定年後の日本一周旅行を目指して日本全国観光地・史跡・遺跡全部知りつくしたいヽ(´∀`)ノまた日々の旅行もお伝えしたいです(^O^)
見沼区の花・・・ クマガイソウ さいたま市HPより さいたま市見沼区とは・・・ さいたま市北東部に位置する、さいたま市を構成する10区のうちの1つ 埼玉県民なら皆一度は受けたことがあるであろう模擬テスト北辰の本社がある 埼玉出身で有名な土田晃之やダイヤモンド✡️ユカイの出身地 さいたま市見沼の名前の由来・・・ 現代のさいたま市北区・大宮区・見沼区・浦和区・緑区と川口市に広がって存在した巨大な沼である見沼が由来となっている さいたま市見沼区見所スポット ※ 実際に行った場所については星で評価しています(注)私個人の勝手な評価になります ◆観光◆ ※むらさき ① 染谷花しょうぶ園 ◆史跡◆ ※あか…
【住所】 埼玉県さいたま市見沼区南中野91-1 【電話番号】 048- 878-8233 【アクセス】 〔車〕第二産業道路沿い 川口方面左側 〔電車〕 東武野田線「大和田駅」から徒歩35分 【駐車場】あり 18台※うち軽自動車5台 【営業時間】10時00分~21時00分 【休業日】不定休 【座席】全部で38席 テーブル席あり 2020年7月オープン 店主は大宮で有名な藤店うどんで修行された方のようです 味も藤店うどんに負けず劣らず美味しい😋🍴💕 第二産業道路を川口方面に走ると左側に大きなピンクの看板が現れるのですぐにわかります❗ 注文は券売機になっていて、店内は全体的にピンクで統一されていまし…
【住所】 埼玉県東松山市新郷283-5 【電話番号】 0493-53-4499 【アクセス】 〔車〕関越自動車道「東松山IC」から嵐山・小川方面へ5分 〔電車〕東武東上線「森林公園駅」から徒歩25分 【駐車場】あり 22台 【営業時間】11時00分~21時00分 【休業日】なし 一番人気の味玉ばり馬790円をいただきました とろとろのスープが細めんに絡んで美味しいヽ(´∀`)ノ ついついスープまで飲み干してしまい後悔・・・ でも多分次も飲み干してしまうだろう(笑) ★4つにしなかったのは・・・実は私太麺の方が好きなので(*ノ▽ノ) 細めん派の方は4つつくと思います❗ バイパス沿いにあり駐車場も…
東松山市キャラクター・・・まっくん&あゆみん 東松山市HPより 東松山市とは・・・ 日本最大のウォーキング大会である日本スリーデーマーチの開催地この日は全世界から参加者が訪れる 戦国時代に市が開かれるようになって以来商業都市として繁栄してきた また福祉のまちとして小学校の教科書に紹介されたこともある 東松山市の歴史・・・ 源頼朝の乳である母比企尼の養子となった比企能員(よしかず)は娘が源頼家の側室になり子をもうけるが、頼家が危篤になると北条氏と対立することになる その後比企能員は北条時政に暗殺され、北条政子の命を受けた弟北条義時により比企邸が攻められ比企一族は滅亡してしまう(比企能員の変) 東…
【住所】埼玉県比企郡滑川町山田1920 【電話番号】 0493-57-2111 【アクセス】 〔車〕 東松山 IC から約10分 〔電車〕 東武東武東上線「森林公園駅」北口よりバスあり下車すぐ JR 「熊谷駅」南口よりバスあり 【駐車場】 各入口に大きな駐車場あり 普通車650円 【営業時間】 9時30分~17時00分(3月~10月) 9時30分~ 16時30分(11月) 9時30分~16時(12月~1月) 【休園日】 12月31日 1月1日 1月の第3第4月曜日 【入場料】 大人450円 65歳以上210円 中学生以下無料 無料開園日あり とにかく広いので、遊びたいものを調べてその近くの入り…
【住所】埼玉県川島町大字下八ツ林920 【電話番号】 049-297-5701 【アクセス】 〔車〕 圏央道「川島 IC」 より7分 〔電車〕 JR 川越線「川越駅」よりバス 下車徒歩15分 東武東武東上線「若葉駅」より バス下車徒歩2分 【駐車場】 あり無料170台 【営業時間】8時30分~21時00分 【休業日】なし 【入場料】なし かなり広い公園で、噴水あり、遊具あり色々あります お弁当を持っていけば広場で食べられる 毎年ゴールデンウィークにはイベントも催されてます🎵 写真は昔のもので2021年現在はコロナ禍の影響により中止に・・・ 日本一長いバラのトンネルは一度くぐってみたいものです(…
【住所】 埼玉県所沢市山口1519-1 【電話番号】 042-991-0308 【アクセス】 〔車〕 埼玉県道55号線山口城跡前交差点 〔電車〕西武狭山線「下山口駅」から徒歩10分 【駐車場】なし ※目の前のセブンイレブンで買い物に来たとき駐車場の真っ正面に見える 【営業時間】なし 【休業日】なし 【入場料】なし 平安時代末期にこの辺りの豪族山口家継によって築城された それ以降代々山口氏の居城となる 1590年小田原成敗で敗戦し廃城となる 以降城として用いられることはなく、畑や従業員ため池などに開拓され、2000年には商業地として開発されほとんどの遺構は取り壊されてしまうが、保存を求める運動が…
【住所】 静岡県伊豆の国市寺家守山1216 【電話番号】 055-948-1428 【アクセス】 〔車〕伊豆縦貫自動車道「函南塚本IC」から10分 〔電車〕 伊豆箱根鉄道「韮山駅」から徒歩15分 【駐車場】なし ※離れたところにある無料駐車場か守山公園の駐車場を利用 【営業時間】なし 【休業日】なし 【入場料】なし https://izunotabi.com/%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%83%BB%E9%81%8A%E3%81%B6/%E5%8F%B2%E8%B7%A1/%E5%B0%BC%E5%B0%86%E8%BB%8D%E3%83%BB%E5%8C%97%E6%9D%A1…
鴻巣市ご当地グルメの川幅うどん❗ 前から気になっていたんだけど、仕事で鴻巣市に行ったときに食べました(^o^)v このうどんは鴻巣市の荒川が川幅日本一にちなんでできたうどんらしい 色々調べて「馬力屋」に決定ヽ(´∀`)ノ お店に着くと高級料理屋のようで一瞬躊躇 でも扉を開けて入った(笑) メニューを見て目が点に(^o^;) 川幅うどんがない(^o^;) 裏も見る❗ ない(^o^;) ついこの間こんなことがあった記憶が・・・ テンパりながらも天付そばを頼む 待っている間にネットで調べる・・・ もしかしたら、うどん全てが川幅うどんなのかもと期待しながらメニューを見直す 私が頼んだの天付そばだ○凹 …
所沢市キャラクター・・・ トコろん 所沢市HPより 所沢市とは・・・ 所沢市内には、鎌倉時代の末期に、新田義貞の軍勢と鎌倉幕府軍が戦った古戦場があり、江戸時代には三富開拓地割が柳沢吉保によって作られました。明治44年には、我が国ではじめて飛行場がつくられ、日本の航空発祥の地となっています。 所沢市HPより 隣のトトロのモデルとなった森があり、トトロの森が所沢市内全域に渡り1号地から41号地まである 所沢市の郷土料理・・・ 焼きだんご とっちゃなげ(すいとん) ゆでまんじゅう 所沢市見所スポット ※ 実際に行った場所については星で評価しています(注)私個人の勝手な評価になります ◆観光◆ ※むら…
秩父地方の郷土料理 味噌を使って甘辛くしたポテトの天ぷら これは道の駅みなので食べたみそポテト 衣はカリッと中はホクホク味噌は程よい甘さで甘いのが苦手な私でもめちゃくちゃ美味しい😋🍴💕 簡単なレシピとしては味噌に砂糖みりんや酒などを加えて煮詰まらせ、茹でたじゃがいもに天ぷらの衣をつけてサクッと揚げる 茹でてから揚げることによって短時間であげられるのでホクホクサクサクになるらしい 詳しいレシピは こちらはみりんではなく酒でたれ作り😆 全国グルメ > 埼玉県グルメ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
【住所】 静岡県伊豆の国市四日町17-1 【電話番号】 055-948-0304 【アクセス】 〔車〕 東名高速道路沼津 IC から約40分 〔電車〕 伊豆箱根鉄道「韮山駅」から徒歩10分 【駐車場】 無料 10台 平治の乱に敗れた源頼朝は 伊豆に流刑された その時に降り立った場所が蛭が小島と言われているが、実際は定かではない 1160年の14歳の少年期から1180年旗揚げする34歳までこの地で過ごしたとされている その間八重姫と結婚し子どもをもうけているが、 子どもを八重姫の父に殺され別れている その後 自分の監視をしていた北条時政の娘北条政子と出会い結婚をする 現在は公園として整備されてい…
伊豆の国市キャラクター ぬえ左衛門 恐ろしい姿のぬえがモデル・・・😳 伊豆の国市商工会青年部HPより 伊豆の国市とは・・・ 伊豆とつく地名は 伊豆市、東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町、伊豆の国市の5か所ある 日本に2つしかなかった 芸奴学校の1つが 伊豆の国市の伊豆長岡にある(2021年現在) なんといっても源頼朝や北条家ゆかりの地がたくさんある 伊豆の国市ご当地グルメ ◾温泉まんじゅう 伊豆長岡は温泉まんじゅう発祥の地❗ ◾️カノンパン 韮山反射炉を作った江川坦庵公が日本で初めて焼いたパン ◾️いちご 12月中旬からGW頃まで ◾️国清汁(こくしょうじる) 国清寺発祥の精進料理なのですが、食べら…
ある休みの日珍しく家族全員揃ったので秩父の方へドライブへ行こうと急遽計画😃✌️ 旦那からの要望で絶対なのがジビエが美味しく食べられる千葉亭‼️ ここは去年の正月にふらりと立ち寄ってからのお気に入りの店 その前後にいく場所で考えたのが、私がずっと行きたかった和同開珎そしてそこの横にある聖神社✌️ ここは金運アップのご利益がある 中学生高校生の子供達はあまり興味がないかなと思いつつ、たまには私の行きたいところでもいいだろう たまたま満開の時期である羊山公園の芝桜も見に行くことに あとは時間を見てから決めようと出発🚙💨 免許取り立ての子どもの運転で自宅から走ること2時間 もうすぐ羊山公園に着くという…
【住所】 埼玉県秩父郡東秩父村大字坂本2951 【電話番号】 0494-65-0311 【アクセス】 〔車〕 関越道「嵐山小川 IC 」から45分 〔電車〕 秩父鉄道親鼻駅から バス 下車後徒歩90分 【駐車場】 直売所側30台 広場側80台 【営業時間】9時00分~16時30分 【休業日】 毎週月曜日※月曜日が休日の場合は翌日 年末年始 【入場料】無料 東秩父村・皆野にまたがる公共育成牧場である秩父高原牧場の一角にあるのがふれあい牧場 秩父高原牧場は352ヘクタールでふれあい牧場はその中の7ヘクタールになっている 直売所の駐車場はトイレがないので要注意 そこから山道を少し登っていくと こんな…
東秩父村キャラクター わしのちゃん 全国町村会HPより 東秩父村とは・・・ 8割が山林になっている 埼玉県内唯一の村である(2021年現在) 東秩父村特産品 ユネスコ無形文化遺産となっている和紙「細川紙」の産地 丈夫で100年の使用にも耐えられると評価されている 東秩父村の見所スポット ※ 実際に行った場所については星で評価しています(注)私個人の勝手な評価になります ◆観光◆ ※むらさき ① 水輪フィッシングセンター ② 銀鱗亭 ※世界一小さな釣り堀 ③ ふるさと文化伝習館分館(旧白石分校) ◆史跡◆ ※あか ①粥仁田峠 ②安戸橋 ※東秩父村安戸宿 ◆城◆ ※ちゃいろ ①安戸城 ◆神社・仏閣…
皆野町キャラクター みーな 皆野町HPより 皆野町とは・・・ 秩父音頭発祥の地です 四方を山に囲まれた秩父盆地となっています ※ 実際に行った場所については星で評価しています(注)私個人の勝手な評価になります ◆観光◆ ※むらさき ①国神の大いちょう ②天空のポピー ③ 美の山公園 ④みなの親鼻河原 ⑤ウォーターパーク長瀞 ⑥新井武平商店 ◆史跡◆ ※あか ①門平高札場跡 ◆城◆ ※ちゃいろ ①高松城跡 ②浦山城跡 ③龍ヶ谷城跡 ◆古墳◆※グレー ①大堺1号墳 ②大堺2号墳 ③大堺3号墳 ④大堺4号墳 ⑤大堺5号墳 ⑥大渕古墳 ⑦稲穂山古墳 ⑧円墳大塚古墳 ◆温泉◆※くろ ①満願の湯 ◆道の駅…
【住所】 埼玉県秩父郡皆野町皆野3236-35 【電話番号】 0494-62-3501 【アクセス】 〔車〕 関越自動車道「花園 IC 」から30分 〔電車〕 秩父鉄道「親鼻駅」から徒歩10分 【駐車場】 あり 64台 【営業時間】8時30分~17時30分 【休業日】 12/31~1/3 小高い丘の上にあり、長瀞の岩畳から2.5km約10分程のところにあります 駐車場が割と狭いですが奥の方まで行くともう一段高い場所に第2駐車場がありました 取れたて新鮮な野菜や 秩父郡だけあって肉厚で美味しそうなしいたけ 手作りのこんにゃくに パンも売ってました 直売所レジを越えて外に出ると、田舎うどんレストハ…
【住所】 埼玉県秩父郡長瀞町井戸675-3 【電話番号】 0494-66-1980 【アクセス】 〔車〕 皆野寄居有料道路「皆野・長瀞 IC 」から5分 〔電車〕 秩父鉄道「長瀞駅」から15分 【駐車場】あり 【営業時間】11時00分~21時00分 ※19時以降は要予約 【休業日】 毎週火曜日 癖のないおいしいジビエが味わうことができる ぼたん鍋(いのしし)と 鮎の塩焼きがついて2,500円とお得なセットを頼みました‼️😆 この他にご飯、 味噌汁、お新香、サラダにコーヒーまで着いてくる❗️ 一品ずつ出てくるからゆっくりと飲める🎵 他にも色々なメニューがあって えぞじかのステーキ1,200円や …
【住所】 埼玉県長瀞町長瀞 【電話番号】 0494-66-0307 【アクセス】 〔車〕 関越自動車道「花園 IC」 より20分 〔電車〕 秩父鉄道「長瀞駅」から徒歩7分 【駐車場】 近くの有料駐車場を利用 ※ ライン下り利用者用の無料駐車場あり 【営業時間】なし 【休業日】なし 【入場料】なし 長瀞の岩畳は地下20~30 km で作られている多くの結晶片岩が地表に露出した地質学的にも貴重な場所になっている 全長6 km にわたる長瀞渓谷のなかの長瀞駅近くにあり、幅80 m全長500 mに広がっている 長瀞駅前の岩畳通りで食べ歩きをしながら歩いて5分 現れた階段を降りると・・・ 岩畳とライン下…
長瀞町キャラクター とろ君 長瀞町商工会青年部HPより 長瀞町とは・・・ 長瀞町は町の中央を荒川が流れていて両岸に開けた町 川の流れが非常に緩やかな所(瀞)が長く続くことから長瀞と呼ばれるようになった由来のようです いつから呼ばれるようになったかは定かではないが200年ほど前には既に長瀞と言われていたようです 童話作家の宮沢賢治が盛岡高等農林の地質旅行で訪れていたようです ※ 実際に行った場所については星で評価しています(注)私個人の勝手な評価になります ◆観光◆ ※むらさき ① 長瀞岩畳★★★★★ ② 長瀞ライン下り ③ 岩畳通り ④ 阿左美冷蔵 ⑤ 長瀞蔵 ⑥ 月の石もみじ公園 ◆史跡◆ …
いらすとやより 1147年 0歳 尾張の国熱田(現名古屋市熱田区 )の熱田神宮の西側にあった誓願寺(地図赤①)で生まれる 父親は清和天皇の一族源義朝、母親は熱田神宮大宮司藤原季範の娘由良御前 龍泉寺の亀井水(地図赤②)が産湯とされている 幼名は鬼武者または鬼武丸 源義朝の三男として生まれたが母親の身分が高かったため嫡男として育った 1159年 12歳 二条天皇の蔵人(くろうど)に補任される ※蔵人・・・ 天皇の秘書的立場 父義朝と藤原信頼が起こした平治の乱(地図赤③)にて初陣を飾るも平清盛率いる平氏に敗北 父と兄は 死亡し源頼朝も処刑されるところだったが、平清盛の義母池禅尼(いけのぜんに)が早…
とある晴れた日にまたまた川島町を探索しました 圏央道の下をくぐりしばらく走らせると 氷川神社の文字が😁 入ってしばらく走らせると 小さな公園と車を停めるスペース 車を停めて左側にある鳥居をくぐると 氷川神社の社殿、両脇には狛犬様が‼️ 参拝して左側に歩いていくと古墳の入り口発見😆 富士浅間塚古墳です 駒札には『このやま登ると富士山に登ったのと同じ』『お子さまが健やかに育つよう力石に手を触れて下さい』的な事が書いてありました またどうやら新生児の額に御朱印を押して無事な育成を祈ってくれるようです ちょっと怖い雰囲気だけど勇気を出して階段を登ると 石碑が現れました❗️ 富士浅間神社の石碑のようです…
【住所】埼玉県比企郡川島町三保谷宿572 【アクセス】 〔車〕 圏央道「川島 IC 」から3.5 km 7分 〔電車〕 西武新宿線「本川越駅 」JR 川越線「川越駅」 JR 高崎線「桶川駅」からそれぞれバス 下車後徒歩15分 【駐車場】あり 【営業時間】なし 【休業日】なし 【入場料】なし 【備考】 円墳 直径15mもしくは18m 三保谷宿古墳群二基のうちの一基 古墳の上にあった石碑は富士浅間神社の石碑 この古墳は神社の奥にあるので、入り口には氷川神社の文字が 車でそのまま走って行くと 小さな公園と駐車スペース この写真は神社側から撮ったもの 左側か公園と駐車スペース 駐車スペースから見た鳥居…
いらすとやより 1157年 0歳 伊豆の国の豪族北条時政の長女として生まれる 北条邸(地図赤①) 北条政子産湯井戸(地図赤②) 1177年 20歳 伊豆の蛭が島(地図赤③)にに流刑されていて、父時政が監視役を務めていた源頼朝と恋に落ち伊豆山神社(地図赤④)で忍び逢っていた 父時政の妻(北条政子の義母)が平家の家臣であることから、山木兼隆と結婚が決まっていたが、婚礼の夜に源頼朝のもとへ逃げ出した 2人は太鼓橋※逢瀬橋(地図赤⑤)で劇的な対面を果たす 平家に遠慮をして反対をしていた父だが 翌年二人の最初の子大姫が生まれると、結婚を認めることに 1180年 23歳 鎌倉に移り住む源頼朝が平家討伐のた…
【住所】 川島町飯島192 【アクセス】 〔車〕圏央道「川島IC」から2.5km 約5分 〔電車〕電車バスなし 【駐車場】なし 【営業時間】なし 【休業日】なし 【入場料】なし 【備考】円墳 直径約15m 川島インターを降りて川島町の田んぼの中を入って行くと現れます こんな道を曲がると現れる 周囲は田んぼだけで電車もバスもないので、車か電車で🎶 田んぼの中にある古墳は古代のロマン感じる場所で、好きな人はワクワクするけれど、興味がない人が見たらただの盛り上がった場所に木が生えてる敵な😅 こんな感じです(右上が森谷稲荷塚古墳) その後家族と近くを通ったときに教えたらへえー😶だけでした😅 最後にアッ…
【住所】 比企郡川島町南園部239-1 【電話番号】 049-297-0522 【アクセス】 〔車〕 圏央道「川島 IC」 から5分 【駐車場】あり 50台 【営業時間】 4月~9月 9時30分~18時00分 10月~3月 9時30分~18時00分 ※ 2021年5月現在コロナの影響で9時30分~16時00分 【休業日】 毎週水曜日 国道の交差点にあって比較的どの方向からでも入りやすい 駐車場は広いけれど、人の往来が多いので要注意 店の前の駐車場がいっぱいのときは、右側に見える第2駐車場が利用できる 焼き鳥の看板が目印😊 ちなみに埼玉県の焼き鳥は豚肉😃 この日は遅かったので半額になってた🎵 店…
「ブログリーダー」を活用して、永遠の旅人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。