今回は,自分のの投稿から放浪ドライブ No.3 三瓶山麓西の原ウォーキング 島根県大田市からスピンオフです。 登山を初めてからすぐの頃で,調子に乗っていました…
HighJink Zephyr=西からのそよ風。 少し賑やかな雰囲気を漂わせ,明るい気持ちにしてくれる風です。 釣り・サイクリング・山歩き。写真撮影ドライブ。料理・グルメ。 そういったなにげない日常や想い出を書いています。
Punipuny。お腹ぷにぷにってことでネッ友さんがつけてくれたハンドルネーム。 今はのんびり生活中。 オデカケ回数激減の今日この頃。しばしば想い出写真でバーチャルツアーしています。
「ブログリーダー」を活用して、Punipunyさんをフォローしませんか?
今回は,自分のの投稿から放浪ドライブ No.3 三瓶山麓西の原ウォーキング 島根県大田市からスピンオフです。 登山を初めてからすぐの頃で,調子に乗っていました…
平群島 syu6596さんが動画撮影中 北端の岬 周防大島を望む 赤石神社 バンドウ島 八島柱状節理 八島周回中 八島灯台 八島東岸沖を北上中建設中の道路?ト…
3時起床。4時出発。何年ぶりでしょう。こんなに早起きして釣りに出かけるのは。 車中泊して,翌朝早くにちょびっと竿出したことはあるけれど。 ここ,十数年は船の共…
放浪ドライブ No.2 三瓶山麓北の原ウォーキング 島根県大田市 の続きです。 北の原から三瓶山高原道路を反時計回りにドライブして,西の原へ。 定めの松からの…
今回は,ちょっと歴史ドライブママさんの投稿。 「サンカレー」昭和な名店 からスピンオフです。 善喜幸霊暇G二人 ドライブ中のたわごとドライブ中のたわごとから …
三瓶山 約4千年前に噴火したと考えられている活火山です。中央部には直径約4.5kmのカルデラがあり,周囲を男三瓶・子三瓶・孫三瓶・大平山・女三瓶と言った峰が取…
島根県邑智郡邑南町上口羽の川角(かいずみ)地区地元の方が休耕地に植えた2000本以上の花桃が咲く乱れます。 天国に一番近い里 川角(かいずみ) 自然と体…
昨日の松江ピアノ演奏会善喜幸霊暇G二人 ピアノの調べに癒される♪への往路。 こりゃブログネタぢゃ!・・・って言うお話をいくつかしたのですが。帰路には,何の話だ…
ココちゃんさんに紹介してもらって行ってきました。やっぱ眼科の目薬 よく効くわ 島根ピアノ同好会 第49回演奏会 ココちゃんさんは,発表会みたいなもんたからとか…
善喜幸霊暇G二人 ドライブ中のたわごと の続きです。 金座街 サンカレーのカツカレーは,学生~社会人つうじて,機会があれば行っていました。 小学生の頃,友達…
善喜幸霊暇Gの会話 大崎上島。暇爺T 木江が四国に近い方だよね?暇爺P え,木江は竹原側ぢゃない? 暇爺P 商船高専で高校生の頃ヨット部の合宿した~。木江の近…
釣り大敗退の善喜幸霊暇Gの二人 二人とも基礎疾患(糖尿病)持ちなのに,何を間違えたのか? 帰路はグルメ話題が花盛り。 花盛りと言えば往路のあちこちで桜にかわっ…
明日の釣りの準備をしています。 アジング・メバリングは若者の釣りですね。仕掛けづくりに苦労しています。 0.8号のテグスがうまく結べない。見えないのです。 小…
今回は,カッキーさんの投稿2025春の山陰旅(10):世界文化遺産・石見銀山を訪問 [最上の巻]からスピンオフです。 カッキーさんが登っておられた要害山=山吹…
2025年04月09日(月)桜紀行 No.3 大平桜は葉桜 おやつはチーズケーキ 島根県浜田市・益田市から続きます。 益田の栗栗珈琲からは,国道9号(旧道)へ…
2025年04月09日(月)桜紀行 No.1 竹下桜 湯の山温泉のしだれ桜 広島市佐伯区から続きます。 戸河内IC・道の駅来夢戸河内ふきんもあちこち桜満開です…
2025年04月09日(月) 竹下桜 初めて見に行ったのは2021年の4月でした。春うらら 春爛漫 今年も少し遅かったようで満開・盛りはすぎていたようですが,…
2025年04月07日(月)亀居公園で桜・歌碑・城跡を見た後に錦帯橋に行きました。亀居公園 No.1 桜満開♪亀居公園 No.2 詩の坂道亀居公園 No.3 …
2025年04月07日(月)亀居公園で桜・歌碑・城跡を見た後に錦帯橋に行きました。亀居公園 No.1 桜満開♪亀居公園 No.2 詩の坂道亀居公園 No.3 …
宮島ウォーキング宮島ウォーキング その四 大聖院・もみじ歩道の続きです。2024年4月22日(月)紅葉谷,四宮(しのみや)神社のすぐ上にある山村茶屋さんに到着…
宮島ウォーキング宮島ウォーキング その参 大元公園・あせび歩道の続きです。2024年4月22日(月)大聖院鐘楼堂・御成門 そして観音堂と摩尼電新緑と紅葉,いろ…
宮島ウォーキング宮島ウォーキング その弐 ランチして大元公園への続きです。2024年4月22日(月)大元公園。大元神社大元神社の拝殿には、江戸時代末期から現在…
昨日は,萩までウォーキングと魚釣りに行ってました。4月27日(金)の日記 萩ウォーキング昨夜の深夜に帰宅♪後始末と魚のシゴしてから就寝。ブログ書く暇はありませ…
2024年4月22日(月)ここ最近は春の長雨? 雨降り,ぐずつくお天気の日が続きます。出勤する娘を最寄り駅まで送ったのちに宮島へ。登山先,迷った時には宮島弥山…
冬から春への花だより 水仙の巻『冬から春への花だより 水仙の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見』あちこちから続々といろんな花だよりが届きます。今年は,ギ…
冬から春への花だより 御衣黄の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。 2021年から毎年,花桃を見に行っていました。場所は,桃源郷=天国に一番…
冬から春への花だより ちいさな花の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。 島根県の三刀屋に緑の花びらの桜が咲くと言うので、撮影ドライブに行った…
冬から春への花だより 椿の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。絶滅危惧の希少種。イズモコバイモ。なまえの通り出雲でしか見る事の出来ない花です…
冬から春への花だより 河津桜の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。椿の絨毯が見たくて,山口県萩市の笠山椿原生林にはよく行きました。でもなかな…
冬から春への花だより 菜の花の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。早咲きの桜=河津桜。笠戸島にはよく行きました。あちこちで河津桜が咲き誇りま…
今からランチです。 本日の最重要ミッションは貴醸酒 鳳の舞を買うことでしたが、やまむら商店さんオヤスミ〜。残念! 大元公園からアセビ歩道で大聖院まで戻り…
冬から春への花だより 梅の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。菜の花の写真撮影。2005年03月 水仙と同じく,久留米のネッ友でポートレート…
冬から春への花だより 水仙の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。水仙と入れ替わりに咲きはじめるのは梅。梅って,こんなにたくさん種類があるとは…
あちこちから続々といろんな花だよりが届きます。今年は,ギックリ腰はじめ,いろんな事情であんまり花の写真撮影におでかけしませんでした。んで,しばらくバーチャルツ…
蕨の煮汁がたっぷりあるのでなんとか使おうと思い,たけのこ・人参・揚げはんを入れて炊いてみました。岩國蓮根の安くて良いモノがあったので,酢レンコンときんぴらを作…
最近の晩ごはん。ちょこちょこと,居酒屋・小料理屋のつきだしみたいなメニューで一杯やって,最後にお茶漬けやふりかけご飯で締めるというパターンです。少量多品種が良…
山口ドライブ 萩へ No.6 明神池で昼ご飯から続きます。 明神池 いそ萬の1階で,お土産にイワシの味醂干しを購入。1枚150円 1パック5枚入りが750円で…
緊急地震速報がきた。廿日市市かなり長く揺れました。緊急町内放送も流れた。ハイボール作ろうと思った所だったのでビックリ。愛媛南予地方。震度6。大分。震度5.被害…
山口ドライブ 萩へ No.5 萩博物館から萩城跡まで散策から続きます。 道の駅「萩しーまーと」に寄ってから,明神池へ。【MiSpot山口県】萩 笠山の風穴 明…