chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 10月の予定。

    10月の予定です。10月は遊びの予定で一杯です。でも最近は、一日遊んだ翌日は一日臥せって起き上がれない、ってことがよくあります。限界まで遊んで翌日ダウンするって幼稚園児か、と思わないでもないですが、単に年を取っただけなのかもしれません。まさに遊ぶのも命がけです。10/1は映画サービスデーなので映画を観に行きます。といっても翌日も予定があるので無理はしないつもりです。10/2は湯布院カントリーロードユースホステルの「フラシュバトルK攻略再び」に参加します。目指せ、新記録!10/15は会社の元同僚と【フォレストアドベンチャー久山】に行きます。これで九州北部にある6ヶ所のフォレストアドベンチャーを制覇だ!10/22はお袋を連れて大分の安心院を観光する予定です。10/28は映画『MONDAYS/このタイムループ、...10月の予定。

  • 車を買え!!!

    今日は宇佐でこすったバンパーの傷を見てもらうためスズキに行ってきました。傷のところから錆びてしまったら嫌だなと思っていたのですが、バンパーは鉄ではなく、プラスチックなので錆びることはないとのこと。そっか、今の車ってバンパーはプラスチックなのか。見ただけではわからなかったよ…。ところで今日スズキには姪っ子のメイ子も連れて行くつもりでした。彼女は北九州の実家を離れ、今はうちの近くの食品工場に勤め、寮に住んでいるのですが、移動手段が徒歩か自転車なのです。もちろん車を持たない人は多くいますし、そういったライフスタイルを否定するつもりはありません。車を持たずに暮らしていけるのであれば、それはそれで構わないと思います。しかし彼女の場合、車を持つべきなんですよ。まず、鳥栖の寮から実家に帰るのに、今は兄貴(メイ子にとって...車を買え!!!

  • このなぞなぞは九州人しかわかるまい。

    土曜日は映画を観に行きました。それも二本(レビューは後日)。イオンシネマ筑紫野で三時間の超大作インド映画『RRR』を観てから、キノシネマ天神で『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』を観るために天神に移動しました。天神に着いたのは四時すぎだったかな。いつも停めている駐車場が満車だったので焦りました。他に空いている駐車場はないか、探しながらぐるっと一回りして戻ったところ、空車の表示が出ていたのでこれ幸いと停めさせてもらいました。天神に車で行くときは一時間100円の駐車場に停めているのですが、だんだんと停められなくなっていってるなぁ。格安駐車場に停められるのもいつまでのことやら。キノシネマ天神に向かっている途中、なぞなぞが書いてある看板を発見しました。なぞなぞが書いてある看板?何そ...このなぞなぞは九州人しかわかるまい。

  • LGBTのカップルは「生産性がない」。

    自民党の杉田水脈衆議院議員によると、LGBTのカップルは子どもを作らないので「生産性がない」のだそうです(こちら)。その通りですよね。確かにLGBTのカップルは「生産性がない」。でも、思うんですけど、生産性があるとかないとか、それって重要なことなんですかね。例えば一日の終わりに、今日は生産的な一日を過ごせたぞ!と振り返る人ってどれぐらいいるんですかね?もしくは、一生を終えるとき、自分の人生は到底生産的とは言えなかったと落ち込む人は?たぶん、あまりいない。私たちの人生において生産性があるとかないとか、生産的だとか、効率だとか(生産性とか、生産的とかいった言葉が好きな人は効率という言葉もきっと好きなんじゃないかなぁ)そういった言葉はあまり重要でなく、そして意味がない。重要なのは充実しているかどうか、楽しいかど...LGBTのカップルは「生産性がない」。

  • 幽霊なんて怖くない、ということはないかもしれない。

    昨日の記事で自分は無神論者であり、神の存在を信じていないと書きました。ついでに宇宙人も、幽霊も、サンタクロースも、ネッシーも、イエティも、非科学的な存在はすべて信じていないとも書きました。宇宙人の存在を信じている人って多いですよね。でもその人たちにどうして宇宙人の存在を信じるか問うと、だいたいこう答えるんですよ。宇宙は広いから宇宙人はどこかにいるはずだ。その広い宇宙のどこかにある星から、宇宙人はどうやって地球にやってきているのかと問うと、まず答えられないですけどね。まぁ答えられるわけはないんですよ。そんな方法、ないんですから。同様に幽霊の存在も信じていません。でもやっぱり幽霊の存在を信じる人も多いですよね。それどころか幽霊が見えるという人すらいます。幽霊が見えるという人たちは嘘を吐いているのか。いえ、そう...幽霊なんて怖くない、ということはないかもしれない。

  • 戒名でGO!

    世界中のあらゆる神に誓ってよいですが、自分は筋金入りの無神論者です。神様だけじゃないですね、自分は宇宙人も、幽霊も、サンタクロースも、ネッシーも、イエティも、非科学的な存在はすべて信じていません。この先何年生きるかわかりませんが、自分が生きている間にこの考えを変えることはないと思います。ただ、自分の考えを他人に押し付ける気にはなれないんですよね。なぜかって、神様の存在を信じずに生きることが必ずしも幸せであるとは限らないということを身をもって知っているからです。たぶん人間は、神様の存在を(ある程度は)信じた方が幸せになれるように出来ている、そう思います。そう思っていても、信じられないものは信じられないんですけどね。笑。自分は筋金入りの無神論者だと述べました。しかしお袋はそうじゃないんですよ。かなり熱心な仏教...戒名でGO!

  • 第156回九州友の会例会に参加しました。

    10月23日はオンラインで第156回九州友の会例会に参加しました。前日宇佐に行ったので、もしかしたら参加出来ないかもしれないって思ってたんですよね。遠出をした次の日、体力が尽きて一日起き上がれないということがよくあるので。しかし、この日は無事回復して例会に参加することが出来ました。すっぽんのお陰かもしれません。講習会の講師は長崎の方だったのですが、糸魚川に旅行中とのことで、車内からの講習となりました。オンライン講習は初めてではないけど、車内からとなると初めてだなぁ。ここまでオンライン講習が万能になると、誰もオフライン講習なんてやりたがらなくなっちゃうかもね。自分は今でもオンライン講習は性に合わないのだけれど…。講習作品は「柿の香炉」。完成品はこんな感じ。完成品と書きましたが、実は嘘。嘘っていうか、終盤折り...第156回九州友の会例会に参加しました。

  • 宇佐に行ってきました。その2。

    傷心の自分がバラ園の次に向かったのが【王さまのぶどう本店】です。「王さまのぶどう」というのは宮田ファミリーぶどう園が商標登録しているブランド名で、同時に店舗名でもあります。宇佐神宮の仲見世通りの青果販売店のおっちゃんの受け売りですが、本当に美味しいぶどうを安く食べたかったら、観光農園ではなく、普通に青果店でぶどうを買った方がよいのだそうです。そりゃそうですよね。観光農園は観光客相手の商売ですから、観光客を案内するために人を雇わなければいけません。その他販売店舗やトイレなど、様々なコストが余計にかかるので、観光農園で売っているぶどうは青果店で売っているぶどうよりも必然的に高くなってしまうのです。まぁそのことを承知した上で観光農園でぶどう狩りをするのは何も問題はないのですが…。生まれて初めてぶどう狩りをしまし...宇佐に行ってきました。その2。

  • 宇佐に行ってきました。その2。

    【豆麦房(トウバクボウ)】は国道10号線を隔てて、宇佐神宮の向かいにある自然食カフェです。通常発酵食品と言えば、味噌や納豆ぐらいしか思いつきませんが、このお店ではお米やパスタ、コーヒー、梅干し、ジャムなど、とにかくありとあらゆる食品が発酵させてあります。発酵させすぎるのも程がある、と言いたくなるぐらいです。笑。この日のランチ(1000円也)。正直、味はギリギリ美味しいと言えないことはないかな、というぐらいなのですが、食べている間は「健康的なものを食べている!」という気にさせられました(実際そうなのだと思います)。宇佐神宮に参拝された際は、豆麦房で食事をされてみてもいいのではないでしょうか。お腹を満たした後は、この日のおやつ兼お土産を買いに【菓子工房A.bake〜アベイク〜】に行きました。最初ちょっと場所が...宇佐に行ってきました。その2。

  • 宇佐に行ってきました。その1。

    22日の土曜日はお袋を連れて宇佐に行ってきました。もちろん当然晴れましたよ(こちら)。笑。旅行に行くにしろ、イベントに参加するにしろ、いつもは一人で出かけることが多いのですが、たまには親孝行もしないとね♪ってことで、毎年一回はお袋を連れて一泊旅行をしています(去年は唐津、その前は下関に行きました)。ただ今年はそれが出来ていなかったんですよ。さすがに今年はもう一泊旅行は難しいので、代わりに宇佐神宮に行ったことがないというお袋を日帰りで宇佐に連れて行くことにした次第です。22日8時、自宅を出発。いつも湯布院や別府に一人で行くときは国道で行くのですが、今回はお袋を連れての日帰り旅行ということで高速道で行くことにしました。高速道を使えば宇佐なんてすぐだろうなんて思っていたのですが、実際は二時間ぐらいかかりましたね...宇佐に行ってきました。その1。

  • そろそろ来年の夏の旅行の計画を立てようか。

    先週、フォレストアドベンチャー久山に行ったのですが、一緒に行ったKくんから「最高に(フォレストアドベンチャーが)楽しくて、(もつ鍋が)美味しくて、(マジックが)面白い一日でした!」というお褒めの言葉を頂きました。自画自賛になりますが、一日のプランとしてはこれ以上は望むべくもない、完璧なプランでしたね(予定通りに行かないこともありましたが)。なぜ完璧なプランだったのか?理由は簡単、それだけ時間をかけたからです。何しろ前回6月に同じメンバーで糸島にシーカヤックをしに行った時に、10月にフォレストアドベンチャーをすることは決めていましたから。4ヶ月準備期間があればプランも完璧なものになろうってものです。というわけで、もつ鍋を食べながら、次にどこに行くか、計画を立てました(主に自分が一方的に、ですが)。最初は来年...そろそろ来年の夏の旅行の計画を立てようか。

  • 旅行のしおり、宇佐編。

    今週の土曜日、大分の宇佐市に旅行に行くので、そのための旅行のしおりです。8:00自宅出発大分の宇佐ぐらいなら一人で行くときは絶対下の道(国道)で行くのですが、今回はお袋を連れての日帰り旅行なので高速道で行きます。10:00宇佐神宮到着宇佐神宮には一度しか行ったことがないのですが、やたら広い割に大して見るものがなかったような記憶があります。お袋を連れて散策する場合、どれぐらい時間がかかるんだろう…。12:00発酵食品のお店で昼食発酵食品のお店【豆麦房】にてお昼を食べます。発酵食品といったら、納豆か、味噌ぐらいしか思いつきませんが、このお店では米やパスタまで発酵しているそうです。発酵させすぎやろ、と思わないでもない。13:00スイーツショップ巡りお袋との旅行では旅先で甘いものを買うのが常なので、スイーツショッ...旅行のしおり、宇佐編。

  • 2022年12月末までに公開される注目作。

    2022年も気がつくと10月半ば過ぎですね。時が経つのは早いですね、まだ3月ぐらいの気分でしたよ(それはさすがに遅すぎる)。というわけで、10月半ばを過ぎるとそろそろ12月末までに公開される作品が出そろうので、その中から個人的に注目作を紹介したいと思います。まずは10月21日公開の『RRR』。『バーフバリ』を見た者なら必見ではないでしょうか。28日公開の『アムステルダム』も豪華キャストで見逃がせない感じですね。九州では同日公開の『MONDAYS/このタイムループ、上司に気付かせないと終わらない』は自分の中の映画の神様が「絶対に観に行け!」というので絶対に観に行きます。11月に入って要注目なのは11日公開の『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』ですね。果たして主人公の死を乗り越えてどのように物語は展開...2022年12月末までに公開される注目作。

  • 『オカムロさん』が観てみたい。

    現在(一部で)絶賛公開中の切り株ホラー『オカムロさん』を観てみたいです。同じエクストリーム配給の『真・事故物件/本当に怖い住民たち』が存外面白かったんですよね(注:感性がフツーの方は絶対に見てはいけません)。観てみたいというなら、観ればいいだろ、と思われる方もいるかもしれませんね(いや、いない)。確かにそうなんですが、これが結構観るのが難しいみたいなのです。まず『オカムロさん』が公開されたのは先週の14日だったのですが、15日はフォレストアドベンチャーなどで一日遊びまくっていました。16日は特に予定はなかったのですが、前日体力の限界まで遊んだので(幼稚園児か!)、一日伏せってました。今週末は22日に安心院に旅行に行き、翌23日は午後から折紙探偵団九州友の会の例会に参加する予定です。結局『オカムロさん』を観...『オカムロさん』が観てみたい。

  • 最近テレビで見た映画について。

    最近テレビで見た映画についての感想です。〇『ソニック・ザ・ムービー』元となったゲームは未プレイ。なので声優に関しても違和感なし。ゲーム原作の映画としては『名探偵ピカチュウ』なんかよりはるかに面白いのではなかろうか。『DCがんばれ!スーパーペット』を見たときは一部のキャラの不気味さに鳥肌が立ったものだけれど、ソニックは素直に可愛いと思うなぁ。続編の『ソニック・ザ・ムービー/ソニックVSナックルズ』も見てもいいかなって気がします。っていうか、劇場に観に行けばよかったよ。〇『耳をすませば』自分は映画好きではあっても、ジブリ好きではないので、ジブリ作品でも未見のものが何作かあるのですが、この『耳をすませば』も自分には合わないだろうと思って長く鑑賞を避けていた作品でした。でもちょうどテレビ放映されていて、食わず嫌い...最近テレビで見た映画について。

  • 続【フォレストアドベンチャー久山】に行ってきました。

    フォレストアドベンチャーの次は温泉に行く予定でした。予定では余裕で行けるはずだったんですよ。フォレストアドベンチャーに着いたのが14時で、予約していたのが90分コースであれば、15時半には終わります。夕食のお店を予約していた18時までには2時間半あります。それだけ時間があればのんびり温泉に入ってフォレストアドベンチャーで掻いた汗を流せるはず…しかし実際フォレストアドベンチャーを出たのは16時20分過ぎだったので、これから温泉に行っていたらお店の予約時間には間に合わない!と判断し、急遽そのまま天神へと向かうことにしました。天神に着いたのは17時20分ごろだったかな、いつもの一時間100円のコインパーキングに泊めることが出来てまずは一安心。予約時間まで40分あるということで天神の銭湯の【都湯】に行くことになり...続【フォレストアドベンチャー久山】に行ってきました。

  • 【フォレストアドベンチャー久山】に行ってきました。

    土曜日は【フォレストアドベンチャー久山】に行ってきました。ハードな一日になりました。まず最初に11時に姪っ子のメイ子を寮の近くのコンビニに迎えに行き、それから元同僚のMさんの自宅に回り、さらにH産業のKくんを自宅近くのコンビニまで拾ってから、久山へと向かいました。フォレストアドベンチャーは熊本の美里、福岡の糸島、佐賀の吉野ケ里、大分の別府と奥日田の計五ヶ所に行ったことがありますが、複数で行くのは実は今回が初めて。一人で行くフォレストアドベンチャーも決して悪くはありませんが、やっぱりみんなで行くフォレストアドベンチャーは格別ですね。難易度の高いアクティビティに苦労しているメイ子を後ろからニヤニヤ見ることの楽しさと言ったら!(←性格が悪い)いや、もちろんアドバイスもしましたけどね。でも悪戦苦闘しつつも決してギ...【フォレストアドベンチャー久山】に行ってきました。

  • 一人の高校生の人生を狂わせた『うる星やつら』。

    リメイク版の『うる星やつら』が始まりましたね。これで今クールは『うる星やつら』、『チェンソーマン』、『機動戦士ガンダム水星の魔女』とアニメを三本も見ることになります。同じクールで三本もアニメを見るのは自分にしては珍しいことです。といっても『チェンソーマン』以外はいつ見るのを止めるかわからないですけどね。ぶっちゃけ自分は『うる星やつら』って好きでも何でもないのです。またまたぁ、熱烈なファンであることを隠すためにそんなに好きではないってアピールしているだけでしょ、って思われる方もいるかもしれませんね(いないと思うけど)。いや、本当に自分は『うる星やつら』のファンではないのです。ただ過去に『うる星やつら』の熱烈なファンだった知り合いはいました。一人は高校の先輩だったJさん。彼は『うる星やつら』の単行本を保存用と...一人の高校生の人生を狂わせた『うる星やつら』。

  • 世紀末晴れ男伝説。

    最近、出勤して最初にすることは15日の久山の天気を調べることです(仕事しろ)。15日に【フォレストアドペンチャー久山】に遊びに行くので、その日の天気が気になるんですよね。二週間天気予報で最初に見た時は降水確率が80%でした。それから90%になり、70%になり、上下動して今の降水確率は20%です。降水量も0mmなので当日雨が降ることはおそらくないでしょう。まぁ80%の時もそこまで焦ってはいなかったですけどね。何しろ自分は稀代の晴れ男なので15日も晴れるだろうとは思ってました。今日は自分の晴れ男エピソードをいくつか紹介させてもらいます。まず近いところだと、8月に嬉野に行った時、佐賀と長崎の県境にある虚空蔵山という低山に登ったのですが、長崎県側の登山口に車で行く途中、結構強い雨が降っていました。ただでさえ登った...世紀末晴れ男伝説。

  • 『チェンソーマン』と残虐描写について。

    『チェンソーマン』のアニメがいよいよ始まりましたね!ネットでは一部「CGがちょっと微妙な部分があった」とか、「引き絵ばっかりで迫力とか躍動感とかあんまり感じなかった」とか、「原作の疾走感が無くなってたのが残念だった」という声も聞きますが、個人的には『チェンソーマン』をアニメ化するとしたら、これ以上のものは望めないだろうと思っています。オープニングテーマが米津玄師というだけでも、「うわ、金かけてるなぁ」と思いますが、さらにエンディングテーマが全12話ですべて違うというのもすごいですよね。そんな潤沢な予算、どこから引っ張ってきたんだろう…。ところで『チェンソーマン』のアニメ化に際し、気になっていたことの一つが果たして原作の残虐描写がどの程度再現されるか、でした。何しろ主人公のデンジは第一話からバラバラにされち...『チェンソーマン』と残虐描写について。

  • これは見るべきドラマだと思った『DOC あすへのカルテ』。

    7月期の夏ドラマは『初恋の悪魔』と『石子と羽男―そんなコトで訴えます?―』を見ました。どちらも面白かったですよ。たまに、地上波のテレビドラマなんて見る価値がない、みたいなことを言ってる人がいますが、そういう人は人生、損をしていると思うなぁ。テレビドラマのすべてが面白いというわけではないですが、面白いテレビドラマは本当に面白いですよ。こんな面白いものがタダで見れるのですから、見なきゃ損ですよ。さて、10月期の秋ドラマで何か面白そうなものはあるかな、、、う~ん、食指が動くドラマが一本もない。。。っていうか、漫画原作のドラマが多すぎないですか?漫画原作のドラマを否定するわけではないけど、ここまで多いとそんなにネタに困っているのか?と思ってしまいます。あと、医療ドラマも何気に多くないですか?『祈りのカルテ研修医の...これは見るべきドラマだと思った『DOCあすへのカルテ』。

  • 佐賀県においでよ♪

    こちらの記事によると全47都道府県のうち佐賀県は魅力度が最下位なのだそうです。何年か前このランキングで最下位になった県の県知事がマジ切れしてましたよね。自分は佐賀県民ですが、この結果に腹を立てるということはありません。たぶん県知事も含め、他の県民も同じなんじゃないかな。佐賀県って九州における埼〇県みたいなもので、普段から九州の他の県の人からは迫害されてますからね。これぐらいの扱いは慣れっこなのです。というような冗談はさておき。腹は立ちませんが、佐賀県にもいいところはあるんだよ、ということは知っていてもらいたいので、今日は自分の佐賀県フォルダーから写真を何枚かアップしますね。まずは先々月に行った嬉野・武雄旅行から。【御船山楽園ホテル】のロビーです(宿泊はしていません)。たぶん日本で一番幻想的なホテルのロビー...佐賀県においでよ♪

  • 久しぶりにテレビアニメを見て本当によかったと思った『サマータイムレンダ』。

    テレビアニメを追わなくなってずいぶん経ちます(追う=新番組をチェックする)。なぜテレビアニメを追わなくなったのか?理由は単純、面白そうなアニメが始まるな、と思っても九州で放映されないことがやたら多いからです。例えば10月開始の新アニメでは、『ジョジョの奇妙な冒険第6部ストーンオーシャン第2クール』、『後宮の鳥』、『ベルセルク黄金時代篇』、『ゴールデンカムイ第4期』などが九州の地上波では放送されません。これらのアニメを見たければ配信サービスに入れってことなんでしょうけれど、どの配信サービスで配信されるかはネットフレックスだったり、アマゾンプライムだったり、ディズニー+だったり、アニメごとにバラバラなので、アニメを見たいからという理由で配信サービスに入る気にはなれませんね。なぜ『サマータイムレンダ』を見出した...久しぶりにテレビアニメを見て本当によかったと思った『サマータイムレンダ』。

  • 作品は満点だった『四畳半タイムマシンブルース』。

    夏目真悟監督、浅沼晋太郎主演、『四畳半タイムマシンブルース』、10/1、Tジョイ久留米にて鑑賞(ファーストデイにつき鑑賞料金1200円)。2022年41本目。まず自分と森見登美彦の関係性について書いておくと、今、自分には新刊が出たら無条件で購入する作家が三人いますが、森見登美彦はそのうちの一人です(残り二人は乙一と伊坂幸太郎)。彼の作品で一番好きなのは何と言っても『夜は短し歩けよ乙女』ですかねぇ、『四畳半神話大系』も悪くはないけど、『夜は~』に比べたらやや劣るかな。でもアニメ版の『四畳半神話大系』はすっごく好きなんですよ。自分はテレビアニメのDVDは最初に『未来少年コナン』を買って、次に『ペリーヌ物語』を買って、それからしばらくの間はテレビアニメのDVDは買いませんでした。買わなくていいって思ってました、...作品は満点だった『四畳半タイムマシンブルース』。

  • 思い込みを思い込みで否定する。

    テレビ朝日の社員コメンテーターの玉川徹氏が情報番組の中で安倍元総理大臣の国葬を伝えた際、菅前総理大臣による弔辞読み上げに「電通が入っている」などと事実に基づかない発言をしたことが問題になっているようです(こちら)。思い込みによる発言で間違った情報を発信することはお世辞にも褒められたことではないですよね。ただ、そこまで責められることかな、とは思います。なぜなら思い込みで発言することは誰でもあるからです。例えば他でもない、玉川氏の発言を非難する三浦瑠麗氏の発言自体思い込みによるものです。彼女は菅前総理大臣による弔辞はスピーチライターに手によるものだと述べています(こちら)。しかし、菅前総理大臣に直接確認したとか、スピーチライターに話を聞いたとか、特に裏を取ったわけではないのです。彼女がなぜそう思うのかというと...思い込みを思い込みで否定する。

  • 「フラッシュバトル K 攻略再び」に参加しました、番外編、城島後楽園パーク・アトラクション一覧。

    城島後楽園パークの『フラッシュバトルK』攻略記は昨日で終了したのですが、『フラッシュバトルK』以外のアトラクションも楽しんではいるので、ざっと一覧に書き出してみたいと思います。【大航海時代KIJIMA-RU】〇・・・Ryoさんの娘さんのWaonちゃんの大好きなKIJIMA-RU。遊園地の定番アトラクションであるいわゆる「バイキング」ですね。どこの遊園地だったか、船外に振り落とされそうになったバイキングがあったのですが、ここではなかったですね。【ティーカップ】〇・・・紹介文には「のんびりアトラクション」などと書かれていますが、個人的にジェットコースターよりはるかに怖いのではないかと思っているのがこのティーカップです。どこの遊園地でもそうなのかは知りませんが、ティーカップって中央のハンドルを回すとカップ自体の...「フラッシュバトルK攻略再び」に参加しました、番外編、城島後楽園パーク・アトラクション一覧。

  • 「フラッシュバトル K 攻略再び」に参加しました、その5、城島にそびえる高き壁。

    あらためて【フラッシュバトルK】について説明しましょう。フラッシュバトルKは城島後楽園パークにあるアトラクションの一つで、壁面のパネルに設置されたフラッシュボタンを押すことで得点が入るゲームで、個人戦とグループ戦があります(今回自分たちが挑戦したのは後者)。パネルには十字型か、星型で5つのボタンが並んでいますが、どのボタンが光るかは最初から決まっています。ただし、どのタイミングで光るのかはわかりません。そして出来るだけ素早く押した方がより高得点になります。どのタイミングで光るかわからないボタンを出来るだけ早く押すにはどうすればいいのか?光ってからでは遅いんですよ。人間の反射神経には限界があるので。結論から言うとゲームスタート時からひたすら連打することになります。テレビのクイズ番組の早押しクイズで、誰かが誤...「フラッシュバトルK攻略再び」に参加しました、その5、城島にそびえる高き壁。

  • 「フラッシュバトル K 攻略再び」に参加しました、その4、お釣りは要らないぜ、セニョール。

    10月2日は朝早く目が覚めてしまいました。4時ぐらいだったかな。興奮して目が覚めたというわけではなく、単純に寒かったからなんですけどね。掛布団が厚手だったから大丈夫かと思っていたのですが、さすがは湯布院、大丈夫じゃなかったです。押し入れから毛布を引っ張り出し二度寝しました。二度寝から目が覚めたのは6時過ぎで、今度はちゃんと起き出しました。いろいろやらなくちゃいけないことがありましたからね。荷物をまとめ、食堂の冷蔵庫から保冷剤と飲み物を回収し、車に乗せました。7時過ぎに朝食を取り、8時にユースホステルを出発し、城島後楽園へと向かいました。通常ホステル主催のイベントではホステルから現地まで送り迎えをしてくれます。しかし今回はホステルに戻ってくる時間はないだろうと踏んで自分の車で行くことにしました。途中昼飯を買...「フラッシュバトルK攻略再び」に参加しました、その4、お釣りは要らないぜ、セニョール。

  • 「フラッシュバトル K 攻略再び」に参加しました、その3、10月の山ホタル。

    16時過ぎ、無事、湯布院カントリーロードユースホステルに到着しました。早速宿泊代のお支払い。今回の宿泊代は旅割?県民割?で通常一泊二日二食付き6000円のところ半額の3000円!さらに別途クーポン券が2000円もらえるので実質1000円で泊まれちゃいました。う~ん、前泊して正解♪旅割(もしくは県民割)はめっちゃお徳ではあるのですが、正直かなりわかりづらいですよね。今回同じプランで宿泊した、長崎から来られた家族は楽天トラベルから申し込んで割引を受けられなかったそうです。でも自分は8月に嬉野に旅行した際、じゃらんでは受けられなかった割引サービスが楽天トラベルで申し込んだら受けられましたからね。どうすれば割引をしてもらえるのか、本当にわからないのですが、しばらくの間は旅行で宿泊する際は旅割が受けられないか、よく...「フラッシュバトルK攻略再び」に参加しました、その3、10月の山ホタル。

  • 「フラッシュバトル K 攻略再び」に参加しました、その2、遥かなる国道210号線。

    久留米から由布院までの道は決して難しくありません。国道210号線をひたすら大分方面に進めばいいだけです。道幅も広く、舗装もされている、間違えようがない道が続いています。しかしうちのカーナビのナビ子は、なぜか途中の交差点で、何ていう交差点だったか、高塚入口だったかな、左に曲がるように指示してきます。普段はその指示が出ても、バーカ、由布院まではひたすら国道210号線を進めばいいんだよ、とナビ子を罵るだけなのですが、この時は時間があったので、バーカ、由布院まではひたすら国道210号線を進めばいいんだよ、と罵りつつもナビ子の指示に従って交差点を曲がってみることにしました。いやぁ、後悔しましたよ。笑。ナビ子がそう指示をするのはその道(玖珠天ヶ瀬線?)を通った方が国道210号線を通るよりも時間が短縮できるからなのです...「フラッシュバトルK攻略再び」に参加しました、その2、遥かなる国道210号線。

  • 「フラッシュバトル K 攻略再び」に参加しました、その1、パンもうどんも同じ小麦粉。

    10月2日に城島後楽園パークで行われる湯布院カントリーロードユースホステル主催のイベント「フラッシュバトルK攻略再び」に参加することにしました、ということは10月のスケジュールにも書いています。イベントに参加することにしたのはいいのですが、いつ行くかは直前まで決めかねていました。イベントに参加する旨を伝える、ホステルのオーナーのRyoさんに送ったメールで、参加者がどれぐらいいるのか、尋ねたんですよね。そしたらRyoさんからの返信で、参加人数が少ないので参加してくれそうな人はいませんか、と逆に聞かれたのです。友だちがいないことこの上ない自分は、期待に応えることは難しいだろうなと思いつつも、一応心当たりに声をかけてみたのです。通常ホステル主催のイベントに参加する際、自分は前泊することが多いです。ただ、このとき...「フラッシュバトルK攻略再び」に参加しました、その1、パンもうどんも同じ小麦粉。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用