chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家にいたいblog https://wk117.hatenadiary.com/

オンライン授業ばかりの上位国公立に通っている理系学生です。受験勉強と、過去に摂食障害になった経験から、メンタルに優しいダイエット方法の記事を中心に発信しています。

おうち大好き大学生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/24

arrow_drop_down
  • 元拒食症が考えた、ダイエットで拒食症になってしまう人の4つの特徴

    過度なダイエットは危険 の本当の意味が分かっている人はあまり多くないと思います。 身体的な健康を損ねてしまうのも勿論良くないですが、それよりも厄介なものは精神的な病(主に拒食症)です。 私は拒食症になった経験があり、高校生活を半分以上無駄にしました。 筆者の詳しいプロフィール(摂食障害×京大受験) - 家にいたいblog 拒食症とは、 太ることに対する極端な恐怖 異常なまでの低体重 食に異常なこだわりを見せる などの症状が出てしまう精神的な病気です。 この記事では、 ダイエットで拒食症になってしまう人の4つの特徴 拒食症かも?と思ったときにまず何をすればよいか この2点について解説していきたい…

  • プチ断食が他のダイエットよりもおすすめな理由

    糖質制限や、脂質制限をやってみたものの、食欲が乱れてしまい、上手くいかなかった… という人はいませんか? この世に存在する様々なダイエット方法は中途半端な知識で行うと痩せないどころか、心身の健康を損ねてしまう可能性があるので、気を付けたいものです。 では、どのようなダイエット方法が現在、科学的に楽で効率よく痩せられるのか。 それは、タイトルで分かると思いますが、プチ断食です。 私は摂食障害になった経験があるので、どのようなダイエット方法が危険かはある程度知っています。 そこで、 プチ断食が他のダイエット方法よりもおすすめな理由 プチ断食でダイエットで辛い思いをすることが無くなるかもしれない理由…

  • 【若者必見】18歳男子が体験したモデルナ製コロナワクチンの副反応

    コロナワクチン、皆さんは打たれましたか? 大学がワクチン接種を行ってくれたお陰で4~50代の多くの方よりも早くワクチン接種を終えることができました。(でも今の状況的に旅行は無理そうですね。残念です笑) そして、コロナワクチンの副反応については、2回目の副反応は発熱、頭痛が酷く、かなり辛かったです。 そこで、この記事では、 18歳がモデルナ製ワクチンを打った後の1回目、2回目の副反応 ワクチンを打った感想、気を付けるべき点 女性の方がやはり副反応は酷い?二十歳の姉の副反応 この3点について解説していきます。 ※この記事では、ワクチンを接種した日を1日目として数えています。 ワクチンの副反応が怖く…

  • プチ断食より先にすべきこと【計画と○○を改善しないと痩せません】

    お盆休みで太ってしまったから手っ取り早く今流行っているプチ断食をやってみようかな… と思っている人はいませんか? プチ断食を行う前に、計画と 睡眠 栄養バランス 思考の偏り の3つを改善しないと痩せなかったり、健康を損ねてしまったりします。 この記事では、 プチ断食を行う前にすべきこと プチ断食の成功率を格段に上げる計画の立て方 この2点いついて解説していきます。 私は以前拒食症になった経験があるからこそ、記事を見に来てくださった方がダイエットによって他の大切なものを失ってほしくないと思っています。 健康に痩せたい人は、是非続きを読んでいってください。 1.プチ断食を行う前にすべきこと 1)メ…

  • プチ断食でも食べる物を考えるべきだが、そこには罠がある。

    プチ断食で食べてもいい時間は好きな物を好きなだけ食べてもいいって本に書いてあったけど本当? そんなわけないじゃん(笑) 一部のネットの情報や本には何を好きなだけ食べてもOK!と書いてあること、ありますよね。 でも残念ながらプチ断食にそんな魔法は存在しません。他のダイエットと同様、食べる物については考えるべきです。 しかし、健康的な食事をしようとすることはとても難しいことであり、罠も存在します。 この記事では、 プチ断食でも食べる物に気を使った方が良い理由 健康的な食事をすることの難しさとそれに対する考え方 プチ断食を失敗に導く罠食品(トクホ、ノンオイルドレッシング) この3点について解説してい…

  • プチ断食でも食べる物を考えるべきだが、そこには罠がある。

    プチ断食で食べてもいい時間は好きな物を好きなだけ食べてもいいって本に書いてあったけど本当? そんなわけないじゃん(笑) 一部のネットの情報や本には何を好きなだけ食べてもOK!と書いてあること、ありますよね。 でも残念ながらプチ断食にそんな魔法は存在しません。他のダイエットと同様、食べる物については考えるべきです。 しかし、健康的な食事をしようとすることはとても難しいことであり、罠も存在します。 この記事では、 プチ断食でも食べる物に気を使った方が良い理由 健康的な食事をすることの難しさとそれに対する考え方 プチ断食を失敗に導く罠食品(トクホ、ノンオイルドレッシング) この3点について解説してい…

  • 【現役病】現役生なのに今本気で勉強していないやる気不足の人へ

    勉強のやる気がいまいち出ねぇ という今本気で勉強をしていない人に喝を送ります。 とはいうものの、よくある精神論を言いたいわけではありません。 私は京大に12点差で落ちたからこそ、今全力で勉強していない人に言いたいことがあります。 それは、「現役病にかかっていませんか?」ということです。 現役病とは、一言で言うと、過度な楽観主義者(無意識も含む)のことを指します。 この記事は、 現役生が陥る思考の罠「現役病」について その罠から逃れ、今日からやる気を出す精神論ではない科学的な方法 この2点について京大・東大合わせて20人以上が受かっている進学校に通っていた私と、その同級生(現在浪人している人も含…

  • 【初心者必見】プチ断食で絶対に失敗しないためのポイント8選

    プチ断食を始めてみたいけどどのようなことに注意すればいいのかな… と思っている人は多いと思います。 インターネットの情報は様々なことが書いてあるので、どれが正しい情報なのか分からない人も多いのではないでしょうか。 私は過去に拒食症になった経験があり、ダイエットの情報の真偽には普通の人よりも詳しい自信があります。また、筆者の私も週1のペースで行っています。 この記事では プチ断食で失敗しないための方法 プチ断食で体調を崩さないための方法 この2点について解説します。 心身共に健康な状態を保ちつつ、理想の体型に近づきたい!という人は是非見ていってください! ※本記事では、プチ断食の中でも一番有名な…

  • 【初心者必見】プチ断食で絶対に失敗しないためのポイント8選

    プチ断食を始めてみたいけどどのようなことに注意すればいいのかな… と思っている人は多いと思います。 インターネットの情報は様々なことが書いてあるので、どれが正しい情報なのか分からない人も多いのではないでしょうか。 私は過去に拒食症になった経験があり、ダイエットの情報の真偽には普通の人よりも詳しい自信があります。また、筆者の私も週1のペースで行っています。 この記事では プチ断食で失敗しないための方法 プチ断食で体調を崩さないための方法 この2点について解説します。 心身共に健康な状態を保ちつつ、理想の体型に近づきたい!という人は是非見ていってください! ※本記事では、プチ断食の中でも一番有名な…

  • 【元拒食症が解説】2か月行ったプチ断食のメリット・デメリット

    最近本当にプチ断食が流行っている気がします。 私は高校時代にプチ断食を行ったことがあり、そのメリット、デメリットを両方体験しました。 本記事はこんな人におすすめです。 「プチ断食ってとても最近話題だけど実際本当にメリットばかりなの?」 「ダイエット効果はすごいの?」 「高校生でも行って大丈夫なの?勉強への影響は?」 「デメリットも知りたい」 これらのことが知りたい方は是非ご覧ください。 ※本記事はデメリットを中心に書いていますが、本人自身は中立的な立場です。 メリットは他のサイトを見ればいくらでもあると思ったのでデメリットを中心にまとめてみました。 また、賛成派の意見に対する反論にも反論してみ…

  • チートデイで食べ過ぎることは大丈夫?【元摂食障害が解説】

    チートデイって好きなだけ食べていいの? と思っていたり、 チートデイだけど流石に食べ過ぎてしまった。もう終わりだ… という罪悪感を持っていたりしていませんか? 私は拒食症の時代(現在は完治)にチートデイをやった日から拒食と過食を繰り返す大変な状態になっていたので、 チートデイと決めて過食した直後からとてつもない罪悪感に襲われていました。 なので、食べ過ぎて体重が予想以上に増えたときの絶望感、とても良く分かります。 この経験から分かったことは、この記事の結論ですが、 「チートデイで食べ過ぎることは、体重の増減にはあまり影響しないが、その後の行動や考え方が食べ過ぎても大丈夫かどうかを左右する」 と…

  • チートデイで食べ過ぎることは大丈夫?【元摂食障害が解説】

    チートデイって好きなだけ食べていいの? と思っていたり、 チートデイだけど流石に食べ過ぎてしまった。もう終わりだ… という罪悪感を持っていたりしていませんか? 私は拒食症の時代(現在は完治)にチートデイをやった日から拒食と過食を繰り返す大変な状態になっていたので、 チートデイと決めて過食した直後からとてつもない罪悪感に襲われていました。 なので、食べ過ぎて体重が予想以上に増えたときの絶望感、とても良く分かります。 この経験から分かったことは、この記事の結論ですが、 「チートデイで食べ過ぎることは、体重の増減にはあまり影響しないが、その後の行動や考え方が食べ過ぎても大丈夫かどうかを左右する」 と…

  • 【DaiGoさんおすすめ】ブルーベリーは冷凍でもダイエットや頭を良くするのに効果的です

    ダイエットをしても結局お菓子を我慢できない…食事で勉強や仕事のパフォーマンスを上げたい…受験生の子供に何か集中力を高めてくれるような食材を使いたい… そのような悩みを持っていませんか? そんな人がまず食べて欲しい食材は、ブルーベリーです。 何故なら、ブルーベリーの良い効果を示した研究は数多くあり、科学的根拠がしっかりしていて、メンタリストDaiGoさんもおすすめしているからです。 ハーバード公衆衛生大学院の13万人を対象にした、24年に渡る大規模な研究で、ベリー類が果物の中で体重減少と一番相関が高いという結果が出ています。 それ以外にも、多くの研究でブルーベリーがダイエット効果や学習能力の向上…

  • 集中力の改善には「地中海食」が最強の理由とは?【ダイエット効果も】

    勉強や仕事の集中力を上げたいけど、何から取り組めばいいのか分からない…糖質制限やカロリー制限をすると頭が働かなくなるんだよな… 受験生の子供の成績を上げるサポートをしてあげたいけど何をすればいいのか分からない… なら、地中海式食事法を試してみたら? 地中海食を簡単に説明すると、 魚や野菜、果物、ナッツ、オリーブオイルを中心とした食事 加工食品や精製された穀物を避ける という「ザ、いかにも健康的な食事」って感じのものです。(笑) そして、この地中海食がとても集中力や食欲の抑制に効きます! 地中海式食事法は、このような人に是非おすすめの食事法です。 ダイエットはしたいけど、仕事やスポーツのパフォー…

  • 森永ラムネに含まれるブドウ糖が勉強や仕事に良い!…のか?

    勉強してて疲れたから糖分摂ろうかな… 確か森永ラムネって脳に直接ブドウ糖が届くから受験生やビジネスマンにとても人気なんだよねー 集中するために森永ラムネやブドウ糖の入ったお菓子をあえて選ぶ必要はないんだよ! 嘘でしょ!東大生も愛用してるって言ってたし… そこで、今回は森永ラムネやブドウ糖の入ったお菓子をあえて選ぶ必要はない理由を紹介します! // 1.森永ラムネが勉強をする受験生や仕事をする人に人気な理由 1)ブドウ糖の含有率が高いので、素早く脳の栄養を補給できる 2)記憶力アップ 3)低カロリー 2.森永ラムネは集中力の改善に効果はない!?こんな研究もあります。 1)意志力に糖分は関係ない。…

  • 森永ラムネに含まれるブドウ糖が勉強や仕事に良い!…のか?

    勉強してて疲れたから糖分摂ろうかな… 確か森永ラムネって脳に直接ブドウ糖が届くから受験生やビジネスマンにとても人気なんだよねー 集中するために森永ラムネやブドウ糖の入ったお菓子をあえて選ぶ必要はないんだよ! 嘘でしょ!東大生も愛用してるって言ってたし… そこで、今回は森永ラムネやブドウ糖の入ったお菓子をあえて選ぶ必要はない理由を紹介します! // 1.森永ラムネが勉強をする受験生や仕事をする人に人気な理由 1)ブドウ糖の含有率が高いので、素早く脳の栄養を補給できる 2)記憶力アップ 3)低カロリー 2.森永ラムネは集中力の改善に効果はない!?こんな研究もあります。 1)意志力に糖分は関係ない。…

  • 大学生のための正しい腹筋の割り方【難しくない!】

    腹筋を割ってモテたい! 海で割れた腹筋を見せつけたい! うっすらでもいいから腹筋を割ってみたい! 男子大学生なら一度は思うのではないでしょうか。 (割れたところで実際にモテるかどうかは分かりませんが…(笑)) そんな皆さんに朗報です。 大学生なら腹筋を割ることは難しいことではありません! 私は3か月の筋トレと食事管理をした結果、現在このような体になっています。 wk117.hatenadiary.com この記事では、 大学生が腹筋をわることは難しくない理由 大学生が腹筋を割るための食事、運動 この2点について解説していきたいと思います! // 1.男子大学生が腹筋を割るのはあまり難しくない理…

  • 長い通勤、通学時間を有効活用しないと人生詰みます【勉強、運動が最強】

    「通勤、通学時間が長くて苦痛だ…」 「満員電車に乗るだけでストレスが溜まって疲れる…」 と思っている人はとても多いと思います。 私も大学生になってから初めて超満員電車に乗った時 こんなに多くの人が毎日この苦痛を何年も味わっているのか… と驚きと疲れを感じたのが鮮明に記憶に残っています。 ビジネスマンの平均通勤時間は、片道約1時間 そして約250日出勤すると仮定すると 一年間で500時間も通勤に時間を使っていることになります。 この時間を生かせるか生かせないかによって人生が大きく変わると思っています。 そして、500時間をSNSやゲーム、ネットなどに使っていたらどれだけ自分が損をしているか分かる…

  • 【画像あり】平凡な大学生が3か月筋トレ&食事管理をした体の変化

    私は高校時代に摂食障害となり、一度とても良い状態になったものの、受験勉強のストレスで再発しました。 詳しくはこちらから 筆者の詳しいプロフィール(摂食障害×京大受験) - 家にいたいblog しかし、大学受験も終わり、メンタルも安定してきたため、 「今度こそ摂食障害を完治させよう!」と思いました。 今までは痩すぎの状態を維持するために行っていた筋トレを、今度は体を大きくするための筋トレをしようと決意。 3か月本気で筋トレと食事管理をした結果を紹介したいと思います! 結論を一言で言うと、大学生はマジで筋トレをやるべきです。 3か月筋トレをした体の変化 筋トレをすることで得られたメリット この2点…

  • 京大落ちたけど学歴コンプレックスがあまり無い理由【○○の違いです】

    私は京大に12点差で落ちた人間ですが、 学歴コンプレックスはほとんどありません。 それはそれで向上心のない人間だな。 と思われるかもしれませんが、 私が学歴コンプレックスがない理由 学歴コンプレックスをなくすためには何をすればよいか この2点について深堀りしていこうと思います。 先に抽象的な答えをお伝えすると、 考え方を変えることが学歴コンプレックスの解消には重要だということです。 その考え方について解説していこうと思います。 // 1.京大落ちだけど学歴コンプレックスがあまりない理由 1)浪人することの危険性が個人的には大きすぎた 2)浪人をしないことのメリットを感じることができた 3)この…

  • 大企業勤めで今年定年の伯父の話【運と時代がよかった】

    このシリーズの前回の記事を見ていない方はこちらから是非見て行ってください! wk117.hatenadiary.com 大企業に入って出世コースであったにも関わらず、祖父の会社を継ぐために大企業をやめた父、 一方、大企業に残った父の兄(伯父)は今年で定年になるので、 大企業で定年まで働いた感想を聞きました。 ※本記事は会社員と社長のどちらが楽か、良いかの個人的な意見を書いているものではありません。 ※自分から見て父、祖父、伯父としています。 1.大企業で定年まで働いた伯父の話「運と時代がよかった」 1)祖父の会社を継がなかった理由は 2)運と時代がよかったおかげで 2.大企業に入ったことの最大…

  • 受験生で筋トレしていない人は今すぐやりましょう【科学的根拠あり】

    筋トレにどのようなイメージがありますか? 「筋トレはキツい」というイメージを持っている人はかなり多いと思いますが、 受験生こそ筋トレをしましょう! 勉強時間を削ってまで筋トレをした方がいいの? 軽い筋トレでも得られる効果ってどのくらいあるの? このような疑問を持っている人は是非本記事を読んでいって下さい! 私は高校時代に摂食障害にかかり、激しい筋トレをするためにテスト週間中でもジムの行き帰り含めて毎日2時間とっていました(やり過ぎです)が、 それでも定期テストの成績は半分以上、数学では上位20位以内をキープしていました。 (高校は県内トップクラスの進学校でした) ここまで勉強時間を削っても成績…

  • 【レベル別】化学の重要問題集と新演習、どちらをいつからやるべき?

    基礎の網羅系の問題集が終わってから、二次試験の本格的な対策に入ろうと思うときに考えるであろう疑問 「化学の重要問題集、新演習、どちらをいつやるべき?」 二つの参考書はとても良い参考書なのですが、 「問題数がとても多い…」 そこで、本記事ではレベル別に重要問題集、新演習をいつやるべきかを紹介します! 私は共通テストの化学で9割、京大の化学で平均点以上、後期試験で8割をマークしています。 また、京大・東大の合格者数が20人を超える進学校に通っていたので、進学校の生徒がどのくらいの割合で使用していたかも説明していきます! // 1.化学の重要問題集と新演習の特徴 1)重要問題集はとても使い勝手がいい…

  • 定期テストは意味ないと捨てる前にこれを読んで!

    受験生になると必ず考えるであろう問題… 「定期テストの勉強ってやるべき?」 「定期テストは捨ててもいい?」 意見が2つに分かれる難しい問題だと思います。 私の答えは、 一般入試の場合は勉強する必要は基本的にありません! と言うと勘違いをする人が出てくると思ったので、 この記事を書こうと思いました。 勉強することのメリットも存在するからです。 定期テストは単元ごとの集中特訓ができる 実力テストの感覚で受けることもできる、ということは弱点が分かる そこで、本記事では 定期テストをどのように利用するか 定期テストの効果的な復習方法 この2点について深掘りしていこうと思います。 私は、京大に12点差で…

  • 筆者の詳しいプロフィール(摂食障害×京大受験)

    ブログを書く際に権威性や信頼性があった方がよいと色んな所に書いてあったので、 模試の成績も多少は載せつつ、プロフィールを書こうと思いました。 1.初めに(軽い自己紹介) 2.高校から大学までのいきさつ(高1~高2) 3.拒食症vs受験勉強 4.現在、今後の目標 1.初めに(軽い自己紹介) 改めまして、家にいたいblogの筆者です。 現在大学1年、京大に12点差で落ち、偏差値が57.5~62.5(パスナビ調べ)の理系の国立大学に在学中です。 趣味はピアノ、エレクトーンであり、3歳から継続しています。 ごく普通の後期試験で入った平凡な大学生ですが、結構レアな人生を歩んでいるのではないかと思います。…

  • 【2021.6.28最新】グーグルアドセンスは無料はてなブログでもまだ合格できます!

    グーグルアドセンスは無料ブログでは審査が難しいと聞いていました。 それでも 2021年6月28日、グーグルアドセンスに合格しました! そこで、 グーグルアドセンスに合格するためにどのようなことをしたか、 合格した時のブログの状態、合格するためのポイントなど この2点について本記事で紹介していきたいと思います! 1.グーグルアドセンスに無料ブログはてなブログで合格した時のブログの状態は? 2.グーグルアドセンスに無料はてなブログでで受かるためにすべきこと 1)お問い合わせフォームの設置 2)プライバシーポリシーの設置 3)おそらくPVよりもコンテンツ重視の記事 4)グーグルサーチコンソールに登録…

  • 化学が苦手、嫌いな理由は○○が多すぎるからです【克服する方法や裏技も教えます】

    「化学の点数が全然上がらねー。」 「理系だけど化学が全然できない…。」 このような人におすすめの内容です! 化学が何故苦手になるのか、それはズバリ 化学は暗記と理解の両方の分量が多すぎるからです! 本記事では 化学が何故苦手又は嫌いになってしまうのか どのように苦手を克服するか この2点について解説していこうと思います。 私は、京大に12点差で落ちた(文系科目のせい)ものの、化学は共通テスト9割、後期試験では8割を記録しています。 そんな私も、化学は伸び悩んだ時期がありました… なので、現在化学が苦手でも全然大丈夫です! 1.化学が苦手な理由は暗記と理解の分量がどちらも多すぎるから 1)物理や…

  • 「経営者はしんどいからやめておけ」週7仕事の父のスケジュールと父の思い

    大学生になったので、将来について考えるようにしないといけないと思う日々です。 そして、父と将来についての話題になると必ず言うことは、 「経営者はしんどいからやめておけ。上位の国公立行けたなら大手に就職するのが一番だ。」 このように言います。 確かに、父は週7仕事に行っていて、帰ってくる時間もかなり遅いです。 (以下で具体的に説明します) 本記事では 経営者がどれだけ大変か(父の場合) 何故、そこまで経営者はやめておけというのか この2点について私なりの考えを伝えようと思います。 ※サラリーマンの方が楽だということを言いたいわけではないことはご理解よろしくお願いいたします。 1.やめておけと言う…

  • 受験生がネットを見ない方がいい本当の理由【勉強時間の問題ではない】

    受験生はスマホを触らない方がいいって分かっているけれど触ってしまいますよね… wk117.hatenadiary.com でもネットを見すぎない方がいい本当の理由って知っていますか? 勉強時間が無くなるから。というのも理由の一つかもしれませんが、 もっと重要な理由が存在します。 それはメンタル面の問題です! 本記事ではネットを見ることによるメンタル面の問題について深堀りしていきたいと思います。 1.受験生がネットを見ない方がいい本当の理由 1)学歴厨の温床のサイトを見てしまう 2)学歴なんて関係ない、と主張する人の意見を鵜呑みにしてしまう 3)Twitterに模試の結果の投稿をする人にある共通…

  • 成績が上がらない受験勉強の計画を立て方をしていませんか?

    「勉強の計画を立てても結局やり切れずに終わってしまう…」 「勉強の計画を立て方が分からない…」 「勉強の計画を立てるのがめんどくさい…」 このような人は多いと思います。 実際に私も計画を厳密に立てて受験勉強をしていた人間ではなかったため、その気持ちがよく分かります。 しかし、正しい勉強の計画を立てることは重要です! 実際に勉強の計画を立てている人でも、間違った勉強計画を立てている人は多いです。 私は京大に12点差で落ちた人間なので、その反省の気持ちを込めて、 勉強の計画を立てるときにありがちなミス 正しい勉強計画の立て方 この2点について紹介したいと思います! 1.成績が上がらない人がやってい…

  • 科学的に考えた受験生のスマホ依存解消法【意志に頼るな】

    受験生でもスマホってやめたいけど中々やめられないですよね… とっっっってもわかります! 私は自由放任主義の進学校に通っていたので、スマホを触っていてもまともに注意してくる先生は生徒指導の先生ぐらいでした。 そして、休み時間ではゲームをしたり、YouTubeを見たりと、かなり進学校の賢い集団とは思えない異質な雰囲気が広がっていました。 なので、私も、古文の時間にソシャゲをやったりするというかなりヤバい状態にまで行っていました。笑 しかし、高3からは心を入れ替えて、スマホ依存を少しづつ断ち切り、京大を受ける所まで成績を伸ばしました。(あと12点で落ちたけど笑) そんな私が科学的に証明された効果の高…

  • 理系泣かせ?難関大は国語の配点が妙に高い件【苦手でも大丈夫なのか】

    国語が苦手な理系は日本中に何人いるだろうか… 私も国語が大の苦手で、 7月の全統マーク模試で35点、偏差値29.3をたたき出しています。 ※当時は大門1・2と大門3・4で表裏の解答用紙になっていたために、 表裏のマークを逆にしてしまいました。(てへぺろ) 現在は片面に1~4まで解答欄があるようです。 そんな人に贈る、 理系泣かせの国語の配点が高い大学をご紹介します! 「理系で国語が苦手だけど国語の配点って実際どうなんだろう…」 「国語の対策ってちゃんとやった方がいいのかな?」 「国語の配点が高い大学が知りたい!」 こんな人におすすめの内容です。 私が受けた(落ちた)京大工学部も、国語の配点が妙…

  • 受験勉強は何度も復習が命!タイミングや方法も紹介します

    復習が重要なのはわかっている人は多いと思いますが、復習の正しいやり方を知っている人はまだまだ少ないように思います。 勉強は同じ問題を何度も復習することが重要です。 「復習が大事なのは分かるけど、実際どのようにやればいいのか分からない…」 「復習をしっかりやっているのに成績が上がらない…」 このような人におススメの内容です! 私は京大に12点差で落ちましたが、不合格者だからこそ伝えられる受験戦略があると思い、ブログ活動をしています。 1.受験勉強は同じ問題を何度も復習することが何故重要なのか 1)すぐに使える状態にしておかないと本番で使えない 2)人間は忘れる生き物だから 3)同じ問題を繰り返す…

  • 【悲報】模試の復習をしても多くの人は成績が上がりません

    模試は復習が大事! という言葉を耳が痛くなるほど聞いたことがあるかもしれません。 ですが、模試の復習をしても多くの人は成績が上がりません。 復習のやり方に問題があるからです。 「模試の復習をちゃんとしているのに中々成績が上がらない…」 「模試の判定がいつも悪くて…」 このような人におすすめの内容となっています! 私は京大に12点差で落ちてしまいましたが、不合格者であるからこそ伝えられることがあると思い、この記事を書きました。 本記事では ・模試の復習をしても多くの人は成績が上がらないのか ・成績を上げるための模試の復習の仕方 これらを説明していきたいと思います。 1.模試の復習をしても多くの人…

  • 志望校に受かりたいなら1つ上の参考書を最終的に仕上げるべき理由

    私は京都大学に12点差で落ち、病気や金銭面の関係で浪人を許してもらえず、偏差値57.5~60程度(河合塾調べ)の地方国公立(理系)に通っています。 そこで自分は志望校に落ちた人からの視点で伝えられることを考えてみました。 結論は、タイトルにもあるように、 志望校に受かりたいならレベルが1つ上の参考書を最終的には仕上げるべきです。 「え?志望校のレベルに合った参考書をやればいいんじゃないの?」 と思う人は是非この記事を見ていってください! 考え方が変わります。 過去の記事では、現役生は「伸びしろ」はあるが背「伸びしろ」とは言ってない と説明してありますが(変なギャグですみません笑) 勿論これは正…

  • 定期テストができて模試ができない人はこの3パターンです。【自己分析しよう】

    「定期テストはそれなりにいい点数なんだけど模試であまりいい成績が取れない…」 このような悩みを持っている人は多いと思います。 実際に模試の方が大学受験において自分の立ち位置を知る目安になるのでできないとショックですよね… 今回は定期テストは取れるのに模試でできない人の3つの特徴と解決策を紹介したいと思います! 定期テストよりも模試の方が学校の順位が低い 模試で思ったような成績が取れない このような人におススメの内容です! 1.定期テストはできるのに模試ができない人の3パターン 1)定期テストを暗記で乗り切っていた(理解していない) 2)単純に忘れているだけ 3)本番の緊張に弱い 2.3つの模試…

  • 【実は超重要】勉強で集中力を底上げする飲み物夏ver.

    「勉強していても集中力が途切れてしまう…」 「勉強していると眠いな…」 こういう時、水分は不足していませんか? 水分は男性の55~65%、女性は45~60%を占めているので、 飲み物の種類や飲み方はとても重要です。 飲み物について意識していない人は実は学習面でとても損しているのです。 本記事では 県内トップレベルの進学校で生き抜くために私が実際に利用していた、おすすめの ・集中力を底上げする飲み物&目安 ・テストで無双できるカフェインの摂り方 これらについて解説していきたいと思います! 1.勉強の時に集中力を底上げする飲み物 1)とりあえず水、とにかく水 2)炭酸水(無糖) 3)コーヒー 4)…

  • 【苦手克服余裕】漆原晃の物理が面白いほど分かる本の使い方

    理系に行くと多くの人がぶち当たる壁、それは 「物理が分からん」 京大・東大に年間20人行くような進学校でも物理選択の3人に1人は物理に苦労していました (私もその一人) なので物理につまずいても全然恥ずかしいことではありません! そんな物理の苦手を解消する参考書はやはり 漆原 晃 の「物理基礎・物理が面白いほど分かる本」です! // リンク 本記事では ・物理が面白いほど分かる本が何故苦手克服に最適なのか ・この参考書の具体的な使い方 これらを解説していきたいと思います。 私はこの参考書を4月から利用し始めて、8月の全統記述で偏差値66をたたき出しています。 「京大志望で66はダメでしょ(笑)…

  • 摂食障害から回復した後の後遺症など

    私は高校一年の夏に摂食障害を発症し、(ほとんどの期間は拒食症) 段々とよくなっていったが3年の冬にまた受験のストレスから一時的にぶり返す。 共通テスト(旧センター試験)3日前にも5000カロリー以上(推定)の過食 何とか大学受験を乗り越えた後は一気に回復し現在に至ります。 「摂食障害をから回復したらどんな後遺症が残っているの?」 「逆に得られたものってあるの?」 そんな疑問にお答えしようと思います。 1.摂食障害から回復した後の後遺症など 1)低身長(成長期になってしまったため) 2)腰の状態の悪化 3)関節を痛めやすい 2.逆に摂食障害になって得られたもの 1)筋肉、栄養学の知識 2)これ以…

  • 【進学校出身者が語る】大学受験で大切なことは○○を持つことです。

    私は東大・京大に年間20人以上合格している高校に通っていたのですが、 その中でも賢い人に共通して持っているものがありました。 これは受験勉強をするときにおいて本当に大切なことの一つだと思っています。 それは、主体性です。 主体性がある人が必ず受かるわけではないですが、 少なくとも難関大に合格していった人間はほぼ100パーセント持っていたと思われます。 本記事では ・主体性が受験勉強においてなぜ大切なのか ・どのように主体性を生かして勉強していくか この2点について説明しようと思います。 目次 1.主体性がなぜ受験勉強において大切なのか 1)人から言われたことをやるだけで成功するほど受験は甘くな…

  • 【随時更新します】受験勉強が辛くなった時のモチベーション管理只今30選

    受験はモチベーションの管理が必要だと思います。 「勉強ばかりで疲れた。」 「模試の判定が全然よくなくて辛い…」 「自分だけ取り残されている気がする」 受験勉強はとても辛いものですが この記事で勉強がつらくなった時の心の持ち方を学んで、 モチベーションの維持ができるよう頑張ってください! 個人的なおすすめは紹介しますが、人によって会う、合わないがあると思うので自分に合った方法を試してみて下さい! ここでは詳しい内容はあまりしないので詳しい内容はまた別のところで発信していきたいと思います! また、新しく見つかったら随時更新していきたいと思います! 忙しい人は正直1の物理的ストレス発散は見なくて大丈…

  • 進学校で落ちこぼれないために最低限すべきことと対処法(この3つやってれば大丈夫でした)

    新学期が始まってそろそろ出てくる 落ちこぼれ… ギリギリで進学校に入った、高校入学してから部活と遊びしかしていない。 など理由は様々だと思います。 「進学校で落ちこぼれたくはないが、 部活が忙しすぎる。 できるだけ遊びたいから最低限の勉強で済ませたい!」 こんな人におすすめの内容です。 何故なら私は高校1年、2年の時は最低限の勉強しかせずに 人生をさまよっていた(摂食障害)り、ゲームや音楽関係の趣味しかやってきませんでした。 それでも学年の半分ぐらいの順位に位置し、 三年から馬力を上げて京大を受けるまで成績を上げました。 (12点差で落ちましたが笑) wk117.hatenadiary.com…

  • 京大に12点差で落ちた人間です【不合格体験記】

    私は地方国公立理系の者としてブログを一か月程度書いてきましたが、 実は京大の工学部に12点差で落ちた人間です。 私立は学費と、国公立に全力を注ぐために受けませんでした。 主に落ちた理由は、精神疾患(摂食障害)と国語があまりにも苦手でサボったことです。 そして現在は上位(自称)国公立理系に進学しました。 河合塾の偏差値では57.5~60ぐらいの大学です。 不合格体験記はあまり出回っていないので、私が京大に落ちた原因を自分なりに説明しようと思います。 そもそも不合格体験記が少ない理由は、 受験に失敗したので思い出したくないというのと、 自信がないからブログなどでわざわざ情報発信しないという理由だと…

  • 【一畳から作れます】家の誘惑がある中でも集中するリモートワーク環境の作り方

    リモート大学生活をしていることのよくあるデメリットの一つ、 全然集中できない スマホやテレビ、睡眠など、誘惑がたくさんあるので集中するのはとても難しいですよね。 そんな人は是非私の集中するため環境の作り方を試してみてください! 集中するために必要なことは 「人間は何もしないことには耐えられない」ことを利用することです。 私は受験生時代の初め、ちょうど初めての緊急事態宣言が出されていた時期に家で集中する環境を作り上げました。 今でも利用している方法なのでぜひ興味を持ったら試してみてください! 一畳から作れる方法もあるので場所がない人にもおすすめの内容です! 目次 1.集中する環境の持ち方 1)家…

  • 様々な勉強法がありすぎてよく分からない人へ【受験勉強以外で何かを学ぶ場面のときのヒントにもなります】

    ネットで「受験勉強 勉強法」を調べると様々な勉強法が出てくると思います。 東大生の○○、偏差値3か月で10上げた… 例を挙げるとキリがないですよね。 そこで、どんな勉強法が自分に合っているかわからない! という人がいると思います。 私も高校時代かなり悩んだ記憶があります。 「この勉強法で成績が伸びるのか…」 「この参考書でいいのか…」 「周りの人が結構あの参考書使っているけど、あれやった方がいいのかな…」 といった疑問に対しての私なりの考えを体験談もふまえて 紹介したいと思います。 ざっくりと答えを言うと、 時間の余裕があるうちに試す。 周囲に流されずに自分のやるべきことをやる。 です。 内容…

  • 諦めるのはまだ早い。高校数学が分からなくても入試までには何とかなる方法を伝授します。

    高校数学が全然分からなくてどうしよう…大学入試までに間に合う気がしない… 私も3年の初めの数学の偏差値は全国模試で55程度… でも10月の全統記述模試では以下の方法で偏差値68をとりました。 諦めるのもひとつの手ですが出来るだけ頑張ってほしい。 何故なら「数学は一発逆転できる教科だから。」 タイトル通り「高校数学」が難しくてよく分からなくても入試までには大抵何とかなる方法を紹介します。 東大京大、医学部向けのものではありませんがそれ未満であれば十分な内容だと思います。 目次 1.数学は理解しなければならない?ただの丸暗記じゃだめ? 2.数学力が低くても頑張ればできる単元に特化 3.基礎は重要だ…

  • ダイソーのシールの景品である包丁は交換すべきか?

    ダイソーのキャンペーンでシールを集めるともらえる包丁。とてもお得感はするけれど集めるべき? 大学生でお金がないなりに考えてみました! 私は自炊をまあまあするので調理器具には興味があるのですが 先に結論をお伝えすると無理して集める必要は一切ないと思います。 ダイソーをめっちゃ利用する人は全然たまると思うので交換できると思いますが… でもある程度集まっていたら欲しくなりますよね(笑) そんな私がとった行動もご紹介します。 目次 1.ダイソーのシールを包丁だけの目的で集めるのをおすすめしない理由 1)景品を実際にもらうのにどのくらいかかるのかを計算したところ… 2)無理してダイソーで買い物するより……

  • 進学校あるある病(気を付けないと一瞬でメンタル崩壊又は歪んだ人間になります)

    私は現在大学生ですが、県内トップの進学校に通っていました。 「東大・京大に毎年20人以上行くような高校ってやっぱりプライドが高くなったり成績不振で落ち込んだりするの?」 そんな疑問に私が見た進学校あるある病について紹介したいと思います! ※以下の病にかかっている人は一部の人間であり、性格の偏差値が高い人もいるのでご注意ください。 ※病はそんな深刻なものではありません。「こんな感じの人いるよねー」程度のものです。 目次 1.進学校あるある不調 1)進学校燃え尽き症候群 2)天才と比較して落ち込む 3)天才と同じ様に過ごして赤点→悪い成績に態勢がつく(開きなおる) 4)そんなに賢くないのにプライド…

  • 進学校の人が夏季講習・冬期講習の時期に予備校を利用するべきか(時間価値を考えよう)

    私は冬期講習で予備校に電車で通っていたのですが、あまり上手く予備校を利用することができませんでした。 進学校の人が予備校に通っている割合は多かったですが、田舎でもあるオンライン形式のもの(マナ〇スなど)を自習室目的で利用していた人の方が多かった印象があります。 そこで夏期講習・冬期講習の時期に予備校に利用すべきかを私なりにまとめてみたので是非参考にしてください。 目次 1.進学校の人が予備校を利用する基準 1)実際私が予備校へ行った時のスケジュール 2)受動的な学習は基本非効率 3)ここから分かる予備校へ行く基準 2.進学校の人が予備校を利用しようと思ったときの注意点 1)授業を取りすぎない(…

  • 大学受験は努力か才能か(進学校出身者が語る)

    現在勉強の成績がなかなか伸びなくて困っている人、受験勉強をしているときに必ず一度は感じる疑問 大学受験は努力で何とかなるの?才能が必要なの? 結論を言うと勉強に才能は大いに関係あります。 そうですか。では流石に終わらせませんよ! 上のは「勉強」に才能が関係あるかであって 「大学受験」とは一言もいっていません(屁理屈でごめんなさい笑) ということで「大学受験」は努力で何とかなりますよ 私は県内でもトップの進学校に通っていて東大・京大合わせて毎年20人以上は行っている進学校に通っていたからこそ分かります。 保護者の人にも見て欲しい内容だと思います。 目次 1.大学受験が努力で何とかなる理由 1)才…

  • 化学基礎の計算問題が分からない人がまずやるべきこと

    化学でモルの計算が出てきてから化学が全く分からない! という人がまずやるべきことを教えたいと思います。 私はセンター化学92点、二次試験8割取っています。 でも初めは全然苦手だったので大丈夫ですよ! 目次 1.化学の計算問題でつまずいたらやるべきこと 1)モルの概念をしっかり理解する 2)単位と合わせて計算する 3)1つの解き方をマスターして型を身に着ける 何となく理解→演習→型が身につく、理解できる 2.理解できないから嫌いになっているんだよ!という人へ 1)教科書よりもYouTubeの方が初めは有効な理由 2)だんだんと理解できるようになるから初めから焦る必要はない 1.化学の計算問題でつ…

  • スーパーの鯛のアラで安く幸せになれます!

    大学生なので時間はそれなりにあるけれどお金がない! でも美味しい魚が食べたい! そんな時はタイのアラ! 半額で108円で買えたタイのアラで幸せになれます まずはタイのあらの味噌煮! 材料 タイのアラ 300gくらい 醤油 大3 みりん 大2 酒 大4 砂糖 大3 味噌 大3 水 100cc 長ネギの青い部分 生姜 ひとかけ 1.熱湯を沸かして鯛にかけ、水で洗いながらぬめりや鱗をとる 鱗をとるのはとても大変ですが、ここで幸せになれるかがかかっています笑 ここで鱗取りがあるととても便利! ビニール手袋をしながらじゃないと手がとても魚臭くなるので注意! 2.水、酒、みりん、味噌を入れ、沸騰したら鯛を…

  • 「100均の観葉植物」が初心者には打ってつけの理由(注意点あり)

    リモートワークの環境を整えるために観葉植物を置きたい! そんな方はまず100均の観葉植物を育ててみることをおすすすめします。 理由は 観葉植物無知だった私でも十分育てることができたから! 100均に売っている植物だから枯れにくいに決まってるじゃん! です(笑) 目次 1.100均の観葉植物が初心者にはおすすめの理由 1)100均に置いてあるぐらい管理がテキトーでも育つから 2)低コストで始めやすい 3)さらに100均ですべて必要な物が揃う 2.観葉植物を育てるときの初心者向け注意点 1)残念ながらハズレは存在する 2)水のやりすぎ注意 3)コバエ対策をしなければならない 1.100均の観葉植物…

  • 「逃げるは恥だが役に立つ」教科【大学受験】

    星野源さんと新垣結衣さんの結婚に乗っかって 「逃げるは恥だが役に立つ」「逃げるは恥でさらに役立たない」 大学受験の教科を紹介します!笑 目次 1.逃げるは恥だが役に立つ教科 1)数学 2)物理 3)社会 2.逃げるは恥でさらに役立たない教科 1)国語 2)英語 3)生物・化学 1.逃げるは恥だが役に立つ教科 1)数学 数学は高校でつまずく人がとても多いですよね… でも私立大学には最高峰の早慶にも文系教科のみで入れる学部が存在するので 苦手な人でどうしても無理!という人や英語が死ぬほど得意な人は捨ててもよいのではないでしょうか また、国立大学の理系を目指している人でも現役生は数学の授業の進度が遅…

  • 大学生のための自動車学校の注意点

    大学生になったからそろそろ免許取るかー って思っている人はぜひ見てください! 私は大学生でオンライン授業中心だったのですが、私なりに免許を取る際に注意しておきたいことをご紹介します 目次 1.自動車学校選びの注意点 1)原則、家から近いところがいい 2)郊外の自動車学校がおすすめな理由 3)夏休みと年度末は混雑するから気を付けて! 4)チラシなどについている割引券を探しておこう 2.自動車学校に入ってからの注意点 1)講師は大体おっさん 2)学科の試験は意外とめんどくさい 3)「予約ここだけとれるじゃん」の裏、「帰りの送迎バスがない!」 1.自動車学校選びの注意点 1)原則、家から一番近いとこ…

  • プライバシーポリシー

    プライバシーポリシー 広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用する予定です。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。 Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはこちらをクリックしてください。 また、『オンライン授業きもちぃぃぃ』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 第三者がコンテ…

  • 南レクという小学校の夏休みによく行った愛媛に来たら行くべき穴場

    私は子供の時から東海地方に住んでいますが、両親は愛媛県出身なので毎年夏休みになると親の実家に帰省していました。 小学生の夏休みの時に連れて行ってもらい、今でも思い出に残っている夏の愛媛の個人的おすすめスポット、「南レク」について紹介します。 目次 1.南レクってどこにあるの? 1)南レクは愛媛県の宇和島市から愛南町にかけて存在するレジャー施設 2)交通アクセスは車しか存在しない、だからこそ穴場 2.私が特におすすめしたい場所 1)南レクジャンボプール 2)南レクオートキャンプ場 1.南レクってどこにあるの? 1)南レクは愛媛県の宇和島市から愛南町にかけて存在するレジャー施設 愛媛県の宇和島市か…

  • 大学週一回、自動車学校週六回行っている件(5月は免許を取るのにお得な時期)

    ついに5月に週一回の対面授業が再開し、学校に行き始めました。 しかし、まだその一コマ以外オンライン授業ばかりなので自動車学校ばかり通っています。 正直、平日の午前の自動車学校は超おすすめです。 自動車学校に平日の午前中に行くとどうなるのか説明したいと思います。 目次 1.自動車学校に平日の午前中に行くとどうなるのか 1)ほぼ確実に平日は車(実技)の予約ができるので毎日車に乗ることができる。 2)毎日行くので予約の空きが毎日確認できる 3)1,2のループが起きてすぐに免許が取れる。学科より技能が先に終わってしまう 2.逆にとても混雑する時期 1)毎週日曜日 2)夏休み 3)2月、3月 1.自動車…

  • オンライン授業のつまらない感想レポート課題攻略法(字数稼ぎ)

    オンライン授業になって出てくるいやーな課題 授業の感想レポート 出席の確認のために使う教授もいてとても厄介ですよね。 そして字数が足りない時の絶望感… そんな感想レポート課題の書き方のコツを紹介したいと思います。 目次 0.感想をパソコンに打つ前にすべきこと 1)形式、期限の確認 2)紙にメモをする 3)保存されているか 1.感想文の字数稼ぎのしかた 1)まずは授業の要約 2)授業の中で一番印象に残ったこと、感じたことを書く 3)印象にの残った、感じた理由を書く 4)次に印象に残ったこと、、、と字数を満たすまで繰り返す 0.感想をパソコンに打つ前にすべきこと 1)形式、期限の確認 これは一番最…

  • 私のオンライン授業攻略ルーティン4か条(朝が重要)

    3度目の緊急事態宣言によりオンライン授業を行う大学も増えてきたと高校時代の友達とラインをしていると感じます。 ・家だとダラダラしてしまう ・課題が多すぎる ・授業忘れてた… ということになっていませんか?(私は最初そうでした笑) でも今ではオンライン授業を攻略したのでそのルーティンを紹介したいと思います。 目次 1.私の朝のルーティン 2.オンライン授業攻略ルーティン四か条 1)めんどくさい課題は朝にたたみかける! 2)目を覚ますスクワット 3)スマホを置かない 4)スケジュール帳にメモ&優先順位をつけて行う 1.私の朝のルーティン 6時 起床 歯磨き コップ一杯の水を飲む ラジオ体操からのス…

  • 高校生が過度なダイエットをするとテストのとき○○になる。

    私が高校時代に軽い摂食障害で低体重だった頃のテスト中に起きていた害について伝えたいと思います。 過度なダイエットに苦しんでいるが、成績を落としたくない人はぜひご覧ください! 対策も教えます ズバリ、一番の害は時間がないという焦りから優柔不断になることです! 目次 1.低体重でいるとテスト中に優柔不断になる 2。ガチガチにシミュレーションと紙に書きだす 1.低体重でいると制限時間の厳しいテストで優柔不断になる 特に優柔不断に陥った教科は理系教科の制限時間の厳しい教科でした。 個人的に物理や化学が特に難しく時間がなかったとき 「あ、この問題難しそう。だけど3分ぐらいは考えたほうがいいか… 「それで…

  • オンライン授業最高!メリットがデメリットを大きく上回っている

    私は今オンライン授業100パーセントの国公立理系大学に通っています。 正直に私からすると オンライン授業で超最高です (私は大学生です) その理由をメリット・デメリットを踏まえて話していきたいと思います。 注意 私の通っている大学はオンタイムさえ一つもないのでかなり特殊な例だと思われます笑 目次 1.オンライン授業のメリット(時間) 1)授業10分前に起床すればok 2)早送りや何回も再生することが可能 3)やろうと思えばゲームをしながらでも可能 2.オンライン授業のデメリット 1)サボり癖がマジでつきやすい 2)めんどくさい課題が増える 3)パソコンが弱い人にはかなり苦痛 1.オンライン授業…

  • 定期がもったいないから密を避けて一週間毎日公園でお散歩してきた

    4月に入学し、これから大学生活楽しもう! ということでJRの定期を購入 しかし マンボウにより大学の全ての講義がオンラインに このままでは定期がもったいない! 大学入学してからまだ2回しかいってないから友達もいない! ということで密の時間を避けつつ一週間毎日大学の近くの大きな公園に行ってきました JRの定期で元を取るためには往復で15回乗らなければならないからそれでもまだ損なんですけどね(笑) 都会の大きな公園なので一周するだけでもかなり時間がかかりますね とても自然がきれいで自粛中の運動不足解消にはもってこいでした!

  • 理想を目指すための行動は本当に正しいですか?と問うこと

    現在過度なダイエットで他の物事に手が回っていない人はいませんか? 瘦せすぎをキープしてはいけないと頭では分かっているけど太るのが怖い… そんな人は以下のことを少し意識してほしいと思います 理想を目指すための行動は正しいですか?と。 目次 1.あなたの理想は痩せたその先にある人間関係の問題が大きい 2.もう一度立ち止まって考えてほしい、それが本当に理想に近づくための行動であるのかということ 1.あなたの理想は痩せたその先にある人間関係の問題が大きい ダイエットの理由は様々だと思いますが多くの人は、「痩せてモテたい!」や「嫌われたくない」「デブだといわれたくない」などといった人間関係の問題が一つは…

  • あの人はなぜダイエットをしているのに食に囚われていないの?

    あの人はなぜあんなに瘦せているのに人前ではよく食べるの? あの人はなぜ私みたいに反動でドカ食いをして太ったり、食に囚われていないの? という疑問について解説します 結論を先に言うと 1)もともと痩せやすい体質 2)ただ表には出してないだけで、裏では…。 3) ストレスの対処法が食べること以外である の3パターンだと考えています 食へのこだわりをなくすコツも紹介いします。 目次 1.あの人は何故痩せているのに食にとらわれていないのか 2.食に囚われないようにするためのコツ 1・なぜあの人は痩せているのに食に囚われていないのか 1)もともと痩せやすい体質である これは極端な例だとギャル曽根さんみた…

  • 過食症で勉強できないと苦しんでいる人へ【自分自身をいじめないで】

    現在過食症だけど大学のために勉強もしなければならない… 勉強のことよりも食べることばかりしてしまって死んでしまいたい… そう思っているあなたへ 私も受験生の冬という一番重要な時に過食症に陥っていました。 センター試験(現在の共通テスト)3日前も過食をしていました。 それでも私は志望大学に合格しました。 そして大学という新しい環境に身を置くことで治っていきました。 今本当に苦しくてもその先ずっとこの苦しみが続くわけではありません。周りの人に理解されなくて孤独感もあるかもしれません。でも私は摂食障害に悩んでいる人の気持ちがとても分かります。 自分はダメな人間なんだと思わないでください。自分に思いや…

  • 拒食症になると空腹を感じにくくなり、さらに症状が悪化する負のスパイラル

    今回は私が摂食障害(拒食症)になって起きた負のスパイラルについて解説しようと思います。 一度はまると自力で抜け出すことが難しい原因は拒食症になることが拒食症を加速させるからです 目次 1.摂食障害の負のスパイラルのメカニズム 2.負のスパイラルから中々抜け出せない理由 1.摂食障害の負のスパイラルのメカニズム 拒食症になる原因のきっかけのほとんどがダイエットからだと思います。そこで少し体重が減ると少し自信がつきます。 ここからが負のスパイラルの始まりです 瘦せる ↓ 達成感、自信 ↓ 脳機能の低下&認知の歪み↓ ↓さらに瘦せたいと思う 食欲不振、満腹感を感じやすくなる ↓ 上に戻る 今思うと一…

  • 高校生がダイエットでプチ断食をした結果

    最近流行りのプチ断食。これって中高生がやってもいいの?集中力も上がって一石二鳥なのか? そんな疑問に私は拒食症かつ受験生のときに実際に行ったことがあったのでダイエット面、集中力の面からお答えします。(この時の病気の症状は少し軽くなっていました) 目次 実際にしていた内容、期間 プチ断食をしたことのメリット プチ断食をしたことのデメリット 高校生でプチ断食をしたい人に伝えたいこと 先に言っておきますが成長期にプチ断食を行うことはおすすめしません。 1.実際にしていた内容、期間 一日の食事は 14:00 鶏むね肉のサラダ (学校の休み時間)20:00 好きに食べる いわゆる16時間ダイエットです …

  • 摂食障害は早期治療が重要である理由(保護者も見てください)

    「もしかしたら私、摂食障害かもしれないかも…」「心療内科に受診する勇気がまだ…」という方はいませんか? 少しでも怪しいと思ったらすぐに勇気をもって受診しましょう 高校時代に摂食障害になったが、病気と上手く付き合い、上位国公立理系に受かった私がその理由を説明していきます。 目次 症状を放置しておくと病気が一生治らなくなる可能性が高くなる。 早期治療はとても早く治る確率が高い 健康への影響は想像以上に大きい(最悪死に至る) 1.病気を放置すると一生治らなくなるかもしれない 精神的な病などが一生治らなくなることを症状固定といい、摂食障害も深刻な精神的な病の一つなので、一年を過ぎるとこの症状固定が起こ…

  • お問い合わせフォーム

    読み込んでいます…

  • 初めに

    私は高校一年生のときに摂食障害になり高校生活の大半を無駄にしてしまいました。 しかし、心療内科を受診し、病気と上手く付き合ったことで、上位国公立理系の大学に一般入試で受かることができました。 今中学生、高校生で摂食障害で学習面で悩んでいる人を少しでも生きるヒントを与えたいと思い、パソコン音痴ながらもブログ更新を学習面、病気の治療の面を体験談を含みながらしていきたいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おうち大好き大学生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
おうち大好き大学生さん
ブログタイトル
家にいたいblog
フォロー
家にいたいblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用