喉元過ぎれば・・・結局,想い出話の続きです。 ちょっと歴史ドライブママさんの記事広島の海風・陸風・凪 並木通りの木 ルートを変えて宇品島ウォーク プリンスホテ…
HighJink Zephyr=西からのそよ風。 少し賑やかな雰囲気を漂わせ,明るい気持ちにしてくれる風です。 釣り・サイクリング・山歩き。写真撮影ドライブ。料理・グルメ。 そういったなにげない日常や想い出を書いています。
Punipuny。お腹ぷにぷにってことでネッ友さんがつけてくれたハンドルネーム。 今はのんびり生活中。 オデカケ回数激減の今日この頃。しばしば想い出写真でバーチャルツアーしています。
中学生の頃小野田竜王山へ自転車で。廿日市の伯父・伯母に連れられて宮島弥山。たぶん大聖院ルート同じ伯父に連れられて,廿日市の極楽寺山。近くに住んでおられた父の職…
2014年8月 関の瀬『関さば・関アジランチ♪』早朝から走って,7時に道の駅「さがのせき」着です。ランチ=関さば・関あじを食べるお食事どころを物色しながら,佐…
2008年の暮れ。この春から北九州で1人暮らしはじめた長男を迎えに小倉へ行きました。昼ご飯は,小倉中井の「江戸寿司」という所で食べました。おいしい鮨をたべさせ…
グルメマンガ「美味しんぼ」に,鯖の刺身を取り上げた場面があります。鯖のような下魚が一番うまいと言うのか?という海原雄山に,主人公の山岡士郎は,瀬付きの黄金鯖を…
ロートルの想い出話。少しの間お付き合いください。12月。周防大島の小積でカレイがたくさん釣れた事があります。時期限定。そして潮・時合も限られていました。そして…
ロートルの想い出話。少しの間お付き合いください。初めて上関に行ったのは,1978(昭和53)年の春。学生でした。その頃は,今のように釣りの技術や餌など進んでは…
『冬に咲く春の花 冠山総合公園 2022年2月 No.2』 『冬に咲く春の花 笠戸島 2022年2月 No.1』早咲きの桜=河津桜,菜の花とのコラボを撮影し…
『冬に咲く春の花 笠戸島 2022年2月 No.1』早咲きの桜=河津桜,菜の花とのコラボを撮影しようと,山口県下松市の笠戸島へ向かいました。朝出発時,もうす…
早咲きの桜=河津桜,菜の花とのコラボを撮影しようと,山口県下松市の笠戸島へ向かいました。朝出発時,もうすぐ8時になるというのに,車メーターの温度計の表示は-1…
晩御飯には,牡蠣釜めし追加しました♪~もちろんカキフライも。 にほんブログ村
例年ならば,2月の第3日曜日は地御前かきまつりがあって,地御前港は行列ができる大賑わいなのですが,コロナウイルス感染拡大のの影響で,去年・今年と中止です。20…
お気に入りの写真 2004年5月 宮島対岸大野のパデューシャにて
2004年5月デジタル1眼レフ NikonD70 を購入して,本格的に写真撮影を楽しむようになりました。D70で初めて撮った写真です。初ポートレート モデルさ…
15日がカミさん,20日がムスメの誕生日。金曜の夜から,バースディ宴会をして,呑んだくれてました。金曜はカミさんも,ムスメも仕事だったので,帰りにお惣菜を買っ…
ギター引っ張り出しました。んっ,チューナーとピックがない・・・と思ったら,エレアコの方に入れていました。アンプはフレックストーン,持ってたんですが,定年退職し…
朝。つけっぱなしにしていたテレビから,きれいなトレモロの音が聞こえてきました。んっ,アルハンブラ??でも何か違う。なんとギターではなく,ピアノです。しかも,曲…
ノートパソいじりながら,今宵も飲み中です。最近,桜耳=地域猫が家の中に入ってきて餌を食べるようになり,さらに最近では,娘が横の布団で寝ていても,準備してやった…
画像の方向がかわらない!!!・・・長くて面白くない記事です。ゴメンm(__)m
広島県,まんえん防止等重点措置が延長になりました。延長と解除のどちらがいいでしょう…というお話は置いといて・・・.(どっちにしても一長一短だと思っています。解…
1cmほどの無積雪です。道路には,雪はほとんど積もっていません。国道433号,9時すぎなのに,下りは通勤ラッシュらしい混雑。でも,上りはほとんど車がいません。…
2006年5月9:20 中岳山頂から, 南岳に向けていったん下りを開始しました。9:40 中岳・南岳間のコル(鞍部点)10:00 登り返して,南岳の展望台につ…
2006年5月『[想い出] 佐賀城跡・佐賀市観光』2006年5月九州のネッ友&写真友兼モデルのRinに佐賀を案内してもらいました。まずは「次郎物語」の作者下村…
2006年5月九州のネッ友&写真友兼モデルのRinに佐賀を案内してもらいました。まずは「次郎物語」の作者下村湖人の生家を尋ねました。次に佐賀県立佐賀城本丸歴史…
月山富田城跡の記事にコメントをもらって,なぜか英彦山神宮上宮が頭に浮かんで離れなくなりました。山頂にある神社。今,思いつくもの。英彦山神宮 上宮石鎚神社 奥宮…
昨日のランチはこちら実は,中身は蝦夷わっぱではありません。ねこまんま~・・・・でもありません。貧相に見えますが,一段目にちゃんと味付け海苔と味の素・醤油が掛か…
久しぶりにドライブです。不要不急の外出ではありませんから~w病院の先生からも,治療の為に,密を避けれるのならば,お散歩やウォーキング・登山は積極的にやってくだ…
2017年3月岩国城を築城した吉川広家が築いた城と知り,大阪からの帰路に寄り道です。 寒い・・・。いつもの羽毛布団もダウンシュラフも忘れてきた事には大阪で気…
今年も,かみさんからウヰスキーボンボンをもらいました。最近は,ウイスキーボンボンと言っても,ブランデーや梅酒,そして大吟醸の日本酒入りのボンボンもあるんですね…
2021年3月 5登目 岩国の城山登山の目的地です。『岩国 城山ハイキング』 出発後,給油するのにネットの値引きクーポンを開こうとして,スマホ忘れに気付き,一…
2009年3月河平連山。1923(大正12)年に,九州の大刀洗飛行場から広島飛行場に回航中の乙式1型偵察機が,濃霧のため僚機ともはぐれ、この山の山頂付近の樹木…
2006年9月城山~経小屋山縦走時に通過した城跡です。『経小屋山(標高596m) 妹背の滝・城山 廿日市探訪 山岳編』2006年9月経小屋山(きょうごやさん…
経小屋山(標高596m) 妹背の滝・城山 廿日市探訪 山岳編
2006年9月経小屋山(きょうごやさん)登山の想い出です。宮島の対岸大野町にそびえる見事な山容を持つ山です。ちょと仕事が立て込む日が続いていました。んで、近場…
朝の連続ドラマとあさイチからの廿日市ローカルのおいしーもの。
あららら,あさイチの華丸さん,コロナ陽性でオヤスミです。当然,陰性だった大丸さんも大事をとってオヤスミです。何事もなく,早く復帰されることを祈ります。かわりに…
怖い話・不思議な話 (苦手な方はスルーして) 「トイレのだれかさん」
怖い話・幽霊等,苦手な方はスルーしてください。コンピュータ搬入中・クレーンとトラックの向こうにトイレがあります。昭和の末期。私の職場での出来事です。築後30年…
2020年3月ライターのやまもとのりこさんにお誘いいただいて歩いてきました。 ここ数年は鉄道関係の仕事がほとんどですが,城跡などについての造詣も深く,この度も…
独断と偏見による厳島のレアスポットweb探訪です。今回は,弥山の七不思議。説明は廿日市市観光公式サイトよりいただきました。宮島物知り図鑑:弥山の七不思議 - …
近くのスーパーで駅弁フェアやってます。かみさんに買って来てもらいました。ランチは,うに・かに・いくら弁当次男がいる旭川の駅弁です。 左から,いくら・かに・うに…
2012年の9月にアップした記事「登山嚆矢」『登山 嚆矢』2006年から登山をはじめた。写真撮影に裏山の極楽寺山に登ったのが最初だった。思いの外、楽しかったの…
怖い話・不思議な話 (苦手な方はスルーして) 「うとうと・とんとん」
怖い話・幽霊等,苦手な方はスルーしてください。2006年4月新宇部火力発電所跡地2006年 旧西沖の山炭田付近昭和40年代半ば,1970年頃の事です。中学生だ…
インターネットの想い出・・・チャッ友・ネッ友の訃報 2014年のブログから
[悲しい想い出] 九州ドライブの日記を書こうとネットを開いたら,ネッ友のmakoさんの訃報が届いていました。2003年8月にTheAlfeeの夏イベントの前に…
(佐伯)大峯山(標高1050m) 1登目は遭難寸前 廿日市探訪 山岳編
2006年の春から登山をはじめました。写真撮影するのに,裏山の極楽寺山に登ったのが最初でした。思いの外、楽しかったので、極楽寺には4月中に2回登りました。別の…
2013年09月恐羅漢山・安芸冠山に次ぐ広島県第3位の高峰です。この数年前に内黒峠から丸子頭経由の単独縦走を企てたものの,登山口の「熊注意!」の看板にビビり,…
怖い話・幽霊等,苦手な方はスルーしてください。2008年3月広島県廿日市市吉和 もみの木森林公園にて昭和40年代後半。今では県立もみのき森林公園という綺麗な自…
ニュースを見ていてびっくり。廿日市の山で遭難か?十方山で地御前北の60歳代ご夫婦が行方不明ということでしたが先程,無事救助されたようでなによりでした。十方山(…
2011年5月5日(祝) ------------------------------------------------------------------…
接種した日の夕方から,接種部位に軽い痛みが出ました。これは,1・2回目にもあった症状だけど,1回目よりは2回目,2回目よりは3回目の方が少し痛みが強くなってい…
かかりつけの先生の所に来ています。と、言っても病気ではなく、3回目のコロナワクチン接種。ただいま、接種後の20分安静待機中。今朝は窓を開けたら、まさかの積雪…
2011年5月4日(水) 荒川登山口~縄文杉トレッキング---------------------------------------------------…
2011年5月3日(火) 雨の白谷雲水峡 霧の太鼓岩トレッキング-----------------------------------------------…
かかりつけの先生の所に来ています。と、言っても病気ではなく、3回目のコロナワクチン接種。ただいま、接種後の20分安静待機中。今朝は窓を開けたら、まさかの積雪で…
2011年5月2日(月) ヤクスギランドトレッキングと滝巡り・フルーツランド-----------------------------------------…
2011年5月1日(日) 晴れスローなツアー。夕べは同行のランチさんと自宅で呑んで、熟睡。気がついたら朝でした。6時半に自宅発。7時に竜ヶ岳トンネル。7時半…
2010年9月 『九州の想い出 屋久島トレッキングツアーNo.2 2日目』2010年5月 『九州の想い出 屋久島トレッキングツアーNo.2 1日目』2010年…
2010年5月 『九州の想い出 屋久島トレッキングツアーNo.2 1日目』2010年9月17日(金) 登山ステップアップメンバーと一緒に屋久島です。メインはや…
2010年9月17日(金) 登山ステップアップメンバーと一緒に屋久島です。メインはやっぱり縄文杉トレッキング♪ 広島ICから山陽自動車道。午後7時 壇ノ浦SA…
2010年5月------------------------------------------------------------------------…
2010年5月------------------------------------------------------------------------…
2010年5月1日(土) 9時半に最寄駅でつむみちゃんピックアップ。我家で待機。山陽道下線は渋滞。福山からのTcoさん到着を待って、我家を10時すぎに出発。関…
「ブログリーダー」を活用して、Punipunyさんをフォローしませんか?
喉元過ぎれば・・・結局,想い出話の続きです。 ちょっと歴史ドライブママさんの記事広島の海風・陸風・凪 並木通りの木 ルートを変えて宇品島ウォーク プリンスホテ…
今日,深酒は控えるようにと指導されたばかりなのに・・・。ハイボール呑みながら,夜更かしです。 日頃の出来事は日記としてサブアカウントの方に書いているのですが,…
PCの使い方を少し考えなおそうと思っています。今はブログでの日記・自分史つくり。 ブログではなくて,Webサイトでのデータ整理も少しやっておこうかと考え中。 …
(旧)餘部鉄橋 兵庫県香美町1912(明治45)年01月に完成した東洋随一の鋼製トレッスル橋1986(昭和61)年12月28日 列車転落事故 2005年04月…
(旧)余部鉄橋 兵庫県香美町1912(明治45)年01月に完成した東洋随一の鋼製トレッスル橋 1986(昭和61)年12月28日 列車転落事故 あるSNSのリ…
旧余部鉄橋 兵庫県香美町1912(明治45)年1月に完成した東洋随一の鋼製トレッスル橋正式には(旧)余部橋梁。 投稿日: 2005年4月17日 作成者: P…
つれづれなるまゝに、日くらし、でんのうきにむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。 眠れなくなっちまった…
あなごめしうえの 穴子飯弁当(2023年10月撮影) 鰻の蒲焼のようにドロっとしたタレではなくて,すっきり香ばしく焼き上げてあります。鰻の蒲焼やせいろ蒸し・寿…
一旦はAmazonでポチったものの,注文が倉庫のシステムの不具合??発送と紐づいておらず,一旦はキャンセルした「STEADYフィットネスバイク エアロバイク」…
上勝成山(683m)広島県廿日市市津田 山頂直下まで車で行くことができます。シーズンには,ハチクマ・サシバ・ノスリ・ハイタカと言った鷹類の渡りを見ることができ…
渡ノ瀬ダム 広島県廿日市市大野(下渡瀬) 小瀬川水系玖島川目的/型式 P/重力式コンクリート堤高/堤頂長/堤体積 34.5m/125.6m/…
この記事はカッキーさんの投稿2025初夏_放浪旅_○○島へ(6):宇和島で朝食 & 九州東部を縦断 からスピンオフさせてもらいました。 近年になって,頻繁に食…
善喜幸霊暇Gペア 萩紀行 No.1 萩で昼ごはん&カフェから続きます。 tatt99さんが買って帰りたかったコーヒー豆百花繚乱。はるがきたHAGI コラボレー…
先日,メッセで依頼された暇G1号tatt99氏のIpad修復。鮨ランチの後,Ipad修復はすぐに済んで,カフェしながらいろんな話で盛り上がりました。07月02…
【想い出】初めての乗り鉄旅 2019年10月 山陽本線・山口線・山陰本線益田以西・美祢線 初めての乗り鉄旅 2019年10月 No.3JR「秋の乗り放題パス」…
【想い出】初めての乗り鉄旅 2019年10月 山陽本線・山陰本線益田以西・美祢線 から続きます。 初めての乗り鉄旅 2019年10月 No.2「秋の乗り放題パ…
連想ゲームで乗り鉄旅の想い出。 otubone-mamaさんの投稿に出てきたスーパーはくと山陰線沿線に「撮り鉄」さん! & 縁起の良い<ハグロトンボ>が我が庭…
【想い出】2023年03月 再び次男引っ越しで北海道へ その九から続きます2023年04月02日(日)北海道帰路 1日目旭川~留萌~小樽~函館11:50 旭川…
【Mispot広島】続・古保利薬師収蔵庫 No.4 仏像俯瞰 山県郡北広島町の続きです。 山門の金剛力士像 大歳稲荷社 金毘羅神社 おさすり菩薩堂 おさ…
【想い出】2023年03月 再び次男引っ越しで北海道へ その八から続きます 2023年04月01日 旭川最終日旭川 最後の晩餐 サックスおじさんとにゃんこに会…
win10が来年秋でサポート打ち切り。我が主機のCPU=Core i7 7700 3.6GHz は,Win11でサポートされていない。 どうも第7世代のCPU…
システムのバグ?タイトルの編集がうまくいかなかったり,写真のアップができないというトラブル続きで,2月なかばから放置していた某SNS。 投稿再開しました。 自…
2024年07月06日(土) 03:40 自宅発 給油04:00 西広島バイパス 西広島バイパス入口(己斐出口) 太田川放水路川岸北上04:10 大芝水門 国…
2024年07月06日(土) 灯台 岩場 稲佐の浜 から続きます。平田本陣記念館宍道湖・国道9号へ向かっている時に見つけた「平田本陣記念館」への案内板。 稲佐…
2024年07月06日(土) 経島 灯台 から続きます。灯台 岩場 稲佐の浜白亜の日御碕灯台s いつもふざける危険な岩場 ----------------…
2024年07月06日(土) 花房のウニ丼 から続きます。経島 灯台ウニ丼で満腹。腹ごなしにお散歩です。 日御碕漁港方面に少し歩きます。 ウミネコの繁殖地とし…
日御碕へ向かう海沿いの道路。先日の大雨で崩壊して通行止めのニュースが入りました。海沿い、崖っぷちの道路。修復・迂回路新設等も、なかなか困難な状態のようです。徒…
2024年07月06日(土)宍道湖と道の駅出雲大社で古札を納めた後,しじみ,そしてあわよくば新鮮な鮮魚を入手すべく,宍道湖畔のお店へ。 内藤仁市商店 田舎大好…
2024年07月06日(土) 出雲大社 No.3 から続きます。出雲大社 No.4宝庫 神社かと思いましたが神社ではなくて宝庫現在は中の宝物は宝物殿の方で公…
2024年07月06日(土) 出雲大社 No.2 から続きます。出雲大社 No.3末社 釜社 摂社 神魂伊能知比売神社 天前社摂社 大神大后神社 御向社 …
2024年07月06日(土) 出雲大社 No.1 から続きます。出雲大社 No.2古札納めの後,ぐるり参拝。参拝といっても,カメラのファインダー越しの参拝です…
2024年07月06日(土)出雲大社朝,3時起きで出雲へ。古札納めです。 7時には駐車場着 ここ,40年前にもよく駐車して仮眠した駐車位置ですwww でもトイ…
山陰周遊プチドライブ。最初は出雲大社へ,古札納めに行こうと思って出発したけれど,途中で肝心の古札を忘れたことに気が付いて転進です。国道261号を走っていたので…
帯状疱疹の後遺症と思われる痛みが続いています。 帯状疱疹が出ていたあたり。チリチリ,じくじく,そしてたまには痛いようなかゆいような。言葉に表せない痛みというか…
2024年07月03日(水)実家の土地の刈払い5月には,綺麗だった実家の土地次男の引っ越しで,九州に行ったり,帯状疱疹発症で油断していたら,草ぼうぼうになって…
2024年06月17日新酒を買いに宮島へ その四から続きます。新酒・貴醸酒購入ランチの後,少し厳島神社出口付近で暇つぶし。 シカを撮ったり小路を撮ってみたり…
2024年06月17日 新酒を買いに宮島へ その参から続きます。そば処 とんぼ 宮島店厳島神社を出るとすぐ目の前に大願寺の山門です。宮島商工会主催のフリーマー…
2024年06月17日新酒を買いに宮島へ その弐から続きます。厳島神社参拝 西回廊左楽房 左門客神社 火焼前。観光客が途切れることがありません。 大鳥居 だい…
2024年06月17日新酒を買いに宮島へ その壱 から続きます。厳島神社参拝 東回廊久しぶりに厳島神社に入ってみます。 入口 昇殿受付 手水舎お清めはアルコー…
プロローグ2024年06月17日 この日は,弁財天の日。 大願寺弁財天さま,年に一度の御開帳の日という情報を頂きました。『6月17日は弁財天の日』宮島のお土産…