chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【日記】仕事について

    今週はSBI証券でポイントがもらえるので、投資信託の定期積立をクレジットカード払いで購入しなければいけませんが、なかなか重い腰があがりません。明日から7月、気持ちが変わり、やる気がでるとよいなと思います。〜〜〜わたしは時々仕事を辞めたくなります。新卒の会社を辞めてから、派遣とパートを続けてきました。そして去年から縁あって、今の職場で正社員で働き始めて、やっぱり責任が重いなぁーと感じたときは、辞めたくなります。派遣やパートの楽な部分を知ってしまったので、余計にそう思うのだと思います。他には、自分の思い通りにいかない時、辞めたくなります。歳をとるにつれ、考え方の柔軟性が減ってきているのがよくわかり…

  • 【日記】ママ友

    今日は久々にママ友から連絡がありました。幼稚園時代のママ友です。遊びのお誘いでしたが、平日だったので残念ながらお断りました。正社員として働く前は、パート勤務だったので、休みの日をずらしたり、有休を使ったりして、ママ友ランチ会や、子連れの外出によく行っていました。ランチ会は、モーニングの時間から、子供の帰宅時間までしゃべり倒したり、お出かけは子連れでちょっと遠くまで遊びに行ったりと、とても楽しかったです。子供どうしのトラブルもありましたが、今となってはよい思い出ですし、子供の成長にも良かったと思えます。特に次男は小さい頃から友達と遊ぶのが日常だったので、友達を遊びに誘うのが得意です。友達も多いで…

  • 【日記】少し頑張った日曜日

    昨日のんびりできたので、今日は色々動きました。まず、雨が降る前にと、午前中のうちにスーパーへ買い出しへ。だいたい1週間分をまとめ買いしてます。買い物から帰ってきたら、まだお昼前だったので、以前から気になっていた玄関前の植木鉢多すぎ問題が気になりだし、即席で花壇を作ることにしました。除草シートの上の砂利をどかせて、一部、直植えにしてみました。が、除草シートを剥がしてみてびっくり、土が固いし、石がいっぱいだし、前の家をを解体した際のタイルの破片がでてきたり、、、予想外の出来事にビックリでした。手抜き工事??と頭をよぎりましたが、まぁこんなものなのかなぁーと思うことにして、頑張って石など取り除きまし…

  • 【日記】のんびりな土曜

    私の週末は、いつものんびりしています。小学生の子供が2人いますが、だんだんと手がかからなくなっています。今日は2人とも習い事でした。特に急ぎの用事もないので、今日は一日に2度も公園を散歩しました。1回目は公園の近くに行った帰りに、のんびり公園の中を散歩してきました。花を見たり、鳥を見たり、カエルを見つけたり。色々な発見がありました。2回目の散歩は夕飯後行きました。家族で外食したのですが、食べすぎました。早めの予約だったので、帰ってきてもまだ7時前で、外も明るかったので歩きました。のんびり歩いているので、カロリー消費にはなっていないかもしれませんが、ストレス発散と気分転換になります。今の季節は雨…

  • 【投資】はじての投資信託売却結果

    投資信託の売却が完了して利益が確定しました。実は、月曜の夜に売った後、次の日、売りを取り消しました。評価額が、下がっていたからです。もう1日待てば評価額が上がるのはわかっていたので、1日早かった、、、と悲しんでいたら、時間によっては取り消しができると気づきました。慌てて取り消しして、夕方もう一度売り注文をだしました。でも、よく確認してみたところ、投資信託は海外への投資の場合、受付日の翌営業日の基準価格で約定とありました。あせって取り消さなくても大丈夫でした。投資信託はタイムリーに、その時の価格で売ったり、買ったりはできないのがデメリットだと思ってました。が、今回のわたしのように、失敗したーと思…

  • 【投資】やっと買えた米ドル

    住信SBI銀行で、外貨積み立て預金設定をしてから、10日以上たち、やっと、昨日はじめて米ドルが買えました。米ドルを買うのに10日もかかるわけではありません。私の認識不足でした。ずっと注文不成立で、何が悪いのかわからず、積立額を1日1万円に設定変更してみたり、、、でも変わらず。こんな感じ↓これはもうわからないと思い検索したところ、円普通預金口座から引き落とされると、記事に書いてくれている人を発見!知らなかった、、、ハイブリッド預金に入れたままでした。そこで、ハイブリッド預金から円普通に振替したところ、今日やっと米ドルが買えました!!やっと買えたけど、、、けど、1ドル110.68円!!!円安ぎみで…

  • 【節約・ポイ活】住民税の支払いでポイ活

    住民税をPayPayで支払いするとポイントが貯まります。私はネットで検索して見つけたのですが、ちゃんと住民税のお知らせの紙にも最後の方に書いてありました。今までの習慣で、住民税はコンビニで支払おうと思っていたので、念のため調べて、PayPayで払えると気付いて良かったです。PayPayはヤフオクなどで一応使った事があったので、使えるはずと思い残高を見たところ、住民税全額には足りませんでした。第一関門、PayPayへのチャージです。家に居ながらにチャージするには、口座登録すればよいとわかりました。口座登録のためには、まずは本人確認が必要でした。身分証の写真を撮ったり、自分を撮ったり、、、最近の本…

  • 【投資】はじめての売却

    週末に色々見ていたら、米国株は下げ始めていると知りました。たしかにチャートを見ても下げてました。利上げが早まるかもということでの売りらしいですね。一時的なものなのか、長引くのかはわかりません。米国株に投資するなら、投資信託ではなく、コストの安いETFが良いと学んだので、利益が少しでていた投資信託はいったん売却することにしました。積立NISAだけは残しました。売却した資金で、米国ETFを買って行こうと思います。今回の投資信託の売買で、どのくらいの利益がでたのかは、明日わかるんでしょうか??いろいろわからないことだらけです。はじめての練習買いということで、マイナスでなければオッケーとしたいです!

  • 【投資】投資信託とETFの違い

    今日はこれから購入予定の米国ETFについて調べてみました。投資信託は購入しているものの、ETFとの違いをよくわからないままに、購入していました。この無知な状態から一歩踏み出そうと、重い腰を上げて、調べてみました。証券会社のホームページなどでも紹介してくれていますが、やはり一番わかりやすいのは、YouTube動画です。有名なYouTuberから、まだ登録者がそこまで多くないYouTuberまで、何人かの動画を見させていただき、私なりに理解した事をまとめてみました。■投資信託円で買える100円から買える初心者向け積立NISA口座で買える売買単価がわからないまま売買■米国株ETF投資信託と比べると一…

  • 【投資】夏のボーナスキャンペーン

    楽天証券から夏のボーナスキャンペーンの案内が来ました。投信積立「楽天カード」クレジット決済利用者100万人達成記念!「楽天ポイント」2倍キャンペーンやったー!と思いましたが、対象ははじめて投信積み立てする人でした。。。私は対象外。残念。いろいろな証券会社で、いろいろなキャンペーンが始まってます。お得なキャンペーンを見逃さないように、注意しておいたほうがよいですね。〜〜〜先週末から続いた体調不良はほぼ回復しました。健康ってありがたいと、しみじみ感じています。今回の胃痛の一件で、よく噛むようになりました。習慣化できるように、気を引き締めて食事してます。なんでも好きなものが食べられるって、それだけで…

  • 【投資】受取利息100倍キャンペーン

    ショッキングなキャンペーンを見つけました。SBI証券口座開設&ハイブリッド預金へ入金で受取利息100倍キャンペーン!最近、私も口座開設したし、ハイブリッド預金も始めました。ハイブリッド口座の通常時の利息は0.01%なので、100倍は1%ということです。100万円をハイブリッド口座に入れれば、1万円ってことです!上限は1万円で、税金も引かれますが、かなりお得です。対象期間を確認してみたら、2021年4月20日〜でした。あわてて口座開設時のメールを探したら、最近だと思っていた私のSBI証券口座開設は、2月でした。。。ショックです。私にはショックですが、まだSBI証券口座を開設していない方は、チャン…

  • 【家計管理】自動入金と自動振込

    まだ足が重いですが、少しずつ回復しています。調べてみたら浮腫の症状でした。血のめぐりが悪いようです。散歩とマッサージで回復してくれたらいいのですが。。。お風呂もいいそうです。〜〜〜住信SBI銀行で定額自動入金と、定額自動振込の設定をしてみました。自動入金は、他銀行から毎月決まった額を自動で住信SBIに入金してくれます。毎月5日か、27日に引き落として、4営業日で住信SBI銀行に入ります。自動振込は、住信SBI銀行から毎月決まった額を、自動で他銀行に振込してくれます。これを設定しておけば、資金移動のためにATMに行かなくても、自動的にやってくれるということです。私は、給与口座に振り込まれるお給料…

  • 【日記】体調不良です

    ここ数日体調不良が続いています。先週金曜の夕方から胃がキリキリしだし、その日はあまりよく眠れませんでした。土曜はほぼ布団の中で過ごし、日曜に少し回復してきました。昨日は仕事ができるまでは回復しましたが、夜にまた悪化してきました。そして、今朝起きたら、足がものすごく重い。土日ほとんど動いていないせいで、すっかり体力が落ちてしまっています。今日は胃より腸の調子が悪くなりましたが、なんとか働けました。在宅ワークで助かります。夜になり、少し体調はよくなってきた感じもします。重い足もストレッチしたりして、少しよくなりました。アーリーリタイアする頃に、体力が無くなっていては、大好きな海外旅行にも行けないの…

  • 【家計管理】myポートフォリオ作ってみました

    今どのくらいの資産があって、どこにどのくらい入れているのかわからなくなってきたので、ポートフォリオ作ってみました。 私、個人資産のポートフォリオです。 夫のものは普通預金残高以外は不明なので作れません。 我が家は、基本、家計費はすべて夫のお給料から出してもらってます。 ですので、私のお給料はすべて自分のお小遣いと貯蓄・投資となっています。 コロナが落ち着いたらたくさん家族旅行に行きたいので、そこは私のお給料からだそうと思ってます。 前置きが長くなりましたが、私、個人のポートフォリオはこんな感じでした。 ↓↓↓ まだまだ現預金の割合が多いので、どんどん投資にまわしていく予定です。 投資信託は海…

  • 【節約】楽天スーパーセール

    楽天スーパーセールが昨日で終わりました。 楽天お買い物マラソンやスーパーをいまいち使いこなせてない感じもしますが、一応、ポイント多めで買えたと思います。 まずは夫への父の日のプレゼント。 今週末だと思って急いでかったら、来週日曜20日でした。 昨日届きましたが、なかなかいい感じです。 そして、私と子供のおやつ まだ届いていません。おいしいといいな。 3回目リピートのお肉! 今日はもう疲れて買い物に行けない。冷蔵庫にあるもので作ろう! という時にとっても役立ちます。小分け冷凍されてて助かります。 楽天スーパーセールもお買い物マラソンも、買うものをためておいて、一度にたくさんのショップで買い回りす…

  • 【投資】米ドル購入

    住信SBI銀行で自動スィーブサービスの申し込みが完了して、SBI証券に入金したお金を、ハイブリッド預金に入れることがでしました!ハイブリッド預金に入れれば、SBI証券でも、住信SBI銀行でも、どちらでも使えるお金ということです。これでやっと、住信SBI銀行で米ドルが買えます。米国ETFを購入するためには、いくつか方法がありますが、調べたところ、住信SBI銀行で、"外貨積立"をするのが、いちばん為替手数料を安くできるとわかりました。他の方法と比較するとこんな感じです。主な片道為替手数料(日本円→米ドル)住信SBI銀行 外貨積立 2銭住信SBI銀行 外貨定期 4銭SBI証券 25銭楽天証券 25銭…

  • 【投資】米国ETF購入のための準備

    米国ETFを購入するためには、色々することがあります。 まずは、証券会社を決めることです。 為替手数料が安いということで、SBI証券で購入しようと決めました。 そして、次の1-5の準備が必要です。 1.住信SBI銀行の口座開設 2.SBI証券の口座開設 3.資金を入金 4.アメリカドルを購入 5.米国ETFを購入 1.2は終わったので、昨日は3の資金の入金に取りかかりましたが、、、進みませんでした。 SBI証券へ入金するにはメガバンクなどから、手数料無料で即時入金できます。住信SBI銀行だとすぐに入金できるのはATMに行くか、他銀行からの振り込みしかありません。迷わずSBI証券へ即時入金しまし…

  • 【Blog】新着記事が表示されない

    昨日、Ping送信をすれば、ブログ村などの新着記事に掲載されると学んだのですが、記事公開後、ブログ村を見ても、自分の記事が載ってきていませんでした。なぜ???Ping送信って毎回するの?と思い、とりあえずしてみたところ、無事、新着記事に載ってきました!!!調べてみたところ↓「にほんブログ村では、ping送信を設定することで記事投稿と同時に最新記事を取得します。ただ、はてなブログには自動でping送信する機能がないため、記事投稿時に手動でping送信をする必要がございます。」とありました。毎回、忘れずに押さなくてはですね。このPing送信のおかげで、最終的に昨日のアクセス数は、54まで伸びました…

  • 【Brog】バナー設置とPing送信

    このブログでランキングに参加することにしました。まずはブログ村に新規登録しました。バナーの貼り方が調べてもよくわからなくて困っていたら、登録時のメールにわかりやすく書いてありました。どうにか、PC版でのサイドメニューと、記事の下にバナーを入れることができました。そして次に、ブログ村にPing送信をしました。Ping送信を一度すると、ブログで新しい記事を投稿したら、記事の情報をPingサーバーに自動的に、送信してくれる機能だそうです。これをしておけば、ブログ村の新着記事の一覧に自分のブログが載ってくるそうです。このPing設定とバナー設置のおかげで、今までの最高アクセス数20が、40に更新されま…

  • 【投資】積立NISA6月 現状報告

    楽天証券で積立NISAをはじめて4回目の買い付けが終わりました。 楽天証券の積立NISA買い付けは毎月1日です。 楽天証券は、毎月12日までに申込を行った積立設定分が対象です。 3月からはじめて4回目✖️毎月4万円の設定なので、元金16万積立ました。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のみ購入してます。 結果は↓ +6,694円。 +4.18%です。 他にも購入している投資信託は利回り5%は超えているので、比べるとイマイチの結果です。 長期運用目的なので、あまり気にせず、買い続けていこうと思います。

  • ポイント比較 SBI証券vs楽天証券

    昨日はSBI証券のクレジット決済でつくポイントについてしらべたので、今日は楽天証券のポイントについて、書いていきたいと思います。楽天証券は毎月50,000円まで楽天カードでクレジット決済ができます。そのクレジット決済でポイントがつきます。100円で1ポイント。1ヶ月50,000円までなので、最大500ポイントです。SBI証券は100円0.5ポイントです。キャンペーン中は1.5ポイント。楽天証券のクレジット決済対象は投資信託の積立です。これはSBIも同じです。そうなると、楽天ユーザーの私としては、100円で1ポイント貯まり、ポイントも使いやすいので、楽天証券で投資積立クレジット決済の方がよさそう…

  • SBI証券のクレカ積立について調べてみました

    SBI証券でクレカ積立でポイントが貯まるという記事を見かけたので調べてみました。まず、開始は6月30日からです。SBI証券のクレカ積立でポイントが貯まります。投信積立をクレジットカードで決済が条件です。クレカ積立可能な金額は毎月100円~5万円クレカ積立の設定は毎月10日締め切りで翌月1日に買付特定・一般/一般NISA/つみたてNISA口座で利用可能です※未成年/ジュニアNISA/法人口座は対象外投信積立可能な銘柄すべてが対象決済額に応じてVポイントが付与対象のクレジットカードは、三井住友カード(NL)通常は、0.5ポイント1ヶ月最大、5万円の投資信託積立で、250ポイントスタートダッシュキャ…

  • 住信SBIネット銀行の口座開設

    住信SBIネット銀行の口座開設手続きをしました。海外ETFを始めたいと思っています。SBI証券で住信SBI銀行を使うと、為替手数料を少し安くできるそうです。6月30日からクレカ積立でポイントがつくようになりました。それも大きなメリットです。投資信託は、配当金を再投資されるものを買っているため、実際に手元にお金には入りません。ですので、ただただ買い続けるだけです。ETFは配当金がもらえるので、ETFを持ち続けながら、お金が入ります。配当金をおこづかいにしてもいいし、再投資してもいいし、楽しみながら投資できそうです。貯金も貯めるばっかりだと楽しくないので、たまには使いたいですよね!ETFにも色々種…

  • 投資信託の買い増し

    毎日、楽天証券から投信基準価額メールが届きます。こんな感じです↓このメールで保有している投資信託が、前日から値上がりしているのか、値下がりしているのかがわかります。昨日は少し下がっているようでしたので、特定口座の投資信託を買い増ししました。毎週値下がりしたタイミングで少しずつ買い増ししています。しかし、今朝のメールはもっと下がっていました。↓今日は子供たちのジュニアNISAを買い増ししようと思います。ジュニアNISAは、積立設定にしてないので、注文する操作が少し複雑です。がんばります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kさん
ブログタイトル
shufutosi's blog
フォロー
shufutosi's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用