放浪ドライブ No.2 三瓶山麓北の原ウォーキング 島根県大田市 の続きです。 北の原から三瓶山高原道路を反時計回りにドライブして,西の原へ。 定めの松からの…
HighJink Zephyr=西からのそよ風。 少し賑やかな雰囲気を漂わせ,明るい気持ちにしてくれる風です。 釣り・サイクリング・山歩き。写真撮影ドライブ。料理・グルメ。 そういったなにげない日常や想い出を書いています。
Punipuny。お腹ぷにぷにってことでネッ友さんがつけてくれたハンドルネーム。 今はのんびり生活中。 オデカケ回数激減の今日この頃。しばしば想い出写真でバーチャルツアーしています。
放浪ドライブ No.3 三瓶山麓西の原ウォーキング 島根県大田市
放浪ドライブ No.2 三瓶山麓北の原ウォーキング 島根県大田市 の続きです。 北の原から三瓶山高原道路を反時計回りにドライブして,西の原へ。 定めの松からの…
今回は,ちょっと歴史ドライブママさんの投稿。 「サンカレー」昭和な名店 からスピンオフです。 善喜幸霊暇G二人 ドライブ中のたわごとドライブ中のたわごとから …
放浪ドライブ No.2 三瓶山麓北の原ウォーキング 島根県大田市
三瓶山 約4千年前に噴火したと考えられている活火山です。中央部には直径約4.5kmのカルデラがあり,周囲を男三瓶・子三瓶・孫三瓶・大平山・女三瓶と言った峰が取…
島根県邑智郡邑南町上口羽の川角(かいずみ)地区地元の方が休耕地に植えた2000本以上の花桃が咲く乱れます。 天国に一番近い里 川角(かいずみ) 自然と体…
昨日の松江ピアノ演奏会善喜幸霊暇G二人 ピアノの調べに癒される♪への往路。 こりゃブログネタぢゃ!・・・って言うお話をいくつかしたのですが。帰路には,何の話だ…
ココちゃんさんに紹介してもらって行ってきました。やっぱ眼科の目薬 よく効くわ 島根ピアノ同好会 第49回演奏会 ココちゃんさんは,発表会みたいなもんたからとか…
善喜幸霊暇G二人 ドライブ中のたわごと の続きです。 金座街 サンカレーのカツカレーは,学生~社会人つうじて,機会があれば行っていました。 小学生の頃,友達…
記憶とはいい加減なモンだ 大きな勘違い@とびしまローカルネタ
善喜幸霊暇Gの会話 大崎上島。暇爺T 木江が四国に近い方だよね?暇爺P え,木江は竹原側ぢゃない? 暇爺P 商船高専で高校生の頃ヨット部の合宿した~。木江の近…
釣り大敗退の善喜幸霊暇Gの二人 二人とも基礎疾患(糖尿病)持ちなのに,何を間違えたのか? 帰路はグルメ話題が花盛り。 花盛りと言えば往路のあちこちで桜にかわっ…
明日の釣りの準備をしています。 アジング・メバリングは若者の釣りですね。仕掛けづくりに苦労しています。 0.8号のテグスがうまく結べない。見えないのです。 小…
今回は,カッキーさんの投稿2025春の山陰旅(10):世界文化遺産・石見銀山を訪問 [最上の巻]からスピンオフです。 カッキーさんが登っておられた要害山=山吹…
2025年04月09日(月)桜紀行 No.3 大平桜は葉桜 おやつはチーズケーキ 島根県浜田市・益田市から続きます。 益田の栗栗珈琲からは,国道9号(旧道)へ…
桜紀行 No.2 おふくろ弁当 与一野桜 広島県山県郡安芸太田市
2025年04月09日(月)桜紀行 No.1 竹下桜 湯の山温泉のしだれ桜 広島市佐伯区から続きます。 戸河内IC・道の駅来夢戸河内ふきんもあちこち桜満開です…
桜紀行 No.1 竹下桜 湯の山温泉のしだれ桜 広島市佐伯区
2025年04月09日(月) 竹下桜 初めて見に行ったのは2021年の4月でした。春うらら 春爛漫 今年も少し遅かったようで満開・盛りはすぎていたようですが,…
2025年04月07日(月)亀居公園で桜・歌碑・城跡を見た後に錦帯橋に行きました。亀居公園 No.1 桜満開♪亀居公園 No.2 詩の坂道亀居公園 No.3 …
2025年04月07日(月)亀居公園で桜・歌碑・城跡を見た後に錦帯橋に行きました。亀居公園 No.1 桜満開♪亀居公園 No.2 詩の坂道亀居公園 No.3 …
亀居公園 No.2 詩の坂道 から続きます。 2025年04月7日(月)亀居公園は,亀居城(小方城)の城跡でもあります。戦国時代と言っても末期の築城。 厳島合…
亀居公園 No.1 桜満開♪ から続きます。 亀居公園には,8つの石碑がある遊歩道=詩の坂道があります。 この遊歩道は,大竹市出身の作詞家石本美由起氏の作詞家…
亀居公園 広島市大竹市 この公園に初めて行ったのは10年前の春でした。『亀井公園の桜』法務局で抵当権抹消登記の申請。窓口はとても親切で午前中に申請を済ますこと…
2024年04月05日(土) ドライブレコードです。 『三隅大平桜 古木に咲く桜』プロローグ天気予報はかんばしくなかったし,あちこち咲き誇っている桜は飽き気味…
プロローグ天気予報はかんばしくなかったし,あちこち咲き誇っている桜は飽き気味。大平桜の名前は,ずいぶん昔に写真リア友でもあった三隅のマイミクさんから何度も聞い…
島根県浜田市の大平桜を見に行ってきました。 今から写真現像です。とりあえずスマホからアップ。 風音が出ます。音量注意 その他の写真はまた明日。
さくらのおか公園の桜 No.1 2025/04/03(木) 広島県廿日市市
〇さくらのおか公園 この公園は,平良地区コミュニティが発案し,平良地区市有林管理委員会の資金提供を受け整備しました。 かつて速谷神社の参道として可愛川の下流ま…
戦国時代の中国地方 No.09 中山城 厳島合戦前哨戦 広島県廿日市市
中山城は標高327m,比高50mの中山に築かれた城。築城者・時期については判然としないが,もともとは在地怒号の詰め城と考えられるそうです。 石垣こそ用い…
2005年11月 臥龍山初登頂 【想い出】広島県山県郡北広島町
今回は,流星号さんの投稿 春の味を探しに蕗のとう からスピンオフです。 臥龍山 広島県北,以前は芸北町(げいほくちょう)と呼ばれた町にある山です。 記事に出て…
昨日は室内に納めていたエギング等の釣具の準備。今日は,倉庫にしまっていた釣具の整理と断捨離のつもりでした。 最近は全く行かなくなったカゴ釣りの道具。隠岐の島行…
新年度控えていろいろとチャレンジ・・・というほどのモノでもないのですが。
まずはモビリィディズ。宮島清盛まつりに間に合うようにWebで申請。4日ほどでICカードも届きました。入島税年間払いを宮島の松大汽船営業所で登録してもらい,これ…
広島県道30号=廿日市佐伯線から少し北に入ったところにある中山城跡公園。ちいさな公園ですが,たくさんの河津桜が見頃でした。 中山城跡神社 急斜面に咲く河津桜…
はつかいちプラム農園さんが,産直ひふみ市場さん近くの菜の花畑で菜の花摘み取り体験をすると言う情報。 菜の花の撮影に行ってきました。 産直ひふみ市場 道路わき…
郵便局で書き損じはがきを切手と交換してもらいました。 事前に計算していったのですが、計算してたのより貰った切手の額が少ない。 なんで?Googleで検索してみ…
ほとんどの樹々を伐採した実家の荒地に花が咲いています。 桜。咲き始め。 水仙 雪柳 薹が立ったフキノトウ らっぱ水仙 実家の庭の椿 さざんか? 蝋…
2009年の想い出 時系列バラバラになりますが,今回も,em na(えむ)さんの投稿52-⑯【夫婦でサンライズ出雲ツアー】 呉の夜景を見に『灰ヶ峰展望所』へか…
2009年の想い出 時系列バラバラになりますが,今回も,em na(えむ)さんの投稿52-⑯【夫婦でサンライズ出雲ツアー】 呉の夜景を見に『灰ヶ峰展望所』へか…
宮島清盛まつり 宮島で写真撮影 その壱 の続きです。 行列が厳島神社参拝の間,御笠浜のはじっこ=厳島神社入口近くに座ってのんびりします。 参拝途中の行列が良く…
平清盛の命日03月20日には,清盛神社祭が神事として執り行われます。そして,毎年その次の最初の日曜日には,宮島清盛まつりが行われます。 今年2025年は,今日…
2009年の想い出 時系列バラバラになりますが,今回も,em na(えむ)さんの投稿52-⑯【夫婦でサンライズ出雲ツアー】 呉の夜景を見に『灰ヶ峰展望所』へか…
三隅梅林公園(三隅記念梅林) 三隅公園の上の山1.9ha。1000本を超える梅の木が植樹された公園です。 三隅梅林公園 はまナビ 浜田市観光協会公式サイト…
イズモコバイモ島根県だけに自生するユリ科の多年草です。出雲市佐田町と邑智郡川本町では,開花時期に合わせて地元保護団体の方が自生地を案内してくださいます。 島根…
河津桜とヒラメ料理で有名な笠戸島。 菜の花の写真を撮りたくて行ってきました。 8時半に自宅発。国道2号~県道1号~欽明路 欽明路で工事片側通行による大渋滞。4…
2013年03月17日(日) 北野天満宮 【想い出】京都市上京区
岩国山。京都北野天満宮 で記載していなかった北野天満宮の写真です。 北野天満宮 梅満開には少し早かったけれど、京都の庭園はしっかり手が入れられていて古都…
2011年03月13日 山陰ツアー2日目 石見部【想い出】から続きます。 ツアー最終日。ゆっくり9時頃、ゆっくり益田発。今日は予定なし。いきあたりばったり。戻…
2011年03月12日 山陰ツアー1日目 No.1-2【想い出】から続きます。 3/13(SUN) 8時半に松江を出発。道の駅「キララ多岐」で、海を見ながら豪…
2011年03月12日 山陰ツアー1日目 出雲部 No.1-2【想い出】
『2011年03月12日 山陰ツアー プロローグ No.1-1【想い出】』2025.03.11記載 はじめにこのツアーの前日,2011(平成23年)年に東北…
河津桜満開 城山歴史公園 No.2 山口県上関町 から続きます。 公園の最北端 海に突出した物見台へ 物見台の東側は登って着やすいような岩の坂道になっています…
河津桜満開 城山歴史公園 No.1 山口県上関町 から続きます。 ヒヨドリ君達発見 しかし,簡単には撮影させてくれませんね(笑) 高台の広場 村上水軍の物見台…
今年のお花見 唐音水仙公園に続く第2弾城山歴史公園の河津桜と黄水仙です。 臨時第1駐車場の上関中学校へ駐車 城山歴史公園入口 東側の遊歩道から巡ります。 満開…
2011年03月12日 山陰ツアー プロローグ No.1-1【想い出】
2025.03.11記載 はじめにこのツアーの前日,2011(平成23年)年に東北地方太平洋沖地震が発生しました。 翌日から約束していた写真友でモデルの九州の…
2009年04月19日 涼やかな一日@東鳳翩山 【想い出】山口県山口市
4/19(日)07:30 こーすけ車にてかよちゃん・まきちゃん到着。 5人と思ってサードシート一つだしといたけど4人。 あれっ??? ぽんちゃんもくるもんだと…
博奕尾から塔の岡にある陶の本陣を急襲した毛利軍の攻撃経路。推測してみるのが楽しくなっています。 ↑クリックすると拡大します。 まず,包ヶ浦から博奕尾まで,どの…
博奕尾から塔の岡にある陶の本陣を急襲した毛利軍。 博奕尾ルートで登山してた頃は,歴史には興味が薄くて,あ~ここから崖を駆け下りで攻撃したんだな,くらいにしか考…
宮島へ♪今年も始まっています。宮島福よせ雛。宮島福よせ雛 福よせ雛in宮島 宮島宮島福よせ雛たちを観にぜひ宮島にお越しくださいfukuyoseinmi…
藤原氏南家 入江維清-景兼(2男)-景義(3男)-吉川経義 平安時代末期~鎌倉時代初期1183年 初代 吉川経義(きっかわつねよし) 源頼朝より駿河国有度郡…
お城のすぐ前にある休憩所 本来の天守閣はコチラにありました。危険なので今はちかづけません。天守台 岩国城は江戸時代初期に築かれた山城。敵の鉄砲による攻撃を想…
1階の展示(刀剣以外)火縄銃 槍 岩国城・吉川家の歴史に関する展示パネル 2階の展示(刀剣以外)甲冑 鎖鎌 琵琶 錦帯橋の模型 3階の展示(刀剣以外)…
岩国城3階の展示は刀剣と言っても拵えの展示になります。 私は刀身以外の拵えとかには興味が薄いので,早々に天守の最上部4階へあがりました。 南方向の景色 護館神…
2階も刀剣の展示が大多数を占めています。 清光(きよみつ) 金重(かねしげ) 備州長舩則光(びしゅうのりみつおさみつ) 土州住秀弘(としゅうじゅうひでひろ)…
入場後,真っ先に目につく見事な大太刀。 奉納用 御太刀(おんたち)陸奥守藤原包保作(むつのかみふじわらかねやすさく)江戸中期 田島忠氏寄贈 岩国城の素敵な所は…
岩国城ロープウェイ山頂駅から,岩国城へ行くルートは二つあります。階段のない舗装路。階段があって,細い山道の遊歩道。 行きは山道の遊歩道を使いました。山頂駅出口…
岩国城登城♪ その壱 ロープウエイ山駅まで 暖かくなるって言ってたのだぁれ?
断熱リフォーム工事が終わって,一安心・・・・まだ,支払いが残っているけれど。 今日は良いお天気。暖かくなるという天気予報だったので,ランチのデジローの後にすぐ…
コロナ禍以降,レーンの上をお寿司が回る回転寿司スシローにはあまり行かなくなってました。 回転レーンにはお寿司が回っておらず,注文品が専用の新幹線レーンで届くか…
アメブロ。私はピグ広場=チャットするのが楽しくて,オフ会とかもしたりしてて,そこからアメブロをはじめました。 はじめたのは2019年頃。その頃は別のSNS主流…
アメブロ。私はピグ広場=チャットするのが楽しくて,オフ会とかもしたりしてて,そこからアメブロをはじめました。 はじめたのは2019年頃。その頃は別のSNS主流…
2009年04月11日 宮島弥山登山 紅葉谷と多宝塔 【思い出】広島県廿日市市
12日に岡山の那岐山登山を企てていたのだが、12日は京都に行かなければならなくなった。那岐山登山の代わりに,前日にどっかの山に登ろう。前日の4/11(sat)…
2009年04月05日 古鷹山登山 下山後に宴会 【思い出】広島県江田島市
4/4(sat) 午前中は雨。妹の車のタイヤ交換を車庫の中で行った後、登山コミニュティの打ち上げへ。楽しく呑んだ。2次会は観音町電停近くのちっちゃな居酒屋に飛…
2009年03月28日 海辺で最高の非日常性を味わう 【思い出】山口県下関市豊北町角島(角島)
角島たそがれキャンプ。 ヒラマサとグレと豚しゃぶで夜の大宴会。 ヒラマサのシゴ中宴会開始♪~ 宴たけなわ 上掲3枚の写真はこーすけさん撮影朝のたそがれ?キャン…
2009年03月15日 プチ縦走の河平連山(飛行機山) 【思い出】広島県大竹市松が原(飛地)
河平連山(河平連山555m)0号峰から8号峰まで,9個のピークをもつ山です。0号峰付近に飛行機が墜落したことから,飛行機山とも呼ばれます。廿日市探訪 No.1…
SSHという略語を久しぶりに聞きました。なつかしー。 ずいぶん前に,サーバにリモート接続する時に使っていたプロトコルです。SSH接続は「Secure Shel…
小さい方(と言っても高さは6m以上)の榎と柿木を伐採してもらいました。大きい方の榎も剪定してもらってすっきり。根元も綺麗に下草刈してありました。 たまりにたま…
今回は,雨女さんの記事からスピンオフです。『【旭川+札幌】晩ごはんは北海道の美味しいモノ@炉端のユーカラ』 こんにちは ついに4星になりましたFOPより回…
2009年03月14日 カレー鍋と焼き鳥オフ 安芸小富士・中高山 【思い出】広島県広島市似島
週末前半・夜の街と安芸小富士3日の金曜は,ばたばた仕事を済まし,自宅で少し睡眠後,街へ。まちに待ったカレー鍋と焼き鳥オフ。雨だけど,翌日の事も考えて,徒歩でJ…
山吹城(やまぶきじょう) 島根県大田市大森町石見銀山が発見された鎌倉時代、周防・長門国の大内弘幸が築城した城と言われます。1530年・小笠原長隆が奪取。153…
鳥取城(とっとりじょう) 鳥取県鳥取市別名は,久松城(きゅうしょうじょう)・久松山城(きゅうしょうざんじょう) 織田信長家臣だった羽柴秀吉が兵糧攻めした城とし…
月山富田城(がっさんとだじょう) 島根県安来市広瀬町富田1540年 尼子詮久(晴久)が毛利元就を討つために出陣した城です。 錦帯橋の架橋の歴史を見ていて…
どうでも良さそうな事なのにこだわってしまう事柄 その壱はお好み焼きから続きます。 まずは山口県の観光名所の地名。秋吉台(あきよしだい)と秋芳洞(しゅうほうど…
どうでも良さそうな事なのにこだわってしまう事柄 その壱はお好み焼き
今日は,こりちゃんさんの記事ネギトロの知ってる?&「鶏牛蒡つくねと根菜の煮物」で便秘対策! からスピンオフです。 ネギトロは,「葱が入っているからネギトロぢゃ…
ほぼ毎日,多い時には1日3回使う衣類乾燥機。 初代(たぶん)の洗濯機と乾燥機については記録が一切ありません。2代目は,東芝の洗濯機と衣類乾燥機をセットで購入。…
撤退というよりは,またまた「出端をくじかれた」・・・と言うべきでしょう。久々の良いお天気の予報。 張り切って,本気の登山仕様。軽登山靴の紐も結びやすいモノに取…
インターネットを使用する上でのセキュリティに関する注意事項。最近は数えきれないほどたくさんあります。 今回はSSL=Secure Sockets Layerに…
夜陰をついて包ヶ浦に上陸し,博奕尾を越える奇襲=厳島合戦で陶晴賢を敗戦に追いやった毛利元就。 毛利元就(1497年~1571年):安芸国の国人領主=毛利弘元(…
戦国時代の中国地方 No.02 厳島合戦 の前の布陣に関連する史跡。地図にプロットしてみました。 わかりにくいので,原寸投稿してみました。画像クリックして…
我が家の調理器具 和包丁編我が家の調理器具 洋包丁編に続く我が家の調理器具 の投稿です。 今回はビビアンさんの記事からスピンオフです。 『ホームセンターか、…
戦国時代の中国地方 No.02 厳島合戦 の前の布陣に関連する史跡。安芸平定で毛利側となった城などのうち,訪れたことのある城址を掲載します。 己斐城【再編】己…
戦国時代の中国地方 No.01 鞍掛合戦 から続きます。 中国地方での天下分け目の合戦と言えば「厳島合戦」かもしれません。厳島の古戦場については,過去に何度も…
先月末にハイキングした鞍掛山。ハイキングしてきました 鞍掛山 【山口県岩国市】 史跡 鞍掛合戦古戦場の看板を興味深く読みました。 一昨日,秋吉万葉さんが紹介さ…
定年退職してから,主夫としてお料理をするようになりました。在職中,調理はすべてカミさんまかせwww 学生時代から,下宿・アパートで自分のご飯づくりはしていまし…
呉のうまいもの Part3 海軍さんの麦酒館 【思い出】広島県呉市 から続きます。2009年03月08日 呉の街 【思い出】広島県呉市と一部重複します。ご容赦…
【呉のうまいもの Part3 海軍さんの麦酒館 【思い出】広島県呉市
呉のうまいもの Part2 びっくり饅頭とフライケーキ 【思い出】広島県呉市 から続きます。2009年03月08日 呉の街 【思い出】広島県呉市と一部重複しま…
呉のうまいもの Part2 びっくり饅頭とフライケーキ 【思い出】広島県呉市
2009年03月08日 呉の街 【思い出】広島県呉市と一部重複します。ご容赦ください。 休山~三峰山縦走後,呉の街へ降りて,一次解散。夜の部の集合17:30ま…
呉のうまいもの Part1 「でべら・でびら」【思い出】広島県呉市
2009年03月07日 休山単独下見 【思い出】広島県呉市と一部重複します。ご容赦ください。 でびら・・・ってしってます?うんまいんです。こいつが。シンプルな…
2009年03月08日 休山~三峰山 【思い出】広島県呉市 から続きます オラは,さるちゃんにくっついて,さえちゃんと一緒に「びっくり饅頭」と「フライケーキ…
朝,北九州へ日帰りする長男が07:30頃のJRに乗るというので送りの車に便乗。かなり早いけど,実は今日はもう一つ隠れた目的があった。広島駅のプラットホームで「…
久しぶりの登山です♪あまりハードでない山を選んで登ってきました。 鞍掛山(標高240m) 山口県岩国市玖珂町阿山 玖珂グランドの駐車場に駐車。 登山口がわから…
久々,単独山歩き。休山下見登山投稿日: 2009年3月7日 作成者: Punipuny明日イベントで歩く「休山」に行ってきました。休山。阿賀からの登山口をネッ…
2009年03月02日 豊北グルメ旅 後半 【思い出】山口県
2009年03月02日 豊北グルメ旅 前半 から続きます。 津黄へ 竜宮の潮吹きを元乃隅稲成神社側から見ました。 潮が吹きあがっているので,正面側の港へ。 …
2009年03月02日 豊北グルメ旅 前半 【思い出】山口県
カレーのお店 まなまな 石柱渓 角島 つのしま自然館 映画「四日間の奇蹟」ロケセット -------------この記事は,2019年以前のア…
2009年02月23日 京都一泊旅行 2日目 の写真を見ていました。その一週間後,ライブの写真が少し出てきました。想い出記事としてアップ。 2009年03月0…
2009年02月22日 京都一泊旅行 1日目 から続きます。 2日目は宇治市の宇治平等院へ。 お土産購入 橋姫神社 そして広島への帰路。素直に再度北上して京…
京都へ初めて行ったのは,中学生の時です。当時,叔父が経営していたアパートに住んでいた学生さんが卒業して結婚し,京都に新居を構えられました。そこを訪問する時に一…
昨日は,西国街道ウォーキングに出かけたものの,西国街道についてからカメラのバッテリー入れ忘れに気づくという大失態。『01月23日(木) 出てからくじけた西国…
「ブログリーダー」を活用して、Punipunyさんをフォローしませんか?
放浪ドライブ No.2 三瓶山麓北の原ウォーキング 島根県大田市 の続きです。 北の原から三瓶山高原道路を反時計回りにドライブして,西の原へ。 定めの松からの…
今回は,ちょっと歴史ドライブママさんの投稿。 「サンカレー」昭和な名店 からスピンオフです。 善喜幸霊暇G二人 ドライブ中のたわごとドライブ中のたわごとから …
三瓶山 約4千年前に噴火したと考えられている活火山です。中央部には直径約4.5kmのカルデラがあり,周囲を男三瓶・子三瓶・孫三瓶・大平山・女三瓶と言った峰が取…
島根県邑智郡邑南町上口羽の川角(かいずみ)地区地元の方が休耕地に植えた2000本以上の花桃が咲く乱れます。 天国に一番近い里 川角(かいずみ) 自然と体…
昨日の松江ピアノ演奏会善喜幸霊暇G二人 ピアノの調べに癒される♪への往路。 こりゃブログネタぢゃ!・・・って言うお話をいくつかしたのですが。帰路には,何の話だ…
ココちゃんさんに紹介してもらって行ってきました。やっぱ眼科の目薬 よく効くわ 島根ピアノ同好会 第49回演奏会 ココちゃんさんは,発表会みたいなもんたからとか…
善喜幸霊暇G二人 ドライブ中のたわごと の続きです。 金座街 サンカレーのカツカレーは,学生~社会人つうじて,機会があれば行っていました。 小学生の頃,友達…
善喜幸霊暇Gの会話 大崎上島。暇爺T 木江が四国に近い方だよね?暇爺P え,木江は竹原側ぢゃない? 暇爺P 商船高専で高校生の頃ヨット部の合宿した~。木江の近…
釣り大敗退の善喜幸霊暇Gの二人 二人とも基礎疾患(糖尿病)持ちなのに,何を間違えたのか? 帰路はグルメ話題が花盛り。 花盛りと言えば往路のあちこちで桜にかわっ…
明日の釣りの準備をしています。 アジング・メバリングは若者の釣りですね。仕掛けづくりに苦労しています。 0.8号のテグスがうまく結べない。見えないのです。 小…
今回は,カッキーさんの投稿2025春の山陰旅(10):世界文化遺産・石見銀山を訪問 [最上の巻]からスピンオフです。 カッキーさんが登っておられた要害山=山吹…
2025年04月09日(月)桜紀行 No.3 大平桜は葉桜 おやつはチーズケーキ 島根県浜田市・益田市から続きます。 益田の栗栗珈琲からは,国道9号(旧道)へ…
2025年04月09日(月)桜紀行 No.1 竹下桜 湯の山温泉のしだれ桜 広島市佐伯区から続きます。 戸河内IC・道の駅来夢戸河内ふきんもあちこち桜満開です…
2025年04月09日(月) 竹下桜 初めて見に行ったのは2021年の4月でした。春うらら 春爛漫 今年も少し遅かったようで満開・盛りはすぎていたようですが,…
2025年04月07日(月)亀居公園で桜・歌碑・城跡を見た後に錦帯橋に行きました。亀居公園 No.1 桜満開♪亀居公園 No.2 詩の坂道亀居公園 No.3 …
2025年04月07日(月)亀居公園で桜・歌碑・城跡を見た後に錦帯橋に行きました。亀居公園 No.1 桜満開♪亀居公園 No.2 詩の坂道亀居公園 No.3 …
亀居公園 No.2 詩の坂道 から続きます。 2025年04月7日(月)亀居公園は,亀居城(小方城)の城跡でもあります。戦国時代と言っても末期の築城。 厳島合…
亀居公園 No.1 桜満開♪ から続きます。 亀居公園には,8つの石碑がある遊歩道=詩の坂道があります。 この遊歩道は,大竹市出身の作詞家石本美由起氏の作詞家…
亀居公園 広島市大竹市 この公園に初めて行ったのは10年前の春でした。『亀井公園の桜』法務局で抵当権抹消登記の申請。窓口はとても親切で午前中に申請を済ますこと…
2024年4月22日(月)ここ最近は春の長雨? 雨降り,ぐずつくお天気の日が続きます。出勤する娘を最寄り駅まで送ったのちに宮島へ。登山先,迷った時には宮島弥山…
冬から春への花だより 水仙の巻『冬から春への花だより 水仙の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見』あちこちから続々といろんな花だよりが届きます。今年は,ギ…
冬から春への花だより 御衣黄の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。 2021年から毎年,花桃を見に行っていました。場所は,桃源郷=天国に一番…
冬から春への花だより ちいさな花の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。 島根県の三刀屋に緑の花びらの桜が咲くと言うので、撮影ドライブに行った…
冬から春への花だより 椿の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。絶滅危惧の希少種。イズモコバイモ。なまえの通り出雲でしか見る事の出来ない花です…
冬から春への花だより 河津桜の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。椿の絨毯が見たくて,山口県萩市の笠山椿原生林にはよく行きました。でもなかな…
冬から春への花だより 菜の花の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。早咲きの桜=河津桜。笠戸島にはよく行きました。あちこちで河津桜が咲き誇りま…
今からランチです。 本日の最重要ミッションは貴醸酒 鳳の舞を買うことでしたが、やまむら商店さんオヤスミ〜。残念! 大元公園からアセビ歩道で大聖院まで戻り…
冬から春への花だより 梅の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。菜の花の写真撮影。2005年03月 水仙と同じく,久留米のネッ友でポートレート…
冬から春への花だより 水仙の巻 今年はあまりいけなかったいろいろ花見から続きます。水仙と入れ替わりに咲きはじめるのは梅。梅って,こんなにたくさん種類があるとは…
あちこちから続々といろんな花だよりが届きます。今年は,ギックリ腰はじめ,いろんな事情であんまり花の写真撮影におでかけしませんでした。んで,しばらくバーチャルツ…
蕨の煮汁がたっぷりあるのでなんとか使おうと思い,たけのこ・人参・揚げはんを入れて炊いてみました。岩國蓮根の安くて良いモノがあったので,酢レンコンときんぴらを作…
最近の晩ごはん。ちょこちょこと,居酒屋・小料理屋のつきだしみたいなメニューで一杯やって,最後にお茶漬けやふりかけご飯で締めるというパターンです。少量多品種が良…
山口ドライブ 萩へ No.6 明神池で昼ご飯から続きます。 明神池 いそ萬の1階で,お土産にイワシの味醂干しを購入。1枚150円 1パック5枚入りが750円で…
緊急地震速報がきた。廿日市市かなり長く揺れました。緊急町内放送も流れた。ハイボール作ろうと思った所だったのでビックリ。愛媛南予地方。震度6。大分。震度5.被害…
山口ドライブ 萩へ No.5 萩博物館から萩城跡まで散策から続きます。 道の駅「萩しーまーと」に寄ってから,明神池へ。【MiSpot山口県】萩 笠山の風穴 明…
山口ドライブ 萩へ No.4 萩反射炉から続きます。 博物館オープンの9時。萩博物館の有料駐車場に到着しました。 萩博物館公式ホームページ山口県萩市の世界遺産…
山口ドライブ 萩へ No.3 恵美須ヶ鼻造船所跡から続きます。萩反射炉(世界遺産)明治日本の産業革命遺産です。萩エリア~萩市の資産 萩反射炉 萩市ホームページ…
最初に,萩反射炉すぐ近くの恵美須ヶ鼻造船所跡(えびすがはなぞうせんじょあと)へ行きました。萩エリア~萩市の資産 恵美須ヶ鼻造船所跡 萩市ホームページ萩市観光協…
道の駅「阿武町」カーテンから漏れる朝日で,6時に目が醒めました。急ぐ旅では無し。車中で着替えて,そのまましばしまったり♪7時になりました。海を見にお散歩にいき…