chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 2月の予定。

    2月の予定です。1月はそれなりにそこそこ充実した一ヶ月でした(それなりにそこそこ?)。2月はもっとそれなりに充実した一ヶ月になるといいな♪2/3は映画『バイオレント・ナイト』、『FALL/フォール』(ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞予定)の公開日。2/10は映画『バビロン』(イオンシネマ筑紫野にて鑑賞予定)、『呪呪呪/死者をあやつるもの』(Tジョイ久留米にて鑑賞予定)の公開日。2/17は映画『アントマン&ワスプ:クアントマニア』(イオンシネマ筑紫野にて鑑賞予定)、『呪餐悪魔の奴隷』(ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞予定)の公開日。2/19は北九州の小倉に行きます!とりあえずこんなところかな。3週連続で観たい映画が2作あって、そのうち2週は上映館が違うっていうハードスケジュールです。どうやっ...2月の予定。

  • やっぱりよくわからなかった『エンパイア・オブ・ライト』。

    サム・メンデス監督、『エンパイア・オブ・ライト』、2/23、イオンシネマ佐賀大和にて鑑賞(ACチケットBC1⑤にて鑑賞料金1000円)。2023年9本目。今年になってよくわからない映画を観ています。例えば1月に観た『ノベンバー』は、鑑賞後、あらためてyahoo映画に書いてあるあらすじを読んで、あれ、そういう話だったっけ?と思うぐらいわかりませんでした。『イニシェリン島の精霊』もわからない映画でしたね。まぁでもあれは、残された人生を有意義なものにするために自分の指を切り落とす男と、男に振り回される友人の話なので、大概の人は理解出来ないんじゃないかと思いますが(自分なりの考察文はこちら)。この『エンパイア・オブ・ライト』もわからなかったですねぇ。エンパイア劇場という映画館を舞台にした、心に傷を負った中年女性ヒ...やっぱりよくわからなかった『エンパイア・オブ・ライト』。

  • 祝!第一シーズン完、『DOC(ドック) あすへのカルテ』。

    2月19日の放送で『DOC(ドック)あすへのカルテ』最終回を迎えました。自分の周りで見ている人はいなかったですし、ネットでも感想などを挙げている人はあまり見かけませんが、個人的にはこれまで見てきた中で一番ハマった医療ドラマでした(といってもそんなにたくさん医療ドラマを見ているわけではないですけどね。当然『ドクターX~外科医・大門未知子~』は一度も見たことないです。一番ハマったのは『白い巨塔』(もちろん1978年版)。)。もしDVDが発売されているなら15000円までなら購入してもいいかな、と思うぐらいハマりました(最上級の誉め言葉です。ただし、DVDもBlu-rayも日本未発売ですが。)。ただ、最終話を見る前、少しばかりの不安はあったんですよ。何しろ最終話を迎えるにあたって解決しなければならない問題が山積...祝!第一シーズン完、『DOC(ドック)あすへのカルテ』。

  • 小倉遠征記、おまけ。

    2月19日の小倉遠征では、A級小倉劇場、OCM、白頭山、三萩野バッティングセンターといった観光スポットや飲食店に行きました。小倉駅周辺の観光としてはまずベストの選択だったと思います。ただ、小倉を含めた北九州の観光スポットって他にもいろいろあるんですよ。今日は今回の小倉遠征では訪れなかった北九州のお薦め観光スポットをいくつか紹介したいと思います。①【わんこカフェかたのだ】犬カフェって猫カフェに比べると圧倒的に少ないですよね?なぜ犬カフェが少ないかというと理由は簡単、猫に比べて犬の方がはるかに手間がかかる動物だからです。昔は犬カフェは九州では小倉にあるこのお店しかありませんでした。なので小倉に遊びに行くことがあれば、このお店によく行ってましたね。トイプードルやマルチーズといった小型犬が多いですが、トイではない...小倉遠征記、おまけ。

  • 小倉遠征記、その5。

    日帰り旅行なのに結構な長編になっちゃいましたね。今日で最後です。【三萩野バッティングセンター】で汗を掻いた自分たちが次に向かったのが【大黒湯】でした。【三萩野バッティングセンター】から【大黒湯】まではそんなに距離はないのですが、如何せん場所はわからなかったのでどうしようかと考えていたところ、上手い具合に空車のタクシーが通りかかりました。小倉駅ではまったく捕まらなかったのにね。短い距離でしたが、助かりました。さて、この日、どうして銭湯に行ったかというと、バッティングセンターで掻いた汗を流すため、というのもあるのですが、もう一つ理由がありました。以前自分が小倉で別の銭湯に行った時(その銭湯は廃業しました)、刺青を入れたその筋の方を見かけた、という話をしたら、本当にそうなのか確かめてみようということになったので...小倉遠征記、その5。

  • 小倉遠征記、その4。

    ストリップ鑑賞の余韻に浸る間もなく、【三萩野バッティングセンター】へと向かいましたこの遠征はスケジュールがキツキツなので、最初バッティングセンターまではタクシーで行くつもりでした。というか、四人行動であればタクシーで移動してもそんなに割高ではないですしね。しかし、タクシーが捕まらない!JR小倉駅って新幹線が停車する駅なのにどうして駅前のタクシー乗り場にタクシーが一台もないんでしょうね。博多駅では考えられないよ。結局途中までモノレールで行くことになりました。モノレールの香春口三萩野駅で降車、10分ほど歩いて【三萩野バッティングセンター】に着きました。さて、なぜ遠く小倉まで来てわざわざバッティングセンターに行くのかというと、それは【三萩野バッティングセンター】が唯一無二のバッティングセンターだからです。そう、...小倉遠征記、その4。

  • 小倉遠征記、その3。

    【白頭山】で昼間から一杯やっていた自分たちが【A級小倉劇場】に戻ったのは開演の5分前ぐらいでした。さすがにこれは遅すぎましたね。後ろの方の席しか空いていませんでした(四人並んで座れただけでもラッキーでした)。映画館であればどこの席でも大して違いはないかもしれませんが、【A級小倉劇場】では言うまでもなく最前列の席がいいですよ。後ろの席だと前に座っている人の頭で見たいものが見えないかもしれないですからね(今回まさに自分がそうだった)。遅くなりましたが改めて【A級小倉劇場】の説明をします。【A級小倉劇場】は九州にある唯一のストリップ劇場です(全国には【A級小倉劇場】を含め、18軒のストリップ劇場があります)。昔は九州でもあちこちにストリップ劇場があったんですよ。別府や嬉野、もちろん中洲にもありました。しかし時代...小倉遠征記、その3。

  • 小倉遠征記、その2。

    自分が当初立てた計画では【OCM】で一時間ほど時間を潰してから次の目的地である【A級小倉劇場】に向かう予定でした。ただ、【OCM】ってすっごい人気店なんで、次から次へお客さんがひっきりなしにやってくるんですよ。こんな人気店でテーブルをいつまでも占有し続けるわけにはいかないということになり、食べ終わってあまり間を置くことなくお店を出ることにしました。12:20ごろに【A級小倉劇場】に着いたのでとりあえずチケットだけ先に買っておくことにしました。【A級小倉劇場】の通常料金は6000円なのですが、13時までにチケットを買うと早割料金で4000円なのです(早くチケットを買ったからと言って早く退場しなくちゃいけないということはありません)。チケットを買ってから外出証明を受け取り、開演ギリギリまで時間を潰すということ...小倉遠征記、その2。

  • 小倉遠征記、その2。

    自分が当初立てた計画では【OCM】で12時半ぐらいまで時間を潰してから次の目的地である【A級小倉劇場】に向かうつもりでした。ただ、【OCM】ってすっごい人気店なんですよね。次から次へお客さんがひっきりなしにやってくるんです。こんな人気店でテーブルをいつまでも占有し続けるわけにはいかないので、食べ終わってあまり間を置くことなくお店を出ることにしました。【A級小倉劇場】に着いたの12:20ごろだったかな、とりあえずチケットだけ先に買っておくことにしました。【A級小倉劇場】の通常料金は6000円なのですが、13時までにチケットを買うと早割料金で4000円なのです(早くチケットを買ったからと言って早く退場しなくちゃいけないということはありません)。チケットを買ってから外出証明を受け取り、開演ギリギリまで外で時間を...小倉遠征記、その2。

  • 小倉遠征記、その1。

    2月19日の日曜日、北九州の小倉に行ってきました。小倉にはコロナが流行る前、毎年9月に行ってたんですよね。目的は北九州国際会議場で行われる【北九州将棋フェスティバル】です。その際、小倉までは車で行っていました。なぜ車で行っていたかというと、その方が安上がりだからというのもありますが、一番の理由は車中泊をするからでした。前夜祭とフェスティバル本番、どちらも参加するとなると小倉に一泊することになるのですが、自分は宿泊代をケチってJR小倉駅近くの立体駐車場で一晩過ごしていたのです。以前、小倉で車中泊をしようと考えていると小倉に住んでいる知人に話したら、そんな命知らずなことはやってはいけない!と止められました。笑。経験者から言わせてもらうと、昔の小倉はいざ知らず、今の小倉なら車中泊をしてもそんなに危険はないと思い...小倉遠征記、その1。

  • 『チェンソーマン』の秘密基地を発見♪

    まずはタイトルとは関係ないことから。昨日のことですが、【重要-お届け時ご不在のご連絡】というタイトルでメールがパソコンに送られてきました。>重要なお荷物が届きましたが、荷物に不備があり、受取人と連絡が取れませんでした。>お客様がこの荷物の受取人であるかどうかを確認したく、ご連絡させていただきました。>そのためにアプリを更新して受け取り情報を確認ください。>ごできるだけ早く、再度の配送を手配いたします。という文面のよくある迷惑メールだったのですが、個人的にツボだったのが、送り主が【ヤマトうんゆ】だったことです。そっかぁ、「運輸」って感じで書くと難しいからなぁ、、、ってんなわけあるかい!迷惑メールであるにもかかわらず、思わずプッと吹き出してしまいました。皆さんも【ヤマトうんゆ】からのメールには充分気をつけてく...『チェンソーマン』の秘密基地を発見♪

  • 久しぶりに図書館に行きました。

    今日は久しぶりに図書館に行きました。と、その前に市役所にも行ったんですけどね。市役所には何をしに行ったかというと、市長選挙の期日前投票です。明日19日が投票日なのですが、小倉に遊びに行くので、今日のうちに投票を済ませておこうと思ったのです。あまり政治には興味はないのですが(←ダメ)、一応どの選挙も棄権をしたことはありません。しかし投票の前についでにマイナカードの申請も済ませてきました。今ごろかよ!と言われるかもしれませんが、マイナカードの申請なんていつでもいいだろうと後回しにしていたら期日前ギリギリになっちゃいました。今日は申請だったので、カード用の写真を撮ってもらっただけでした。スタッフの方がタブレットで写真を撮り、こちらでよろしいでしょうかと画面を見せました。うわっ、ひどい、全然福山雅治に似ていない!...久しぶりに図書館に行きました。

  • 乙一の短編集をよーやく読み終えました。

    去年の6月に買った乙一の短編集をよーやく読み終えました。いやー、長かった!一生読み終わらないかと思いましたよ。それにしても我ながら本を読むのが遅くなったものだなぁ。なぜ本を読むのが遅くなったかというとぶっちゃけ老眼だからなんですけどね(そりゃ遅くなるだろ)。でも一時期手元にある本の文字がぼやけて見えたのが、今は普通に見えます。老眼って治るものだったんですかね?笑。読むのが遅くなったのにはもう一つ理由があります。6月に買った乙一の短編集って『さよならに反する現象』と『沈みかけの船より、愛をこめて』の二冊あるんですよ。何を考えているのかわかりませんが、乙一はこの年の4月と5月に別々の出版社から短編集を出版しているんです。さらに5月には『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフである『野良犬イギー』まで刊行してますか...乙一の短編集をよーやく読み終えました。

  • 100人でジャンケンをして簡単に決着する方法を考えてみました。

    唐突ですが、100人でジャンケンをして簡単に決着する方法を考えてみました(既存のアイディアかもしれません、というか絶対同じことを先に考えた人はいると思う)。通常のやり方でジャンケンをするとある程度の人数になるとなかなか決着がつかないですよね。ましてや100人のような大人数だと延々とあいこが続いて決着することはまずありえません。しかし自分の考えたやり方だとどんな大人数でジャンケンをしても比較的簡単に決着がつきます。やり方は簡単、多数派を排除して考えるというだけです。100人の人間がいたとして、60人がパー、40人がチョキだったとします。この場合は通常のジャンケンと同じで、パーを出した60人が負け、チョキを出した40人の勝ちです。次に100人のうち、50人がパー、30人がチョキ、20人がグーだったとします。通...100人でジャンケンをして簡単に決着する方法を考えてみました。

  • 真夜中の絶叫。

    ブログを開設してもう10年以上になります。それだけ長くブログを運営していると、それなりの数の「荒らし」さんもやってきました(こちら)。しかしながら自分は「荒らし」のコメントで腹が立ったり、落ち込んだり、傷ついたりしたことは一度もありません(面倒臭いと思うことはあります)。なぜかというと自分は自分にとってどーでもいい人の言葉はどーでもいいと考えているからです。言葉には正しいか、間違っているかとは別に、重いか、軽いかもあると思っています。「荒らし」の言葉は自分にとってどこまでも軽いのです。だから自分の心に届くことはないし、自分の心が傷つくこともないのです。あとネットのニュース記事、例えば「170センチ以下の男性には人権がない」という発言でお馴染みの「たぬかな」さんがまたまた動画配信で〇〇と言った、と言うような...真夜中の絶叫。

  • デート代は男が出すべき?

    セクシー女優の深田えいみさんによると、「デート代は男が出すのが当然」なのだそうです(こちら)。そういう考えの女性がまだいるということにちょっと驚きました。確かに、「デート代は男が出すのが当然」という時代が過去にはありました。なぜデート代を男が出すのが当然なのか?理由は単純、男性の収入の方が女性よりも(確実に)多かったからです。今では女性が高校や大学を出た後、社会に出て就職をするのは当たり前ですよね。でも当たり前じゃない時代があったのです。高校を出た後、結婚まで家業の手伝いをする、いわゆる「家事手伝い」というコースが昔はあったのです。断っておきますが、ここでいう「高校を出た後」というのは「高校や大学を出た後」ではないですよ。あくまで「高校を出た後」です。今でこそ女性が大学に進学するのは珍しいことではないです...デート代は男が出すべき?

  • 三徳山でリベンジ♪

    突然ですが、皆さんは死にそうになったことってありますか?死ぬほどきつい思いをした、という比喩ではなく、文字通り死にそうな目に合ったという意味ですけどね。自分はここ最近で死にそうになったことは二度あり、二度とも登山の最中のことでした。一度目は一昨年、湯布院カントリーロードユースホステル主催の登山ツアーで津波戸山に登った時ですね。鎖場を下っていたのですが、地面まであと50センチぐらいの高さでした。これぐらいの高さだったら飛び降りても大丈夫だろうと思って、そのまま鎖から手を離し、飛び降りたんですよ。実際大丈夫だったんですよね。ただ、二、三歩よろめいて、よろめいた先には地面がなかったんです。気がついたら20メートルぐらいの高さの崖から滑落しかけました。ギリギリのところで自力で這い上がったのですが、あの時はビックリ...三徳山でリベンジ♪

  • 常識人は観てはいけないと思った『バビロン』。

    デイミアン・チャゼル監督、ディエゴ・カルバ主演、『バビロン』、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBC1④にて鑑賞料金1000円)。2023年8本目。結局『バビロン』は『呪呪呪/死者をあやつるもの』を観たTジョイ久留米ではなく、イオンシネマ筑紫野で観ました。Tジョイ久留米で観た方が楽は楽だったのですが、900円の差はやっぱり大きいので。でもその分きつかったですけどね。スゲェもの観たな!というのが正直な感想です。でも同時にこれは常識人は観てはいけない映画だとも思いました。何しろ冒頭から象の脱糞シーンで始まりますからね。それもボトボトではなく、ドバドバですから。しかもそれは序の口で、おっぱいはこれでもか!とばかりに出てくるし、(今度は人間の)放尿シーンはあるし、さらには特大のゲロ吐きシーンまであります。も...常識人は観てはいけないと思った『バビロン』。

  • シリーズものの二作目を見ているようだった『呪呪呪/死者をあやつるもの』。

    キム・ヨンワン監督、オム・ジウォン主演、『呪呪呪/死者をあやつるもの』、2/11、Tジョイ久留米にて鑑賞(ムビチケにより鑑賞料金1000円)。三部作のシリーズものは二作目が一番面白いと言います。なぜかというと一作目はキャラクターと世界観を説明せねばならず、また三作目は物語を収束させなければならないので、二作目が一番自由に物語を作れるからです(もちろん例外は多々ありますが)。じゃあ二作目をいきなり見て面白いと思えるかというと、それは定かではないですよね。二作目が面白かったとしても、それはあくまで一作目を見て、そう思えるのですから。『呪呪呪/死者をあやつるもの』はそんな感じの映画でした。主人公は女性ジャーナリストなんですよ。そして彼女の夫は刑事なんですが、彼は片足が義足なのです。義足の人間が刑事になれるとは思...シリーズものの二作目を見ているようだった『呪呪呪/死者をあやつるもの』。

  • シリーズものの二作目を見ているようだった『呪呪呪/死者をあやつるもの』。

    キム・ヨンワン監督、オム・ジウォン主演、『呪呪呪/死者をあやつるもの』、2/11、Tジョイ久留米にて鑑賞(ムビチケにより鑑賞料金1000円)。三部作のシリーズものは二作目が一番面白いと言います。なぜかというと一作目はキャラクターと世界観を説明せねばならず、また三作目は物語を収束させなければならないので、二作目が一番自由に物語を作れるからです(もちろん例外は多々ありますが)。じゃあ二作目をいきなり見て面白いと思えるかというと、それは定かではないですよね。二作目が面白かったとしても、それはあくまで一作目を見て、そう思えるのですから。『呪呪呪/死者をあやつるもの』はそんな感じの映画でした。主人公は女性ジャーナリストなんですよ。そして彼女の夫は刑事なんですが、彼は片足が義足なのです。義足の人間が刑事になれるとは思...シリーズものの二作目を見ているようだった『呪呪呪/死者をあやつるもの』。

  • 姫路セントラルパークにいつ行くか、それが問題だ。

    5月のゴールデンウイークに兵庫の豊岡にある但馬空港でスカイダイビングをするつもりだ、ということは一度ならず書きました。ただ、この旅行で決まっていることは5月2日の夜に家を出ることと3日の夜に豊岡のホテルに泊まること、そして4日にスカイダイビングをすることぐらいなんですよね。なぜ他に予定を入れないかというと、スカイダイビングは天候に左右されやすいアクティビティなので、念のために予備日を設けた方がいいかもしれないと考えたからです。まぁ予備日を設けたといっても予約で枠が埋まっていたら意味ないのですが。一応天気に恵まれたとして、おおよそのスケジュールを書くとⒶ5月2日夜21:00、自宅を出発→3日3:00、道の駅に到着、仮眠(車中泊)→同日10:30、道の駅にて遅めの朝食→姫路市内を観光ののち、豊岡へ移動→同日1...姫路セントラルパークにいつ行くか、それが問題だ。

  • 小倉遠征・旅のしおり、その2。

    【A級小倉劇場】の次はバッティングセンターに行くつもりです。わざわざ小倉に行ってバッティングセンター?と思われる方もいるかもしれませんが、実は小倉には世界最高速度のピッチングマシンがあるバッティングセンターが存在するんですよ。ではここでクイズです♪Q.小倉にある【三萩野バッティングセンター】にある世界最高速度のピッチングマシンの球速は何キロでしょう?答えはCMの後で!自殺の名所を訪れた私の前に現れた、自称「幽霊」の男の正体とは?心温まる(かどうかはわからない)ファンタジー『断崖にて』は絶賛公開中です。以上CMでした。世界最高速度のピッチングマシンの球速ってどれぐらいだと思います?エンゼルスのエンジェルスの大谷翔平選手の最速が163.2キロですから、165キロぐらい?いえいえそんなものではありません。【三萩...小倉遠征・旅のしおり、その2。

  • 小倉遠征・旅のしおり、その1。

    2月19日に友人3人と小倉に行きます。今回は自分にしては珍しく電車の旅です。小倉に行くだけなら電車で行った方が都合がいいのです。さて突然ですが、ここでクイズ♪Q.かつて九州のあちこちにあったが、現在では小倉にしかない施設って何でしょう?(注:暴力団事務所ではないです)わかるっかな?答えはCMの後で!世界一頭のいいウサギが博士の元を逃げ出した理由とは?ハートフルなSFです。サクッと読めるので是非読んでみてくださいね。『そしてブライアンはいなくなったBryan,faraway』、絶賛公開中です。以上CMでした。現在九州では小倉にしかない施設、それはストリップ劇場です。以前は小倉の他に中洲、別府、嬉野などにありました。というか、観光地には珍しくなかったのですよ。しかし現在は小倉にある【A級小倉劇場】を残すのみと...小倉遠征・旅のしおり、その1。

  • 君の名は。

    先日、メイドカフェに行った時のこと、カウンターの隣りの席にホスト風の外見のにーちゃんが座っていたのですが、まだ夕方の四時すぎだというのにべろんべろんに酔っ払っていたんですよね。話の流れは忘れましたが、そのにーちゃんが「(飲食店や事務所などにある)仕切り板の正式な名前を知ってる?」みたいにメイドさんや自分に話を振ってきました。仕切り板の別称、聞いたことはあったのですが、思い出せなかったので、自分は「わからない」と答え、それは他の人も同様でした。するとにーちゃんは自信満々にこう言いました。「仕切り板の正式な名前は『アクリル板』って言うんですよ!」・・・・・。いやいやいや、にーちゃん、『アクリル板』というのはアクリル素材の板状のもののことだから、必ずしも仕切り板ではないよ。仕切り板は仕切り板でいいのですが、自分...君の名は。

  • 映画を観るのもタイヘン♪

    2月は28日と一年で一番日数が少ない月なのですが、なぜか今月は観たい映画が多いです。2月は4日、11日、18日と3週連続で映画のハシゴをする予定です。2月4日に観た『バイオレント・ナイト』と『FALL/フォール』はそれほど問題はないんですよ。なぜかというとどちらも同じユナイテッド・シネマトリアス久山で観賞したからです。選択肢がない(イオンシネマで上映してない)んだから迷いようがないのです。あ、いや、問題がありました。問題があるのはユナイテッド・シネマトリアス久山ではなく、ユナイテッド・シネマトリアス久山があるトリアス久山なんですけどね。トリアス久山、ビックリするぐらい食べるところがないんですよ。コロナの影響なのかどうかわかりませんが飲食店の半分ぐらいが閉店しているんです。中には幟が立ててあるのに閉まってい...映画を観るのもタイヘン♪

  • この10年で一番怖かった『FALL/フォール』。

    スコット・マン監督、グレイス・フルトン主演、『FALL/フォール』、2/4、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(2ポイント消費にて鑑賞料金1000円)。2023年5本目。ホラー映画を好んで観ます。ただ最近はホラー映画を観ても怖いと思うことも無くなりました。まぁそりゃ悪魔や不死身の殺人鬼が予想外のところから現れたらビックリしますよ。でも「ビックリする」というのは「怖い」というのとは別の感情ですよね。どういうホラー映画を観ても大して怖いとは思わなくなったので、この先どんな映画を観ても怖いと思うことはないのでは、なんて傲慢なことを思ったりもしました。この『FALL/フォール』を観るまでは。めちゃめちゃ怖かったです。冒頭の断崖絶壁のクライミングシーンだけで観に来たことを激しく後悔しました。キン〇マが文字通り...この10年で一番怖かった『FALL/フォール』。

  • 確かにクリスマスの時期に観る映画じゃなかった『バイオレント・ナイト』。

    トミー・ウィルコラ監督、デヴィッド・ハーバー主演、『バイオレント・ナイト』、2/4、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(割引チケットにて鑑賞料金1000円)。2023年5本目。メリー・クリスマス♪ホッホー、この一年、良い子にしていたかな?何言ってんだ、このオッサン、季節の変わり目で頭がおかしくなったのか、と思われた方、ご心配なく!単にクリスマスの映画を観てきたから「メリー・クリスマス♪」と言いたくなっただけです。それにしても2月なのにクリスマスの映画ですよ。それってどうなの?と自分も最初は思いました。クリスマスの映画なんだから、クリスマスの時期に公開すればいいのにって。しかし実際観てみたら『バイオレント・ナイト』、確かにクリスマスの時期に観るような映画ではありませんでした。何しろこの映画、サンタクロ...確かにクリスマスの時期に観る映画じゃなかった『バイオレント・ナイト』。

  • 高いところは苦手です。

    5月のゴールデンウイークに兵庫の豊岡にある但馬空港でスカイダイビングをする予定です(天候に恵まれたら、ですが)。そのことを人に言うと、「高いところが怖くないのか?」と聞かれることがあります。高いところが怖くないのか、ですって?愚問ですね、そんなの怖いに決まっています。ただ、ジェットコースターに乗っていて怖いと思ったことはないかな。あと、パラグライダーもそうですね。熊本の五木村でブリッジバンジーをした時はちょっと怖かったかな。バンジージャンプっていつが一番怖いか、知ってます?ジャンプした後、ではないんですよ。怖いのはジャンプする前なのです。プラットフォームの端からつま先を出すようにスタッフの方に言われますからね。なぜプラットフォームの端からつま先を出すのかというと、プラットフォームの手前からジャンプしてつま...高いところは苦手です。

  • 『イニシェリン島の精霊』について解釈してみる。

    先日の記事でマーティン・マクドナー監督の最新作『イニシェリン島の精霊』について考察してみました。今日は一歩進んで『イニシェリン島の精霊』を自分なりに解釈してみたいと思います。先日の記事では、コルムはバードリックに対して絶縁宣言をしたが、実際には彼のことを嫌ってなどいない、と書きました。このことは作品を見ればわかることだと思います。もしコルムがバードリックのことを嫌っていたのであれば、警官に殴られて怪我をした彼の代わりに馬車を御したり、彼が飼っていたロバが死んだことを嘲笑した警官を彼に代わって殴ったりはしないでしょう。ではなぜコルムは嫌っていないバードリックに対して絶縁宣言をしたのか?これは作品を見ていてもわかることではありません。理由は最後まで明かされることはないのです。自分はコルムがバードリックに対し絶...『イニシェリン島の精霊』について解釈してみる。

  • 2023年自己紹介バトン。

    2023年自己紹介バトンです。神崎さんから回ってきました。嘘です。神崎さんのブログに落ちていたのを勝手に拾ってきました。それにしてもバトンって!未だにバトンって廃れてなかったんですね。廃れてなかっただなんてひどい言い方をするなぁと思われるかもしれませんが、自分が前回バトンに答えたのって17年前(!)のことのことですからね(こちら)、そりゃ廃れているって思いもしますよ。では久しぶりのバトンに胸を熱くさせながら答えさせていただきます(胸焼け?)。【ルール説明】■受け取った人は、回した人のブログをリブログします■ハッシュタグに♯2023年自己紹介バトンと付ける■このルール説明と空欄の質問を貼る(次の人がコピーする為)■答えたくない質問にはパスあり!■可能な限り回してください以上です!それでは、Let'sバトンリ...2023年自己紹介バトン。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用