chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぴろたまごの雑記帳 https://blog.goo.ne.jp/pirotamago

小さな庭の見える窓辺でつらつら書いてます<br>草花の写真もアップしていきます

10年分の家族のドタバタ、四国88か所の逆打ちや旅行など、忙しいけど楽しかった50代の思い出をピックアップ。子どもたちは巣立ったけれど、人生まだまだこれからです。楽しい老後を過ごせるように、頑張らなくちゃ!

pirotamago
フォロー
住所
松山市
出身
熊本市
ブログ村参加

2021/05/23

arrow_drop_down
  • 広島の平和公園とお好み村へ

    娘宅に泊った2日目は、広島の平和記念公園に行きました。(主人も私も長崎には修学旅行で行ったけど、こちらは初めて)広島は、カープの試合観戦に来た時以来だから7~8年ぶり。新しい大きな駅ビルに路面電車が直結するようで、駅前は完全に様変わり!すご~い。松山駅の高架化工事と比べると、やっぱり規模が全然違う。(四国新幹線もいつになったら実現するのやら😅)サンフレッチェ広島の新スタジアム、エディオンピースウィングを横目に走り、まずは、原爆資料館へ。入館料が大人200円で子供無料なのはうれしい♪外国人観光客がいっぱいで、皆さんすごく熱心に観覧していました。お国は違っても、やはり思う所は一緒なのでしょう。「お盆の期間は混雑します」とHPに書いてあった通り、展示室は長い列。下は2年生だからまだ早いかな、怖がるかな?と心配し...広島の平和公園とお好み村へ

  • 目の中に糸くずがふわふわ

    朝から晩まで、携帯とパソコンとテレビを交互に見ていたからか、突然、右目の視野に黒い糸くずみたいな浮遊物が1本現れた。あっち見たらすみっこへ寄るし、こっち向いたら右にフワリ、鬱陶しくてしょうがない。調べたら、加齢によって無色透明の硝子体のゼリーが徐々に収縮し、外から光が当たることで濁りが網膜に映って、糸くずみたいに見えるそうだ。でももしかして、網膜剥離や、他の怖い病気のサインかも知れないし、妹2人と弟までも、"緑内障"になったと聞いて不安になって、糸くずが現れた翌日、すぐに近くの眼科へ行った。眼科なんて平成22年から来てないから、なんと14年ぶりだ。視力検査から始まり、眼圧・眼底検査、屈折検査、スリットM、角膜曲率とこの際だから、両目ともいろいろ検査してもらった。結果は、やはり加齢によるもの。軽い白内障の症...目の中に糸くずがふわふわ

  • コウペンちゃん展に行ってきた

    娘家族の家で過ごした盆休み。着いた初日は、広島県熊野町の「筆の里工房」に行きました。熊野筆って、てっきり和歌山の熊野の名産品かと😝(大きな勘違い💦)今年30周年で、婿殿も小学生の時、社会科見学で来たそうです。どこかで見たようなキャラクター「コウペンちゃん展」が開催中で、たくさんの原画やコウペンちゃんのぬいぐるみがあちこちに・・100円ショップのセリアでもいろいろ売ってるらしいので、今度見てみよう。私が知らないだけで、すごい人気者なんだね~(^^♪「コウペンって硬筆のコウとペン習字のペン?」とKちゃんが言ったけど、日常の小さいことを肯定してくれる皇帝ペンギンが名前の由来だとか。「一緒に帰ろう」「どんなときもぼく、君の味方なんだよ!」「ゆううつなときもあるよね・・・」いつも寄り添って、励ましてくれるほのぼのし...コウペンちゃん展に行ってきた

  • 今年のお盆は分散型で

    先月、下灘駅に行って撮った写真です。愛媛の海岸線は1633kmで、全国5位。日本の海岸線の5%、四国の約48%にも及ぶそうです。もし、本当に南海トラフが来たら・・と危機感が増すこの頃。お盆は皆で16日に集まって、孫だけ長めに泊まって送る予定だったのに、南海トラフ地震情報が出たので、いったん白紙に戻したのです。なのに空港や駅では、いつもと変わらない帰省ラッシュ。なんだ~神経質に反応してるのって、うちだけ?皆は来ないけど、焼肉するから泊まりにおいでと息子を誘って、久しぶりに3人で、ホットプレートで焼肉パーティーしました(^^♪黒毛和牛の柔らかお肉がジューシーで、焼いたナスも玉ねぎもおいし~💗部屋に臭いが残っても、リセッシュすれば問題なし!実は息子、鍼灸師の資格を取るための学校に入って3年目で、主人が焼肉で息子...今年のお盆は分散型で

  • 当たって砕けた1日

    はぁ~疲れた・・(*´Д`)今日は職業訓練コースの試験と面接がありました。昔から数学は大の苦手💦脳内には生活に必要な最低限の知識しかないので大慌て!ルートや因数分解、いや小学校の分数の計算の時点であやふやなので、この3日間、模擬問題と解答と、解説(これが頼みの綱!)に首っ引き。最後に就職試験を受けたのは30代の頃だから、何十年ぶり?😅解説を見ても、何でそうなるのか理解不能なのが悲しいところで、理数系のダンナに質問して、ノートにわちゃわちゃ書きまくりました。中学の頃、こんな風に必死で解き方覚えたら、もっと違う人生だっただろうに。フタを空ければ計算問題ばかりで、覚えたことは何の役にも立たなかったけど、むやみに小数点が多かったり、筆算しまくって時間ギリギリに何とか書けた。果たして合っているのか、全く自信がない。...当たって砕けた1日

  • 青い空、青い海とダイエット

    日ごとに真夏の太陽が強くなってきた最終日。来島海峡大橋を渡り、大島の亀老山展望台から見た風景です。青い空、白い雲、青い海!しまなみ海道は何度も通ったのに島に立ち寄ることもせず、いつも素通り。天気もいいし、こんな眺めのいい所があったなんてね~(今回のために、先月場所を確かめに下見に来た時は曇り空だった)島の景観を損なわない、地中埋設式のモダンな設計は隈研吾氏によるもの。その上に樹木が植えられているので、外からは展望台がどこか見えないのがミソ。入場料無料の、瀬戸内風景美術館という感じ。四国八十八景の景色がより引き立つ展望台です。バックには来島海峡大橋と、うっすら遠く石鎚山も見えます。標高301mなのでちょっとスリリング、風が強くて帽子が飛ばされそうでした。しまなみ海道は、7つの橋と瀬戸内の島々を結ぶ約60㎞の...青い空、青い海とダイエット

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pirotamagoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pirotamagoさん
ブログタイトル
ぴろたまごの雑記帳
フォロー
ぴろたまごの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用