ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【朗報】今月1ヶ月で100記事書き...
【朗報】今月1ヶ月で100記事書きました✨ 振り切って、思いっきりやってみると気持ちいいですね😊 7月はもっといい記事書きます🌙 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/30 23:58
お台場と豊洲の「チームラボ」オススメはどっち?シーン別の楽しみ方をご紹介!
友達と行く場合、デートで行く場合、休日に行く場合。 シーン別のどっちがオススメかご紹介! 一度は行ってみたい東京観光スポット、チームラボ。 場所はお台場の「チームラボボーダレス」 豊洲の「チームラボプラネッツ」の2種類あります。 「いったいどっちに行ったらいいの?」と思う人も多いはず。 両方行ってみて分かった、シーン別のオススメをご紹介していこうと思います。 1.友達と行くならどっちがオススメ? 友達と行くならオススメは「お台場チームラボボーダス」 作品名:人々のための岩に憑依する滝 / Universe of
2021/06/30 23:56
「チームラボ豊洲」は東京デートにオススメ。行く前に知っておきたい3つのメリットデメリット
豊洲チームラボ・プラネッツは、 大人が楽しめる魅力が満載! 前回ご紹介した「チームラボお台場」に引き続き、今回は豊洲にあるチームラボのご紹介します。 お台場と同じ感覚で行くと、いろいろと失敗したと思うことと、すごく良かったと思う点もありました。 せっかくなら思いっきり楽しむために、失敗談を踏まえ、その魅力をご紹介していきます。 ◆チームラボで失敗しないために知っておきたい3つのこと 1.作品は7つのみ お台場は40種類以上の作品があるのに比べ、お台場の作品は7つのみです。 ルートも決まっているので、「さっき見た場所に戻る」ということができません。 お台場は迷路のよ
あと少しで100記事✨ せっかくな...
あと少しで100記事✨ せっかくなので、走り切ります😊 三浦誠大(Masahiro Miura)
在宅ワークで集中力を維持するために。睡眠の質を上げる3つの方法
在宅ワークでの集中力を上げるポイントは 「睡眠の質を上げる」 ここ最近、在宅ワークや家で過ごす時間が多くなってきました。 そこで気になってくるのは、「睡眠」です。 出社しない分、身体が疲れておらず、ついつい寝る時間が遅くなったり。 夜遅くまで起きてしまったせいで、仕事中に集中できずにぼーっとしてしまい、仕事の効率が落ちてしまう。 という経験は無いでしょうか。 良い睡眠が取れていれば、在宅ワークであろうが関係なく、集中し仕事に取り組めます。 というのも、僕も在宅ワークになって睡眠や集中力に悩まされて来た時がありました。 そこで、良い睡眠を取る為に「睡眠の質を上げる3つの方法」
2021/06/30 23:51
我が家のマンションに住み着いている...
我が家のマンションに住み着いているねこやん😼 いつも帰宅すると睨みつけてきますが、今日は可愛い顔してる☺️ ちょっとずつ懐いてきたかな✨ 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/30 23:45
朝の早起きが苦手な人へ。確実に朝起きるための3つのコツ
朝起きれるかどうかは、前日の事前準備次第。 みなさん毎朝の出社、朝一の予定、時間ギリギリになっていたりしませんか。 僕はここ数年、遅刻したことがなく、「いつも時間どおりにいるタイプの人」だと言われることがよくあります。 朝7時から打ち合わせがあることもありますが、遅刻したことがありません。 ただし、昔から早起きが得意だったわけではありません。 遅刻をしなくなった理由は、社会人になってから自分で学び体得した、大事にしている3つのことがあります。 今回は、早起きのコツについて紹介しようと思います。 確実に朝起きる為の3つのポイント 1.二度寝していい時間に目覚ま
2021/06/30 23:40
1日15分朝日を浴びるだけで得られる3つのメリット
1日15分だけ!?朝日を浴びることが必要な理由 緊急事態宣言により、約1年間在宅ワークを続けていましたが、今月から通常通り出社になりました。 捨てがたい在宅ワークと思っていましたが、出社をすることで身体の調子がすごくよくなっていることに気づきました。 その理由は、朝出社することで「朝日を浴びる」ことを必然的にやるようになったからです。 今回は朝日を浴びるメリットについてまとめていこうと思います。 朝日を浴びる3つのメリット 1.セロトニンが分泌される セロトニンは「レアルアドレナリン」「ドーパミン」と並ぶ「三大神経物質」の一つ。 幸せホルモンとも呼ばれています。
2021/06/30 23:33
白湯がもたらす美容・健康効果
最近、個人的にマイブームになっているものがあります。 それは「白湯」です。 「白湯」って初めて聞いた時は、「ただのお湯飲むの?」と全く興味関心が湧きませんでした。 30代になり、健康意識が高まり始めた今、白湯にハマっています。 そんな白湯の効果や飲み方についてご紹介します。 白湯の効果 1.基礎代謝アップ 白湯を飲むことで、身体の内臓が温められ、基礎代謝が上がります。 基礎代謝が上がると、脂肪燃焼や、免疫力アップと良いことばかりです。 2.冷え性改善 身体の内側から温めるため、血液が身体の末端まで流れます。 白湯を飲むことで体内温度が上がり、冷え性改善につながり
2021/06/30 23:28
世の中、上には上がいますね! 傲慢...
世の中、上には上がいますね! 傲慢になってはならない。 日々、学ぶことばかりです✨ 写真はクリスピードーナツの、あざらしカスタードです😊 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/30 23:26
4月半ばからnoteを始めましたが...
4月半ばからnoteを始めましたが、全期間で見ると20,000ビューを超えていました✨ 本当にいつもありがとうございます😊 もっとレベルアップして、面白い記事書けるように頑張ります! 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/30 21:00
「お台場チームラボ・ボーダレス」初めて行くときに絶対にチェックしておきたい作品3選
何度行っても楽しめる! 話題のデジタルアートミュージアム! 「お台場チームラボ」幻想的なデジタルアートミュージアム。初めて見に行く前に知っておきたい〜準備編〜|三浦誠大(Masahiro Miura)|note 初めてチームラボを見に行くときって、 どんな準備が必要か知っていますか? みなさん、お台場にある「チームラボ・ボーダレ note.com 前回のチームラボ〜準備編〜で施設の概要や、準備すべきことについてお伝えしました。 引き続き、今回は当日最大限楽しむための、オススメ作品3選をお届けします。 ◆入り口の様子 こちらが施設の入
2021/06/30 17:35
「お台場チームラボ」幻想的なデジタルアートミュージアム。初めて見に行く前に知っておきたい〜準備編〜
初めてチームラボを見に行くときって、 どんな準備が必要か知っていますか? みなさん、お台場にある「チームラボ・ボーダレス」に行ったことはありますか。 僕は初めて行った時に、期待を超えるくらい楽しめたことはもちろんのこと、やっとけばよかったなと思うこともありました。 そこで、まだ行ったことがない方向けの「準備編」と、当日楽しむための「作品編」に分けてご紹介します。 今回は行く前の「準備編」です。 ◆チームラボ・ボーダレスとは? 森ビルとチームラボがお台場で共同運営する、世界初のデジタルアートミュージアム。 開業から3か月連続チケット完売、来場者数50万人を達成している超
2021/06/30 17:34
実家を離れ、上京している人が知っておきたい大切なこと
実家を離れ上京やひとり暮らしをし、 仕事や夢に向かって頑張っているみなさん。 「上京する人を送り出す人の気持ち」について、 考えたことはありますか。 以前、家族をテーマにした舞台を鑑賞しました。 上京した立場として大切なことに気づかせてもらったので、その話をしようと思います。 上京する人と見送る人 鑑賞した舞台は、離島にある定食屋さんで起こる出来事をテーマとした内容でした。 定食屋さんでは、店主とその家族の他、一人息子を持つ50代くらいのお母さんが働いています。 一人息子は島を出て、東京で一人暮らし。 上京してから20年間、お母さんがいくら連絡をしても、音沙汰無しでし
2021/06/30 12:35
【朗報】月間14,000ビュー超え...
【朗報】月間14,000ビュー超えました✨ いつも読んでいただきありがとうございます!😊 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/30 12:34
映画「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」ハリポタファンにはたまらない新シリーズ第2作目
ジョニー・デップが大暴れ!ジュード・ロウ演じるダンブルドアも登場! 前作に引き続き、ファンタビ2「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」を紹介します。 映画「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」の見どころ ◆作品情報 出典:映画.com 監督:デビッド・イェーツ キャスト:エディ・レッドメイン、キャサリン・ウォーターストン、ジュード・ロウ、ジョニー・デップ ある日ニュートは、捕らえられていた強大な敵、“黒い魔法使い”グリンデルバルドが逃げ出したことを知る。ホグワーツ魔法学校のニュートの恩師ダンブルドア先生はニュートに告げる。「黒い魔法使いを
2021/06/30 07:37
映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」日常に起こる幻想的な魔法の数々。ハリポタ新シリーズの第一作目
人間界のすぐそばにあるような魔法界の映像美にくぎ付け。 ハリーポッターシリーズ最新シリーズの第一作目。 今回は「ファンタビ」でもお馴染み、「ファンタスティック・ビースト」シリーズの1作目をご紹介します。 作品紹介 出典:映画.com 監督:デビッド・イェーツ キャスト:エディ・レッドメイン、キャサリン・ウォーターストン、ダン・フォグラー 未知の幻獣を求めて世界中を周り、ニューヨークにたどり着いたニュート。 ところが、魔法のトランクに詰め込んでいた魔法生物たちが逃げ出してしまい、魔法生物を禁じているアメリカ合衆国魔法議会のお尋ね者になってしまう。 さらに、魔法の根絶を目
2021/06/30 07:36
🗼本日の東京タワー🗼 何歳になっ...
🗼本日の東京タワー🗼 何歳になっても学び続けるって本当大事🌙 今日もたくさん学びがあった一日でした😊 https://www.instagram.com/lifewithtokyotower_isbeautiful/ 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/30 00:33
海外生活15年の上司から学ぶ、人間関係で大事にするべきこと
人間関係で悩むみなさんへ。僕が上司から学んだ大事なこと。 以前飲み会の席で、当時の上司が女性社員からこんなことを言われていました。 〇〇さんって、癒し系ですよね。 というか、もはやゆるキャラですよね。 上司を見て、すごく納得できました。 個人的には、新喜劇で有名な池乃メダカさんに似ているなと思っていました。 「もしも、池乃メダカさんが上司だったら?」と想像してもらえると、イメージしやすいと思います。 上司がいる会議はいつも笑いが起きていました。 そんな上司から学んだ、人間関係で大事なことについての話をしようと思います。 1.イライラの沸点を上げる とある社員Aさん
2021/06/29 21:44
【毎日投稿】本日で78日連続投稿中...
【毎日投稿】本日で78日連続投稿中😊 約2ヶ月半ですね! noteはこうやって褒めてくれるので、ついつい頑張っちゃいますね✨ 毎日継続します🗒 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/29 21:42
将来の夢は「天才バスケットマン」。バスケを始めるきっかけになった漫画【SLAM DANK】の名シーン5選
小学校の時に、父親が親戚からとある漫画を貸してもらってきました。 その漫画のタイトルは「スラムダンク」 それまで漫画をちゃんと読んでこなかった僕ですが、家にあったのでなんとなく読み始めました。 そして、僕はスラムダンクにハマりました。 何度も読み返し、個人的に印象に残った名シーンを振り返ってみようと思います。 漫画【SLAM DANK】の名シーン5選 1.安西先生、バスケがしたいです 出典:漫画「スラムダンク」 宮城リョータがバスケ部に戻ってきた矢先、三井寿が他校の不良を引き連れて、体育館で大乱闘。 安西先生の名言が生まれた、三井寿とのシーン。 安西先生・
2021/06/29 17:43
ちびデブ眼鏡の少年を卒業し、僕はやっと「普通」を手に入れた。
いじめを克服し、友達も増え始めた小学校生活。 でも、僕の見た目は相変わらずのちびデブ眼鏡で、自分への自信がありませんでした。 この時の将来の夢は「普通の人間になること」でした。 見かねた父親の一言 大食いで太り続け、家でゲームをしまくっている僕を見かねて、父親にこんな一言を言われました。 父「勉強せんでええから外に出ねぇ」 僕「え!勉強しなくていいんだ!やったー!」 父親は、「家でゲームばっかりして太る一方だから、勉強よりも外で運動することを優先しなさい」という意味を込めて言ったそうです。 僕は、勉強しなくていいというキーワードのみ受け取って、外に出るようになりま
2021/06/29 07:10
🗼本日の東京タワー🗼 今日は笑い...
🗼本日の東京タワー🗼 今日は笑いっぱなしの一日😊 笑う門には福来る🌙 毎日最高✨ https://www.instagram.com/lifewithtokyotower_isbeautiful/ 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/29 01:17
【感謝】 スキをいただいた数が累計...
【感謝】 スキをいただいた数が累計3,000回を超えました♪ いつもありがとうございます😊 僕もみなさんの記事を読んで学んで、もらった分たくさんスキを付けさせていただきます!✨ 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/29 00:10
映画「Dinerダイナー」蜷川実花監督が手掛ける圧巻の映像美。現代の若者に向けたメッセージが詰まった最高傑作。
今回は2019年7月に公開された映画「Dinerダイナー」を紹介します。 映画「Dinerダイナー」の4人の注目キャストと見どころ紹介 ◆作品情報 出典:映画.com 監督:蜷川実花 キャスト:藤原竜也、玉城ティナ、窪田正孝、本郷奏多、武田真治、斎藤工 、佐藤江梨子、金子ノブアキ、小栗旬、土屋アンナ、真矢ミキ、奥田瑛二 元殺し屋の天才シェフ、ボンベロが店主をつとめる殺し屋専用の食堂「ダイナー」。日給30万円の怪しいアルバイトに手を出したばかりに闇の組織に身売りされてしまった少女オオバカナコは、ボンベロに買われウェイトレスとして働くことに。ボンベロが「王」として君臨するダ
2021/06/28 17:51
【朗報】「#映画感想」の中で、僕の...
【朗報】「#映画感想」の中で、僕の記事が先週特にスキを集めた記事に選ばれました! いつもありがとうございます😊✨ https://note.com/miurama0908/n/n4525bdd15f95 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/28 17:35
映画「ヴェノム」ダサカッコいいダークヒーローが魅せる大迫力のSFアクションムービー
今回は、2018年公開の映画「ヴェノム」を紹介します。 映画「ヴェノム」の見どころ紹介 作品情報 出典:映画.com 監督:ルーベン・フライシャー 出演:トム・ハーディ、ミシェル・ウィリアムズ、リズ・アーメッド 「誰もが望む、歴史的偉業」を発見したというライフ財団が、ひそかに人体実験を行い、死者を出しているという噂をかぎつけたジャーナリストのエディ・ブロック。 正義感に突き動かされ取材を進めるエディだったが、その過程で人体実験の被験者と接触し、そこで意思をもった地球外生命体「
2021/06/28 07:56
🗼本日の東京タワー🗼 仕事って本...
🗼本日の東京タワー🗼 仕事って本当に、やればやるほどおもしろい! 明日からも頑張るぞー🌙 https://www.instagram.com/lifewithtokyotower_isbeautiful/ 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/28 01:11
【朗報】月間13,000ビュー超え...
【朗報】月間13,000ビュー超えました✨ いつもありがとうございます! 楽しく毎日投稿続けます😊♪ 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/27 23:04
渾身のドロップキック。いじめられっ子だった僕がいじめっ子を撃退した時の話。
少しずつ明るくなり始めた、僕の小学校生活。 でも、相変わらず僕にちょっかいを出してくる、いじめっ子がいました。 今回は、いじめを克服した時のエピソードを話そうと思います。 いじめっ子 僕は小学生高学年のころ、いじめを受けました。 目が大きいから「デメキン」と言われました。 小学校のころなんて、自分がどういう顔をしているのか、気にしたことがありませんでした。 「デメキン」と呼ばれ、「デメキンって何だろう」と思いながら、ペットショップでデメキンを初めて見たときはショックでした。
2021/06/27 13:42
松下幸之助さんの「道」から学ぶ、人生で大事にすべきこと。
僕にとって偉大なじいちゃんの話|三浦誠大(Masahiro Miura)|note 今回は、僕のじいちゃんの話をしようと思います。 僕のじいちゃん 僕のじいちゃんは、あまり喋らない人でした。 僕 note.com 前回、じいちゃんの話をしました。 僕のじいちゃんは、大切にしていた掛軸がありました。 今回は、その掛軸について話そうと思います。 じいちゃんが大切にしていた掛軸 大人になった時に、じいちゃんが大切にしていた掛軸の裏に、「道」という言葉が書
2021/06/27 08:16
僕にとって偉大なじいちゃんの話
今回は、僕のじいちゃんの話をしようと思います。 僕のじいちゃん 僕のじいちゃんは、あまり喋らない人でした。 僕の家の台所のテーブルには、じいちゃんの席があり、テーブルの下にいつも日本酒が置いてありました。 じいちゃんは夜ご飯を食べたあと、いつも静かに日本酒を飲んでいました。 じいちゃんと喋ろうと思って部屋に行くと、いつも戦争の話をしてくるので、理解できなくて困りました。 じいちゃんは、いつも家で飼っていた愛犬ラッシーの散歩に行っていました。 じいちゃんと喋ろうと思って付いて行くと、ただ付いて行っただけで、何も喋らずに終わりました。 戦争の話しかしないじいちゃんでし
2021/06/27 08:02
🗼本日の東京タワー🗼 自分のすべ...
🗼本日の東京タワー🗼 自分のすべてを理解してくれている人が近くにいるって、幸せなことですね🌙 毎日、感謝感謝✨ https://www.instagram.com/lifewithtokyotower_isbeautiful/ 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/27 00:32
映画「アラジン」見た感想と3つのみどころ
今回は2019年に公開され大ヒットした、映画「アラジン」を紹介しようと思います。 アラジンといえば、「魔法のランプや空飛ぶじゅうたんが出る話」と、ざっくりとだけ知っていました。 作品として、ストーリーをちゃんと見るのは初めてでした。 そんなアラジンの3つの見どころをご紹介します。 映画「アラジン」の3つのみどころ 作品紹介 出典:映画.com 監督:ガイ・リッチー キャスト:ウィル・スミス、メナ・マスード、ナオミ・スコット、マーワン・ケンザリジャファー、ナビド・ネガーバン 生きるために盗みを働きながらも真っ直ぐな心を持ち、人生を変えるチャンスをつかもうとしている青年
2021/06/26 16:36
映画「銀魂2〜掟は破るためにこそある〜」人気若手俳優勢ぞろい!爆笑必須のアクションコメディ
今回は前作が大ヒットし、今回も公開前からメディアで話題沸騰だった、映画「銀魂2」の見どころを紹介します。 映画「銀魂2」の見どころ紹介 作品情報 出典:映画.com 監督:福田雄一 出演者:小栗旬、菅田将暉、橋本環奈、柳楽優弥、三浦春馬 金欠で家賃も払えない万事屋の3人は、ついにアルバイトをすることを決意。 しかし、バイトに行く先々で天下の将軍様と遭遇する羽目に。 同じ頃、内紛に揺れる「真選組」はかつてない危機に見舞われていた。 それはやがて将軍をも巻き込む陰謀へとつながり、江戸中で大騒動が勃発。 万事屋と銀時も最大の危機に立ち向かうことになる。 出典:映画.com
2021/06/26 08:08
今週も1週間お疲れ様でした!🌙 ...
今週も1週間お疲れ様でした!🌙 note楽しすぎて睡眠不足ですが! 明日も朝から書きます😼✨ 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/26 00:22
強くなれ。子供の頃、じいちゃんに家の外へ締め出され学んだ教訓。
小学校で色んな出来事があり、毎日のように映画を観ながら大人になったときのことを想像していた幼少期。 家では、じいちゃんとの印象的なエピソードがありました。 今回は、その時の話をしようと思います。 泣き虫少年 僕は子供の頃から泣き虫でした。 学校の給食で、嫌いだったトマトを食べなきゃいけなくて、泣きながら食べていました。 夜ご飯、僕が好きな食べ物が無かったら、駄々こねて泣いていました。 妹と喧嘩すると、妹が泣き出しました。 妹が泣くと僕が悪いものみたいに見えるから、僕も一緒に泣
2021/06/25 17:41
懐かしの遊び「消しゴム落とし」と、小学校の頃の思い出。
映画と出会い、小学生の時の暗い人生から、僕の人生に希望が見えてきました。 誰も友達がいなかった小学4年生を乗り越え、小学5年生になった頃の話です。 当時流行った消しゴム落とし 小学5年生のクラスでは、幼稚園〜小学3年生までの間で一緒だった友達が何人かいました。 そのクラスでは、「消しゴム落とし」が流行っていました。 消しゴム落としって、知っていますかね。 机の上で、消しゴムを指で弾いて相手の消しゴムに当てて落としたら勝ちという、バトルロワイアル形式の遊びです。 最近ではスマホアプリでやっている人が多いみたいですね。 当時は消しゴム落としをやろうと、みん
2021/06/25 08:09
🗼本日の東京タワー🗼 今この瞬間...
🗼本日の東京タワー🗼 今この瞬間、一歩踏み込むかどうかが、すごく大事🌙 今日も最高の1日でした♪ https://www.instagram.com/lifewithtokyotower_isbeautiful 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/25 00:28
【朗報】月間12,000ビュー超え...
【朗報】月間12,000ビュー超えました✨ もっともっと、面白い記事書けるようにがんばります😊 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/24 23:26
映画「リメンバー・ミー」涙無しでは見られない。今すぐ家族に会いたくなる感動作品。
本日の映画紹介、2本目です。 今回は、映画「リメンバー・ミー」を紹介します。 映画「リメンバー・ミー」の見どころ紹介 作品情報 出典:映画.com 監督:リー・アンクリッチ 出演:アンソニー・ゴンセレス、ガエル・ガルシア・ベルナル 天才的なギターの才能を持つ少年ミゲルはミュージシャンを夢見ているが、過去の悲しい出来事が原因で、彼の一族には音楽禁止の掟が定められていた。 ある日ミゲルは、憧れの伝説的ミュージシャン、デラクルスの霊廟に飾られていたギターを手にしたことをきっかけに、まるでテーマパークのように楽しく美しい「死者の国」へと迷いこんでしまう。 引用:映画.com
2021/06/24 17:40
映画「バクマン。」佐藤健×神木隆之介主演。少年ジャンプ漫画へのオマージュ作品
本日は、大好きな映画紹介です。 今回は映画「バクマン」を紹介します。 映画「バクマン」の見どころ紹介 作品情報 出典:映画.com 監督:大根仁 出演:佐藤健、神木隆之介、小松菜奈、山田孝之、リリー・フランキー、桐谷健太、新井浩文、皆川猿時 主題歌:サカナクション 高い画力に恵まれながらも夢を持たず普通の生活を送ってきた高校生の真城最高は、同じクラスの秀才・高木秋人から一緒に漫画家になろうと誘われる。 プロの漫画家だった叔父を過労で亡くした過去を持つ最高は漫画を描くことを拒否するが、思いを寄せる声優志望のクラスメイト・亜豆美保と交わした約束をきっかけに漫画家を目指すこと
2021/06/24 07:09
🗼本日の東京タワー🗼 自分の頭の...
🗼本日の東京タワー🗼 自分の頭の中で、自分にどんな言葉を投げかけているかって本当に大事ですよね🌙 僕は毎日ハッピーで幸せです♪ ありがとうございます😊 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/24 00:29
緊急事態宣言、明けましたね! 蔓...
緊急事態宣言、明けましたね! 蔓延防止中ですが、お酒が飲めるようになって幸せです✨ 早く落ちついて、元の生活に戻りますように。 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/23 23:27
映画は僕にとって、未来を明るく照らしてくれる希望だった。
僕は小学生の頃、チビデブ眼鏡の三拍子が揃う、無口でクラスの隅っこにいる少年でした。 そんな僕の唯一の楽しみは、映画を見ることでした。 映画との出会い 家に帰ると、父親がいつもTVで放送される映画を観ていました。 なんとなく、父親と一緒に映画を観ていました。 木曜日は木曜洋画劇場。 金曜日は金曜ロードショー。 土曜日は土曜洋画劇場。 日曜日は日曜洋画劇場。 新聞のTV放送一覧を見ると、今週どんな映画がTV放送されるか分かるので、新聞が届くといち早く今週の放送予定映画をチェックして
2021/06/23 17:39
明るく元気で無邪気な少年が、暗くて喋らない少年になったきっかけ。
前回までのnoteで産まれた場所や家族の紹介をしました。 今回は、幼稚園の頃の僕の話をしようと思います。 幼稚園〜小学校低学年のころ 幼稚園のころは、明るく元気な少年でした。 よく友達と砂場で遊んでいた記憶がうっすら残っています。 小学校に入っても、変わらず元気でした。 友達を笑わせることが好きで、よくふざけていました。 運動神経が良く、なわとびが得意でした。 なわとびの成績表があり、最高レベルを目指していました。 小学2年生の時に、知らない小学5年生がなわとびで僕に挑んできたことがありました。 後ろ二重あや跳びを披露したら、小学5年生が「キミ本当に2年生
2021/06/23 06:58
昨日時点で11,000ビューを超え...
昨日時点で11,000ビューを超えました✨ どんどんビュー数が伸びるスピードが上がっている気がする! いつもありがとうございます! 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/23 06:55
noteを100記事書いて分かった、続けるために必要な3つのこと。
続けるために、自分を知ること。 そして、工夫すること。 前回投稿したnoteが、記念すべき100記事目でした。 100という数字を見ると、我ながらすごいなぁと思います。 以前100記事達成した時は132日間かかりましたが、今回は69日間で達成しました。 今回はかなりのハイペースでしたが、前回132日間で100記事書いたということは、4日に3記事くらいのペースで書いていたということですね。 4日に3記事ということは、3日頑張って1日サボってまた3日頑張ったようなもので、3日坊主も連続すると結果になるということですよね。 僕は何かを続けることが、得意か不得意かというと、得意です
2021/06/22 18:07
【朗報】note合計100記事超え...
【朗報】note合計100記事超えました! 約2ヶ月弱での達成です✨ まだまだ書き続けます♪ いつも見ていただきありがとうございます😊 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/22 18:00
一人の少年が指サックを使って包茎を治した。奇跡の珍エピソード〜卒業編〜
前回の話の続きです。 若干の下ネタがありますので、苦手な人はご注意ください。 一人の少年が指サックと出会い起きた奇跡の珍エピソード。〜出会い編〜|三浦誠大(Masahiro Miura)|note この話は、嘘偽りない実話です。 今回は、とある少年の実体験に基づいたエピソードを話します。 若干の下ネタが含まれてい note.com 高校1年生の時に、自分が包茎であることに気づいた少年。 少年は、みんなと同じように一皮剥けたアレを手に入れるために、指サックと出会い
2021/06/22 08:16
一人の少年が指サックを使って包茎を治した。奇跡の珍エピソード〜出会い編〜
このエピソードは、嘘偽りない実話です。 今回は、とある少年の実体験に基づいたエピソードを話します。 若干の下ネタが含まれていますので、苦手な人はご注意ください。 とある少年 今年で高校1年生になる、一人の少年がいました。 少年は昔から内気な性格で、男性ならではの性の成長に関する知識が全くと言っていいほどありませんでした。 例えば、少年が小学生の時の話です。 朝起きたら、パンツが濡れていました。 うわーやっちゃった。 でも、漏らしたのとは違う感覚がありました。 なんだか分からないけど、洗濯置き場にいた母親に言いました。 ごめん、漏らしたみたい。 でも臭いがしないん
2021/06/22 08:11
【朗報】「#映画レビュー」にて、先...
【朗報】「#映画レビュー」にて、先週僕の記事が先週1番スキをいただきました! いつもありがとうございます!😆✨ https://note.com/miurama0908/n/n752d84a3ff9a 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/21 23:52
【朗報】「#就活体験記」にて、先週...
【朗報】「#就活体験記」にて、先週僕の記事が1番スキをいただきました! いつもありがとうございます😊✨ https://note.com/miurama0908/n/n5ceedf685cd4 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/21 23:50
映画「7つの会議」日本中の社会人に見てほしい!企業エンターテイメント
「まるで犬だな」会社で働くすべての人へ問いかける。正義とは何か? 今回は、映画「7つの会議」の見どころを紹介しようと思います。 映画「7つの会議」の見どころ 作品情報 出典:映画.com 原作:池井戸潤 監督:福澤克雄 キャスト:野村萬斎、香川照之、及川光博、 片岡愛之助、音尾琢真、藤森慎吾、朝倉あき、岡田浩暉、木下ほうか、吉田羊、土屋太鳳、小泉孝太郎、溝端淳平、春風亭昇太、立川談春、勝村政信、世良公則、鹿賀丈史、橋爪功、北大路欣也 都内にある中堅メーカー・東京建電。営業一課の万年係長・八角民生(野村萬斎)はどこの会社にもいる、所謂“ぐうたら社員”。 トップ
2021/06/21 06:51
【朗報】僕の記事が合計2500回ス...
【朗報】僕の記事が合計2500回スキされました!✨ いつもいつも、本当にありがとうございます!😆 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/21 00:26
noteを書き始めて2ヶ月で、月間10,000ビューを達成するまでにこだわった5つのこと。
今回は嬉しいお知らせです。 僕のnoteが現時点で、月間10,000ビューを超えました。 2021年4月13日〜6月19日までの、約2ヶ月間での結果となりました。 noteのビュー数=PVではないので、ビュー数と表現をしていますが、ビュー数を上げる方法とPVを上げる為の方法は一緒だと思います。 月間10,000ビューになるまでに僕がこだわってきたことを、まとめてみようと思います。 2ヶ月で月間10,000ビューを達成するためにこだわった5つのこと 1.毎日投稿 これまでのnoteでもお伝えした通り、基本は毎日投稿です。 最近は勢いが止まらず、毎日2〜3記
2021/06/20 17:36
【朗報】月間10,000ビュー突破...
【朗報】月間10,000ビュー突破しました!✨ 毎日投稿を約2ヶ月続けた結果です♪ こんなにたくさんの人に読んで頂けるとは、思いませんでした! 本当にいつもありがとうございます! 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/20 15:43
映画「フォルトゥナの瞳」を見て学ぶ、覚悟を決めるということ。
今回は、お馴染みになってきた映画紹介。 2019年公開映画「フォルトゥナの瞳」を紹介します。 映画「フォルトゥナの瞳」の見どころ紹介 作品紹介 出典:映画.com 監督:三木孝浩 キャスト:神木隆之介、有村架純、志尊淳、DAIGO、松井愛莉、北村有起哉、斉藤由貴、時任三郎 幼少期に飛行機事故で家族を失った【木山慎一郎】(神木隆之介)は、友人も恋人も作らず仕事のみに生きてきた。 しかしある日、「死を目前にした人間が透けて見える能力」―フォルトゥナの瞳―を持っていることに気づき、生活が一変してしまう。 自分の力に苦悩する日々の中、偶然入った携帯ショップで【桐生葵】(有村架純
2021/06/20 07:49
世界を変えたスティーブ・ジョブズ。伝説のスピーチから学ぶ3つのこと。
前回のnoteで、映画「スティーブ・ジョブズ」について紹介しました。 【映画】「スティーブ・ジョブズ」Apple社誕生の歴史を知る|三浦誠大(Masahiro Miura)|note 本日は映画紹介です。 iPhoneの生みの親である「スティーブ・ジョブズ」が題材となった映画を紹介します。 映画「ス note.com 映画を観て、改めてスティーブ・ジョブズという人について知りたくなりました。 調べていると、スティーブ・ジョブズが残した伝説のスピーチというものを知
2021/06/19 07:33
【映画】「スティーブ・ジョブズ」Apple社誕生の歴史を知る
本日は映画紹介です。 iPhoneの生みの親である「スティーブ・ジョブズ」が題材となった映画を紹介します。 映画「スティーブ・ジョブズ」を観た感想 映画情報 出典:映画.com 監督:ジョシュア・マイケル・スターン 出演者:アシュトン・カッチャー 誰からも天才と認められるも、周囲との衝突が絶えないスティーブ・ジョブズ(アシュトン・カッチャー)。既存の組織に所属するのに向いていないと悟った彼は、自分のような友人らと自宅ガレージをオフィスにしてアップルコンピュータ社を設立する。 出典:映画.com 1.Apple社創設期を知る 出典:映画.com 本作品は、19
2021/06/19 07:27
今週も1週間、お疲れ様でした!✨ ...
今週も1週間、お疲れ様でした!✨ noteを書くたび発見があって、毎日楽しいです😊 写真はうちのマンションに住み着いている、僕にはまったく懐かないツンデレのねこやんです😼 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/19 01:06
劇場版「鬼滅の刃/無限列車編」日本歴代興行収入第一位。《400億の男》になった煉獄さんの勇姿に、世界中が涙した。
鬼滅の刃、大人気ですね。 ついに無限列車編のDVDが発売されたそうです。 僕は劇場版の公開直後にアニメを全話観終わり、劇場版を観て続きが気になって、漫画で最終話まで読み終わりました。 今回は、劇場版「鬼滅の刃/無限列車編」のみどころを紹介しようと思います。 「鬼滅の刃/無限列車編」のみどころ 作品情報 出典:映画.com スタッフ・キャスト 監督 外崎春雄 原作 吾峠呼世晴 花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞、日野聡、櫻井 大正時代の日本。 鬼に家族を皆殺しにされ、生き残った妹の禰豆子も鬼に変貌してしまった炭治郎は、妹を人間に戻し、家族を殺した鬼を討つため、鬼狩り
2021/06/18 17:34
【映画】「斉木楠雄のΨ難」大ヒットメーカー福田雄一監督が手掛ける「本気の悪ふざけ」が最高!
今回は、僕の大好きな映画紹介です。 ドラマ「今日から俺は!」「勇者ヨシヒコ」、映画「銀魂」など大ヒット作品を生み続ける福田雄一監督により、2017年に公開された映画「斉木楠雄のΨ難」です。 映画「斉木楠雄のΨ難」の見どころ紹介 作品情報 出典:映画.com 監督:福田雄一 キャスト: 山﨑賢人、 橋本環奈、賀来賢人、笠原秀幸、 吉沢 亮、 新井浩文、 ムロツヨシ、 内田 有紀、 田辺 誠一、 佐藤 二朗 生まれながらにとんでもない超能力を与えられた高
2021/06/18 08:24
【朗報】月間9,000ビュー超えました♪
2021/06/17 23:33
何があっても笑い飛ばしてくれる。天然で超右脳派の母親を見て育ち、思ったこと。
姉妹、父親に続き、今回は母親の話をします。 天然でよく笑う母親 僕の母親は、一言で言うと超右脳派、かつ天然。 天然なので、いつも何かツッコミどころ満載のボケをやらかしていて、ツッコむと涙が出るくらい笑っていました。 僕ら三兄弟も、母親ゆずりの天然な部分がありました。 何かやらかしてしまうと「あー母さんの血(血縁関係)が出てきた」と言って母親のせいにすると、母親は笑っていました。 節約一家で真面目な父親に対して、いつも笑ってくれる母親がいたおかげで、いつも家庭は明るい空気に包まれ
2021/06/17 17:37
超節約家。いつも服がボロボロになるまで着ていた父を見て育ち、思ったこと。
これまでの姉と妹に続き、今回は父親の話をしようと思います。 節約家の父 僕の父親は、真面目で超節約家でした。 そんな父親に習い、僕の家族は節約一家となりました。 電気の付けっぱなしはもったいない 廊下の電気が付いていると、もったいないと言われました。 父親に至っては、2階に上がる時に電気を付けていませんでした。 エアコンも、一人で居るときに付けるのは贅沢と言われました。 休日も、みんながいる12:00-13:00のみ付けることを許されていました。 水道も無駄使いはもったいない
2021/06/17 07:24
今日の東京タワーがあまりにも綺麗だ...
今日の東京タワーがあまりにも綺麗だったので🗼 人気の撮影スポットからの写真をお届けします✨ 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/17 00:33
努力してやり続けたことは、いつか必ず自分の役に立つ。
僕は映画が好きで、子供の頃はずっと映画を観て育ちました。 10代の頃は、TVで放送される映画を観ることはもちろん、週末になるとTSUTAYAでDVDを借りためて観ていました。 役者時代は、多い時で週8本くらい映画を観ていました。 映画館でファーストデーの時は、1日3本観ていたこともあります。 いざおすすめ映画を聞かれた時に思い出せるようにと、このnoteにおすすめ映画を書き残しています。 ただ最近、「今まで何を見たっけ?」と、たくさん映画は見たけど、《具体的に何を見てどう感じたか》までは思い出せないなとかんじていました。 そんなことを考えていると、昔俳優のレッスンの宿題で、今
2021/06/16 17:32
【映画】「帝一の國」期待を超えた面白さに感動!旬のイケメン俳優勢ぞろいの青春学園コメディ
今回は映画紹介です。 僕がこれまで見てきた映画の中で、面白かった作品を紹介します。 映画「帝一の國」 映画情報 出典:映画.com 監督:永井聡 キャスト:菅田将暉、間宮祥太郎、竹内涼真、野村周平、千葉雄大、志尊淳、永野芽郁、吉田鋼太 国内屈指の名門校である海帝高校で生徒会長の座に就いた人物には、将来の入閣が約束されていた。 首席で入学を果たした新入生の赤場帝一(菅田将暉)には、いつか総理大臣になって己の国を作り上げるという大きな野望があった。 彼は2年後に控えた生徒会長選を見据え、全国から集まったトップエリート800人の高校生相手に戦いを挑む。 引用:
2021/06/16 06:57
映画紹介をしようと思うと、「今まで...
映画紹介をしようと思うと、「今まで何を見てきたっけ?」と忘れていることがありました。 そういえば昔、俳優のレッスンの中で、見た映画をノートに書きましょう。という宿題がありました。 その時のノートが見つかったので、これからnoteに書き起こしてみようと思います♪ 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/15 23:43
向かう所敵なし。誰からでも好かれる妹を持ち、僕はついにコンプレックスの化身となった。
前回は、姉について紹介をしました。 今回は、妹について紹介をしようと思います。 どこに行っても人気者の妹 姉に比べ、妹とは幼少期から一緒にいる時間がたくさんありました。 妹は、僕と顔も似ていました。 姉にはえくぼがありませんでしたが、僕と妹にはえくぼがありました。 妹はいつも僕の真似をしていました。 僕が仮面ライダーか何かのポーズを取ると、妹も同じようにポーズを取った写真がたくさんあります。 妹は親戚から大人気でした。 僕も親戚から可愛がってもらっていましたが、愛想よく振る舞う
2021/06/15 17:38
【朗報】月間8,000ビュー突破し...
【朗報】月間8,000ビュー突破しました✨ いつもたくさんの方に読んでいただき、嬉しいです♪ ありがとうございます!!😊 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/15 17:35
才色兼備の姉を持ち、コンプレックスを持つようになった幼少期の話。
前回の出身地にまつわる話に続き、次は家族の話をしようと思います。 僕は姉と妹を持つ3姉弟の、真ん中長男です。 僕の姉は、才色兼備という言葉が似合う、まさにパーフェクト姉ちゃんでした。 パーフェクト姉ちゃん 姉ちゃんはよく、近所の男の子と遊んでいました。 そして近所の男の子と喧嘩して、勝っていました。 バスケ部に入ったと思ったら、キャプテンにまで上り詰めていました。 後輩から憧れられる存在でした。 常に同性からも異性からもモテる存在で、ずっと彼氏がいました。 成績優秀で、勉強も
2021/06/15 06:48
100記事まであと少し♪ 毎日コツ...
100記事まであと少し♪ 毎日コツコツ面白い記事をお届けします😊 三浦誠大(Masahiro Miura)
2021/06/14 23:58
【朗報】#映画レビュー で僕の記事が選ばれました♪
2021/06/14 23:09
将来の夢は、ポケモンマスター。初代ポケモンに夢中になった小学生時代の話。
前回のnoteに書いた通り、僕は岡山の田舎にある村で生まれました。 村で生まれ、田舎で育ち、感じたこと。|三浦誠大(Masahiro Miura)|note ブログを書いていると、自分の人生を振り返るきっかけになりますね。 せっかくなので自分の人生で印象的だった出来事を、幼少 note.com 幼稚園からは、倉敷にある父親の実家で暮らしました。 倉敷での生活 倉敷というと、美観地区がある城下町を連想する人が多いです。 僕はそこから車で10分くらいの場所にあ
2021/06/14 18:14
村で生まれ、田舎で育ち、感じたこと。
ブログを書いていると、自分の人生を振り返るきっかけになりますね。 せっかくなので自分の人生で印象的だった出来事を、幼少期から振り返ってみようと思います。 村生まれ、田舎育ち 僕は母親の実家である、岡山県のとある田舎の村で生まれました。 なので、僕は元々田舎生まれの村人です。 もうその村は合併してしまい、村から郡となってしまいました。 田んぼと森に囲まれた村でした。 隣の家は、田んぼを3つくらい挟んだ場所にありました。 夜は真っ暗で、街灯ひとつありません。 夜はイノシシや熊が出るから、外に出てはいけないと教わりました。 家からは一本道で下り坂だったので、「わ〜!!」と
2021/06/14 06:54
【朗報】累計2,000回スキいただきました♪
2021/06/13 18:36
【映画】「アリー スター誕生」レディ・ガガが魅せる演技力×歌唱力に大注目!
今回は映画紹介です。 レディ・ガガ主演の話題の映画「アリー/スター誕生」をご紹介します。 アリー スター誕生の3つの見どころ 作品情報 出典:映画.com 監督:ブラッドリー・クーパー 出演:レディ・ガガ、ブラッドリー・クーパー 音楽業界でスターになることを夢見ながらも、自分に自信がなく、周囲からは容姿も否定されるアリーは、小さなバーで細々と歌いながら日々を過ごしていた。そんな彼女はある日、世界的ロックスターのジャクソンに見いだされ、等身大の自分のままでショービジネスの世界に飛び込んでいくが……。 引用:映画.com 1.レディ・ガガの演技 出典:映画
2021/06/13 17:00
【映画】「3月のライオン(前編)」人生を賭けた将棋の世界の戦いに息をのむ
今回は、映画紹介です。 2017年公開映画「3月のライオン(前編)」を紹介します。 映画の3つの見どころ 作品情報 出典:映画.com 監督: 大友啓史「るろうに剣心」「億男」 キャスト: 神木隆之介、有村架純、倉科カナ、染谷将太、高橋一生、岩松了、甲本雅裕、板谷由夏、佐々木蔵之介、加瀬亮 幼い頃に交通事故で両親と妹を亡くし、父の友人である棋士・幸田に引き取られた桐山零。深い孤独を抱えながらすがりつくように将棋を指し続けてきた零は、中学生でプロ棋士の道を歩みはじめる。しかしある事情から幸田家での居場所を失い、東京の下町でひとり寂しく暮らしていた。そ
2021/06/13 07:39
自分を変える3つの方法。
前回のnoteで少し触れた、大前研一さんが定義されている、自分を変える3つの方法についての続きです。 転職しようか迷っている人へ。行動する前に、一旦置き換えて考えてみよう。|三浦誠大(Masahiro Miura)|note 最近、友達からこんな相談をよく受けます。 転職しようか迷っています。 以前noteに書いた通り、転職にはメリットデメ note.com 大前研一さんってどんな人? みなさんは、大前研一さんをご存知でしょうか。 経営コンサルタントとし
2021/06/12 07:00
転職しようか迷っている人へ。行動する前に、一旦置き換えて考えてみよう。
最近、友達からこんな相談をよく受けます。 転職しようか迷っています。 以前noteに書いた通り、転職にはメリットデメリットがあります。 それは置いといて、転職したいなら、今すぐ動いた方が良いと思います。 ただ、その前に1点だけ気になることがあります。 それは、転職をしようと思った理由です。 職場が遠い、朝早いから。 仕事が向いていないから。でも、何が合うのか分からない。 一緒に働く人が合わないから。 友達と話をしながら、転職したいと思っている理由について、過去の体験と置き換えて考え
2021/06/12 06:56
【朗報】月間7,000ビュー超えました♪
2021/06/11 17:45
映画「えんとつ町のプペル」ができるまで。西野亮廣氏が成し遂げた、常識を覆す偉業の数々。
前回のnoteで映画「えんとつ町のプペル」を紹介しました。 映画「えんとつ町のプペル」信じ抜け!必ず星は見える!忘れかけた心を取り戻させてくれる感動作品|三浦誠大(Masahiro Miura)|note 今回の映画紹介は、2020年に公開された映画「えんとつ町のプペル」を紹介しようと思います。 映画「えんとつ町のプペル」 note.com 僕にとっては、この作品ができるまでの、キンコン西野さんの常識を覆す行動が凄いなと見ていました。 今回は、僕が見てきた「えん
2021/06/11 07:27
映画「えんとつ町のプペル」信じ抜け!必ず星は見える!忘れかけた心を取り戻させてくれる感動作品
今回の映画紹介は、2020年に公開された映画「えんとつ町のプペル」を紹介しようと思います。 映画「えんとつ町のプペル」のみどころ紹介 作品情報 出典:映画.com CAST 窪田正孝/プペル 芦田愛菜/ルビッチ 立川志の輔/ブルーノ 小池栄子/ローラ 藤森慎吾/スコップ 野間口徹/レター15世 伊藤沙莉/アントニオ 厚い煙に覆われた“えんとつ町”。 煙の向こうに“星”があるなんて誰も想像すらしなかった。 一年前、この町でただ一人、紙芝居に託して“星”を語っていたブルーノが突然消えてしまい、人々は海の怪物に食べられてしまったと噂した。 ブルーノの息子・ルビッチは、学校を辞
2021/06/11 07:25
【朗報】Twitterでピックアップしていただきました♪
2021/06/10 17:41
noteを楽しみながら続けるコツ。
ブログを書くのって楽しいですよね。 こちらのnoteにも書きましたが、ブログを書くことは、僕にとっては楽しいことです。 今も電車通勤中に、PCでブログを書いています。 先日、会社で有給を取っていた日は、一日中ブログを書いていました。 全然休んでいないけど、心は晴れやかです。 僕は今まで、アメブロ、はてなブログなど、他の媒体でもブログを書いた経験があります。 その中でもnoteは、ブログを毎日続けやすい工夫が施されていると思います。 今回は、noteを楽しみながら続けるコツをお話しよ
2021/06/10 07:11
【朗報】マガジンに追加していただきました♪
2021/06/09 08:45
「明日から来なくていいです」会社をいきなりクビになった時の話。働けるってありがたいこと。
前回の話の続きです。 派遣切りにあってから 僕は突然、会社をクビになりました。 東京でひとり暮らしだったので、家賃もかかります。 俳優活動時に、クレジットカードでやり繰りをしていたので、カードの返済料もかかります。 そんな状況の中、収入がストップしてしまいました。 明日生きていくために、転職活動をしながら、一時的にティッシュ配りのアルバイトを始めました。 「コンタクトの〇〇です」 街中でよく見かけるティッシュ配り、いつもスルーしていましたが、まさか自分がやる日が来るとは思いませんでした。 でも、少しでも稼がないと生きていけなかったので、やるという選択肢し
2021/06/09 07:23
「明日から来なくていいです」会社をいきなりクビになった時の話。働けるって当たり前じゃないこと。
先日友達と話している時に、こんなことを言われました。 三浦さんって、何でもできる完璧な人だと思っていました。 決してそんなことはないです。 たくさん失敗をしてきました。 その時に話した、ひとつのエピソードの話をしようと思います。 派遣切りにあった話 当時の僕は派遣社員として働いていました。 それまで俳優活動か、居酒屋アルバイトしかしていなかった僕は、一般的な会社で働くことが初めての経験でした。 なんのスキルもなかった僕は、まずは今までの仕事経験を活かせる仕事として、コールセンターで働き始めました。 営業のアポイントを取ればいいだけだったので、ただひたすらに数をこな
2021/06/09 07:20
もっと高く飛びたい!思いっきりチャレンジしたい!僕がこのnoteで達成したいこと。
最近友達と話していて、思ったことがありました。 僕の中で「ここが限界」って思っている基準は、本当に限界なのか。 もっとできるんじゃないか。 スポーツにおいても、仕事においても、自分の中でここが限界だなと思うことがあります。 でもそれって、本当に限界なんでしょうか。 僕の中でここが限界と思っている基準は、「これを超えるとどう見られるだろう」という、人にどう見られるかを気にしているだけなのかもしれないと、友達と話をしていて思いました。 似たような話で、こんな例え話を聞いたことあります。 ノミとコップの話 ノミは小さな体で、自分の体の何十倍を超える高さまで飛べる、ジャン
2021/06/08 06:30
ディスりまくって大ヒット!映画「翔んで埼玉」の3つの見どころ
ここ数年、「君の名は」「カメラを止めるな!」「ボヘミアンラプソディ」などなど、口コミで話題になる映画が多いですよね。 今回紹介する映画も、口コミで話題になり大ヒットした映画です。 そんな「翔んで埼玉」を紹介しようと思います。 翔んで埼玉の3つのみどころ 出典:映画「翔んで埼玉」公式サイト 監督:武内英樹 原作:魔夜峰央 出演:GACKT、二階堂ふみ、伊勢谷友介、ブラザートム、麻生久美子 埼玉県の農道を、1台のワンボックスカーがある家族を乗せて、東京に向かって走っている。 カーラジオからは、さいたまんぞうの「なぜか埼玉」に続き、DJが語る埼玉にまつわる都市伝説が流れ始め
2021/06/07 07:19
【朗報】ピッタリ6,000ビュー♪
2021/06/06 19:53
映画「I am Sam(アイ・アム・サム)」知的障害を持つ父と一人娘の家族愛に魅了される感動作
今回は、こころ温まるヒューマン・ドラマ「I am Sam(アイ・アム・サム)」の紹介をします。 I am Samの見どころ3つ 出典:Yahoo!映画 キャスト ショーン・ペン ミシェル・ファイファー ダイアン・ウィースト ダコタ・ファニング 7歳の知能しか持たないサムは、コーヒーショップで働きながら、ひとり娘ルーシーを育てるが、ソーシャル・ワーカーに娘を取り上げられ、敏腕女性弁護士に助けを求める。彼女は夫と息子との関係に悩んでいた。 引用:映画.com 1.知的障害を持つ父、サム 出典:Yahoo!映画 ショーン・ペンが
2021/06/06 07:31
映画「ボヘミアン・ラプソディ」のサントラが最高すぎる!毎日聴いて選んだ名曲7選
映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観たことはありますか? 僕は映画館で2回観ました。 2回観たくなるほど、最高の作品でした。 その時から毎日のように映画のサントラを聴いていますが、このサントラ本当にオススメです。 今回は映画「ボヘミアンラプソディ」のサントラについてご紹介します。 「ボヘミアンラプソディ」名曲7選と共に振り返る映画の名シーン 出典:amazon 1. Somebody To Love フレディがメアリーと
2021/06/05 08:30
映画「ボヘミアンラプソディー」2回観ても熱狂する!伝説を残したロックバンドQueenのすべてが分かる最高傑作
金曜ロードショーで「ボヘミアンラプソディー」が地上波初登場していましたね。 僕は映画館で上映していた時に、2回観に行きました。 映画「ボヘミアンラプソディー」クイーンの名曲とともに振り返るフレディマーキュリーの人生|三浦誠大(Masahiro Miura)|note 僕はミュージカル映画など、楽曲にこだわりのある映画が好きです。 理由は、映画を観た後にサントラを聞きながら、映画の世界 note.com 以前もnoteでご紹介しましたが、今回は2回観て気づいたこと
2021/06/04 22:47
映画「リリィ・シュシュのすべて」岩井俊二監督が手掛ける思春期のすべてが描かれた作品
これまでのnoteで最近観た映画はほぼ紹介し終わったので、これからは今まで観た映画の中でオススメの作品を紹介していこうと思います。 一発目は、岩井俊二監督作品「リリィ・シュシュのすべて」を紹介します。 リリィ・シュシュのすべての3つの見どころ 出典:amazon 「Love Letter」「スワロウテイル」の岩井俊二がインターネットで展開した実験的な同名小説を、岩井自ら映画化。中学2年の雄一は、かつては親友だった星野からのいじめを受け、つらい日々を過ごしていた。彼は、唯一の救いである歌手、リリイ・シュシュのファンサイトを運営し、そこで仲間を見つけるのだが……。出
2021/06/04 07:43
転職のメリットデメリット
今月から新しい現場で働き始めました。 自分が働く場所が変わると、新しい発見がたくさんあり、毎日が楽しいです。 今回は転職のメリットとデメリットについて話そうと思います。 転職のメリットデメリット 【メリット】1.スキルアップになる 新しい職場で働くと、今までの職場での経験を活かせることもあれば、全く通用しないこともあります。 そのたびに、自分のスキルアップが求められます。 そこでスキルアップすると、次に活かせることがあります。 僕も、現場が変わる度に新しい技術を求められ、そこでスキルアップしたことを次の現場に活かして今があります。 元々は飲食店フリーターからの
2021/06/03 08:02
Netflixドラマ「今際の国のアリス」過酷なげぇむの中で問われる、自分が生きている価値
もしも渋谷で突然、自分以外の人間が一人もいなくなったら。 もしも突然、生死を賭けたゲームに参加することになったら。 最近のアニメや漫画では、東京の街並みが描かれ、非日常的な世界ながら現実味を感じることが多いですよね。 君の名はや天気の子など、深海誠さん作品では新宿の街並みが描かれていたり、GANTZやいぬやしきなど、奥浩哉さん作品も新宿や渋谷が登場しますね。 呪術廻戦でも渋谷が描かれ、急に現実味が増し興奮しました。 今回は、そんな現実味のある非日常世界を描いている、Netflixドラマ「今際の国のアリス」を紹介します。 今際の国のアリス 出典:今際の国のアリス|Ne
2021/06/02 07:02
「ちょー気持ちいい!」寝ても覚めてもブログが書きたい!ブロガーズハイになるための3つの心得
毎日投稿を始めてから、50日が経ちました。 最近はどんなに忙しいときでも、毎日ブログを書いています。 なぜ、そこまでして書くのか・・・。 その理由は・・・ ブログ書くのって、ちょー気持ちいい! 2004年アテネ五輪の100m平泳ぎで優勝した時の北島康介選手ばりに、ブログを書いて投稿することが、ちょー気持ちいいからです。 ランニングをしていると、走ることが楽しくなってくる、ランナーズハイという言葉がありますよね。 ランナーズハイ(runner's high)とは、継続的な運動によって引き起こされる一時的な多幸感であり、喜び、深い満足感、高揚感、ウェルビーイングとい
2021/06/01 07:08
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まさひろさんをフォローしませんか?