chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三浦誠大のnote https://note.com/miurama0908

18歳から東京へ上京し、10年以上が経ちました。 これまで仕事で、俳優、飲食、営業、企画 、PMO、ライター、スポーツ事業、RPAエンジニアを経験。 僕が経験してきたことや、大好きな映画の紹介、最近思ったことを綴ります。

まさひろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/28

arrow_drop_down
  • 【朗報】#映画レビューで、先週1番スキをいただきました!

    【朗報】#映画レビューで、先週1番スキをいただきました!

  • 映画「ザ・ウォーク」世界中が称賛した大道芸人フィリップ・プティ命がけの綱渡りに感動!

    実在する大道芸人「フィリップ・プティ」歴史に残る命がけの犯罪芸術とは みなさんは、命をかけたチャレンジをやったことがありますか。 これまでの人生で、手に汗握るような経験を、どれだけしてきたでしょうか。 たくさんの壁を乗り越えた人の経験談は、聞けば聞くほど学ぶことがたくさんありますよね。 今回は、大道芸人「フィリップ・プティ」の歴史に残る綱渡りをテーマにした映画「ザ・ウォーク」をご紹介します。 歴史に残る犯罪芸術「綱渡り」 出典:ザ・ウォーク 映画.com 監督:ロバート・ゼメキス キャスト:ジョセフ・ゴードン=レヴィット、ベン・キングズレー、シャルロット

  • 映画「火花」夢を追いかける人に届けたい。菅田将暉×桐谷健太W主演の感動作品。

    僕は20代前半の頃、俳優になることを夢見て、全力疾走していました。 その頃の経験が、今の仕事にものすごく役立っています。 みなさんは、夢を追いかけて、一生懸命努力した経験ありますか? 今回は、夢を追いかけて努力した経験がある人、今まさに努力している人にオススメの映画「火花」を紹介しようと思います。 映画「火花」 出典:映画「火花」公式サイト 監督:板尾創路 キャスト:菅田将暉、桐谷健太、木村文乃、川谷修士、三浦誠己 若手コンビ「スパークス」としてデビューするも、まったく芽が出ないお笑い芸人の徳永は、営業先の熱海の花火大会で先輩芸人・神谷と出会う。 神谷は、「あほんだ

  • 俳優、女優を目指している人あるある5選

    俳優を目指している友達を紹介されることがよくあります。 普通に会社で働いている友達には言えないけど、僕みたいな経験者には言える、悩みやあるあるがたくさんあります。 分かってもらえないのは分かってるけど、ホントは分かって欲しい! 経験者にしか分からないけど、本当は分かって欲しいと思っていることがあります。 今回は、俳優、女優を目指している人あるあるを話していこうと思います。 俳優、女優を目指している人あるある5選 1.職業、俳優と言い切れない 僕の仕事は俳優です。 と、胸を張って言い切れません。 なんの仕事をしていますか? と聞かれた時に、一瞬回答に困ります

  • 居酒屋アルバイトを始めたら、料理長が入れ墨&スキンヘッドだった。生き残るために必死だったバイト奮闘記。

    僕は20代前半のころ、フリーターでした。 俳優活動中でオーディションを受けまくっていたので、急に受かって1ヶ月空けてと言われても対応できるように、飲食業を選んでいました。 以前書いたnoteで紹介したアルバイト先のおばちゃんとのエピソード。 そのアルバイト先は、料理長もくせ者でした。 今回は、料理長とのエピソードについて話そうと思います。 居酒屋アルバイト 最寄り駅にあった京風居酒屋でアルバイトをすることになり、初出勤を迎えました。 アルバイト先の人に挨拶周りをしていると、

  • 映画「ボヘミアンラプソディー」クイーンの名曲とともに振り返るフレディマーキュリーの人生

    僕はミュージカル映画など、楽曲にこだわりのある映画が好きです。 理由は、映画を観た後にサントラを聞きながら、映画の世界に浸れるからです。 今回は、そんな楽曲へこだわった映画作品の中でもオススメな「ボヘミアンラプソディー」を紹介しようと思います。 ボヘミアン・ラプソディ 出典:映画.com 監督:ブライアン・シンガー キャスト:ラミ・マレック、ルーシー・ボイントン、グウィリム・リー、ベン・ハーディ、ジョゼフ・マゼロ 複雑な生い立ちや、容姿へのコンプレックスを抱える孤独な若者だったフレディ。彼が出会ったのは、のちに生涯の“ファミリー”となり、音楽史にその名を残すことになる

  • いつも怒っていたアルバイト先のおばちゃんが、僕の舞台を見に来てくれた時の一言に、思わず涙した話。

    僕は20代前半の頃、舞台俳優として活動をしていました。 舞台出演はあくまで経験を積むためであり、仕事ではありません。 なぜなら舞台に出演し、報酬を得たこと無いからです。 生活をしていくために、居酒屋でアルバイトをしていました。 そのアルバイト先で、ランチタイムに一緒に働いているパートのおばちゃんがいました。 今日はそのアルバイト先のおばちゃんとのエピソードを話したいと思います。 アルバイト先のおばちゃん 僕のアルバイト先は、京風居酒屋。 ランチタイムは、京都料理メインのお膳が良く注文されます。 お膳はA3用紙くらいの大きめのお盆の上に、色々載っていました。 その

  • 転職したら、会社の同僚がゲイだった。個性溢れる同僚と過ごした面白エピソードとLGBTについて学んだこと。

    先日、居酒屋で飲んでいた時に、近くの席にいたゲイの人と仲良くなりました。 その人は、男性同士のマッチングアプリをやっていたらしく、僕には興味がなさそうで、アプリに夢中になっていらっしゃいました。 お話をさせていただきながら、前職で職場にゲイの同僚がいたことを思い出しました。 なかなか面白い濃い経験でした。 今回は、その時の話をしようと思います。 LGBT=セクシュアル・マイノリティとは? ちなみにLGBTやセクシュアル・マイノリティという言葉はご存知でしょうか。 LGBTとは、Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(

  • 短所、人見知り。長所、人見知り。使い方次第で、人見知りは最強のコミュ力を発揮する武器になる。

    これまでのnoteで何度も触れていますが、僕は子供の頃から人見知りです。 今でも人見知りをします。 人見知りと聞くと、マイナスのイメージが強いですが、僕は人見知りを長所だと思っています。 今回は、人見知りだからこそ身についた強みについての話をしようと思います。 人見知りという名の武器が持つ3つの能力 使い方次第で、人見知りは最強のコミュ力を発揮する武器になる。 1.空気が読める 空気読み能力高いよね! 友達から初めてそう言われた時は、そうなんだ!と思いました。 自分では、自分に空気読み能力があると思っていなかったので。 友達は、その理由について詳しく教えてく

  • 毎日ブログを書き続けるために。「manablog」から学んだ3つのこと。

    noteを毎日書き始め40日が経過しました。 もともと仕事でブログを書いていた経験があり、(今もnoteとは別で書いています。)今となってはnoteを書くことは毎日のリフレッシュのひとつです。 初めてブログを書き始めた時は、自分のモデルとなるブログを見つけた方が良いと、ライティングのプロの方に教えていただきました。 その時に、せっかくだったらブログで稼いでいる人から学ぼうと、モデルとさせて頂いたブログがあります。 フリーランスとしてブログ・アフィリエイト・プログラミングを仕事とされている、坂内学さんが書いている「manablog」です。 今回は、manablogを読ませてい

  • 15年間愛用している腕時計に込めた想い。

    僕は18歳の時からずっと同じ腕時計をしています。 仲の良い友だちからは、いつも同じ腕時計をつけてるよね、と言われます。 気づけばもう15年も付けていました。 今回は、腕時計に込めた想いについての話をしようと思います。 愛用の腕時計 先日、修理に出していた腕時計が帰ってきました。 修理金額は17,490円。 毎回毎回、高いのです。 何回修理にして、何回このくらいのお金を払ってきたかなと思います。 18歳の時から15年付け続けていて、おそらく2年〜3年に1回は電池とベルトの交換をしていると思います。 2年に1回だったら、7回か8回交換しているので、約15万円。 3

  • 人と出会えたご縁は一生大事にする宝物。0.0004%の確率で知り合えた奇跡に感謝。

    僕は元々、人見知りの恥ずかしがり屋です。 学校でクラス替えがあっても、自分から声をかけて友達を作ることができず、友達は少ないほうでした。 少ないからこそ、新しくできた友達を大切にしていました。 人とのご縁は一生物 今も大事にし続けていることです。 今回は、人とのご縁を大事にするためにやっていることについて話をしようと思います。 人とのご縁を大事にするためにやっている3つのこと 1.新年の挨拶 学生時代、毎年友達に年賀状を送っていまいた。 干支のイラストだけがプリントされたものに、当時お気に入りだったミルキーペンを使って、一枚一枚手書きで作っていました。 し

  • 梅雨こそおしゃれに。雨の日が楽しみになるメンズレイングッズ3選

    今年も梅雨の時期が来ましたね。 梅雨の時期は、家を出る前にいくら髪型を整えおしゃれをしても、通学や通勤後にはびしょびしょで嫌になりますよね。 だったら梅雨ならではのおしゃれを楽しもう! 昨年辺りから、そう考えるようにしました。 今回は、雨の日が楽しみになるメンズレイングッズを紹介します。 雨の日が楽しみになるメンズレイングッズ3選 1.レインブーツ [Hellozebra] レインシューズ メンズ 超軽量 レディース ショート レインブーツ 釣り 花見 雨靴 ブラック 26.0cm(41) www.amazon.co.jp 3,280円

  • 人生は映画だ。映画「自分」というタイトルの作品を、どんなストーリーにするかは自分次第

    監督、自分。主演、自分の映画を、どんなストーリーにしたいですか? 部活で失敗し、恋愛で失敗し、夢を追いかけ失敗。 これまでの僕の人生は失敗の連続でした。 でも、こうしてnoteを書きながら振り返ると、たくさんドラマがあったなと思います。 たくさん経験したのと同時に、たくさん映画を見るうちに、自分の人生も映画みたいなものだと思うようになってきました。 僕の人生は映画のようなものだ そう考えると、失敗があった方が作品としては面白い。 失敗が怖くなくなり、上手くいくことが増えてきました。 今回は、自分の人生を映画に例えた話をしようと思います。 自分の人生を映画と考えよう

  • 高校生時代、毎日通う二両編成の電車の中で、僕は初めての恋をしました。episode2【告白】

    前回の話のつづきです。 毎日通う電車で一緒だった、他校の女の子に一目惚れし、ついに連絡先をゲットすることができました。 連絡先をゲットしたけど・・・ 「あの子の連絡先を知りたい」 それを目標に、思い切って声をかけ連絡先をゲットしたところまでは良かった。 参ったことに、それまで女性とまともに話をしたことが無かった僕は、その後どうしていいか分かりませんでした。 ひとまずメル友となり、メールのやり取りをしました。 メールは送っているのに、また電車で会った時に、緊張して気さくに声を

  • 高校生時代、毎日通う二両編成の電車の中で、僕は初めての恋をしました。episode1【初恋】

    恋愛は人を大きく成長させる 誰にでもある、初恋。 みなさんの初恋はどんなものでしたか。 僕は恋愛経験が多い方ではありませんが、ひとつ恋をするたびに、大きく成長させてもらった経験があります。 今回は、僕の初恋についての話をしようと思います。 初めての電車通学 高校生時代は市を越えて、実家の倉敷市から岡山市の高校へ、電車で通っていました。 僕が乗っていた電車は、地元ならではの二両編成。 車両がたった二両しかないので、毎日同じ時間帯に発車する電車に乗っていると、いつも乗っている人がだいたい同じだなと気づきました。 色んな制服を着ている高校生を見ると、いつも「どの高校だろ

  • 映画「キングダム」感想とストーリーの鍵を握る登場人物&キャスト5名の魅力に迫る!

    作品満足度95パーセント! 「キングダム」実写化キャストの魅力に大注目! 映画を観ることは、僕にとってのリフレッシュ方法のひとつです。 新しい映画が公開される度に、誰よりも早く観たいと、一人ででも映画館へ足を運ぶことがあります。 今回は、数年前に観た映画「キングダム」の話をしようと思います。 作品情報 出典:映画「キングダム」公式サイト 監督:佐藤信介 キャスト:山崎賢人、吉沢亮、橋本環奈、長澤まさみ、大沢たかお あらすじ:紀元前245年、中華西方の国・秦。戦災で親を失くした少年・信(山崎賢人)と漂(吉沢亮)は、大将軍になる夢を抱きながら剣術の特訓に明け暮れていた。

  • MOROHA「遠郷タワー」遠く離れた場所へ故郷を持つ、すべての人に聞いてほしい曲

    みなさん、音楽は好きですか? 僕は音楽が大好きで、高校生の頃はオリコンランキングTOP10に入る曲をすべてダウンロードして聴いていました。 毎日、通学中も、こっそり授業中も、帰宅中も、お風呂の中でも、寝る寸前まで音楽を聴いていました。 先日、後輩の友達に「最近オススメの曲ありますか」と聞かれ、「遠郷タワー」という曲を紹介しました。 これめっちゃいいですね。 友達から、曲を聞いて感動したと連絡が来ました。 僕も初めて聞いたときに涙した曲で、たくさんの人に聴いて欲しいと思ったので、今回はMOROHAの「遠郷タワー」についての話をしようと思います。 東京に住むすべての人に捧げ

  • 俳優事務所オーディションで経験した現実の厳しさ〜養成所入会金〜

    俳優を目指す中で、良い経験もあれば、現実の厳しさを痛感した経験もあります。 以前、舞台俳優時代の経験についても、お話させていただきました。 俳優を目指しています! という人と出会うと、僕が経験したような、現実の厳しさを乗り越える覚悟があるのかどうか、気になってしまいます。 今回は、俳優事務所オーディションで経験した現実の厳しさについて、お話させていただきます。 俳優事務所オーディションに挑戦 舞台出演経験が増えていく中で、これから舞台ではなく、映画俳優を目指すのであれば、俳優

  • 「継続力」毎日続けるために知っておきたい3つのこと。

    何かを新しく始めたとき、続けることって、難しい? それとも、楽しい? ブログを書き始めて、ちょうど1か月が経ちました。 毎日投稿を続け、たくさんの人に読んで頂き、本当に嬉しいです。 僕はブログが楽しくて、毎日投稿をやっています。 ブログを初めて書き始めたころは、「何を書こう」とか「どこまで書いたらいいだろう」とか、「この内容でいいんだろうか」とか、いろんなことを考えすぎて、手が止まっていました。 今となっては、毎日でも書けるようになってきました。 個人的には「書けるようになってきた」というより、ブログのおもしろさに気づいて「書く手がとまらなくなってきた」と言ったほうが、し

  • 映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」エヴァの歴史に幕を閉じる、日常で生きるすべての人に見て欲しい作品

    ーさらば、全てのエヴァンゲリオンー 映画「シンエヴァンゲリオン」が現時点で興行収入83億円を超え、庵野秀明監督作品の中で最高記録となったそうですね。 エヴァファンとしてとても嬉しいです。 僕は公開と同時に映画館で観てきたので、映画の見どころについて〈ネタバレ無し〉で話していこうと思います。 作品情報 出典:エヴァンゲリオン公式サイト 企画・原作・脚本/庵野秀明 声の出演/ 緒方恵美、林原めぐみ、宮村優子、坂本真綾、三石琴乃、山口由里子、石田彰、立木文彦、清川元夢 関智一、岩永哲哉、岩男潤子、長沢美樹、子安武人、優希比呂、大塚明夫、沢城みゆき、大原さやか、伊瀬茉莉也、勝

  • 舞台稽古で学んだ大きな声の出し方。通る声になるためのトレーニング方法。

    「声」について、「聞きやすい」「よく通る」と褒められることがあります。 高校生の頃までは、声は小さい方でした。 そもそもあまり喋らないタイプの少年だったので、ほとんど声を発していませんでした。 舞台に出演し、稽古を積む中で、声の最大領域を突破した経験があります。 それからは状況に応じて、声量をコントロールできるようになりました。 今回は、僕が教わってきた声量トレーニングについての話をしようと思います。 毎日の声量トレーニング 新選組を演目とした舞台に出演した時に、声量アップが求めら、毎日声量アップのためのトレーニングをはじめました。 舞台上の一番後ろに立ち、ターゲッ

  • 母親から学ぶ、人生において大事な3つのこと。

    昨日は母の日。 感謝の気持ちを母親へ、ちゃんと言葉で伝えましたか? 僕は毎年母の日に電話をしていますが、最近母親とはゆっくり喋ったばかりだったので、昨日はLINEで「いつもありがとう」と伝えました。 ちなみに僕の母親はどんな人かというと、超右脳派、天然。 自分で天然っぷりを炸裂させて、自分で笑いのツボに入り、笑いが止まらなくなるタイプの人です。 小さなころから何があっても、笑っている母親がいたから、我が家は笑いが絶えない家庭でした。 今回は、そんな母親から学んできた、人生に役立つ3つの大切なことをご紹介します。  母親から学ぶ3つのこと 1.自分の存在を大切に思

  • 映画「るろうに剣心最終章」原作や過去作品を観ていなくても楽しめる爽快アクションエンターテイメント!

    十字傷の謎に迫る、究極の最終章ークライマックスー ついに、るろうに剣心最終章が公開されましたね! アニメを昔観たような気がしますが、内容を覚えていません。 最終章公開までに、映画の過去作品を観ておこうと思いましたが、間に合いませんでした。 そんな状態でしたが待ちきれず、知識ゼロで観てきても凄く面白かったです。 今回は「るろうに剣心最終章」の見どころについて、お話ししようと思います。 映画情報 引用:映画「るろうに剣心 最終章 THE FINAL」オフィシャルサイト 監督/大友啓史 緋村剣心/佐藤健 雪代縁/新田真剣佑 神谷薫/武井咲 藤田五郎(斎藤一)/

  • バスケ部で経験した挫折。「スラムダンク」の安西先生から学ぶ、継続することの大切さ。

    「安西先生、バスケがしたいです」 小学校の時に、アニメ「スラムダンク」にドハマりました。 不良になったミッチーが泣きながら安西先生に「バスケがしたいです」と言ったシーンを見た時に、 「僕もバスケやりたい!」と思い、中学ではバスケ部に入部しました。 しかし、漫画のような華やかな経験はできず、苦肉を味わった経験となりました。 今回は、部活で学んだ継続力について話をしようと思います。 バスケ部入部 掛け声が響く体育館。 初めて買ってもらったバッシュ。 バスケットボールの触感。 すべてが新鮮。 「桜木や流川のようなバスケットマンになるぞ!」と意気込みながら、バスケに熱中し

  • セリフを覚える3つのコツ〜台詞ではなくストーリー。物語の流れを覚える〜

    「台詞を覚えるのって大変そう」 俳優時代の話をすると、よく言われることのひとつ。 台詞を覚えることについて、僕は実際のところ、苦労した覚えがありません。 「もともと頭が良かった(暗記が得意だった)んでしょ」と言われることもあります。 はっきりいって、暗記は全く得意ではありませんでした。 歴史や数学、漢字、学校の授業で習う暗記系のものは、極めて成績が悪かったです。 俳優としての経験を積むうちに、コツを掴んできました。 今日は、台詞を覚える3つのコツについて、お話しようと思います。 台詞を覚える3つのコツ 1.台詞ではなくストーリー、物語の流れを覚える 映画の学校で俳

  • 大家さんから学ぶホスピタリティの大切さ

    今住んでいる家に引越しをして、約2年が経ちました。 同じ条件の物件を複数見てきた中で決めた物件でしたが、住んでみて、ここに決めて正解だったと思います。 その理由は、物件情報では得られなかった「大家さんの人柄の良さ」です。 日々生活をしている中で、ホスピタリティにあふれている出来事がたくさんありました。 ホスピタリティとは? ホスピタリティは両者の間に「相互満足」があってこそ成立する。 引用:ホスピタリティとは   日本ホスピタリティ推進協会 なかなか感じることができない体験をさせてもらっているので、その一例について話そうと思います。 相手が喜ぶことをす

  • 映画「劇場」上京し夢を追う人。恋をする人。すべての若者に捧げる作品

    僕は役者時代、華やかなステージに立つときもあれば、苦難に悩まされた時期もありました。 この映画を見た時に、自分と同じような経験をした主人公に共感し、涙しました。 今回は、そんな映画「劇場」についてのレビューをしようと思います。 映画「劇場」 出典:映画「劇場」オフィシャルサイト 監督:行定勲 脚本:又吉直樹 出演:山﨑賢人、松岡茉優、寛 一 郎、伊藤沙莉、浅香航大、井口理、上川周作、大友律、三浦誠己 <あらすじ> 夢を叶えることが、君を幸せにすることだと思ってた— 演劇を通して世界に立ち向かう永田と、彼を支えたいと願う沙希。夢を抱いてやってきた東京

  • 舞台俳優時代に経験した現実の厳しさ〜チケットノルマ制〜

    華やかに見える、俳優の世界。 客観的にイメージしていたものと、リアルは違います。 今回は、舞台出演経験で味わった裏側の話をしようと思います。 ノルマ付きの舞台出演 何度か舞台出演を続けていた時に、前回の舞台で共演した友人の紹介で、次の舞台出演が決まりました。 友人の紹介ということで詳細を聞かずにオッケーをしましたが、その舞台出演には条件がありました。 条件:チケット40枚を売りきらなかった場合、余った分は自分が買い取る 今回の舞台のチケット代は、1枚4000円でした。 つまり、1枚も売れなかった場合は、16万円の自腹です。 まだまだ舞台経験が乏しかった僕にとっては、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まさひろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まさひろさん
ブログタイトル
三浦誠大のnote
フォロー
三浦誠大のnote

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用