こんにちは、よしおです。よしお家では以前の記事に記載した通り、目的別に銀行口座を使い分けています。【資産形成】投資をしている共働き家庭の家計管理具体例 ~目的別にお金に色を付ける~家族の共用口座では子供のジュニアNISA以外のリスク資産は持
こんにちは、よしおです。現在日本では少子高齢化が進んでおり、どの業界も慢性的な人出不足であり、我々コンビニオーナーも日々人材の確保に頭を悩ませている問題です・・・(´;ω;`)今回の記事では、働く意欲のある方々にコンビニアルバイトを選択いた
こんにちは、よしおです。よしお家では以前の記事に記載した通り、目的別に銀行口座を使い分けています。【資産形成】投資をしている共働き家庭の家計管理具体例 ~目的別にお金に色を付ける~家族の共用口座では子供のジュニアNISA以外のリスク資産は持
【アパート経営】資産家/個人事業主の相続時のポイント ~準備していないと相当大変~
【こんな人に読んでほしい】 ・本人/親族が不動産を所有している ・親族に個人事業主がいる ・資産がそれなりに多く相続対策を考えたい私事ではありますが、昨年2022年12月に、私の祖父が亡くなりました。享年92歳・・・大往生でした。相続や個人
会社員、不動産事業など、複業を実施している私ですが、最も自分の時間とエネルギーを割いている仕事は、本業であるコンビニ経営です。私が本格的にコンビニ経営に参加したのは、2020年1月からですので、本記事執筆時点で約2年の実務経験を積んでいる状
こんにちは、よしおです。よしお家では以前の記事に記載した通り、目的別に銀行口座を使い分けています。【資産形成】投資をしている共働き家庭の家計管理具体例 ~目的別にお金に色を付ける~家族の共用口座では子供のジュニアNISA以外のリスク資産は持
コンビニをはじめ、小売店は毎日何かしらのキャンペーンを実施しています。・期間限定○円引き・今A商品を買うと、来週B商品をプレゼント・対象商品を2個買うと、景品プレゼント(アイドルのファイルやキャラクターの缶バッチ等)・某ドラマとタイアップし
コンビニをはじめ、小売店は毎日何かしらのキャンペーンを実施しています。・期間限定○円引き・今A商品を買うと、来週B商品をプレゼント・対象商品を2個買うと、景品プレゼント(アイドルのファイルやキャラクターの缶バッチ等)・某ドラマとタイアップし
【アパート経営】反省の多かった入居付け初体験 ~賃貸開始までの流れ~
不動産経営を行うにあたり、物件を所有したのちに必ず行うことが『入居付け』です。入居付けとは、物件を借りたい借主を見つけて、賃貸契約を結ぶ一連の作業のことですが、物件オーナーが自分で入居付けを実施することはほとんどなく、賃貸仲介業者さんにお願
不動産経営を行うにあたり、物件を所有したのちに必ず行うことが『入居付け』です。入居付けとは、物件を借りたい借主を見つけて、賃貸契約を結ぶ一連の作業のことですが、物件オーナーが自分で入居付けを実施することはほとんどなく、賃貸仲介業者さんにお願
【資産形成】投資をしている共働き家庭の家計管理具体例 ~目的別にお金に色を付ける~
昨今、投資をしている人や共働き家庭も増えています。私は2019年に妻と結婚し、家計を共にする状況になりました。いざ、結婚となると理想はもとより現実的な面をシビアに考える必要があります。プロポーズを終えた後、入籍する前にお金について、二人でか
【コンビニ】想像以上のハプニング ~コンビニで本当にあった衝撃的な実話TOP3 ~
コンビニは基本24時間365日営業しています。毎日お店をやっていると様々なハプニングは、ある意味日常茶飯事です。・発注漏れ(←あってはいけない(;'∀'))・クレーム発生(←理不尽なこともしばしば)・万引犯逮捕(←殺意と
私は現在、家業であるコンビニ経営・アパート経営に加え、副業として会社員・投資・ブログ活動を行っています。今回の記事では、私が家業(本業)であるコンビニ経営・アパート経営以外も含めて、会社員等の複業を実践している理由について記載しています。結
【資産形成】加入している生命保険について ~属性・目的を明確に~
時々、ツイッターで炎上案件として見かける保険を巡った議論・・・・保険は絶対に必要・保険は無駄・自分で納得していれば問題ない様々な意見を見かけます。月並みですが、私としての結論は『保険に決まった解はなく、各自が判断すればよい』に至ります。自身
【不動産相続】相続する不動産の価値を把握したい ~イエウールの活用の実体験~
こんにちは。私は2019年の末頃から、祖父(存命)の相続対策で本格的に不動産(築50年賃貸用木造アパート)の管理を始めていくことになりました。私は全くの素人から不動産管理が始まり、当初は非常に困りましたが、先述の記事のように、勉強と行動を重
【コンビニ】この1年で売上が爆増した商品 ~世間のトレンドを大きく反映~
こんにちは、よしおです。今回は息抜きがてら、この一年で大きく売上が伸びている商品(群)について触れていきたいと思います。この一年で大きな変化と言えば、コロナ感染拡大による生活様式の変化に尽きるかと思います。コロナ禍に伴う世間のトレンドの変化
【コンビニ】コンビニでは何が売れてるの? ~コンビニの特徴紹介~
こんにちは、よしおです。今回は、コンビニで売れる商品について記載したいと思います。コンビニ本部は常に2,000~2,500種類の商品を供給できるように物流を整えており(私も数えたことはないw)、店舗側(オーナー)でどの商品を店舗に揃えるかを
こんにちは、よしおです。前出の記事のように、私は祖父が体調を崩したことをキッカケに、アパート管理を託されることになりました。当初、不動産相続の話があってから時間はあったものの、急を要する話ではないからと何も行動を起こさずに日々を過ごしていた
こんにちは。皆さんは普段コンビニを利用されるでしょうか?オーナーである私は当然ながら毎日のようにコンビニ(セブンイレブン)を利用します。コンビニを利用されるお客様は、それぞれ求めるものがあると思います。買い物時間や料理、片付けの時間短縮、疲
皆さんはセブンイレブンを利用されることはあるでしょうか。今回はセブンイレブンをご利用される全ての方に自信をもってオススメできる『セブンイレブンアプリ』についてご紹介いたします。アプリのアイコンはまんまセブンイレブンの看板です(笑)お得がいっ
コンビニでは、食品や日用品の買い物以外にも、公共料金やネット関係の支払いや、荷物の配達受取など、日々便利な社会インフラとして機能しています。が、そんな社会インフラとも言えるコンビニ業界も、いくつか大きな社会課題を抱えています。そのひとつが、
こんにちは、よしおです。今回の記事では、2021年6月末現在の私のリスク資産の投資成績を記載しています。著者の属性は下記の状態です。◆よしおの属性・30代男・妻、子供一人の三人家族・半分自営業、半分会社員・投資歴:インデックス投資3年、個別
よしおこんにちは、よしおです。当ブログへのご訪問ありがとうございます。◆著者プロフィールコンビニオーナー×アパートオーナー×会社員(×投資)の複業を行う30代♂。当ブログでは、・コンビニ豆知識・相続大家の苦労話・副業会社員の実
2021年現在、副業が徐々に一般的になってきました。政府も副業を推奨し、みずほ銀行の週休3日制や電通の個人事業主契約など、大手企業の取り組みもニュースで見かけるようになりました。これから副業に取り組もうとされている方、すでに取り組んでいる方
投資初心者 よしおの投資経験 ~企業型DC、iDeCo、つみたてNISA~
最近、お金に関するニュースがよく取り上げられるようになりました。・老後2,000万円問題が話題になったり、・日経平均株価が30年ぶりに3万円を超えたり、・米国株価指数が史上最高値を更新したり、、、菅政権も発足時に『まずは自助』という言葉を使
コンビニをよく利用される方もいらっしゃると思いますが、そのお仕事の内容についてご存じの方は多くないのではないでしょうか。私も学生アルバイトの時代には、日中しか勤務していませんでしたので、実はコンビニ全体のお仕事の流れは把握していませんでした
コンビニの仕組み ~コンビニオーナーは会社員ではありません~
皆さんはコンビニオーナーのお仕事がどんなものかご存じでしょうか?「コンビニオーナーってコンビニ会社の社員でしょ?」「夜勤ワンオペとかブラック労働してそう」「フランチャイズ?って聞いたことあるな」こんなイメージではないでしょうか。コンビニの経
「ブログリーダー」を活用して、よしおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。