chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぴろたまごの雑記帳 https://blog.goo.ne.jp/pirotamago

小さな庭の見える窓辺でつらつら書いてます<br>草花の写真もアップしていきます

10年分の家族のドタバタ、四国88か所の逆打ちや旅行など、忙しいけど楽しかった50代の思い出をピックアップ。子どもたちは巣立ったけれど、人生まだまだこれからです。楽しい老後を過ごせるように、頑張らなくちゃ!

pirotamago
フォロー
住所
松山市
出身
熊本市
ブログ村参加

2021/05/23

arrow_drop_down
  • 雨にも負けず 松江城~境港~奥大山

    先週の、還暦旅行の続きです。朝7時半に娘宅を出て、最初に向かったのは松江城。「天守閣は屋根があるから雨が降っても大丈夫」という理由から順番変更。広い大きな宍道湖が見えて、松江市のきれいな町並みが広がります。空はどんよりしていたけど、雨の中シジミ漁をしている船がチラホラ見えました。国宝松江城。(姫路・彦根・犬山・松本城と並ぶ5つのうちの1つ)現存する12天守閣の一つだけあって重厚で、天守閣が他に比べてどっしりと見える。高さは3番目の高さで、天守の総床面積は姫路城に次いで2番目。道理で広かった。雨で外の光が入らず暗いし、古いので階段の床がなめらかになり過ぎて、ダンナがしょっぱなから足を滑らせて、すってんころりん!まだ2段目でよかった。近くの女性に「大丈夫ですか?」と心配されていた。ハハ😅テレビのCMにも出た江...雨にも負けず松江城~境港~奥大山

  • 雨にも負けず 鳥取砂丘編🐪

    10月20日(金)念願の、鳥取砂丘に行きました。朝一で向かう予定を変更、松江城から行ったので午後3時を回っていたけれど、雨雲がなかなかしつこくて、降ったりやんだりのお天気。。階段を上がると、目の前にパーッと広がった鳥取砂丘!傘もさせないほどの、小雨まじりの風が日本海から吹き上げる中、孫たちは初めて見た砂丘に向かってパパとダッシュで走り出し、ダンナと娘はあまりの強風に、「車に戻って待ってるね(;^_^A」とサッサと退散…😅朝からの雨模様でラクダもいないし、観光リフトは誰も乗っておらず、人もまばら。雨で濡れているはずなのに、普通の砂よりもっと明るい茶色で、細かくてサラサラしている。お天気だったら裸足になって、一緒に馬の背まで登るつもりだったのにな~(外国人の男性二人組が半袖シャツに裸足で歩いていました。近くに...雨にも負けず鳥取砂丘編🐪

  • キンモクセイと雨予報

    今週始めから、あちこちで風に乗って漂ってくる甘い香り。見ると、キンモクセイの黄色い花たちが一斉に咲き始めている。どこにあるかわからなくても、あの香りの先を追えばすぐに見つかる感じ。鼻をクンクンしながらバイクで走っています🏍~♪今まで近くでじっくりと花を見たことなかったんだけど、昼休みに会社に咲いてるキンモクセイに近づいてみたら、もう満開🌼小さなオレンジ色の花がブドウみたいに房になって、たわわに咲いていて🍇🍊(こんな形していたんだ~と、新発見!)雲1つない空のブルーに、鮮やかなオレンジ色が映えていました✨不思議と、こんなに近づいてもそんなに匂わないのです。なんで?窓を開け放した事務所には、いい香りが流れて来てたのに・・満開になったから?朝方とか夕方の方が香るとか?明日までこんなにいい秋晴れの日が続くというの...キンモクセイと雨予報

  • 黄色い丘でアサギマダラに出会った🦋

    地方祭で休みの日、朝から美容院でカット&カラーして家に帰ると、新聞の記事を指さして、ちょっと出かけるかと主人が珍しく言い出したので即、賛成!昼食を食べてから、犬寄峠(いぬよせとうげ)の黄色い丘に行って来ました🚙春はミモザや菜の花で丘全体が黄色く色づき、桜も映えて有名なお花見スポット。春は却下したくせに、私が行きたがっていたのを覚えていたみたいです。松山から車で40分ほどで到着。駐車場に数台、停まっていました。地元の小学生たちが制作した散策マップの立て看板。とても分かりやすいです😊散策する人はまばらで、のんびり道を登って行きました。辺りを彩る黄色い花は、アンデスの乙女(ハナセンナ)というそうで、マメ科の植物で空気中の窒素を取り込むので、肥料いらずで、自然の雨だけで水いらず。彼岸花は、花の盛りを過ぎたみたい。...黄色い丘でアサギマダラに出会った🦋

  • 中秋の名月にうさぎの親子🐰

    うさぎ年の中秋の名月は、雲一つない満月でした。写真は、道後温泉唯一の窯で焼かれた「道後湯月焼」のお月見うさぎ。何年前だったか、道後の大和屋本店で会社の忘年会があった時、くじ引きで当たったホテルの商品券を握りしめ、お土産品売場で出会ったうさぎたちです。何とも言えない手触りとひょうきんな表情、茶褐色の色合いー道後のお湯には焼き物の発色を変化させる物質があるんだそうです。その時、一緒に買った小鉢たち。主人が買って来てくれた月見団子まで、可愛らしいウサギが🐰🐰こちらを見つめる目が可愛い過ぎて食べられないと思ったけど・・甘くて美味しかった💗😊こんな満月の日は、たいてい雲が邪魔するけれど、今回はバッチリ!吹く風も涼しいし、月の光がいつもの倍くらい明るくて、さすが名月。でも、携帯カメラを通すと小さいのが残念です。中秋の名月にうさぎの親子🐰

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pirotamagoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pirotamagoさん
ブログタイトル
ぴろたまごの雑記帳
フォロー
ぴろたまごの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用