chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぴろたまごの雑記帳 https://blog.goo.ne.jp/pirotamago

小さな庭の見える窓辺でつらつら書いてます<br>草花の写真もアップしていきます

10年分の家族のドタバタ、四国88か所の逆打ちや旅行など、忙しいけど楽しかった50代の思い出をピックアップ。子どもたちは巣立ったけれど、人生まだまだこれからです。楽しい老後を過ごせるように、頑張らなくちゃ!

pirotamago
フォロー
住所
松山市
出身
熊本市
ブログ村参加

2021/05/23

arrow_drop_down
  • かずら橋へ紅葉ドライブ

    今月始めに、主人と徳島の祖谷渓(いやだに)とかずら橋に出かけました。早くしないと11月が終わってしまうので、急いでアップします。こんな真っ赤なモミジはなかなか近くでは見られないので感激です。といっても、行ったのが早かったのか思ったほど赤くはなってなかったような。祖谷渓(いやだに)は四国山脈を祖谷川で深く切り込まれてできた渓谷です。初めて行ったけど、かなりの高さ!助手席側が深い渓谷なので、谷底に落ちないように運転席側に寄ったりして無駄な抵抗…(実は高所恐怖症。キュンキュンする〜😅)「ひ」の字に深く切り込んだ「ひの字渓谷」下を覗き込むとすごい迫力で、ミシュラン・グリーンガイドで2つ星だとか。谷底から上の方まで薄っすらと紅葉が始まったところでした。断崖絶壁にある巨岩の上に立つ、小便小僧の像です。身を乗り出して撮...かずら橋へ紅葉ドライブ

  • 2代目の鳩時計

    いつもリビングで時を刻んでくれていた鳩時計。ハトは元気だけど、電池を入れ替えても時計の針が狂うようになってしまった。今は亡き、父の還暦祝いのお返しに貰ったシチズンのポッポ時計🐦まだ平成になったばかりの頃だから、35年近くも動いていたことになる。毎日、うるさいくらいに"ポッポ、ポッポ"と鳴いてくれた、我が家のシンボルだ。確か、下の妹のダンナさんの勤続10年か何かのご褒美で会社からもらった20万円分の旅行ギフト券で行こうと誘われ、両親と私達それぞれの家族が、熊本、延岡、松山から別府温泉に集合。杉乃井ホテルに一泊して、皆で食事を囲んだのもいい思い出です。↑時系列を後々よく考えてみたら、この別府旅行は還暦祝いではなくもっと後のことでした。お返しに鳩時計をもらったのは結婚していた私と上の妹、独身の下の妹は腕時計だっ...2代目の鳩時計

  • 新人さんの歓迎会

    先月入った派遣さんの歓迎会で、久しぶりの女子会に行きました。「居酒屋以上割烹未満」がコンセプトのこじんまりしたお店は、奥まで満席。もう、コロナ禍の名残りはどこにもない感じです。3種の小鉢と、塩で食べるおぼろ豆腐、大人のポテトサラダが次々に来て、まずは生ビールで乾杯🍺鮭とば・いぶりがっこ・酒盗が入ったポテトサラダの上に、燻製にした温泉たまごが乗っかっていて、濃厚かつ、こりこりプリプリと仲々の食感!お酒のあてにちょうどよくて、これはビールもお酒も進むはず(笑)おしゃべりも楽しいし、みんなもどんどんお代わりするので、ビール、赤梅酒のロック、ピンクグレープフルーツサワーと3杯も飲んだ上に、黒糖入りの黒梅酒、愛媛みかんサワー、うこん茶割りなど、誰かが違うのを頼むたびに一口ずつ味見して、「うん、これもおいしいね~😋」...新人さんの歓迎会

  • 晴れて最高♪ とっとり花回廊

    ずっと雨にたたられた旅行でしたが、終わりよければ全てよし。1番楽しみで最後に行った『とっとり花回廊』は、お天気に恵まれて最高でした💗見てください!この青空!今までの雨は何だったんでしょう。園内に入った途端、うそみたいにいろんな花が咲き乱れていて・・迷える暗い森の先に、突然おとぎの国が開けたみたいな感じです。すっきりと晴れた大山が、コスモスやドームの向こうにきれいに見えます⛰これよ、これ!私が見たかった花と緑と大山!もうどこから見ても絵になる風景で、娘や孫やダンナや婿殿もカメラ構えて大変です。日本最大級のフラワーパークで、11月10日からイルミネーションも始まり、期間中は、金土日祝日に約400発の花火も上がるそうです。でも、明るい昼間に見る花がやっぱり1番ですね~(^^♪雨が上がるのを待ちかねていたので、道...晴れて最高♪とっとり花回廊

  • 雨のち晴れに コナンふるさと館〜まきばみるくの里

    鳥取には、なんと空港が2つもある。鳥取砂丘コナン空港に、米子鬼太郎空港。スタバコーヒーならぬ、すなば珈琲もあるし、ネーミングが楽しい県。「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみの、境港にある水木しげるロードは行ったことがある。今回は、北栄町にある「名探偵コナン」のミュージアム、青山剛昌ふるさと館に行ってみた。中には、先生の子供の頃の作品も飾られていて、小学4年の時の、台所に立つお母さんの後ろ姿の絵がとても上手だったし、植物の観察記録や、小6で描いたマンガの原稿など、子供時代の写真や資料がたくさんあった。ご両親も、この子は有名になるんじゃないかと思って、捨てずにとっておいたのかな?ちなみに、剛昌の読み方は、本名はよしまさ、ペンネームはごうしょう。1963年生まれのB型。同じような時代に育ったからか、水木先生よりも親近感...雨のち晴れにコナンふるさと館〜まきばみるくの里

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pirotamagoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pirotamagoさん
ブログタイトル
ぴろたまごの雑記帳
フォロー
ぴろたまごの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用