投資元本100万円以下(約80万円)で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の9銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。売却した銘柄も公開!
ネオモバでの高配当株や米国株の運用状況などの資産運用をメインに発信しています。毎月の家計簿やお金の基礎知識もお伝えしています。1人でも多くの人がなるべくハッピーになるお役に立てれば嬉しいです!
1件〜100件
1銘柄を買い増し!【元本160万円】米国株投資ポートフォリオ☆損益状況を公開!2022.6.17
元本160万円で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の10銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。アフターコロナ銘柄としてABNBを新規購入しました。 米国株投資に興味がある方は、米国株投資にオススメの証券会社もご覧ください!
【梅雨対策アイテム】寝て起きたら体スッキリ!?着る疲労回復アイテムTENTIALのBAKUNE|お金のなる木ブログ
[chat face="naruki.jpg" name="なるき" align="right" border="gre
20代後半(29歳)夫婦2022年5月の家計簿公開|お金のなる木ブログ
[chat face="naruki.jpg" name="なるき" align="right" border="gre
方針転換!【元本40万円】ネオモバ高配当株ポートフォリオ!2022.5.29|お金のなる木ブログ
2022年5月29日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。投資方針の変更により、10銘柄に新規投資をしました!損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。ネオモバは1株から購入可能なので、コツコツ投資がしたいという方にオススメです!
目標額500万円☆整骨院勤務29歳柔道整復師の総資産を公開!2022年5月【先月比−9.5万円】|お金のなる木ブログ
先月から資産が9.5万円減少し、500万円到達までの進捗率が91%となりました。保有資産額や内訳も公開しています。
2銘柄を買い増し!【元本155万円】米国株投資ポートフォリオ☆損益状況を公開!2022.5.15
元本155万円で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の9銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。今回は決算発表後に株価上昇中のCELH・RIVNの買い増しをしました! 米国株投資に興味がある方は、米国株投資にオススメの証券会社もご覧ください!
20代夫婦の2022年3月の家計簿を公開!貯蓄率は66%となり、資産額の合計が350万円を超えました!毎月10万円投資している運用状況もお伝えしています。保有資産は現金(円)・投資信託(楽天VTI)・米国株ETF(VTI)で運用中です。
月1,000円の配当金【元本35.5万円】ネオモバ高配当株ポートフォリオ!2022.4.29現在
2022年4月29日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。買い増しを行った結果、月平均の予想受取配当金が1,000円を超えました!損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。ネオモバは1株から購入可能なので、コツコツ投資がしたいという方にオススメです!
目標額500万円☆整骨院勤務29歳柔道整復師の総資産を公開!2022年4月【先月比+35万円】
先月から資産が35万円増加し、500万円到達までの進捗率が93%となりました。保有資産額や内訳も公開しています。
円安の影響で利益拡大【元本約150万円】米国株投資ポートフォリオ☆損益状況を公開!2022.4.17
元本約150万円で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の9銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。 先月から約9円の円安が進み、米国株の円換算評価額はプラスが拡大しています。米国株投資に興味がある方は、米国株投資にオススメの証券会社もご覧ください!
年収400万円整骨院勤務の20代柔道整復師が貯蓄・投資にハマったきっかけ
年収400万の柔道整復師が投資・貯蓄にハマったきっかけをお伝えしています。「整骨院業界の将来が不安」「なぜ投資や貯蓄が大事なの?」などに興味がある方はぜひ参考にしてください!投資初心者におすすめの書籍や証券会社も紹介しています。
20代夫婦の2022年3月の家計簿を公開!貯蓄率は68%でした!毎月10万円投資している運用状況もお伝えしています。円安の影響で米国株ETFのVTIの評価額が先月から拡大しました。一時的な評価額の上下にあたふたせず、引き続き積立投資をしています。
月1,000円の配当金【元本32.5万円】ネオモバ高配当株ポートフォリオ!2022.3.26現在
2022年3月26日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。買い増しを行った結果、年間予想受取配当金が1万円を超えました。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。ネオモバは1株から購入可能なので、コツコツ投資がしたいという方にオススメです!
【投資シミュレーション】PayPay証券で高配当株ETF☆VYMの構成上位10銘柄へ投資してみた!
米国高配当株ETFとして人気の高いVYMの構成上位10銘柄への投資シミュレーションを行いました。10銘柄に均等に投資をしたい方にはPayPay証券がオススメです!米国高配当株の無料メルマガのご案内もしているのでぜひ最後までご覧ください。
目標額500万円☆29歳男子の総資産を公開!2022年3月【先月比+14万円】
先月から資産が14万円増加し、500万円到達までの進捗率が86%となりました。保有資産額や内訳も公開しています。今月から格安SIMのIIJMIOを使っており、通信費は月額1,650円になりました!
含み損10万円突破…【元本約150万円】国株投資ポートフォリオ☆損益状況を公開!2022.3.12
元本約150万円で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の11銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。米国株投資にオススメの証券会社もご覧ください!
20代夫婦の2022年2月の家計簿を公開!貯蓄率は72.2%でした!毎月10万円投資している運用状況もお伝えしています。含み損は拡大中ですが、引き続き積立投資をしています。
5銘柄を新規購入【元本30万円】ネオモバ高配当株ポートフォリオ!2022.2.23現在
2022年2月23日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。今回は5銘柄を新規購入しました。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。ネオモバは1株から購入可能なので、コツコツ投資がしたいという方にオススメです!
https://moneytreesblog.com/total-assets2022-2/
今年初めて資産額の集計を行いました。株式市場が不安定な影響で資産の増加は少ないですが、日々の倹約で入金・蓄財力を高めて上昇相場にしっかりと乗る準備をしたいと思います。
割安銘柄を発掘【1株2,000円以下】で買える5年以上に渡る連続増配&連続増収株9選
現在の株価が割安かつ、1株2,000円以下で購入可能な連続増配&連続増収銘柄を9社紹介をしています。また、9社の中から個人的に気になった銘柄について調べましたので、連続増配株に興味のある方は参考にしていただけると嬉しいです。
お宝銘柄発掘【投資初心者必見】ハズレ銘柄を避けるにはここを見ろ!連続増配株投資のオススメ指標8選
連続増配株投資を行う際に見るべき指標についてお伝えしています。闇雲に投資をしていても資産は増えません。適切な投資を行うためには参考指標や適切な数値を把握しておく必要があります。この記事では、実際に銘柄を探す際にチェックしている指標と数値の目安をお伝えしています。連続増配株投資を行う際の参考にしていただけると嬉しいです!
20代夫婦の2022年1月の家計簿を公開!貯蓄率は65.5%でした!毎月10万円投資している運用状況もお伝えしています。
配当金目的の投資をされている方は何を基準に投資されていますか?配当利回り・配当性向・自己資本比率など色々な指標がありますが、僕の場合「連続増配年数」も大事にしています。連続増配株に投資をすることで、未来の配当金が大幅に増える可能性があるだけでなく、株価の上昇も期待できるというメリットがあります。お持ちの高配当株に連続増配株を混ぜてみてはいかがですか?
1株からコツコツ投資【元本25万円】ネオモバ高配当株ポートフォリオ!2022.1.22現在
2022年1月22日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。今回は4銘柄を買い増しました。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。ネオモバは1株から購入可能なので、コツコツ投資がしたいという方にオススメです!
20代夫婦の2021年12月の家計簿を公開!貯蓄率は58.7%でした!毎月10万円投資している運用状況もお伝えしています。
ノーリスクで米国株投資をする業界初の方法☆ポイント投資【楽天証券】
ノーリスクで米国株に投資をする方法をお伝えしています。楽天証券では、2021年12月26日から楽天ポイントを使って米国株投資(円貨決済)が可能になりました。なるべくリスクを少なく米国株投資をしたい方や楽天ポイントの使い道を探しているという方は、楽天ポイントで米国株投資をオススメします!
【年末総まとめ】2021年12月末時点での28歳男子の総資産&資産推移公開!
2021年12月31日時点での28歳男子の総資産を公開しています。投資は米国株メインで運用しており、オススメの証券口座もお伝えします。
楽天証券がサービス改良☆待望の米株積立&業界初の米国ポイント投資が可能に!
楽天証券で米株積立&楽天ポイント米国株投資が可能になりました!今回は楽天証券のサービス拡充の概要とそれに伴うメリット・注意点をお伝えします。
2021.12.11現在【元本25万円】ネオモバ高配当株ポートフォリオの現状報告!
2021年12月11日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。今回は4銘柄の買い増しと1銘柄の売却をしました。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
https://moneytreesblog.com/spending-202111/
20代夫婦の2021年11月の家計簿を公開!貯蓄率は51.8%でした!毎月10万円投資している運用状況もお伝えしています。
「投資は怖い」「損をしたくない」など失敗を恐れてなかなか投資に足を踏み入れられない方も多いと思います。今回は投資での失敗談をお伝えしています。これから投資を始める方の失敗を減らす参考になれば嬉しいです!
銘柄入れ替え実施【元本100万円以下】米国株投資ポートフォリオ☆損益状況を公開!2021.11.21
元本100万円以下で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の8銘柄の損益状況を公開!前回から銘柄の入れ替えを行いました。VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。米国株投資にオススメの証券会社3選もご覧ください!
2021.11.14現在【元本25万円】含み益約20%☆ネオモバ高配当株ポートフォリオの現状報告!
2021年11月14日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。MSFGの増配発表によりYOCが向上しました。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
【過去最高の貯蓄率73.5%】20代後半(29歳)夫婦2021年10月の家計簿公開
20代夫婦の2021年10月の家計簿を公開!貯蓄率は過去最高の70%越えを記録!毎月10万円投資している運用状況もお伝えしています。
2021.10.10現在【元本約25万円】含み益約20%☆ネオモバ高配当株ポートフォリオの現状報告!
2021年10月10日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
【貯蓄率は微減の67.9%】20代後半(28歳)夫婦2021年9月の家計簿公開
20代夫婦の2021年9月の家計簿を公開!貯蓄率は先月に引き続き60%以上を記録!毎月10万円投資している運用状況もお伝えしています。
500万円到達目前!?新婚20代男子の総資産を公開!2021年9月
[chat face="naruki.jpg" name="なるき" align="right" border="gre
マネックス証券は米国株投資家想いのサービス満載☆米国株ETFの定期買付&配当金再投資が可能!メリット7選
マネックス証券の魅力や開設するメリットをお伝えします!実際に使っていて感じた内容をお伝えしているので、「どの証券会社が良いか分からない」「マネックス証券を開設しようか迷っている」という方はぜひ参考にしてください。
【元本100万円以下】米国株投資ポートフォリオ☆損益状況を公開!2021.9.19
元本100万円以下で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の8銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。米国株投資にオススメの証券会社3選もご覧ください!
2021.9.11現在【元本約25万円】含み益約25%☆ネオモバ高配当株ポートフォリオの現状報告!
2021年9月11日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。米国高配当株投資に興味のある方は、
【過去最高の貯蓄率69.9%】20代後半(28歳)夫婦2021年8月の家計簿公開
20代夫婦の2021年8月の家計簿を公開!貯蓄率は過去最高69.9%を記録!毎月10万円投資している運用状況もお伝えしています。食費を2万円以下に抑える方法もお伝えしています!
【米国株・投資信託が好調】20代男子の総資産を公開!2021年8月
28歳男子のリアルな資産額を公開中!運用中の銘柄や評価額も公開☆米国株や投資信託の評価額が伸びているので、「投資をしないリスク」を実感中。
【元本100万円】米国株投資ポートフォリオ☆損益状況を公開!2021.8.16
運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の11銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。新規購入した銘柄も公開!
2021.8.15現在【元本約25万円】ネオモバ高配当株ポートフォリオの現状報告!銘柄入れ替え実行
2021年8月15日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。新規購入1銘柄・売却1銘柄の紹介もしています。
【投資成績UPの秘策!?】米国株投資のマイルール5選☆負けない投資で資産拡大!
投資初心者の方こそルールが大事です。今回は米国株投資のマイルール5選をお伝えします!ルールを守って投資を行うことで、
20代後半(28歳)夫婦2021年7月の家計簿公開【貯蓄率44.6%】
20代夫婦の2021年7月の家計簿を公開!毎月10万円投資している運用状況もお伝えしています。食費は2ヶ月連続の減少ですが、今月は娯楽費がかなりの出費になりました。食費を2万円以下に抑える方法もお伝えしています!
【脱・投資初心者】投資におけるマイルールを定める重要性&メリット
投資初心者の時、投資ルールを定めず闇雲に取り引きしていました。ルールを定め、ルールにに従って取引することの重要性やメリットを発見
【脱・投資初心者】投資におけるマイルールを定める重要性&メリット
投資初心者の時、投資ルールを定めず闇雲に取り引きしていました。ルールを定め、ルールにに従って取引することの重要性やメリットを発見
【先月比約30万円増加】20代男子の総資産を公開!2021年7月
28歳男子のリアルな資産額を公開中!先月と比べて資産が+約30万円となりました!保有資産の評価額が好調なため資産拡大ペースが加速しています。保有資産の銘柄公開もしています。
【元本100万円以下】米国株投資ポートフォリオ☆損益状況を公開!2021.7.23
運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の9銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。新規購入・売却した銘柄も公開!
【元本100万円以下】米国株投資ポートフォリオ☆損益状況を公開!2021.7.23
運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の9銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。新規購入・売却した銘柄も公開!
2021.7.11現在【元本約25万円】ネオモバ高配当株ポートフォリオの現状報告!予想配当金1万円突破
2021年7月11日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。先月から保有銘柄に変化はありませんが、2銘柄の買い増しを行いました。
20代後半(28歳)夫婦2021年6月の家計簿公開【貯蓄率52%】
20代夫婦の2021年6月の家計簿を公開!毎月10万円投資している運用状況もお伝えしています。
【先月比約15万円↑↑】20代男子の総資産を公開!2021年6月
28歳男子のリアルな資産額を公開中!先月と比べて資産が+約15万円となりました!保有資産の評価額が好調なため資産拡大ペースが加速しています。保有資産の銘柄公開もしています。
FASを損切り【元本100万円以下】米国株投資ポートフォリオ☆損益状況を公開!2021.6.20
投資元本100万円以下(約80万円)で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の9銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。売却した銘柄も公開!
FASを損切り【元本100万円以下】米国株投資ポートフォリオ☆損益状況を公開!2021.6.20
投資元本100万円以下(約80万円)で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の9銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。売却した銘柄も公開!
2021.6.12現在【元本約24万円】ネオモバ高配当株ポートフォリオの現状報告!買い増し銘柄の紹介
2021年6月12日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。先月から保有銘柄に変化はありませんが、2銘柄の買い増しを行いました。
2021.6.12現在【元本約24万円】ネオモバ高配当株ポートフォリオの現状報告!買い増し銘柄の紹介
2021年6月12日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。先月から保有銘柄に変化はありませんが、2銘柄の買い増しを行いました。
20代後半(28歳)夫婦2021年5月の家計簿公開【貯蓄率66%】
同棲5ヶ月目の家計簿を公開!今回から夫婦となり、投資も開始しています。皆さんの家計簿と見比べて改善点をご教示いただけると嬉しいです。
20代後半(28歳)夫婦5ヶ月目の家計簿公開【貯蓄率66%】
同棲5ヶ月目の家計簿を公開!今回から夫婦となり、投資も開始しています。皆さんの家計簿と見比べて改善点をご教示いただけると嬉しいです。
【投資の王道勝ちパターン】SBI証券で米国ETFの自動積立をする方法
SBI証券で米国ETFの自動積立設定をする方法についてお伝えします。自動積立をすることで毎月買付をする手間が省けるだけでなく、「株価が上がっているから今は買付をやめようかな」など感情に左右されることがなくなりますし、買付忘れも防止できます。「インデックス投資がしたい」「直接市場で売買したい」「分配金を別の商品に再投資or普段の生活で使いたい」「できるだけ楽に&簡単に資産形成していきたい」という方は、SBI証券の口座開設をするメリットがあるかと思います。
【ほったらかしでOK】米国ETFをコツコツ自動積立で投資するメリット5選&オススメの証券会社
米国ETFを自動積立するメリットは①少額から購入可能②手数料の安い優良商品に投資可能③アセットアロケーションの調整が簡単④ドルコスト平均法でリスク分散ができる⑤管理が楽という点です。SBI証券では、米国ETFの自動積立が可能なので「初心者だけど投資の勝ちパターンが知りたい」「楽に・簡単に投資を行いたい」という方は口座開設をオススメします!
【定期買付】米国ETFをコツコツ自動積立でほったらかし投資するメリット5選&オススメの証券会社
米国ETFを自動積立するメリットは①少額から購入可能②手数料の安い優良商品に投資可能③アセットアロケーションの調整が簡単④ドルコスト平均法でリスク分散ができる⑤管理が楽という点です。SBI証券では、米国ETFの自動積立が可能なので「初心者だけど投資の勝ちパターンが知りたい」「楽に・簡単に投資を行いたい」という方は口座開設をオススメします!
【資産推移は横ばい】20代男子の総資産を公開!2021年5月
28歳男子のリアルな資産額を公開中!先月と比べて資産が少し減ってしまいました。保有資産の低迷や出費が重なり思うように資産拡大ができませんでした。保有資産の銘柄公開もしています。
【元本100万円以下】米国株投資ポートフォリオ☆損切り銘柄・購入銘柄や損益状況も公開!2021.5.15
投資元本100万円以下で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の11銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。新規購入した銘柄や売却した銘柄も公開!
2021.5.9現在【元本約22万円】ネオモバ高配当株ポートフォリオの現状報告!買い増し銘柄・売却銘柄の紹介
元本約22万円で14銘柄保有中のネオモバ高配当株ポートフォリオの現状をまとめました。前回から2銘柄を買い増し、1銘柄を売却しました。保有銘柄の損益状況も全て公開しているので、少額でも「高配当株投資がしたい!」「配当金を受け取りたい!」という方は参考にしてみてください。
意外と簡単!?20代カップルが食費2万円で暮らす秘訣を公開!
20代カップルが毎月の食費を2万円で暮らしている秘訣をお伝えします。今回は5つのポイントに分けているので、一つでも参考になれば実践してみてください。
20代後半(28歳)カップル同棲4ヶ月目の家計簿公開【貯蓄率54%】
20代後半(28歳)カップル同棲4ヶ月目の家計簿公開!今月からの変更点もお伝えします。皆さんの家計簿と見比べて改善点をご教示いただけると嬉しいです。
[jin-button-bound visual="bound" hover="down" radius="50px"
【元本100万円以下】米国株投資ポートフォリオ☆保有銘柄8銘柄の損益状況も公開!2021.4.18
投資元本100万円以下で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の8銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。
2021.4.10現在【元本約20万円】ネオモバ高配当株ポートフォリオの現状報告!含み益?含み損?
元本約20万円で15銘柄に分散投資をしている、ネオモバ高配当株ポートフォリオの現在の損益状況を公開!連続増配銘柄の紹介もしています。SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は1株から購入できるので少額投資をしたい方にオススメです。
20代後半(28歳)カップル同棲3ヶ月目の家計簿公開【貯蓄率55%】
20代後半(28歳)カップル同棲3ヶ月目の家計簿公開!おまけでポイ活アプリのご紹介もしています♪
【簡単・無料】Yahoo!ファイナンス&Googleスプレッドシート使用☆ネオモバ高配当株ポートフォリオを管理する方法〜後編〜
Yahoo!ファイナンスのデータを基に、Googleスプレッドシートを使ったポートフォリオ管理のシート作成方法をお伝えしています。ネオモバで高配当株投資をしている方や高配当株ポートフォリオを作成したいという方はぜひご覧ください。
【簡単・無料】Yahoo!ファイナンス&Googleスプレッドシート使用☆ネオモバ高配当株ポートフォリオを管理する方法〜前編〜
Yahoo!ファイナンスとGoogleスプレッドシートを使って、ネオモバの高配当株ポートフォリオを管理する方法をお伝えします。 2つとも簡単・無料で使用できます。
「ブログリーダー」を活用して、なるきさんをフォローしませんか?
投資元本100万円以下(約80万円)で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の9銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。売却した銘柄も公開!
投資元本100万円以下(約80万円)で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の9銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。売却した銘柄も公開!
2021年6月12日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。先月から保有銘柄に変化はありませんが、2銘柄の買い増しを行いました。
2021年6月12日時点でのネオモバ高配当株ポートフォリオの状況をお伝えしています。損益状況や予想受取配当金額も公開しているので、「配当金投資がしたい」「高配当株に興味がある」という方は、ぜひ参考にしてみてください。先月から保有銘柄に変化はありませんが、2銘柄の買い増しを行いました。
同棲5ヶ月目の家計簿を公開!今回から夫婦となり、投資も開始しています。皆さんの家計簿と見比べて改善点をご教示いただけると嬉しいです。
同棲5ヶ月目の家計簿を公開!今回から夫婦となり、投資も開始しています。皆さんの家計簿と見比べて改善点をご教示いただけると嬉しいです。
SBI証券で米国ETFの自動積立設定をする方法についてお伝えします。自動積立をすることで毎月買付をする手間が省けるだけでなく、「株価が上がっているから今は買付をやめようかな」など感情に左右されることがなくなりますし、買付忘れも防止できます。「インデックス投資がしたい」「直接市場で売買したい」「分配金を別の商品に再投資or普段の生活で使いたい」「できるだけ楽に&簡単に資産形成していきたい」という方は、SBI証券の口座開設をするメリットがあるかと思います。
米国ETFを自動積立するメリットは①少額から購入可能②手数料の安い優良商品に投資可能③アセットアロケーションの調整が簡単④ドルコスト平均法でリスク分散ができる⑤管理が楽という点です。SBI証券では、米国ETFの自動積立が可能なので「初心者だけど投資の勝ちパターンが知りたい」「楽に・簡単に投資を行いたい」という方は口座開設をオススメします!
米国ETFを自動積立するメリットは①少額から購入可能②手数料の安い優良商品に投資可能③アセットアロケーションの調整が簡単④ドルコスト平均法でリスク分散ができる⑤管理が楽という点です。SBI証券では、米国ETFの自動積立が可能なので「初心者だけど投資の勝ちパターンが知りたい」「楽に・簡単に投資を行いたい」という方は口座開設をオススメします!
28歳男子のリアルな資産額を公開中!先月と比べて資産が少し減ってしまいました。保有資産の低迷や出費が重なり思うように資産拡大ができませんでした。保有資産の銘柄公開もしています。
投資元本100万円以下で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の11銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。新規購入した銘柄や売却した銘柄も公開!
元本約22万円で14銘柄保有中のネオモバ高配当株ポートフォリオの現状をまとめました。前回から2銘柄を買い増し、1銘柄を売却しました。保有銘柄の損益状況も全て公開しているので、少額でも「高配当株投資がしたい!」「配当金を受け取りたい!」という方は参考にしてみてください。
20代カップルが毎月の食費を2万円で暮らしている秘訣をお伝えします。今回は5つのポイントに分けているので、一つでも参考になれば実践してみてください。
20代後半(28歳)カップル同棲4ヶ月目の家計簿公開!今月からの変更点もお伝えします。皆さんの家計簿と見比べて改善点をご教示いただけると嬉しいです。
[jin-button-bound visual="bound" hover="down" radius="50px"
投資元本100万円以下で運用中の米国株ポートフォリオと、保有中の8銘柄の損益状況を公開!VTIへの投資をメインにしつつ、個別銘柄への投資も行っています。SBI証券では毎月積立でVTIを購入しています。
元本約20万円で15銘柄に分散投資をしている、ネオモバ高配当株ポートフォリオの現在の損益状況を公開!連続増配銘柄の紹介もしています。SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は1株から購入できるので少額投資をしたい方にオススメです。
20代後半(28歳)カップル同棲3ヶ月目の家計簿公開!おまけでポイ活アプリのご紹介もしています♪
Yahoo!ファイナンスのデータを基に、Googleスプレッドシートを使ったポートフォリオ管理のシート作成方法をお伝えしています。ネオモバで高配当株投資をしている方や高配当株ポートフォリオを作成したいという方はぜひご覧ください。
Yahoo!ファイナンスとGoogleスプレッドシートを使って、ネオモバの高配当株ポートフォリオを管理する方法をお伝えします。 2つとも簡単・無料で使用できます。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。