chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京湾奥釣り日記 https://wanoku-fishing.com/

浦安(旧江戸川・電波塔)や、市川(行徳港や市川港)で主にシーバスのルアー釣りをやっています。 シーバス以外にも、うなぎ・イシガニ・手長エビ・ハゼなど湾奥でターゲットになる海辺の生物はなんでも楽しみます!

いろはにほへと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/24

arrow_drop_down
  • 2021年10月06日 平日のんびりハゼボート(江戸川放水路)

    釣行時間:07:00~14:00移動/準備今日は平日なのに仕事が休みということで、ハゼボートに出かけました。(高洲でサヨリもまよいましたが、のんびり釣りがしたかったのでボートに)船宿はいつもお世話になる伊藤遊船さん実釣開始10月になりポイン

  • 2021年08月03日 真夏のサビキ(若洲海浜公園)

    釣行時間:14:00~16:00移動/準備仕事が休みになったので、家族でサビキ釣りへ。平日なので人が少ない&人と人の間隔をあけるための表示がされていて、かなり釣りやすい感じ。ただ、真夏の日中のため激暑!水分補給と濡れタオルで熱中症を防ぎなが

  • 2021年07月18日 猛暑のギマ狙い(高洲海浜公園)

    釣行時間:8:30~11:00移動/準備今年は浦安でタコが上がっていないようなので、ギマ狙いで高洲海浜公園へ。駐車場は8時半に開くので、オープンと同時に駐車して釣りへ。タコが釣れていると駐車できないぐらい混雑しますが、ガラガラなのでタコは

  • 2021年06月10日 うなぎの蒲焼(旧江戸川)

    釣ったうなぎをさばきます。事前準備で、冷凍庫に20分ほど入れておいて仮死状態にして目釘を打ってから開始。2匹いるのでサクッとやってしまいます。開けたらグリルに入れて~焼けたら市販のウナギのたれを絡めて~頂きます!一緒に釣れたシーバスも!..

  • 2021年06月06日 うなぎ釣りで外道たくさん(旧江戸川)

    釣行時間:16:00~20:00移動/準備6月はうなぎシーズンということで、うなぎ釣りにいってきました。前日は大雨だったので、いい感じに川に濁りがはいっておりいい感じ。実釣開始今回は外道も期待して、エサはイソメで竿を3本用意しました。開始1

  • 2021年05月17日 遠征ボート釣り@船外機(岩井海岸)

    釣行時間:06:00~13:30移動/準備岩井海岸にある貸ボート屋にいってきました。朝6時から乗船可能ですが、午後から時化るかもとのことで、少しだけ早く乗船しました。船長として乗船したので、安全運転を心がけて操船します!10人乗りの船のわり

  • 2021年05月07日 遠征ボート釣り@手漕ぎボート(岩井海岸)

    釣行時間:06:00~13:30移動/準備岩井海岸にある貸ボート屋にいってきました。翌週に5人で船外機ボートをやる予定なので、下見がてら手漕ぎボートチャレンジです。前日夜から移動し、車中泊で朝を迎えます。ほぼ無風で、波浪は30cm程度なので

  • 2021年04月27日 ウェーディング再び(江戸川放水路)

    釣行時間:22:30~23:00移動/準備前回好調の江戸川放水路ウェーディングへ。今回もまた、入水すると5cmぐらいのベイトが大量にわいている!!ちょっと見えづらいが、ライトで照らすとばしゃばしゃ逃げていく。イナッコではなさそうなシルエット

  • 2021年04月23日 シーズン初ウェーディング(江戸川放水路)

    釣行時間:20:00~21:00移動/準備2021年初のウェーディングをやりに、干潮付近狙いで江戸川放水路へ。日中は気温高かったが、夜は少し冷え込む感じ。入水すると5cmぐらいのベイトが大量にいたため期待大。実釣開始マニックを10分ぐらい投

  • 2021年1月1日 新年初釣りは落ちハゼ狙い(行徳港)

    釣行時間:20:00~22:00移動/準備新年明けましておめでとうございます。新年1発目の釣りは、落ちハゼ狙いで行徳港へ。現地へ到着すると、釣り人を少なくとも10人ほど見かけました。元日から釣りをやりたい釣りバカの多いこと。かなり冷え込んで

  • 2020年11月29日 祝復活!台風被害の復旧工事完了(若洲海浜公園)

    釣行時間:6:00~9:00移動/準備若洲海浜公園は昨年の台風被害により、堤防が閉鎖されていたのですが、11月21日に復旧工事が完了し、堤防が解放されました。↓の長ーい堤防が復旧しました。堤防解放は6時~21時までです。6時解放で6時5分に

  • 2020年11月28日 爆風の中デカハゼ釣り(江戸川放水路)

    釣行時間:14:00~17:00移動/準備先週の釣果に味をしめて、再びデカハゼ釣りへ。ポイントは前回と同じく、江戸川放水路の行徳可動堰。ポイント入りすると、向かい風5mの爆風でちょっとテンションダウン。周りを見ると、前回ほどは釣れていない様

  • 2020年11月23日 行徳可動堰でデカハゼ釣り(江戸川放水路)

    釣行時間:15:00~17:00移動/準備前日に江戸川放水路の河川敷でBBQをしていたら、釣り人が多いことに気が付き話を聞くとデカハゼが簡単に釣れている情報が。通常この季節は、深場にハゼが落ちているので釣りにくいのですが、まさか江戸川放水路

  • 2020年11月15日 遠征ボート釣り(岩井海岸)

    釣行時間:07:00~13:00移動/準備この度1級船舶免許を取得したので、貸しボート屋のある岩井海岸へ行ってきました。6時30分には船の前に集合なので、5時頃家を出発しました。早朝なので、高速で渋滞もなくほぼ予定通りに到着。風もなく、大潮

  • 2020年07月29日 朝活(若洲海浜公園)

    釣行時間:04:00~06:00移動/準備車中泊して若洲海浜公園で早朝釣行へ。釣り場はコロナ対策で距離を保つ工夫がされていました。サビキが好調との情報だったため、トリック仕掛けで竿を出します。実釣開始まずめ時間帯ということもあり、仕掛けを落

  • 2020年07月24日 浦安で角がある魚を狙う!(高洲海浜公園)

    去年の熱狂は再び訪れるか!?2020年の浦安タコ釣り調査です!

  • 2020年06月26日 雨後のうなぎ釣り(旧江戸川)

    釣行時間:17:00~20:00移動/準備近所の釣り具やで、タコよりうなぎが調子よさそうと聞いたので、うなぎ釣りへ。餌はみみずと青イソメを用意して釣行開始。実釣開始竿を3本出して、1本はイソメで2本がミミズでやってみる。開始5分で青イソメの

  • 2020年06月07日 浦安でマダコシーズン開幕!!(高洲海浜公園)

    去年の熱狂は再び訪れるか!?2020年の浦安タコ釣り調査です!

  • 2020年05月30日 船橋市場(船橋市地方卸売市場)

    紹介自宅から車で少しのところに船橋市場という市場があり、最近よく出かけている。青果や水産物を取り扱っていて、水産物は一般の利用者でも購入できるので、釣りだけでなく魚を食べること自体も好きな方はいってみると楽しいと思う。船橋市場ホームページ※

  • 2020年05月24日 ベタ凪満潮朝マヅメ(浦安電波塔)

    釣行時間:04:30~05:30移動/準備気温、風、潮回り、すべて釣れそうな雰囲気なので、浦安電波塔へ早朝出撃。事前情報では、イワシが入って活性高いとのこと。↑は休業中のディズニーシー実釣開始ポイントインすると、少し沖のほうで鳥山ができてお

  • 2020年03月22日 シーズン初ウェーディング(江戸川放水路)

    釣行時間:20:00~22:00移動/準備2020年初のウェーディングをやりに、干潮付近狙いで江戸川放水路へ。到着すると先行者ゼロ。3連休なのでいるかと思ったが、ラッキー。入水すると水温低め、バチやベイトの気配もないのでイヤーな感じ。実釣開

  • 2019年12月1日 電気ウキでタチウオ(船橋)

    釣行時間:21:00~23:00移動/準備知人から、「最近船橋でタチウオ釣れてる」との情報を聞き、タチウオを食べるのが大好きな私としてはいてもたってもいられず、その日のうちに船橋へGO!!紹介されたポイントはかなり混んでるとの前情報でし

  • 2019年11月16日 ナイトシーバス(高洲海浜公園)

    釣行時間:21:00~22:00 移動/準備だんだん気温が下がってきたので、シーズンオフの足音を感じながら夕まずめ狙いで高洲海浜公園へ。19時頃家から出発しようとしたら、なぜか目的地のほうで花火が上がっている。。ディズニーランドの花火にし

  • 2019年11月04日 ナイトシーバス(高洲海浜公園)

    釣行時間:20:30~21:30移動/準備昼に高洲海浜公園でサヨリ釣りをして、帰宅し夕食後に再度 高洲海浜公園 へ出撃。※高洲海浜公園の駐車場は19時30分には閉鎖されるので、近所の駐車場を利用します。小潮ながらいい、満潮からの下げ潮でいい

  • 2019年11月04日 浦安秋のサヨリ釣り(高洲海浜公園)

    釣行時間:13:00~14:00移動/準備家族で高洲海浜公園へ。気温も高く風もないので、シート敷いて屋外ランチでもしようとやってきました。この時期は浦安にサヨリが回ってくるので、子供たちが遊んでいる合間をぬって釣りをしようと差をも持ってきて

  • 2019年10月28日 秋シーズン初ウェーディング(江戸川放水路)

    釣行時間:21:00~22:00移動/準備秋シーズン初のウェーディングをやりに、干潮付近狙いで江戸川放水路へ。到着すると先行者ゼロ。まぁ平日なので通常運転って感じですね。過去にはこのポイントでイナダが出たこともあるので、ちょっとだけ青物期待

  • 2019年10月22日 ワタリガニ掬い(浦安総合公園)

    釣行時間:18:00~19:00移動/準備午前中は土砂降りで、青物釣りにいけなかったので、夜からカニ掬いにでかけました。場所はテトラがあるところならどこでもよかったので、20時まで無料駐車場がある浦安総合公園へ。現地到着するとシーバス釣りの

  • 2019年10月20日 アウトドア&釣りイベント(横浜)

    釣行時間:なし移動/準備アウトドアと釣りのイベントに参加するため、横浜港大さん橋まで行ってきました。参加したイベントは↓の「第2回 BLUE CAMP」です。キャンプ用品7割、釣り具3割って感じのイベントでした。 横浜港大さん橋には初めて来

  • 2019年10月19日 浦安青物調査(浦安電波塔)

    釣行時間:06:00~07:00移動/準備浦安で青物(イナダ)が釣れているとの情報を得て、電波塔に出撃。早朝に起床するのが苦手なので、前日深夜から移動して車中泊して朝を迎えました。そんなことは気にせず、レインコート着て釣り場に向かいます。天

  • 2019年10月13日 台風の日は装備のメンテ(自宅)

    釣行時間:なし釣り具のメンテ台風19号直撃により、海はひどい状況。。しばらく釣りにはいけないため、装備のメンテナンスをやることに。普段もスプール外して、オイル注すことはしますがいかんせん時間があるので、1軍のストラディックのほか、安物リール

  • 2019年10月05日 釣りにいないときは(九十九里遠征)

    釣行時間:なし移動/準備何かと忙しく、釣りに行けない日々。。。今日は家族サービスでキャンプへ。(太陽と海キャンプ場)ただ、いつもと違うのはこのキャンプ場は海が近い!(ついでに釣具屋も近い) 車にキャンプ道具とは別に、釣り竿だけ紛れ込ませて出

  • 2019年09月18日 秋シーズン堪能?(湾奥秘密ポイント)

    釣行時間:21:00~22:30移動/準備前回の釣果に味をしめて、秋爆ポイントに出撃。小雨がぱらついていたので、レインコートを着ての釣行となります。実は雨の中の釣りは結構好きで、なぜなら他の釣り人が激減するから。まぁそもそもこのポイントはほ

  • 2019年09月16日 秋シーズン堪能(湾奥秘密ポイント)

    釣行時間:20:00~22:00移動/準備三連休最終日。潮回りもよく、浦安電波塔に出撃するつもりで準備していると、ふと秋に爆釣するポイントがあることを思い出し、そちらに出撃することに。市川市のとあるポイントなのですが、毎年秋にはいい思いをさ

  • 2019年09月11日 雷鳴とどろき即撤収。。。(行徳港)

    釣行時間:22:00~22:05(最短釣行時間)移動/準備台風後や大雨の後に水面のゴミがはけてきたら、経験上結構釣れすいイメージがあるので、行徳港へ出発!水面にゴミはほとんどなく、勝利を確信し釣り準備開始。いそいそ準備していると。「ゴロゴ

  • 2019年09月7日 ザ・ファミリーフィッシング(若洲海浜公園)

    釣行時間:06:00~09:30若洲海浜公園のサビキ釣果が好調とのことで、家族みんなで一路若洲へ。早い時間に到着し、車で少し仮眠をとってから釣り開始します。今日は釣果より、子供たちの楽しさ優先の釣りを目指します。といっても、釣れないと楽し

  • 2019年09月06日 猛暑を過ぎればハイシーズン?(行徳港)

    釣行時間:23:00~24:00 久しぶりのシーバス日記。8月もそこそこシーバス釣行には出撃してたのですが、猛暑のためかいかんせん釣れなかった。9月に入り、気温もすこーしだけ落ち着いてきたので、行徳港へ出撃。現地到着すつと、水面にはベイトた

  • 2019年08月18日 シーバス記録更新!?(市川港)

    釣行時間:19:00~20:30 お盆も普通に出勤日の会社なのですが、今日はたまたま17時完全退社日。帰宅後即準備して、干潮時に釣りしやすい市川港に出発!※私が市川港と呼んでいる釣り場は↓です。現地にはぎりっぎり夕まづめぐらいの時間に到着

  • 2019年08月12日 猛暑の中サビキ釣り(若洲海浜公園)

    釣行時間:06:00~10:00 三連休最終日。シーバスが釣りたいが、猛暑のためかあまりいい噂を聞かない。昨日もマゴチで坊主をくらったばかりなので、とりあえず釣れる魚を釣りたい。と、いうことで若洲海浜公園にサビキ釣りに出かけました。堤防が

  • 2019年08月11日 横浜遠征(大黒海づり施設)

    釣行時間(ハゼ):09:00~10:00 釣行時間(マゴチ):15:00~18:00横浜でマゴチが釣れていると聞き、大黒海釣り施設まで遠征してきました。マゴチはルアーでも釣れますが、泳がせ釣りのほうが釣れやすいいので、まずはエサの仕入れで

  • 2019年07月20日 ギマの簡単なさばき方2(高洲海浜公園)

    釣行時間:5:00~7:00天気予報では雨が降らないとのこと。久しく顔を見ていないシーバスさんに会いたくて、高洲海浜公園に出撃。タコ釣りブームが落ち着いたのか、一時期より釣り人は少なくなりましたが、まだまだ少々混雑気味です。また、釣り人の

  • 2019年07月16日 食料調達釣行(行徳港)

    釣行時間:22:00~22:30仕事から帰宅し、晩御飯や子供の寝かしつけなど諸々の用事が終わって時計を見ると22時。これは近場なら、釣りに行けると判断し、最速で準備して玄関を出ると、、雨降っとる。。。仕事帰りには降ってなかったのに。。。また

  • 2019年07月12日 ギマの簡単なさばき方

    高洲海浜公園で釣れたギマ。私はギマの味が好きなのでよく食べますが、ぬるぬるでさばきにくいため持ち帰らない人も多いかと思います。簡単なさばき方を紹介するので、釣れた場合は是非持ち帰ってください。用意するもの①ハサミ②キッチンペーパー以上!!※

  • 2019年07月12日 シーズン初のハゼ釣り(江戸川放水路)

    釣行時間:7:00~9:00 2019年初のハゼ釣りです。だいたい毎年6月ぐらいにはハゼ釣り開始するんですが、今年はタコ釣りにいっていたり、雨ばかり降ったりで7月になってしまいました。江戸川放水路でハゼ釣りするなら、手漕ぎボートかおかっ

  • 2019年07月12日 浦安でマダコとギマGet(高洲海浜公園)

    釣行時間:4:00~6:00 朝7時から予定があるにも関わらず、早朝4時からタコ釣りにいってしまう、自分でも驚きのスケジュール。ちなみに朝7時からは、家族でハゼ釣り!現地到着すると、こんな時間にも関わらず釣り人がちらほら。本日は、タコ

  • 2019年06月30日 梅雨終盤の夕まづめウナギ(旧江戸川)

    釣行時間:19:00~22:005月は2回の釣行で2匹つれましたが、6月うなぎはどうでしょうか。小雨の降る中現地到着。移動中にちらほら竿を出してる先行者を見かけました。竿を3本仕掛けて、あたりを待ちます。エサはミミズ(熊太郎の太虫)です。

  • 2019年06月30日 梅雨終盤の朝まづめシーバス(浦安電波塔)

    釣行時間:4:30~6:30 最近タコ釣りにうつつを抜かして、本職のシーバス釣りに行っていなかったので、久しぶりのシーバス釣行。日程的に、本日朝まづめしか行けそうになかったので、早朝に浦安電波塔へ出撃。普段あたらないのに、本日は天気予報通

  • 2019年06月22日 浦安マダコはシーズン終了か(高洲海浜公園)

    釣行時間:9:00~11:00天気予報は曇り。梅雨のさなか、なんとか天気が持ちこたえてくれたので、会社の後輩2人と浦安タコ釣りへ。到着して、しばらく先行者の釣果を見ていましたが、一切まったく釣れていません。ずらーっと釣り人がいますが、ほ

  • 2019年06月18日 釣ったマダコでペペロンチーノ(高洲海浜公園)

    釣ったマダコとヒラメの料理編です。 釣ってきたタコちゃんをいつもの手順で茹ダコに。茹ダコになるまでの手順は過去記事参照お願いします。茹でている間どんな料理にしようかなーと考えていて、タコのペペロンチーノが浮かびました。というのも、大学時代

  • 2019年06月17日 浦安マダコ釣り(高洲海浜公園)

    釣行時間:17:00~18:30今日は平日ですが、有給をとっていたので夕方から高洲海浜公園へマダコ釣りにきました。6月に入り3回目のマダコ釣りですが、調子はどうでしょうか。駐車場に車を停めてテクテク。平日の日中というのに、結構な釣り人が!

  • 2019年06月16日 静岡遠征(浜名湖-新居海釣り公園)

    釣行時間:03:30~07:00 東京湾奥釣り日記のブログタイトルと乖離しますが、静岡県は浜名湖に遠征してきました。現地到着は午前3時、爆風吹き荒れるなか釣行開始です。釣り場は、魚影が濃いことで有名な新居海釣り公園です。竿を3本用

  • 2019年06月09日 マダコの好調はいつまで?(高洲海浜公園)

    釣行時間:10:30~12:00 釣りは、釣れる時期に釣れるターゲットを釣るに限りますよね。家族サービスを兼ねて、子供がいても危なくなく、時間つぶしもしやすい高洲海浜公園にきました。浦安電波塔だと、子連れでは危なくて釣りできません

  • 2019年06月08日 釣ったマダコでアヒージョ(浦安電波塔)

    釣ったマダコの料理編です。タコは力が強いうえに想像より素早く、油断すると排水溝とかいろんなところに逃げ込みます。おとなしくさせるために、眉間をブスっといきます。おとなしくなったら、頭(実際は体)の中に指入れて、頭をひっくり返します。ひっくり

  • 2019年06月07日 エギングでマダコ狙い(浦安電波塔)

    釣行時間:22:00~24:00 六月といえば、イシガニ、手長エビ 、 うなぎ 、 タコ!というこで、調査がてら浦安電波塔にタコ釣りに行ってきました。タコに時合とかあるのかよくわからないので、仕事から帰ってご飯食べてのんびりしてから出

  • 2019年06月06日 仕事を早上がりした日の釣果は?(浦安電波塔)

    釣行時間:17:00~19:00 諸事情あって、仕事から早めに帰宅。ちょうど夕まずめに出撃できる。。。・・・・・・・・などど迷うことなく出撃ですね。最速で準備して、車でGO! おっとこの時間は若干渋滞してるんですね。。現地到着すると

  • 2019年06月05日 クルクルバチ大量発生(行徳港)

    釣行時間:20:30~22:30 行徳港にクルクルバチが大量発生しました。クルクルバチの説明は割愛しますが、バチのおかげで常に水面がざわざわしていて、釣れそうな雰囲気満点です。バチを写真に撮ってみたのですが、スマホとヘッドライトでは

  • 2019年06月03日 イシガニでカニクリームパスタ(浦安電波塔)

    先日浦安で捕獲してきたイシガニの調理編です。↓結構でかいやつもいます。大量にとってきたイシガニをそのままさばくのは大変危険なので、氷水に10分ぐらいつけて、おとなしくさせます。↓おとなしくなり中のイシガニ達。氷水でおとなしくさせても、時間が

  • 2019年06月01日 初夏のイシガニすくい!(浦安電波塔)

    釣行時間:21:30~22:30 6月になると毎年スタートするのが、イシガニ掬いと手長エビ掬いです!(タモですくう事を、釣りというかはさておき。。) 浦安電波塔のなが~~~いゴロタゾーンは、ある潮位になると石が露出するかしないかといっ

  • 2019年06月01日 久々のデイゲーム(浦安電波塔)

    釣行時間:4:00~5:30 ※早朝です 朝マズメと満潮からの下げ潮が重なる、デイゲーム日和!ただ、朝の3時台に起床することは、夜型人間には不可能です。そのため、24時ごろから出発し、現地到着後車内で仮眠をとってからの出撃となります。朝

  • 2019年05月31日 細長いベイトの正体は?(江戸川放水路)

    釣行時間:21:30~22:30会社から帰宅してタイドグラフを見ると、エントリー可能な潮位であることが判明!ダッシュで準備して一路江戸川放水路へ。金曜日の夜はだいたい先行者がいるのですが、今日は全くおらず期待大!エントリーすると、ほーーー

  • 2019年05月27日 うなぎの蒲焼(旧江戸川)

    昨日釣れたうなぎをさばきます。事前準備として、氷水で30分ほど泳がせて仮死状態にしてから料理スタート!のはずが。。たまにいる低温耐性が高い個体らしく元気いっぱい^^;こんな時にいつもやるのが冷凍庫作戦。元気なうなぎを苦戦しつつ、ジップロック

  • 2019年05月26日 うなぎ釣行シーズン2回目(旧江戸川)

    釣行時間:18:00~21:00 娘に「パパまた釣り?」と後ろ指さされつつ、日没前に旧江戸川へ。実績ポイントが空いていたのでテンション上がりつつポイントイン。今日は3本竿だして、本でも読みながらまったり待つ。日が暮れて、一番釣れやすい時間

  • 2019年05月21日 土砂降り後でもシーバスは釣れる?(行徳港)

    釣行時間:20:30~22:00 夕方まで関東は記録的な大雨に見舞われたが、会社から帰宅する頃には霧雨に。今日は釣りに行けないだろうと思っていたが、レインウェアを着こんで一路行徳港へ出発!到着したら案の定釣り人はまったくおらず貸し切り状態。

  • 2019年05月20日 小雨の降る中(行徳港)

    釣行時間:20:30~22:00 深夜から雨予報のため、レインウェアを着て行徳港へ短時間釣行。表層系ルアーを中心に、実績ポイントを探るも反応なし。ドシャローのため、根掛しても 費用的にあまり痛くないジグヘッドを投入。本当はアルカリシャッド

  • 2019年05月19日 家族みんなでイシモチ(若洲海浜公園)

    釣行時間:17:00~20:00若洲海浜公園でイシモチが釣れているとの情報を聞いて、家族みんなで海釣りへ。釣れているという情報源はTwitterなのですが、前日・前々日に若洲に向かった友人からはセイゴは釣れたがイシモチはまったく釣れなかった

  • 2019年05月18日 短時間シーバス釣行の結果は?(行徳港)

    釣行時間:20:00~21:00 前後に予定がありウェーディングする時間がないので、行徳港で短時間シーバス釣行。行徳港はだいたいこの時期から11月くらいまで、そこそこ安定して釣れるので通ってます。ただ根掛が酷いんですよねー。そのため

  • 2019年05月06日 シーズン初ウナギをさばく(旧江戸川)

    3日ほど泥抜きしたところで、ウナギをさばきます!個人的には泥抜きする意味はあまりないと思っています。意味がないというのは、味にかわりないということで、釣った日に食べても翌日食べても3日後に食べても体感できる味の変化はないと思います。ではなぜ

  • 2019年05月3日 シーズン初うなぎ釣行(旧江戸川)

    釣行時間:18:00~20:005月に入ればうなぎ釣りの季節ということで、旧江戸川に行って来ました。竿はだいたい3本程度出し、竿先に鈴をつけるスタイルであたりを待ちます。エサはいろいろですが、だいたいは太めのみみずが多いです。アオイソメとか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはにほへとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはにほへとさん
ブログタイトル
東京湾奥釣り日記
フォロー
東京湾奥釣り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用