chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • あれよあれよ

    ちょっといたずら心が起こりましてブログの引越しって簡単なのかななんて思って試しにやってみよという具合にブログの引越しをからかい半分でやってみましたそうしたらなんだか事は進んで最後の段階に達してしまったのでしたどうやらブログの引越しはこんな感じにできるようであと少しで引越しも終わるのだから続けようという流れになりました完全に流されてますこんなことでいいのか、人生!なんて思うのですがそんなのどうでもいいです笑というわけでこのブログと引越し先のブログと二本立てでしばらくやってみようと思います気が向いたら遊びに来てやってくださいはてなブログに引越しました屋号は「ハレタロウのブログ」ですあれよあれよ

  • ゴーヤちゃん

    今日の夕飯は困った時のゴーヤーチャンプルーですどうも調子が悪いので夕飯当番はさぼろうかと思ったのですがそういう訳にもいかず我が家の定番であるゴーヤーチャンプルーにしました土井善晴先生のレシピでゴーヤーチャンプルー少し焦がしてしまいましたきっとフライパンのせいです!T-falのフライパンなのですが必ず少し焦げるのでしたなんでだろう?火力が伝わり易いのかな?今、空は雲に覆われていますでも暗くはないのでした今、中山美穂さんのお別れ会が行われています行ってこようかとも思ったのですがやめました先日「LoveLetter」を見て自分の中でお別れは済ませたのでしたデビュー当時からのファンだったのでありがとうございましたと感謝しましたこれからも同じ時代を生きていくのだろうと思っていたのですが叶いませんでした人生はつづくな...ゴーヤちゃん

  • 焼きそば

    今日は夕飯当番なので簡単なものを作りました焼きそば太麺をチョイスしましたちょっと肉が多かったみたいですクラシルのレシピで雷こんにゃく初めて作りましたバリバリと音がするまで炒めるとあったのですがそんな音はしませんでしたこんにゃくが焦げ出したので炒めるのをやめましたホントにバリバリと音がするんですかね?今日は強い風が吹いて曇っています風にあたり続けると寒い気さえします昨日は暑かったのにさてこのブログどうしようかなあと考えなきゃいけないんですが考えるのが億劫ですこのまま終わってしまう気がしないでもないですブログの引越しをされる方が多いようですね自分も続こうかなでもなんだか重い腰が上がりませんゴールデンウィークまでにどうするかを決めたいです優柔不断なのでこういう時に困りますまあなんにせよ、間違った選択はないのだと...焼きそば

  • 咲いてた咲いてた

    天気がいいので関内にある横浜公園に行ってきましたチューリップがまだ咲いていました花びらがだいぶ開いているものが多かったのでもうすぐ終わりかもしれませんせっかくなので日本大通りを抜け山下公園にも行ってみました山下公園ではいろいろな花が咲いていました花壇コンクールみたいのもやってました山下公園のバラが咲くのは5月ですかね港の見える丘公園のバラもその頃に咲くかと思われます楽しみです咲いてた咲いてた

  • グー・ブログ

    gooblog終わるんですね毎日投稿していたわけではないのですが楽しみが一つ減りますみなさんのブログから得る情報もあったので残念ですいつもブログを書いた後フォローしているブログを回ってました100件近くあるのかなコメントを交わしたことのない方がほとんどでしたがなんとなくその人が伝わってきて不思議な関係でした世界で一人ぼっちになったような気分の時にブログを始めたのでちょっとした生活の張りになっていた時期もありました今は一人ぼっちという感覚はないのですがなんだか寂しいです来年のみなさんの桜の写真は見られないのですね寂しいですねグー・ブログ

  • きんぴら

  • 映画「Love Letter」

    1995年日本<劇場>監督、脚本岩井俊二出演中山美穂豊川悦司酒井美紀柏原崇氾文雀篠原勝之鈴木蘭々光石研加賀まりこ鈴木慶一ほかこの映画を劇場で見るのに30年かかった。ビデオやDVD、テレビでは何回か見たことはあるのだけれど劇場で見るとずいぶんと印象が違った。ビデオなどの小さい画面で見たときは細かい点に目が行ったが、劇場の大スクリーンで見るとこの話の要するにというところしか入ってこないのだった。映画の遊びが多い作品ではあるがそれは話の主軸のためであってうんざりはしなかった。誰かを亡くした喪失感というのがこの映画のテーマだと思うが自分も同じような経験をし理解が深まったのか不覚にも涙がにじんだ。自分の青春時代とは違う青春をヒロインたちは過ごしているのになぜか懐かしい話でもあった。こんなやついたなあとかそんな感じに...映画「LoveLetter」

  • 湯河原で桜を見る

    湯河原温泉に行ってきましたもう何度湯河原へ来たかわかりません今回は杉菜さんにお世話になりました部屋の窓からはなぜかシンボリックなボーリングのピンが見えましたそして千歳川沿いの桜を見てきましたとてもよく咲いていました川がきらきら光るのも楽しめました帰りの駅で電車を待ちながらのどかに包まれました湯河原で桜を見る

  • なすのガーリックトマト煮

    今日は料理当番なのでメインは刺身ということにして手を抜き二品ほど作ってみましたデリッシュキッチンにあったレシピでなすのガーリックトマト煮昔に作ったカポナータに似てる気がしましたとても簡単にできて味見したら美味かったですYouTubeで見つけたレシピでブロッコリーとゆで卵のおかずサラダ白だしを入れるのですがなかったのでめんつゆでいってみました味見すると粉チーズがいい仕事をしていて美味いですあとは刺身を切るだけですみそ汁は面倒臭いので作るのをやめましたクノール・スープで誤魔化す予定です今日も寒いですね個人的には暑いより全然いいのですが桜がパーッと咲かないのが残念ですなすのガーリックトマト煮

  • 大豆チリコンカン

    今日は夕飯当番なので早々と昼ご飯と一緒に夕飯も作ってしまいましたYouTubeにあったレシピで大豆チリコンカン今回は大豆ではなくてミックスビーンズを使いましたチリコンカン、名前は知っていたのですが作るのも食べるのも初めてのことになりますこの味で正しいのかよくわからないのですが家にあるもので簡単にできるレシピをチョイスしましたそして生意気なことにレシピに背いた部分も多々あります果たしてこの味でいいのか?謎です味見したら食べやすい味になっていました本場の味をアレンジしたレシピなんでしょうね天気はだんだんと晴れてきました若干寒いかなフリースを着ましたぎっくり腰をやって健康に関して弱気になりましたちょっとしたことでも過敏になってしまいますハートもデリケートなのですが・・・歳を重ねると体のあちこちが痛くなるようで自...大豆チリコンカン

  • 緑の部屋計画 20250329

    緑の部屋に新しい仲間が増えました実はポトスが3鉢ダメになったので緑の部屋の緑のボリュームが減りこれではいけないと新しい観葉植物を買ったのでしたポトスが枯れるのはそれなりに生きてきて初めてのことです水をやりすぎたのか寒すぎたのか根がなくなっていました腐ってなくなってしまった感じです水に挿すには葉も痛みすぎているので思い切って処分しましたそして新しくやって来た仲間というのが次の2つペペロミアオイデスオキシカルジウムブラジルペペロミアオイデスは育てるのが少し難しそうです我が家のような放任主義でどこまで育つのか観察しようと思いますオキシカルジウムブラジルはポトスに似てますよねでも葉に入る黄緑色の部分が決定的に異なりますこの黄緑色がとても効いてて明るい印象ですこうして新しい仲間が増えて楽しみな一方パキラが・・・葉が...緑の部屋計画20250329

  • 頭の中も霞んでいる

    今日は夕飯当番なので三品ほど作りましたデリッシュキッチンのレシピで基本の牛丼まだ鍋の中です意外と美味しいのでリピートしてますクックパッドのレシピでほうれん草ナムルこちらもリピートしてます美味しいので好きですクラシルのレシピでにんじんしりしりたぶん初めて作りました味見したら甘めでした今日は花粉が飛んでそうな天気ですね黄砂も飛んでるのかな午前中に買い物に行ったのですが遠回りして桜の開花チェックをしました何本か咲いてました快適な春じゃないのが残念ですそれでも桜に心潤うんだと思います頭の中も霞んでいる

  • トラデスカンチアの涙

    昨日、トラデスカンチア・ラベンダー(ムラサキツユクサ)の剪定をしました葉が薄紫色にはならずに緑色になるので緑色の葉は見かけ次第摘んでいく方針でしたが切りがないのでばっさり切ってやりました植物を愛する者は残忍さも持ち合わせていなければやっていけませんそうしたら、茎の切ったところから雫がぽたぽた落ちるのでしたあっちでぽたぽたこっちでぽたぽたまるで泣いているみたいです・・・自分の残忍さを責めているかのようですでも放っておいたらムラサキツユクサではなくなってしまう気はして・・・仕方なかったのですそれでも泣いていますいつまでめそめそ泣き続けるのでしょうか少し怖いかも・・・トラデスカンチアの涙

  • ゴーヤーチャンプルーたびたび

    今日は夕飯当番なのでにんじんしりしりを作りたかったのですが肉料理を食べたくもありそれならばと沖縄料理を作りましたハレタロウ家定番?の土井善晴先生のレシピでゴーヤーチャンプルーゴーヤーは1本300円しました高いのか安いのかよくわからないのですが高い気がしますなので丁寧に焼いてみました早く食べたいです3月も半ばを過ぎたのですねそれなのに今日は寒いです昨日はいしだあゆみさんの訃報に驚きましたかわいらしい人だったと目上の方ですが思います昨夜は母とYouTubeでいしだあゆみさんの歌を聴きました「ブルー・ライト・ヨコハマ」「あなたならどうする」などそんな中でもカバーされて知った「太陽は泣いている」が自分は好きですご冥福をお祈りしますいしだあゆみ「太陽は泣いている」1968ゴーヤーチャンプルーたびたび

  • 映画「侍タイムスリッパー」

    2024年日本<劇場>監督、脚本安田淳一出演山口馬木也冨家ノリマサ沙倉ゆうの峰蘭太郎紅萬子福田善晴井上肇田村ツトム安藤彰則庄野﨑謙ほか感想素直に面白かった。SFは苦手なのだがこの映画はSFであることは重要じゃなくてよかった。幕末の藩士が現代の時代劇の斬られ役になるといういずれも消えゆく存在という重なりが深みを与えていた。見始めのうちは台詞がチープな印象を受けたが終盤に向かってしまっていった。見終わった後はスカッとしたりせずしんみりとした。侍の嫌悪する部分=人を斬って殺すという描写もあり侍の存在やその時代というものにも少し思い至った。しかしながらつまらないギャグや主人公のひた向きさのほうに目は行って面白い映画となっていた。クライマックスはとても見応えがある。ヒットしたり賞を獲ったりするのも納得のいく面白いイ...映画「侍タイムスリッパー」

  • 映画「戸田家の兄妹」

    1941年日本監督、脚本小津安二郎脚本池田忠雄出演佐分利信高峰三枝子桑野通子三宅邦子坪内美子吉川満子葛城文子藤野秀夫斎藤達雄近衛敏明河村黎吉飯田蝶子葉山正雄高木真由子笠智衆ほか父親が亡くなり母親と末の娘が兄姉の家を転々とするが・・・。小津安二郎によるホームドラマ。なかなか面白かった。佐分利信がかっこよく高峰三枝子もよかった。そして桑野通子が今風の美人なのにはびっくり。上手い下手じゃなくその人物らしさを演じてみなよかった。映画「戸田家の兄妹」

  • 大船ワラワーセンター

    電車に乗って大船にあるフラワーセンターに行ってきました観音様に見守られて大船駅西口を出発し歩くこと15分くらい到着したらなんと入場料が大人400円、65歳以上は150円!安い!園内では桜が咲いていて花びらはらはら玉縄桜というのだそうです今年初の桜見物となりました春が来ましたこちらは玉縄桜の原木ですこの木から始まったのですね温室もありますブーゲンビリアの花が鮮やかできれいでした果実の生る木は好きです食べられるってことは素晴らしい!展示場では春蘭の展示会が催されていました知っている蘭とはずいぶん異なるミニチュアな世界でした桜や梅、菜の花は咲いていましたがまだシーズンではないのでまた来なければと思いましたそんなわけでどんなわけでも腹は減るフラワーセンターを後にして大船の街に繰り出しました大船ワラワーセンター

  • にんじん白和えサラダ

    今日は夕飯当番なので何にしようかと考え考え抜いた挙句、惣菜売り場で焼き魚を買いましたそれだけでは足りないので三品ほど作りましたまずは奥薗壽子氏のレシピでにんじん白和えサラダにんじんが大きかったので倍量で作りましたそしたらやけにたくさんできてしまいました食べきれるかな次にデリッシュキッチンのレシピでニラ玉ニラ玉なんて久しく食べてませんこちらは思ったほど量ができませんでしたちまちま食べようと思います最後になすと玉ねぎのみそ汁を作りましたまだ鍋の中なので画像は割愛です今日は妙に弱い雨が降り続いてます傘を差さないで歩いてみたのですが普通に濡れただけでした最近ぼんやりするんです春のぼんやり、始まりました花粉症の影響なのか気候のせいなのかなんだかやけにぼんやりとします自分では春らしいと感じるんですがいろいろ支障きたす...にんじん白和えサラダ

  • アンスリウムの株分け

    アンスリウムを株分けしました株分けとは言っても脇芽をもぎ取るという感じでしたそれを水に挿して根を出させようという魂胆なのですが花瓶に挿したらなんかいい感じでこのまま飾り続けたくなっちゃいました水耕栽培でもいける気がするのですが貧弱になると嫌なので根が出たら土に植えるつもりです二つほど脇芽をもぎとったので一つはうまく育てば人にあげようと考えています今日はよい天気ですね春は好きなんですがスギ花粉が嫌ですでも夏に比べたらましです今から春が終れば夏が来る、嫌だなあと思ってますぎっくり腰は治ったようで横になって起きる時だけ軽い痛みがある程度です一週間でほぼ完治してよかったです仕事にも行ったのですが難なしでしたただ意識がなんだか変わって昔のようにはいかないのだなと肝に銘じました体をいたわっていこうとぼんやり思うように...アンスリウムの株分け

  • 映画「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」

    TheFloridaProject2017年アメリカ監督、脚本ショーン・ベイカー脚本クリス・バーゴッチ出演ブルックリン・キンバリー・プリンスブリア・ヴィネイトウィレム・デフォーヴァレリア・コットクリストファー・リヴェラケイレブ・ランドリー・ジョーンズほかフロリダのディズニーワールド横に住む貧民層の人々の日常。こういう暮らしがあるのだなと知った。中盤過ぎまで話が展開しないので戸惑った。ラストは予想通りだがこうでなくちゃと思った。さてオスカー受賞作の「ANORA」。見に行くかどうしようか迷うなあという出来。映画「フロリダ・プロジェクト真夏の魔法」

  • 続 ぎっくり腰

    先日のぎっくり腰激痛が治まりほっとしておりますしかしながら姿勢によっては痛むことがあり特に寝起きの際にはとても嫌な痛みがあって今日もまだ痛むのかとがっかりする目覚めですそして仕事は休んでいるのですが今の仕事は体を使うため苦行のようになりそうです仕事を変えたほうがいいかもしれないと思い始めましたあと湿布かぶれ湿布を貼ったところがかぶれて衣類と擦れてちくちくします下着のゴムの部分の後ろの真ん中についているタグが丁度当たるんですなんでここについてるの~とうらめしいですまあ、気の持ちようですかね痛みが次第に弱くなっていくといいなあとかかぶれも徐々に治っていくといいなあとかのほほんと構えようと思います楽しい春を迎えられるといいです続ぎっくり腰

  • 映画「破戒」

    1962年日本監督市川崑原作島崎藤村脚本和田夏十出演市川雷蔵長門裕之船越英二藤村志保三國連太郎中村鴈治郎岸田今日子宮口精二加藤嘉杉村春子ほか被差別部落出身の教師が苦悩する。生まれた場所で差別する時代があったのだな。現在にまで至っていないといい。理屈のセリフが多いので少し退屈だったが終盤に向けて感情のセリフが多くなり面白くなった。原作を読んでいないのでいつか読みたい。長門裕之と岸田今日子がよかった。映画「破戒」

  • ぎっくり腰

    やってしまいました!ぎっくり腰!になってしまいました事件が起きたのは日曜日の午前中掃除をしている時のことゴミ箱を動かそうとしたその時でした激痛に脂汗をかきましたそれにもかかわらず掃除を一通り済ませたのでした激痛と闘いながら体を動かすと激痛は走り横になろうとしても痛い座ろうとしても痛い歩くのも痛い立ったままでも姿勢が変わると痛いこの世に居場所がないような体にぞっとしました仕方ないので痛みを避けながら夕飯を作りました包丁を持ったまま激痛が走るのは危険でした二度とこんな真似してはいけないと思いました痛さこらえて夕飯の支度を終えると冷やして安静にするとよいとネットにあったので保冷剤を腰に当て激痛に耐え歯を喰いしばりなんとか横になったのでした動と静と同時に激痛と安らぎとを繰り返した一晩でしたネットで得た知識を基に「...ぎっくり腰

  • 第97回アカデミー賞

    第97回アカデミー賞が行われましたね映画鑑賞の際の参考になればいいと思うので主要なものだけメモしておきます☆作品賞「ANORAアノーラ」映画『ANORAアノーラ』公式サイト|2.28(Fri)公開映画『ANORAアノーラ』公式サイト|2.28(Fri)公開☆監督賞ショーン・ベイカー(「ANORAアノーラ」)☆主演男優賞エイドリアン・ブロディ(「ブルータリスト」)https://www.universalpictures.jp/micro/the-brutalist☆主演女優賞マイキー・マディソン(「ANORAアノーラ」)☆助演男優賞キーラン・カルキン(「リアル・ペイン心の旅」)*リンクを貼れませんでした☆助演女優賞ゾーイ・サルダナ(「エミリア・ペレス」)映画『エミリア・ペレス』公式サイト☆脚本賞ショーン・...第97回アカデミー賞

  • おかえり、横浜美術館

    横浜美術館がリニューアルしたということで行ってきました空いていたので作品の前にたたずんでぼんやり鑑賞することが出来ました写真も撮れるようなのですが鑑賞に集中しましたフランシス・ベーコンの絵がなんだかとても気になりました以前見たときはパスしたのですが今回はなんなんだこれは?といったように理解しようとするのでしたそれでも理解しきれなくてグロい感じ、と感じて済ませることにしましたもう一つ、奈良美智の絵はずっと見ていたくなる作品でしたたぶん今回初めて見たんだろうと思います色合いがとても美しくて描かれた少女は不敵な眼差しで真珠のような涙を流している、そんなふうに見えました市川実日子系の意志のある顔だなあとも思いましたこの二作品を見られたので行ってよかったと思いますが、リニューアルオープンということなので観覧料が安く...おかえり、横浜美術館

  • 至高の豚キムチ

    昨日はにゃんこの日でしたねそこでにゃんこ大戦争というスマホのゲームをやってみましたよくわからなかったですさて今日は夕飯当番です買い物に行くのが面倒臭いので冷蔵庫にあるもので済ませることにしましたリュウジ氏のレシピで至高の豚キムチ味見したら美味かったですとても簡単にできました今日はいい天気ですね昨日は雪が降ってびっくりしました風もなく穏やかな天皇誕生日です明日も休みですね人込みは嫌いなので出かけたりはしませんこれから猫みたいに昼寝でもしようと思います至高の豚キムチ

  • 映画「リアル・ペイン 心の旅」

    AREALPAIN2024年アメリカ<劇場>監督、脚本、出演ジェシー・アイゼンバーグ出演キーラン・カルキンウィル・シャープジェニファー・グレイカート・エジアイアワンライザ・サドヴィダニエル・オレスケスほか感想いとこ同士がポーランドのツアー旅行に参加する。見終わって二つの気持ちになった。一つは温かい気持ち、もう一つは現実的な厳しい気持ち。ロードムービーなので一緒に旅してる気分になれるのは楽しかった。ポーランドのユダヤ人の歴史にまつわる観光地を旅するのだが、主人公たち(デヴィッドとベンジー)のように深刻な気持ちにはなれなかった。自分の知識の乏しいせいと第三者的な立場のせいだと思う。そんなところをカルキン演じるベンジーは指摘する。他者の痛みを自分のものにするのは大切なことだと思う。けれども自分の痛みを和らげるこ...映画「リアル・ペイン心の旅」

  • 映画「僕らの世界が交わるまで」

    WHENYOUFINISHSAVINGTHEWORLD2022年アメリカ監督、脚本ジェシー・アイゼンバーグ出演ジュリアン・ムーアフィン・ウルフハードアリーシャ・ボージェイ・O・サンダースビリー・ブリックエレオノール・ヘンドリックスほかすれ違う母と息子が織りなす人間模様。少し変な親子なのだけれど我に返るのであってそこがいい。つまらなくはないけれどとても面白いというわけでもないのに見てしまう。ラストに向かってほっこりすることができて後味のいい映画となっていた。映画「僕らの世界が交わるまで」

  • 映画「ジミー、野を駆ける伝説」

    JIMMY'SHALL2014年イギリス監督ケン・ローチ脚本ポール・ラヴァーティ出演バリー・ウォードシモーヌ・カービージム・ノートンフランシス・マギーアシュリン・フランシオーシアンドリュー・スコットブライアン・F・オバーンほかアイルランドの活動家ジミー・グラルトンの生きざま。邦題が内容と違う気がする。ジミーは野を駆ける活動家ではなくてもっと穏やかだ。話のスケールは思っていたより小さいが人々に寄り添った信条をジミーは持っていた。どの時代にも権力者はいて自分のことばかり考えているのは現代日本のようで笑えた。資料が少ないのかやや物足りない出来ではあった。映画「ジミー、野を駆ける伝説」

  • 豚こまとピーマンのキムチ炒め

    ヴァレンタインデーに母からシュークリームをもらったハレタロウですなんでチョコレートじゃないのか謎です今日は夕飯当番なので四品ほど作りましたデリッシュキッチンのレシピで豚こまとピーマンのキムチ炒め先日豚こまを1kg買ったのでその消費ですキムチ多めにしたら辛かったですレシピ通りに作るべきでしたクックパッドのレシピでほうれん草ナムル塩ちょっと多めになってしまいました少ししょっぱいです塩分は控えめがいいですねコウケンテツ氏のレシピでにんじんのナムルこれが一番美味くできました見た目は気にしないことにしています10分近くにんじんを炒めるのですががんばりましたよクラシルのレシピで韓国風わかめスープ写真は割愛しますごま油が足りなかったためオリーブオイルで代用しましたもはやレシピとは程遠いであろうものができてしまいました塩...豚こまとピーマンのキムチ炒め

  • 映画「家路」

    2014年日本監督久保田直脚本青木研次出演松山ケンイチ内野聖陽田中裕子安藤サクラ山中崇田中要次志村美空光石研大河内浩石橋蓮司ほか東日本大震災後の福島に暮らす家族の喪失と再生。後ろ向きな展開のあとようやく前に進んで終わった。当時警戒区域に住んでいた人々の現在が気になった。作りとしては編集があまり上手ではない気がした。音声もよく聞き取れなくて残念だった。映画「家路」

  • 映画「水の中のつぼみ」

    Naissancedespieuvres2007年フランス監督、脚本セリーヌ・シアマ出演ポーリーヌ・アキュアールアデル・エネルルイーズ・ブラシェールワレン・ジャッカンほか思春期の憧れ。思春期あるあるかな。暗く陰鬱な物語が最後には昇華して映画力のようなものを感じさせるので恐れ入った。ヒロインに魅力がないのは残念だった。助演の二人の女優はそれぞれ持ち味を活かしていた。映画「水の中のつぼみ」

  • 映画「川っぺりムコリッタ」

    2021年日本監督、原作、脚本荻上直子出演松山ケンイチムロツヨシ満島ひかり黒田大輔江口のりこ田中美佐子薬師丸ひろ子柄本佑笹野高史緒方直人吉岡秀隆ほか見終わっていやされていた。出来がいいとか悪いとかは関係のない作風だった。ときどき黒澤明の「どですかでん」を思い出した。孤独な男がアパートの住民たちとの交流を通して心を開いていくというストーリー。主人公が心情を吐露するシーンでは思わず涙が溢れた。映画「川っぺりムコリッタ」

  • 生チョコ食べたい

    今日は夕飯当番なので二品ほど作りましたクラシルのレシピで玉ねぎと豚こま切れ肉の生姜焼き玉ねぎを炒めるときに焦がしてしまいました焦げないフライパンを使ったはずなんですがなんでだろう?もういっちょクラシルのレシピで大根とツナのマヨポンサラダ食べる時にかつお節と刻みのりをかけようと思います味見したら美味かったですよく晴れてます風が出てきました今日は病院でした帰りにデパ地下に行ったのですが危うくチョコレート菓子を買うところでしたもうすぐヴァレンタインですよねまあ自分用に買うのもありなんでしょうが男子がヴァレンタイン目前にチョコ菓子を買うというのはなんだか気が引けてしまいます古い人間なのでしょうねチョコ菓子は買わずにひな祭り系の菓子を買いました仏壇のお供え用ですとは言っても結局は自分の胃袋に入るわけでデパ地下では自...生チョコ食べたい

  • 映画「読書する女」

    LALECTRICE1988年フランス監督、脚本ミシェル・ドゥヴィル原作レイモンド・チャン脚本ロザリンド・ドゥヴィル出演ミウ=ミウクリスチャン・リュシュマリア・カザレスパトリック・シェネピエール・デュクスレジス・ロワイエブリジット・カティヨンマリアンヌ・ドニクールシルヴィー・ラポルトシモン・エーヌジャン=リュック・ブテほか朗読者とクライアントの人間模様。変わった映画だった。朗読者という職業は実際のところ成立するものなのか気になった。様々な文学作品の一節が登場するがエロいものが多い気がした。素晴らしくはないがひどくもない出来だった。映画「読書する女」

  • アンスリウムの株分けをどうするか?

    アンスリウムが巨大化してきました株分けしようかと思うのですがなんだかやけに元気で花も大きく手を出して弱ったらと思うと躊躇われますでもやるしかないのかな冷蔵庫にこんにゃくがあったので笠原将弘氏のレシピで無限こんにゃくを作りました低カロリーなので小腹がすいたら食べれると思って作ったのですがこんにゃくをすりこぎ棒で叩くのが難しくて手こずりました今日もよく晴れてますね朝から掃除をしましたなんだか気持ちがすっきりしておりますアンスリウムの株分けをどうするか?

  • どんどこひびく

    川崎にある川崎大師(平間寺)に行ってきました寺の門前に伸びる仲見世通りをひやかしたい二十年以上ご無沙汰しているお大師さまに挨拶したいそう思っているうちに月日は流れ今回ようやく行ってこられたのでした仲見世通りにはせき止飴を売る店やダルマを売る店なんかがありました川崎大師名物の久寿餅を売る店もあって土産に買いましたよ大山門をくぐると境内ですよく晴れていて来てよかったなあと思いました大本堂で手を合わせました中ではお護摩祈祷が行われていて太鼓の音が低く響いて心身に効きそうな迫力でした帰りは川崎大師駅から京急川崎駅に戻って川崎駅の駅ビルでランチして帰りました久々の川崎大師、あまり変わっていなくてなんだか安心しましたハレタロウは変わったことでしょうが・・・ご利益あるといいなと思う心は変わってません笑どんどこひびく

  • マグロ赤身

    今日は夕飯当番です寒いので鍋にでもすればよかったのですがいまいち気が乗らないので刺身にしました、凍ってました笑そして他に三品ほど作りましたがんもどきの煮物スパゲティサラダあとはじゃがいもの味噌汁です(画像割愛)作り慣れた感のあるものなので難なくできました今日はよく晴れてますねでも風が冷たくて寒いです昨日、観葉植物に水をやりましたそろそろ肥料をやったほうがいいのかななんて思ったのですがまだ少し早いかな自分にもそろそろ肥料をやりたいのですが諸事情によりそれはまだ先のことになりそうですどっか行きたいですマグロ赤身

  • 映画「ブータン 山の教室」

    Lunana:AYakintheClassroom2019年ブータン監督、脚本パオ・チョニン・ドルジ出演シェラップ・ドルジウゲン・ノルブ・ヘンドゥップケルドン・ハモ・グルンペム・ザムほかいい映画だった。若い教師が僻地の学校に赴任する。背景となる山々の景色がよかった。脚本もよくできていたと思う。役者たちも素朴でよかった。こういう映画をたまには見たいものだと思った。映画「ブータン山の教室」

  • トラデスカンチア・ラベンダー

    トラデスカンチア・ラベンダー(ムラサキツユクサ)がかなり茂りましたしかしラベンダーという品種なので葉が薄紫色なるはずなんですがそういう葉は少なくてそうじゃない緑色の葉がほとんどですなにがいけないのかを調べたところ、緑色の葉は摘まないといけなかったらしくそれをしないで大きくなってきたなんて喜んでいたのでした今さら緑色の葉を摘むとなるとけっこうな葉や茎を処分することになり躊躇われます仕方ないので今から伸びたものの緑色の葉のものだけを摘もうと思います植物の管理は難しいです・・・トラデスカンチア・ラベンダー

  • 太陽光線

    今日は夕飯当番なのですがケンタッキーの新!とりの日パックが1100円なのでそれで済ませることにしましたでもなんだか手抜きに思われそうなので中華風スープと卵チャーハンを作りました何故か中華です謎ですあとはサラダを添えるだけです今日もよく晴れてます風が強いです太陽光線が暖かいです昨日の迷いは消えました答えが出たわけではないのですが明日は明日の風が吹く思い立ったが吉日そんな言葉を胸にいついつまでにこうしようとか焦ってパニックるのはやめにしましたこんなことを何度も繰り返してます成長に乏しいハレタロウなのでした太陽光線

  • 迷走中

    今すごく迷ってます決められないのです午前中には神社にお参りにも行きましたよい答えが出るようにとおみくじでも引けばよかったです帰ってからはネットの占いサイトを閲覧し終いにはみなさんのブログにヒントを探しなるほどなと思ったものの現在に至るわけでもうすぐ日が暮れます走れメロスみたいですが迷い続けるのもけっこう心労なので今日中に決着をつけたい優柔不断の極みですなんとか決断したいのですが吐き気がするほどですちなみに今日は昔飼っていた猫の命日なんです何かをがんばりたいなと思ったのでした自分の傍らで猫があくびしてそうです相変わらずだなあなんて具合に迷走中

  • 映画「春に散る」

    2023年日本監督、脚本瀬々敬久原作沢木耕太郎脚本星航出演佐藤浩市横浜流星橋本環奈坂東龍汰松浦慎一郎尚玄奥野瑛太坂井真紀小澤征悦片岡鶴太郎哀川翔窪田正孝山口智子ほかボクシング映画。展開はわかってしまうのだが山場に向かって見る側も盛り上がっていく。何かに夢中になるのは楽しいものだ。前半、会話の間が長い気がしたが敢えてか。佐藤浩市はずいぶんと枯れたがいい芝居をしていた。流星はかっこいいね。橋本環奈は最近のニュースのせいもあってか嘘くさく見えて残念だった。映画「春に散る」

  • 映画「みんな元気」

    STANNOTUTTIBENE1990年イタリア、フランス監督、脚本ジュゼッペ・トルナトーレ脚本トニーノ・グエッラ出演マルチェロ・マストロヤンニミシェル・モルガンマリーノ・チェンナロベルト・ノービレヴァレリア・カヴァーリノルマ・マルテッリサルヴァトーレ・カシオほかイタリア版東京物語。つまらないロードムービーと化していたが終盤深刻になってくるとよくなった。思いやりがそうさせるのか大人になった子供たちは親にいい顔を見せようと努めるのだった。フェリーニ映画っぽさもあるが本家には到底及ばない。全編を通してカメラがとてもよかった。映画「みんな元気」

  • 映画「戦場を駈ける女」

    MADAMESANSGÊNE1961年イタリア、フランス、スペイン監督、脚本クリスチャン・ジャック原作H・モローヴィクトリアン・サルドウ脚本アンリ・ジャンソンエンニオ・デ・コンチーニジャン・フェリーフランス・ソリアンズ出演ソフィア・ローレンロベール・オッセンジュリアン・ベルトールノー・マリーマリナ・ベルディカルロ・ジュッフレガブリエラ・バロッタほか洗濯女が公爵夫人になる。これはもうソフィア・ローレンあっての映画だった。独りよがりなコメディなので全く笑えないが、威勢のいいソフィア・ローレンを見ているのは楽しかった。映画「戦場を駈ける女」

  • 大根とひき肉のそぼろ煮

    今日は夕飯当番なのでクラシルのレシピを参考に大根とひき肉のそぼろ煮を作りました大根は1本198円でした大根とひき肉のそぼろ煮ご覧の通りそぼろあん多めとなってしまいましたそしてちょっと甘めでしたでも大根はやわらかく煮れたので良しとします今日はよく晴れました洗濯物がよく乾きました買い物は午前中に行ったのですがパーカーを羽織っただけで行ったら風が冷たかったですでも春の気配が感じられるような気がします花粉症によって・・・目の周りがかゆくなってきました訳もなくくしゃみが出始めました去年もらったフェキソフェナジンを昨日から飲んでます春が楽しみな反面花粉症のせいで憂鬱でもありますそれでも春は待ち遠しいです大根とひき肉のそぼろ煮

  • 映画「サンセット・サンライズ」

    2024年日本<劇場>監督岸善幸原作楡周平脚本宮藤官九郎出演菅田将暉井上真央竹原ピストル山本浩司好井まさお藤間爽子芽島みずき白川和子ビートきよし半海一晃宮崎吐夢少路勇介松尾貴史三宅健池脇千鶴小日向文世中村雅俊ほか感想この作品に慣れるのに少し時間がかかった。慣れてしまえば大丈夫だった。リモート移住の話。コメディのはずだがあまり笑えなかった。一方お年寄りたちは笑っていた。逆にこちらがようやくクスっとするとお年寄りたちは笑わなかった。自分の笑いのツボがズレていることに気づかされた。扱いづらい題材に挑んだのは好感が持てた。そして物語の結末は昔話のようでよかった。主演の菅田将暉はもう見飽きた気のする役柄を演じさせられているのが残念だった。井上真央は張り切らない人物像を演じていてよかった。そして中村雅俊がおじいちゃん...映画「サンセット・サンライズ」

  • 観音初詣

    大船の観音様に新年の挨拶に行ってきましたとてもよく晴れて気持ちよかったです胎内で少しのんびりさせていただきましたとても静かで余計なことを考えずにいられました帰りは大船の商店街をぶらぶらしましたコストコの再販店があるらしいのですが見つけることはできませんでした・・・残念仕方ないので駅ビルに入っているユーハイムでクランツを買って帰りました午後のおやつに食べる予定です笑早く三時になってほしいです観音初詣

  • 映画「ザ・ホエール」

    THEWHALEアメリカ監督ダーレン・アロノフスキー原作、脚本サム・D・ハンター出演ブレンダン・フレイザーセイディー・シンクホン・チャウサマンサ・モートンタイ・シンプキンスほか死期の迫った肥満症の男が娘との絆を取り戻そうとする。あまり光るところのない映画だった。原作が舞台劇ということでやや硬い。生で耳に入ると違うのだろうな。見終わって胸に来るものが何もなかった。映画「ザ・ホエール」

  • ポークハンバーグ

    今日は七草がゆを食べる日ですね夕飯当番なので七草がゆに合うものをと考えたのですが思いつかないのでハンバーグを作りました笑デリッシュキッチンというサイトのレシピでポークハンバーグというのを作ってみましたなんだか皿のほうが目立つのが悲しいです涙味見はできないので夕飯が楽しみです今日は曇っていたのですが今は晴れて風が出てきました西日が暖かいです緑の部屋(かつてのヤニ部屋)でブログを書いています西日が眩しいのですが西日を通した観葉植物の葉がとてもきれいです逆光なので伝わらないかな?観葉植物が無事に冬を越せるといいですそして自分も無事に越冬したいですヒュールリーララー♪ポークハンバーグ

  • 映画初め

    今年の映画初めはとても中途半端なものとなりましたYouTubeで「ローマの休日」が見れたので再生してみると途中からでした・・・次の日はDVDで「風と共に去りぬ」を母が見ていたので時々見ました・・・こんなことでは映画に失礼だと「カサブランカ」でも見ようと思ったのですが思っただけでした・・・映画熱はすっかり冷めてしまったみたいです若い頃だったら一本でも多くいいものは何回でも見たかったはずですずいぶん冷めてしまいましたそれにしてもオードリー・ヘプバーンはいいですね今見ても綺麗だし可愛いし素敵だし、褒めたらきりがありませんヴィヴィアン・リーはちょっときついですねスカーレット・オハラという役柄のせいだと思われますスカーレットは現代にいたらやばい人ですね、完全にアウトでしょうでも強い人です、生き抜く力を持ってますそん...映画初め

  • ごあいさつ

    年が明けましたね今年もよろしくお願いいたします今日はこれから箱根駅伝を見に行こうかなと思っています果たして見られるでしょうか今年が皆様にとってよい一年になるといいですよい一年にしましょうごあいさつ

  • つぶやき

    もうすぐ新年ですね新年の準備も終わってぼんやりしております今年もそれなりにいろいろなことがありましたうれしいことかなしいこと、行ったり来たりでした来年はどんな年になるんでしょうねいろいろなことが変わっていくかもしれないですね来る年を良い年にできればいいなあと思いますまあ、あまり気張らずにやっていきますこのブログ、さぼり気味なのですがご訪問してくださりありがとうございました年が明けてもよろしくお願いいたしますよいお年をつぶやき

  • 映画「ゴンドラ」

    GONDOLA2023ドイツ、ジョージア<劇場>監督、脚本ファイト・ヘルマー出演マチルデ・イルマンニニ・ソセリアズカ・パプアシヴィリニアラ・チチナゼバチャガン・パポヴィアンルカ・ツェツクラゼエレネ・シャバゼほか感想肩の力が抜けるが気も抜ける映画だった。ゴンドラの乗務員たちが主人公。ストーリーはほぼないが、自分たちのやりたいことを邪魔するものと闘うのだった。劇場には何度も笑いが起きたが自分はそれほど笑えなかった。それは少し拙い気がしたからだ。その一方、映像は美しくて見ていて飽きることはなかった。この監督の作品は初めて見た。脚本がしっかりすれば傑作が生まれるかもしれないと思った。映画「ゴンドラ」

  • 映画「正体」

    2024年日本<劇場>監督、脚本藤井道人原作染井為人脚本小寺和久出演横浜流星吉岡里帆森本慎太郎山田杏奈前田公輝田島亮遠藤雄弥宮崎優森田甘路西田尚美山中崇宇野祥平駿河太郎木野花田中哲司原日出子松重豊山田孝之ほか感想面白い。退屈しないエンターテイメントとなっている。死刑囚の逃亡劇。つっこもうと思えばつっこめるのだがエンターテイメントだから野暮は言うまい。サスペンスだけではなく人と人とのドラマでもあった。ラストでは劇場のあちこちから観客の鼻をすする音がした。見終わって権力と市民との戦いはこれからも続くのだなと思った。横浜流星はその持ち味、ルックスの他に穏やかさもあると自分は思うのだが、持ち味を活かして静と動を表現していて今後が楽しみだ。吉岡里帆はかわいらしく山田孝之はすっかりベテラン俳優となって貫禄があった。何...映画「正体」

  • なんて言っていいのか

    中山美穂が亡くなった驚きしかないです同世代なのでまだまだこれからと彼女にも自分にも思っていたのですがもういつ死んでもおかしくない年なのだと知りました悲しいというより信じられませんけれども彼女は亡くなってしまった映画やドラマなどの映像の中の中山美穂が好きでした若い頃は歌も好きでした笑顔がとても素敵な人でした本当に亡くなってしまったんですね何かが終わった気がしますそして何かが始まる予感がしますご冥福をお祈りいたしますなんて言っていいのか

  • 映画「山逢いのホテルで」

    Laissez-moi2023年スイス、フランス、ベルギー<劇場>監督、脚本マキシム・ラッパズ脚本マリオン・ヴェルノー出演ジャンヌ・バリバールトーマス・サーバッハーピエール=アントワーヌ・デュベヴェロニク・メルムーアドリアン・サヴィニーマルタン・ライナルツアレクシア・エブラールマリエ・プルプストイヴェット・テロラズほか感想お話は中年女性版「ギルバート・グレイプ」という感じだが、見せ場になるような事件は起こらなくてギルバート同様出会う。障害のある息子を女手ひとつで育て上げたときに恋をするわけで揺れる。過呼吸になったりもする。そしてもう若くない肉体で男と愛し合う。主演のバリバールがあまり美しくないので裸体を晒されると痛々しく感じられたがリアルに近いのかもしれない。舞台になるスイスのダムが美しくて印象深い。「ギ...映画「山逢いのホテルで」

  • 映画「チネチッタで会いましょう」

    ILSOLDELL'AVVENIRE2023年イタリア、フランス<劇場>監督、脚本、出演ナンニ・モレッティ脚本フランチェスカ・マルチャーノフェデリカ・ポントレモーリヴァリア・サンテッラ出演マルゲリータ・ブイシルヴィオ・オルランドバルボラ・ボブローヴァマチュー・アマルリックジョルト・アンガーイェジー・シュトゥルヴァレンティーナ・ロマーニテコ・セリオジュゼッペ・スコディッティほか感想面白いのか面白くないのかよくわからない作品だった。少しややこしいかもしれない。前半は知識がないと楽しめなくて後半はそれなりに楽しめる。時代遅れの映画監督にトラブルが発生するといった既視感のあるお話で、物事の「終わり」にこだわった映画だった。そしてフェリーニ臭さがあってちょっと引いたが、主人公を好きになってしまうのでなんかいい映画だ...映画「チネチッタで会いましょう」

  • ワインで祝う誕生日

    今週は誕生日がありましてひとつ歳を取りました家族が好物のラザニアを作って祝ってくれましたそしてボジョレーヌーヴォーが解禁になったのでボジョレーをプレゼントしてくれてさっそくみなで飲みました今年のボジョレーはすっと入る感じで美味しかったです果実味もありましたとても幸せな時間をすごすことができましたワインで祝う誕生日

  • 映画「たちあがる女」

    WOMANATWARアイスランドフランスウクライナ監督、脚本ベネディクト・エルリングソン脚本オラフル・エギルソン出演ハルドラ・ゲイルハルズデッティルヨハン・シグルズアルソンヨルンドゥル・ラグナルソンマルガリータ・ヒルスカビヨルン・トールズヨン・グナールほかアイスランドの風景がとても美しい。環境活動家でもある主人公の奮闘。お話はいまひとつ面白くないのが残念。コメディの割には笑わせてくれないが音楽の入れ方は好きだった。エミール・クストリッツァみたいにはじけてほしかった。映画「たちあがる女」

  • 大掃除はじめました

    一箇所ずつここだけと決めて徹底的に掃除してますたとえば仏壇と決めたら仏壇にその台、その裏から台の下までやってます6割くらいの出来で良しとすれば人生ラクなんでしょうが、どうしても9割を目指してる自分がいますそんな時、7割くらいの出来でいいよと自分に言い聞かせてますそれでもまた、せめて8割くらいとハードルを上げてしまうのでしたこんなところが生きづらさの理由なのかもしれないなあなんて思いますなんでも6割くらいで満足出来たら人生変わるでしょうね大掃除はじめました

  • 紅鮭ときのこの蒸し煮

    今日は夕飯当番なのでYouTubeで見つけた料理人・笠原将弘氏のレシピで紅鮭ときのこの蒸し煮を作りました紅鮭ときのこの蒸し煮失敗しないレシピということだったのですが、やっちまいましたレシピにある半分の量で作ったのですが、水を倍量入れてしまいました仕方がないので最後に蓋を外して水分を飛ばしたのですが、加熱時間が延びたわけで鮭のふっくら感がどうなったか心配ですまあ仕方ないですもう一品、小松菜の煮浸しを作りましたこちらは失敗できないレシピでした今日はよく晴れてますここのところ予定の多いわりに調子がよくなかったのでのどかに過ごしております紅鮭ときのこの蒸し煮

  • 映画「パリタクシー」

    UNEBELLECOURSE2022年フランス監督、脚本クリスチャン・カリオン脚本シリル・ジェリー出演ダニー・ブーンリーヌ・ルノーアリス・イザーズジェレミー・ラウールトグウェンドリーヌ・アモンジュリー・デラルムトム・アルダンアドリエル・ルールほかタクシーに乗ってパリを横断しながら人生を回顧するヒューマンドラマ。歳を重ねた者にしかない落ち着きが全編を通してありよかった。情のある人間が昔はいたがこの先はどうなるのか少し案じられる。映画「パリタクシー」

  • 映画「ある男」

    2022年日本監督石川慶原作平野啓一郎脚本向井康介出演妻夫木聡窪田正孝安藤サクラ清野菜名眞島秀和小藪千豊山口美也子きたろうカトウシンスケ河合優実でんでん仲野太賀真木よう子柄本明ほか依頼人の夫は過去を捨てたい男だった。テーマも作りもオーソドックスな作品だった。過去は嫌でもついてくるわけで捨てることはできないのだった。まあまあかな。窪田正孝が好演している。映画「ある男」

  • 映画「ハンガー」

    THEHUNGER1983年イギリス監督トニー・スコット原作ホイットリー・ストリーバー脚本ジェームズ・コスティガンアイヴァン・デイヴィスマイケル・トーマス出演カトリーヌ・ドヌーヴデヴィッド・ボウイスーザン・サランドンクリフ・デ・ヤングベス・エーラーズダン・ヘダヤバウハウスほかカルトムービーという感じの吸血鬼の話。説明台詞がないのがよかった。人の生き血を吸って永らえるわけで人の命が軽い映画でもあった。ドヌーヴとサランドンが脱いでいるのには驚いた。映画「ハンガー」

  • 日本シリーズ☆彡

    ベイスターズ☆日本一!おめでとう!日本シリーズ☆彡

  • 映画「グッドモーニング、ベトナム」

    GoodMorning,Vietnam1987年アメリカ監督バリー・レヴィンソン脚本ミッチー・マーコウィッツ出演ロビン・ウィリアムズフォレスト・ウィテカーブルーノ・カービーロバート・ウールJ・T・ウォルシュノーブル・ウィリンガムリチャード・エドソンチンタラー・スカパットほか米軍ベトナム放送のDJが真実を言えない。ロビン・ウィリアムズが機関銃のようにしゃべるのだがジョークがわからないのが残念だった。かなり下ネタも多い。話は次第にマジになっていき面白くなった。ロビン・ウィリアムズの真面目な芝居は説得力がある。映画「グッドモーニング、ベトナム」

  • 映画「聖なる嘘つき」

    JAKOBTHELIAR1999年アメリカ監督、脚本ピーター・カソヴィッツ脚本ディディエ・ドゥコワンダリル・ポニクサンカート・リュードック出演ロビン・ウィリアムズハンナ・テイラー・ゴードンボブ・バラバンマイケル・ジェッターマーク・マーゴリスリーブ・シュレイバーマチュー・カソヴィッツアラン・アーキンアーミン・ミューラー=スタールほか結果はよかったが過程はつまらない。主人公はゲットーの希望のために噓をつく。リアルな映画ではないのでかなり無理を通される。コミカルなシーンはすべってばかりだ。けれども役者が真面目になるとよかった。なんだかちぐはぐな作品。映画「聖なる嘘つき」

  • 映画「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」

    JOKER:FOLIEADEUX2024年アメリカ<劇場>監督、脚本トッド・フィリップス脚本スコット・シルヴァー出演ホアキン・フェニックスレディー・ガガブレンダン・グリーソンキャサリン・キーナーほか感想評判が悪いようだったが充分面白かった。前作が傑作ゆえ比較すれば劣るが決してひどいわけではない。エンターテイメントとは程遠い内容をエンターテイメントとして仕上げたという感じだ。アーサーとジョーカーという二つの顔を持つ主人公が裁判にかけられ、そして・・・というお話だった。考えながら見る必要がなかったので、とてもわかりやすい映画だと思う。今回のホアキン・フェニックスも見事な演技を披露していた。もう一回見たいと思った。そして続編があれば見たいとも思った。映画「ジョーカーフォリ・ア・ドゥ」

  • CSファイナルステージ☆彡

    ベイスターズ勝った!ハマっ子としてはうれしい限りですCSファイナルステージ☆彡

  • 映画「善き人のためのソナタ」

    DasLebenderAnderen2006年ドイツ監督、脚本フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク出演ウルリッヒ・ミューエマルティナ・ゲデックセバスチャン・コッホウルリッヒ・トゥクールトマス・ティーマハンス=ウーベ・バウアーフォルクマー・クライネルトマティアス・ブレンナーほかなかなかよかったが終盤の作りはあまり好きではない。舞台は旧東ドイツ。国家に監視される劇作家と女優の恋人。そして監視する主人公。こんな社会は怖いなあとかやだなあとか思って見ていた。早くベルリンの壁が崩れればいいのにと待ち遠しかった。映画「善き人のためのソナタ」

  • 映画「フィッシャー・キング」

    THEFISHERKING1991年アメリカ監督テリー・ギリアム脚本リチャード・ラグラヴェネーズ出演ジェフ・ブリッジスロビン・ウィリアムズマーセデス・ルールアマンダ・プラマーマイケル・ジェッターキャシー・ナジミーほかコミック調のカメラワークに慣れると面白くなっていった。人生の岐路に起こった出来事を共通項として二人の男は出会う。そしてそれぞれにハッピーエンドを迎える。横道に逸れないためディティールを飛ばしていくが物語の推進力が勝る。やっぱハッピーエンドはいいなあ。映画「フィッシャー・キング」

  • 映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」

    2024年日本<劇場>監督呉美保原作五十嵐大脚本港岳彦出演吉沢亮忍足亜希子今井彰人ユースケ・サンタマリア烏丸せつこでんでん原扶貴子山本浩司河合祐三子長井恵理ほか感想なかなかよかった。コーダの成長が物語になっている。親に対して感謝の気持ちを持てるようになったら子は一人前なのかもしれないと思った。ドラマチックな展開はないけれど飽きることなく見ていられる。それにしても吉沢はキレイな顔をしているなあ。それがデメリットにならない適格な演技をしてみせるのでよとてもよかった。最後にかかるテーマソングもよかった。また見たい。映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」

  • みんなの庭

    横浜のみなとみらいにある商業施設の屋上で果実が栽培されていましたたしかザボンと書いてあった気が…これはイチジクですねハッサクだったかな?レモンだと思います温州と書いてあったような…みかんかな?ポンコツですみません他にもいろんな果実がありましたただ色がよくない気がするわけで心配ですこれから色づくのでしょうか?だといいですみんなの庭

  • 湯河原行き そのニ

    つづき少し早めにチェックアウトをして不動滝を目指しました上り坂が終わると久しぶりの不動滝ですマイナスイオンが気持ちよかったです不動様を祀った神社(右手)があるので拝んでおきました観音様と大黒様も祀られていました不動滝を後にしてバスで駅に向かい帰路につきました今回の湯河原行きの目的は達成できた気がします湯河原行きそのニ

  • 湯河原行き その一

    英気を養いに湯河原温泉に行ってきましたまずは駅からバスに乗って万葉公園に向かいました川沿いに歩道があるのですが柵が壊れているため立ち入れませんでしたそのあとぶらぶら歩いて湯河原町立美術館に向かいました途中の湯元通りは整備されてきれいになっていました美術館では高良眞木の展示がされていて色がとてもきれいでした竹内栖鳳や伊藤深水の絵も見られてよかったです美術館のカフェでひと休みして宿へ向かいました今回は千代田荘にお世話になりました温泉がとてもよくて体に効きましたつづく湯河原行きその一

  • 映画「踊れトスカーナ!」

    ILCICLONE1988年イタリア監督、脚本、出演レオナルド・ピエラッチョーニ脚本ジョヴァンニ・ヴェロネージ出演ロレーナ・フォルテッツァバルバラ・エンリーキマッシモ・チョッケリニセルジオ・フォルコーニアレッサンドロ・ヘイベルトスカ・ダキーノパオロ・ヘンデルナタリア・エストラーダほかスペイン人のフラメンコダンサーと恋に落ちるイタリア男。牧歌的な作品かと思ったらイタリアのラブコメだった。ちょっと物足りない出来。何度もひまわり畑が登場するがあまり活かしきれていないのは勿体なかった。映画「踊れトスカーナ!」

  • 映画「マリーゴールド・ホテルで会いましょう」

    THEBESTEXOTICMARIGOLDHOTEL2011年アメリカ、イギリス、アラブ首長国連邦監督ジョン・マッデン原作デボラ・モガー脚本オル・パーカー出演ジュディ・デンチビル・ナイマギー・スミストム・ウィルキンソンデヴ・パテルペネロープ・ウィルトンセリア・イムリーロナルド・ピックアップほかインドのホテルで老後を過ごそうとするイギリス人たち。だんだんとまとまって面白くなっていった。老境にあると他人に批判的にならなくなるのか、そこがよかった。人生は続いてゆくのだな。映画「マリーゴールド・ホテルで会いましょう」

  • 至高のチキントマト煮

    今日は夕飯当番なのでcookpadのリュウジさんの至高のチキントマト煮を作りました少しレシピを間違えたことにして玉ねぎを多く入れたり赤ワインを使ってみたりしました味見したところまあまあかな今日は風があって気持ちいいです動くと暑い気もするのですが一息つくと心地いい秋は進行中ですね至高のチキントマト煮

  • 街の灯りが

    昨夜はみなとみらいにいました夜景がとてもきれいでしたまた行きたいです街の灯りが

  • 普通のナポリタン

    今日は夕飯当番なのでナポリタンを作りました茹で汁に塩を入れすぎたのか塩味がけっこう効いてます本当は今日の夕飯はウナギにしたかったのですが小さな国産ウナギに2000円はたく気にはなれませんでした中国産なら大きくて安いのですが、なんか抵抗がありますウナギはあきらめましたさっきまで霧雨みたいのが降ってましたせっかく涼しいのに余計なことはしないでほしいです洗濯物をそそくさと取りこみました明日は少し気温が上がるようですがもういいよという感じですこの涼しさ、神様に感謝です普通のナポリタン

  • モンステラは育つ

    モンステラの葉が開きましたちゃんと割れ目が入っていました前回のものより左右各一割れ目多いですそれにしてもモンステラ、自由です自由に伸びちゃってます支柱を立てようかと思ったのですが自然にのびのび育ってほしいのでしばらく様子を見ようと思いますあんまり言うことを聞かないようなら矯正しますモンステラは育つ

  • 映画「The Son/息子」

    TheSon2022年イギリス、フランス監督、原作、脚本フロリアン・ゼレール脚本クリストファー・ハンプトン出演ヒュー・ジャックマンゼン・マクグラスローラ・ダーンヴァネッサ・カービーヒュー・クァーシーアンソニー・ホプキンスほか前妻との息子を引き取る。戯曲が原作だから仕方ないが演劇臭が漂っていた。心の病を抱えた思春期の息子を理解できる両親などこの世にいないが、あまりにも対応が浅はかであった。どうしてもドラマチックな展開を求めてしまうわけだがその期待には応えない作りはよかった。真面目に作られた映画という気がした。映画「TheSon/息子」

  • 映画「月夜の出来事」

    HOUSEBOAT1958年アメリカ監督、脚本メルヴィル・シェイヴルソン脚本ジャック・ローズ出演ケイリー・グラントソフィア・ローレンマーサ・ハイヤーチャールズ・ハーバートミミ・ギブソンポール・ピーターセンエドワード・チアネーリハリー・ガーディノマーレイ・ハミルトンほかコメディ要素で笑えないのは残念だった。退屈なようでそうでもなくて、考えさせられる要素もあり、微妙な出来だった。ケイリー・グラントとソフィア・ローレンを楽しむことはできた。昔の映画は平和でいいと思った。映画「月夜の出来事」

  • 散歩道

    散歩してきました今日も日差しが強いですね早く平年並みの気温になってほしいです近所の神社の境内で実るほど頭を垂れる稲穂鎮守の森を望み今週末はお祭りです入り江の傍らで一休み左上のほう、光るさざ波うまく撮れなかった・・・散歩道

  • 映画「トコリの橋」

    THEBRIDGESATTOKO-RI1955年アメリカ監督マーク・ロブソン原作ジェームズ・A・ミッチェナー脚本ヴァレンタイン・デイヴィス出演ウィリアム・ホールデンフレデリック・マーチグレイス・ケリーミッキー・ルーニーロバート・ストラウスチャールズ・マックグロー淡路恵子ほか朝鮮戦争を舞台にした戦争映画。メロドラマだろうと思っていたら違った。兵士たちが命がけで戦うがいまいちこちらへ訴えかけてこない。昔の日本が登場するのは面白かった。グレイス・ケリー目当てで見ると物足らないかもしれない。映画「トコリの橋」

  • モンちゃん

    モンステラの新芽が出てきました最近ではモンちゃんと呼んで成長を促しています笑たぶんその効果があって日々成長しているのだと思いたいです中央の黄緑色の長細いのが新芽で葉が縦にくるくるくるっと丸まっていますこれが伸びて開いて、さあどうなるか笑前回の葉は割れ目が複数ありました一番手前の葉ですもっと割れてほしいというのが本音です果してどうなるでしょうかモンちゃん

  • 揚げない肉団子2

    今日も料理当番なのですが昨日のブログにコメントをいただいてそれがヒントになって献立が決まりましたありがとうございます今日は魚料理にしましたその中でも最簡単と思われるお刺身にしましたところが一つ決まるとあれもこれもとなって肉団子なんかも作ってみましたcookpadのレシピで揚げない*肉団子のあっさり甘酢あんかけ作ってみました肉が少なかったのと玉ねぎのみじん切りが大雑把だったせいか肉を茹でているときに多少崩れ甘酢あんにからめているときにはさらに崩れましたルックスが悪いのですが味はまあまあかななんとか今日の当番を果たせてよかったです今日も暑いですね風はあるので、あらっいい風とか思うのですが熱は蓄積されていくようで無理はしないでエアコン入れよ、となりました彼岸までは暑いのでしょうか彼岸までの辛抱で済めばいいのです...揚げない肉団子2

  • からっぽのひと

    今日は夕飯当番でしたしかし献立が思い浮かばないのでしたこういうことってあるもんなんですかねどう頭をひねってみてもだめなんです仕方ないので豚カツ屋でカツを買いましたみそ汁くらいは作りましたそして明日も夕飯当番なんですがやっぱり献立がひらめきません!どうしたというのでしょうポンコツがさらにポンコツになってしまいました発想できないというのはとてもまずい気がしますうーん、これはいったいどういうことなんだろうちょっと心配ですからっぽのひと

  • 訳ありの朝

    今朝は桜木町にいましたいろいろわけありですこの写真は横浜市役所の前で撮りましたランドマークタワーもずいぶん古くなりました自分もずいぶん古びてきましたそんなことを感じた朝でした訳ありの朝

  • ため息ばかり

    散歩がてら横浜ベイサイドに行きました我ながらこんな天気によく行くよと思います幸いなことに雨に降られることはありませんでしたここに来るといつも思うことがあります昔はよかったなあ決して人生を振り返っている訳ではなくてこのアウトレットの昔の施設を振り返るのでした今の施設は正直なところ設計ミスだと思います店舗数は増えたかもしれませんが実に回りづらい店舗にも入りづらい昔は明るくオープンな感じでしたちゃんとアウトレット品も売っていました今は定価品がメインになってる気がしますこれじゃアウトレットじゃないじゃんってふてくされて帰ることしばしば行かなければいいんですが散歩に丁度よい距離にあるのでついつい出掛けてしまいます行ったタイミングが悪くて商品のない場合はありますが建物はいつ行っても同じな訳でどうにもなりません昔はよか...ため息ばかり

  • モンステラ現る

    モンステラの葉がようやく割れましたやっとモンステラらしくなってうれしいですただモンステラらしいということは自由に育つことも意味していて株にまとまりがなく自由に育っています光の当たる向きを変えたりしているのですがなかなか思うように育ってくれませんまあ元気なのでいいのですがどうせならかっこよく育ってほしいこのままでは名前の通りのただのモンスターですモンステラ現る

  • 映画「凪待ち」

    2018年日本監督白石和彌脚本加藤正人出演香取慎吾恒松祐里吉澤健西田尚美リリー・フランキー音尾琢真麿赤兒ほか居場所のない男が・・・。展開は読めるのだが最後は胸が熱くなった。東日本大震災が内容に絡んでいた。エンドロールが終わるまでこの映画は終わらない。香取慎吾の演技はなんだか惜しいという感じだった。まあまあ。映画「凪待ち」

  • 最後の花火に今年もなったな

    言わずと知れたフジファブリックの名曲「若者のすべて」その歌詞の一部を今日のタイトルにしてみました今週の土曜日に海の公園というところで花火大会があります自宅から見ることのできる今夏最後の花火大会ですこの花火大会と共に夏も終わる気がしていたのですが最近は夏が長くなり残暑は長引き暑さは続くわけでうんざりですけれどもなんだか最近、涼風の吹く気はしてはて秋?なんて空を見上げているよ最後の花火に今年もなったな

  • マーボー春雨

    今日は夕飯当番ですマーボー春雨を作りました初めての挑戦です食べたこともありません・・・みんなのきょうの料理のレシピで作りましたマーボー春雨なんだかしらたきの煮たやつ見たいですが色が地味ですね味も???これでいいのでしょうか?という出来です夕飯時にジャッジしたいと思います今日の横浜は風が吹いて気持ちいいですけれども暑いです動くと汗をかきますそういうわけで昼寝でもしようかと思いますおやすみなさいマーボー春雨

  • 映画「荒野の七人」

    THEMAGNIFICENTSEVEN1960年アメリカ監督ジョン・スタージェス原作黒澤明橋本忍小国英雄脚本ウォルター・ニューマン出演ユル・ブリンナースティーブ・マックィーンチャールズ・ブロンソンジェームズ・コバーンホルスト・ブッフホルツロバート・ヴォーンブラッド・デクスターイーライ・ウォラックほか面白かった。が、「七人の侍」と比べるなんて子供じみたことをしてはいけない。七人のガンマンのキャラクターが原作とは違っても面白かった。見終わってやはりどうしても「七人の侍」を見たくなってしまった。映画「荒野の七人」

  • 暑いの嫌い

    今日は夕飯当番です今週もまたさしみ、煮物、そしてサラダという献立にしましたさしみは切るだけなので楽ちんですcookpadのレシピを参考に懐かしいおばあちゃんの厚揚げの煮物を作りました簡単だと思ったら手間がかかるのでしたしょっぱいというより甘い感じに仕上がりましたもう一品もcookpadを参考にして基本のマカロニサラダを作りました最近作ったので甘くみていましたけっこう手間がかかるのでした今日も非常に暑いですねただ風があるので時折涼しい気な風が吹きます今日はエアコンいらないかなあと思っていたら熱が体内に蓄積されていくような気がして慌ててエアコンを入れました一体いつまでこの高温状態が続くんですかねせめて最高気温が30度前後せめて最低気温が25度前後そうなってほしいです暑いの嫌い

  • 映画「華麗なる週末」

    THEREIVERS1969年アメリカ監督マーク・ライデル原作ウィリアム・フォークナー脚本アーヴィング・ラヴェッチ出演スティーブ・マックィーンミッチー・ヴォーゲルシャロン・ファレルルパート・クロスウィル・ギアファノ・ヘルナンデスクリフトン・ジェームズロニー・チャップマンルース・ホワイトほか少し幼稚な気もしたが原作はフォークナーだ。ニューシネマ調ではなくてハリウッド調の作り。音楽が派手でちょっとひどかった。ちょっとなあというシーンといいシーンが交互にある感じで飽きはしない。映画「華麗なる週末」

  • 夏の低予算料理

    今日は夕飯当番ですさしみ、煮物、和え物という献立にしましたcookpadのレシピを参考に魚河岸あげのサッと煮を作りました煮汁がけっこう残ったので飛ばそうと粘りましたみんなのきょうの料理のレシピを参考に長芋の梅おかかあえも作りました作り方の縦半分に切ったきゅうりの乱切りというのがよくわからなかったので半月切りにしてしまいましたあと青じその千切りを乗せるとあるのですが面倒なので割愛しました今日も暑いですね北風が吹いていたので北側の部屋で居眠りしてしまいました起きて南側の部屋に来ると肌にしみる暑さだったのですぐにエアコンを入れましたもう暑さを我慢しようなんてことは考えなくなりました涼しい部屋で有意義に過ごせればいいです夏の低予算料理

  • 夏のお出かけ

    ブログの夏休みをしていました暑いのうんざりですまだまだつづくのですね余計なことは考えず流れで動いております今日は母の誕生日が近いのでお祝いのランチをしてきました百貨店のレストランに行ったのですが百貨店はよーく冷えておりました素晴らしいですが、移動は公共交通機関のため駅のホームはやけに暑かったですそして電車の中は涼しくてホームは暑くて早く秋になってほしい!夏のお出かけ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハレタロウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハレタロウさん
ブログタイトル
よく晴れる
フォロー
よく晴れる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用