ月弱。 いまから3カ月は2月末、勉強を始めて2カ月弱の状態でした。 公開されている動画をひたすらこなしつつ、追いついたら問題演習を繰り返していた気がします。 そう考えると、今の時点では合格からは程遠いながらも、3カ月でここまでできるんだな、という気もしてきた。...
全50本の経済の動画を見終えて、とりあえず動画コンテンツは終了しました。 TBCでは中小白書・政策は動画が導入部分しかないので、あとはテキスト読んでいく感じです。 とはいえ、問題解くにも忘れすぎているので、再INPUTしなきゃですね。 大学受験の時からサブノートは作らない主義な...
午前中に経済の動画を回して、PMから車の見学にフィアット代理店に。 アポなしでしたが、500xがあったので、手続きして試乗させていただきまっした。 新車だし、いつもの車よりサイズがおっきいし、色々と緊張します。 ウィンカーの操作が左側(国産車は右側)やし、なんだかなれない。 細い...
現在の車が中古@100万円で買ったフィット。 たしか4年落ち3.5万キロくらいだったが、現在12年目(購入8年目)で8万キロ。 定期点検に出したところ、色々と経年劣化で車検と部品交換で27万円かかるそうな。 これまで車は基本的に中古車でした。 そんなに運転うまくないし、青空駐車...
一気に10本近くの経済動画が公開されたので、久しぶりに経済の勉強を再開。 前回はちょうど、独占・寡占あたりで止まってたのですが、見事に忘れてる。 山口先生の説明はわかりやすくて、さすがメイン講師って感じ。 10年前に受験したときは、経済が一番苦手でしたが、理解度は段違いにアップし...
TBCの再生済の動画本数から、どれだけ勉強したのか、積算してみた。 企業経営理論 106本完結 運営管理 49本完結 財務会計 51本完結 経済 35本未完(最終的に50本くらいかな) 経営法務 80本完結 経営情報 50本完結 白書・中小施策 4本完結 累計373本見たところ ...
民法はボロボロでしたが、特許はわりかし解ける。 特許の採点後に実用新案と商標も解いたが、論点似てる全問正解。 今日は残業で一時間強しか勉強時間確保できませんでした(´;ω;`)
1月中旬からTBCのテキストをそろえて、Youtube勉強を開始。 始めるのが遅かったので、講義動画を見て、追いついたら問題解いてを繰り返し。 途中で大量に動画が増えたので、問題演習そっちのけで、ひたすら講義動画。 総じて、ヤバめな状況。あと3カ月で仕上がるのだろうか。 ①経済 ...
はじめまして、43歳のおっさんです。 診断士試験まで残り3か月となりましたが、気分転換にブログを書くことにしました! ネタ的には、診断士受験、サウナ、株取引あたりが中心になろうかと思います。 以下、簡単に自己紹介です。 @バックグラウンド 公的機関に勤務中。昨年度の人事異動で中...
「ブログリーダー」を活用して、ヤサグレ親父さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。