Edie2017年イギリス監督サイモン・ハンター脚本エリザベス・オハラーン出演シーラ・ハンコックケヴィン・ガスリーウェンディ・モーガンエイミー・マンソンポール・ブラニガンほかタイトル通りの内容だった。甘い部分もあるがまあまあよかった。人はこの人生を人に助けられながら生きぬくのかもしれないと思った。けれどもそこに生きる意志がないと誰も助けてはくれないのかもしれないとも思った。荒涼とした風景が美しかった。映画「イーディ、83歳はじめての山登り」
AbrilDespedacado2001年ブラジル、フランス、スイス監督、脚本ウォルター・サレス原作イスマイル・カダレ脚本セルジオ・マチャドカリム・アイノズ出演ロドリゴ・サントロラヴィ・ラモス・ラセルダホセ・デュモントリタ・アッセマニールイス・カルロス・ヴァスコンセロスフラヴィア・マルコ・アントニオほかお話という感じの復讐劇。風景がよかった。語り口が間延びしているがもっとファンタジックに語るとよかったかもしれない。音楽も生真面目すぎる。素晴らしくはないんだけれどまた見たいかも。映画「ビハインド・ザ・サン」
今日は夕飯当番なのでナポリタンを作りましたクラシルのレシピでナポリタン見た目はよくありませんが味のほうはまあまあですただ粉チーズを作る時に使い切ってしまったので食べる時にトッピングする粉チーズがありません、残念もう一品、しらすとねぎのオムレツを作ったのですが見事に破壊してしまいました形を整えようとしているうちにボロボロに・・・廃棄はしませんが画像を載せるのは控えます、プライド笑今日はくもってますね風がひんやりしてますどこか行きたい病始まりましたけれどもお金がありませんそれでも計画を立てて陰気に楽しんでますなんとかならんかなあナポリタン
今日は夕飯当番ではないのですが時間があったので夕飯を作りましたcookpadにあったレシピでドライカレーレシピ通りにしないでナスを入れてみました少し味がぼやけた感ありです最近、普通のカレーは作らないでドライカレーばかり作ってます週一くらいのペースですはまってます今日は気持ちのいい日ですね散歩をすると風が心地よかったです汗ばむのですがなんだか清々しい気分になりましたドライカレー
今日は夕飯当番になりましたが、買い物に行くのが面倒臭いので冷蔵庫にあるもので三品作りましたクラシルのレシピで豚バラ大根気づいたら煮汁がなくなっていたので慌てて火を止めました焦がさなくてよかったです大根硬めの仕上がりになりましたクックパッドのレシピでスパゲッティサラダにんじんもいれるようなのですがなかったので割愛最近レシピからはみ出すことが多いですYouTubeにあったレシピでナスの生姜焼きナス好きがいるため冷蔵庫には大抵の場合ナスがあります毎回違う料理を提供していますなんだか今日の夕飯は色合いがよくないです納得いかないですが仕方ない、次回がんばります今日の横浜は曇っております風がやや強いです最近どうもだるいです気候のせいかなあということにしています空も心もからっと晴れてほしいですでももうすぐ梅雨が来るんで...豚バラ大根
2024年日本監督、脚本橋口亮輔原作、脚本ペヤンヌマキ出演江口のりこ内田慈古川琴音青山フォール勝ちほか会話劇だった。面白いような面白くないような。芝居がかって感じられるシーンが多かったのと女性の会話なのであまりリアルを感じなかった。青山には男はつらいなあと共鳴した。映画「お母さんが一緒」
まずは横浜馬車道に行きました久しぶりでしたわき道を入ると馬車道十番館県立博物館は休館中でした馬車道駅を抜けて北仲ブリック&ホワイトに到着展望台のある46階までエレベーターで上ります横浜の景色が見られましたソファに座ってしばし休憩無料で利用できるのもいいですただ高所なのであまり落ち着きませんでした汗地震が来たらどうしようなんてことを考えてしまいました・・・反省晴れていてよかったです夜景も綺麗だと思いますトイレ、喫煙所、レストランありです北仲ノット
C'EANCORADOMANI2023年イタリア【白黒】<劇場>監督、脚本、出演パオラ・コルテッレージ脚本フリオ・アンドレオッティジュリア・カレンダ出演ヴァレリオ・マスタンドレアジョルジョ・コランジェリヴィニーチョ・マルキオーニロマーナ=・マッジョーラ・ヴェルガーノエマヌエラ・ファネッリほか感想こういう映画だったのか!というのが見終わった直後の感想で、DV夫や舅にこき使われる女性が明日に希望を持つという映画だった。普通に見進めていたもんだから最後はこれか!と思った。ヒロインはある選択をするのだった。明日、未来を選ぶ。コメディと呼ぶには悲惨な内容なのだがコミカルなタッチで展開する。DVのシーンをダンスで表現したりもする。何度か吹き出してしまった。もちろん笑えない笑いたくないシーンもあった。しかしラストは真面...映画「ドマーニ!愛のことづて」
「ブログリーダー」を活用して、ハレタロウさんをフォローしませんか?
Edie2017年イギリス監督サイモン・ハンター脚本エリザベス・オハラーン出演シーラ・ハンコックケヴィン・ガスリーウェンディ・モーガンエイミー・マンソンポール・ブラニガンほかタイトル通りの内容だった。甘い部分もあるがまあまあよかった。人はこの人生を人に助けられながら生きぬくのかもしれないと思った。けれどもそこに生きる意志がないと誰も助けてはくれないのかもしれないとも思った。荒涼とした風景が美しかった。映画「イーディ、83歳はじめての山登り」
出掛けてきましたみなとみらいの夜景が見たくてわざわざホテルに泊まって見てきました早めのチェックインでボーっとその景観を楽しめましたそして夜になるととは言っても日没が遅いためまだ明るいですがお見事と唸ってしまいました今回はナビオス横浜さんにお世話になりました汽車道を歩いていくとあるあの凱旋門みたいな建物ですかなりお安く泊まれたのですが夕食やらでけっこう散財してしまいました横浜在住で横浜に泊まるというのはとても贅沢な気がしますがんばったご褒美としました横浜夜景
ブログを少しお休みしてました今日から復活です、よろしくお願いします今日は夕飯当番なので二品用意しましたまずは笠原将弘氏のレシピで豚からし初挑戦の白髪ねぎがうまくできませんでしたからしと酢のタレをかけるんですが美味そうですきじまりゅうた氏のレシピでサバ水煮缶と新玉ねぎの南蛮漬け風こちらは昨夜作ったものの残りです美味いです今日はくもりですね時折弱い雨が混じります6月に入ってから心身の調子が悪かったのですが最近ようやく落ち着いてきました風がまだ涼しく感じられるので歩いて汗をかくのが気持ちいいです来週から30度を超えるみたいですが少しずつ体を慣らしていければと思います豚からし
AbrilDespedacado2001年ブラジル、フランス、スイス監督、脚本ウォルター・サレス原作イスマイル・カダレ脚本セルジオ・マチャドカリム・アイノズ出演ロドリゴ・サントロラヴィ・ラモス・ラセルダホセ・デュモントリタ・アッセマニールイス・カルロス・ヴァスコンセロスフラヴィア・マルコ・アントニオほかお話という感じの復讐劇。風景がよかった。語り口が間延びしているがもっとファンタジックに語るとよかったかもしれない。音楽も生真面目すぎる。素晴らしくはないんだけれどまた見たいかも。映画「ビハインド・ザ・サン」
今日は夕飯当番なのでナポリタンを作りましたクラシルのレシピでナポリタン見た目はよくありませんが味のほうはまあまあですただ粉チーズを作る時に使い切ってしまったので食べる時にトッピングする粉チーズがありません、残念もう一品、しらすとねぎのオムレツを作ったのですが見事に破壊してしまいました形を整えようとしているうちにボロボロに・・・廃棄はしませんが画像を載せるのは控えます、プライド笑今日はくもってますね風がひんやりしてますどこか行きたい病始まりましたけれどもお金がありませんそれでも計画を立てて陰気に楽しんでますなんとかならんかなあナポリタン
今日は夕飯当番ではないのですが時間があったので夕飯を作りましたcookpadにあったレシピでドライカレーレシピ通りにしないでナスを入れてみました少し味がぼやけた感ありです最近、普通のカレーは作らないでドライカレーばかり作ってます週一くらいのペースですはまってます今日は気持ちのいい日ですね散歩をすると風が心地よかったです汗ばむのですがなんだか清々しい気分になりましたドライカレー
今日は夕飯当番になりましたが、買い物に行くのが面倒臭いので冷蔵庫にあるもので三品作りましたクラシルのレシピで豚バラ大根気づいたら煮汁がなくなっていたので慌てて火を止めました焦がさなくてよかったです大根硬めの仕上がりになりましたクックパッドのレシピでスパゲッティサラダにんじんもいれるようなのですがなかったので割愛最近レシピからはみ出すことが多いですYouTubeにあったレシピでナスの生姜焼きナス好きがいるため冷蔵庫には大抵の場合ナスがあります毎回違う料理を提供していますなんだか今日の夕飯は色合いがよくないです納得いかないですが仕方ない、次回がんばります今日の横浜は曇っております風がやや強いです最近どうもだるいです気候のせいかなあということにしています空も心もからっと晴れてほしいですでももうすぐ梅雨が来るんで...豚バラ大根
2024年日本監督、脚本橋口亮輔原作、脚本ペヤンヌマキ出演江口のりこ内田慈古川琴音青山フォール勝ちほか会話劇だった。面白いような面白くないような。芝居がかって感じられるシーンが多かったのと女性の会話なのであまりリアルを感じなかった。青山には男はつらいなあと共鳴した。映画「お母さんが一緒」
まずは横浜馬車道に行きました久しぶりでしたわき道を入ると馬車道十番館県立博物館は休館中でした馬車道駅を抜けて北仲ブリック&ホワイトに到着展望台のある46階までエレベーターで上ります横浜の景色が見られましたソファに座ってしばし休憩無料で利用できるのもいいですただ高所なのであまり落ち着きませんでした汗地震が来たらどうしようなんてことを考えてしまいました・・・反省晴れていてよかったです夜景も綺麗だと思いますトイレ、喫煙所、レストランありです北仲ノット
C'EANCORADOMANI2023年イタリア【白黒】<劇場>監督、脚本、出演パオラ・コルテッレージ脚本フリオ・アンドレオッティジュリア・カレンダ出演ヴァレリオ・マスタンドレアジョルジョ・コランジェリヴィニーチョ・マルキオーニロマーナ=・マッジョーラ・ヴェルガーノエマヌエラ・ファネッリほか感想こういう映画だったのか!というのが見終わった直後の感想で、DV夫や舅にこき使われる女性が明日に希望を持つという映画だった。普通に見進めていたもんだから最後はこれか!と思った。ヒロインはある選択をするのだった。明日、未来を選ぶ。コメディと呼ぶには悲惨な内容なのだがコミカルなタッチで展開する。DVのシーンをダンスで表現したりもする。何度か吹き出してしまった。もちろん笑えない笑いたくないシーンもあった。しかしラストは真面...映画「ドマーニ!愛のことづて」
またまたお料理ブログです笑昼食を作った勢いで夕飯まで作ってしまいました三品ほど作りました足りない食材をレシピから省いて豚なすみそ炒めピーマンがなかったですでも強行しました!なすの存在感がないですが入ってます先日作ったレシピをリピートしてごぼうとにんじんのきんぴらやはり千切りにてこずりますいつになったら華麗なるテクニックを得られるのでしょうか案じられます・・・こちらも以前作ったレシピのリピートでほうれん草ナムル今日はほうれん草を茹でないでレンチンしました栄養が逃がさない方法だと思うんですが加熱ムラがありけっこう長い時間のレンチンとなりました今日は天気がいいですねそよ風なんかも吹いていい季節だなあなんて幸せを感じてますこんなに気持ちのよい日なので猫みたく昼寝しました笑豚なすみそ炒め
今日は夕飯当番なので三品ほど作りましたたけのこがあったのでたけのこと豚バラ肉のピリ辛炒め背景ぼかしをしてみました笑豆板醤がなかったので代用品で済ませました美味しいといいですナス料理が食べたいとリクエストがあったのでナスの黒酢マリネ簡単にできたのですがなんか酸っぱいです失敗かな?否、マリネは酸っぱいものだった笑袋入りのサラダがあったのでポテトサラダじゃがいもが少しグチャっとなってしまい茹ですぎたかもしれませんけっこう酸味も強いので酢も入れすぎた気が…笑今日はよい天気ですね新天地でのブログ第一弾はお料理ブログとしました料理歴が短いので相変わらずバタバタ作っておりますなかなか上達しませんまあのんびり進歩したいと思います料理おじさんへの道
ちょっといたずら心が起こりましてブログの引越しって簡単なのかななんて思って試しにやってみよという具合にブログの引越しをからかい半分でやってみましたそうしたらなんだか事は進んで最後の段階に達してしまったのでしたどうやらブログの引越しはこんな感じにできるようであと少しで引越しも終わるのだから続けようという流れになりました完全に流されてますこんなことでいいのか、人生!なんて思うのですがそんなのどうでもいいです笑というわけでこのブログと引越し先のブログと二本立てでしばらくやってみようと思います気が向いたら遊びに来てやってくださいはてなブログに引越しました屋号は「ハレタロウのブログ」ですあれよあれよ
今日の夕飯は困った時のゴーヤーチャンプルーですどうも調子が悪いので夕飯当番はさぼろうかと思ったのですがそういう訳にもいかず我が家の定番であるゴーヤーチャンプルーにしました土井善晴先生のレシピでゴーヤーチャンプルー少し焦がしてしまいましたきっとフライパンのせいです!T-falのフライパンなのですが必ず少し焦げるのでしたなんでだろう?火力が伝わり易いのかな?今、空は雲に覆われていますでも暗くはないのでした今、中山美穂さんのお別れ会が行われています行ってこようかとも思ったのですがやめました先日「LoveLetter」を見て自分の中でお別れは済ませたのでしたデビュー当時からのファンだったのでありがとうございましたと感謝しましたこれからも同じ時代を生きていくのだろうと思っていたのですが叶いませんでした人生はつづくな...ゴーヤちゃん
今日は夕飯当番なので簡単なものを作りました焼きそば太麺をチョイスしましたちょっと肉が多かったみたいですクラシルのレシピで雷こんにゃく初めて作りましたバリバリと音がするまで炒めるとあったのですがそんな音はしませんでしたこんにゃくが焦げ出したので炒めるのをやめましたホントにバリバリと音がするんですかね?今日は強い風が吹いて曇っています風にあたり続けると寒い気さえします昨日は暑かったのにさてこのブログどうしようかなあと考えなきゃいけないんですが考えるのが億劫ですこのまま終わってしまう気がしないでもないですブログの引越しをされる方が多いようですね自分も続こうかなでもなんだか重い腰が上がりませんゴールデンウィークまでにどうするかを決めたいです優柔不断なのでこういう時に困りますまあなんにせよ、間違った選択はないのだと...焼きそば
天気がいいので関内にある横浜公園に行ってきましたチューリップがまだ咲いていました花びらがだいぶ開いているものが多かったのでもうすぐ終わりかもしれませんせっかくなので日本大通りを抜け山下公園にも行ってみました山下公園ではいろいろな花が咲いていました花壇コンクールみたいのもやってました山下公園のバラが咲くのは5月ですかね港の見える丘公園のバラもその頃に咲くかと思われます楽しみです咲いてた咲いてた
gooblog終わるんですね毎日投稿していたわけではないのですが楽しみが一つ減りますみなさんのブログから得る情報もあったので残念ですいつもブログを書いた後フォローしているブログを回ってました100件近くあるのかなコメントを交わしたことのない方がほとんどでしたがなんとなくその人が伝わってきて不思議な関係でした世界で一人ぼっちになったような気分の時にブログを始めたのでちょっとした生活の張りになっていた時期もありました今は一人ぼっちという感覚はないのですがなんだか寂しいです来年のみなさんの桜の写真は見られないのですね寂しいですねグー・ブログ
1995年日本<劇場>監督、脚本岩井俊二出演中山美穂豊川悦司酒井美紀柏原崇氾文雀篠原勝之鈴木蘭々光石研加賀まりこ鈴木慶一ほかこの映画を劇場で見るのに30年かかった。ビデオやDVD、テレビでは何回か見たことはあるのだけれど劇場で見るとずいぶんと印象が違った。ビデオなどの小さい画面で見たときは細かい点に目が行ったが、劇場の大スクリーンで見るとこの話の要するにというところしか入ってこないのだった。映画の遊びが多い作品ではあるがそれは話の主軸のためであってうんざりはしなかった。誰かを亡くした喪失感というのがこの映画のテーマだと思うが自分も同じような経験をし理解が深まったのか不覚にも涙がにじんだ。自分の青春時代とは違う青春をヒロインたちは過ごしているのになぜか懐かしい話でもあった。こんなやついたなあとかそんな感じに...映画「LoveLetter」
湯河原温泉に行ってきましたもう何度湯河原へ来たかわかりません今回は杉菜さんにお世話になりました部屋の窓からはなぜかシンボリックなボーリングのピンが見えましたそして千歳川沿いの桜を見てきましたとてもよく咲いていました川がきらきら光るのも楽しめました帰りの駅で電車を待ちながらのどかに包まれました湯河原で桜を見る
DEROUILLEETD'OS2012年フランス、ベルギー監督、脚本ジャック・オーディアール原作クレイグ・デヴィッドソン脚本トーマス・ビデガン出演マリオン・コティヤールマティアス・スーナールツアルマン・ヴェルデュールセリーヌ・サレットコリンヌ・マシエロブーリ・ランネールジャン=ミシェル・コレイアほか自身を取り戻す。事故で両足を失った女性とシングルファーザーが出会い愛し合うようになる。なかなかよかった。骨太な映画ではないがきめ細かい。映像も悪くないのだが斬新さはない。オーディアール監督作品を初めて見れてよかった。映画「君と歩く世界」
ALLIED2016年アメリカ監督ロバート・ゼメキス脚本スティーヴン・ナイト出演ブラッド・ピットマリオン・コティヤールジャレッド・ハリスサイモン・マクバーニーリジー・キャプランマシュー・グードほか第二次世界大戦中に妻にスパイ容疑がかかる。思っていたよりよかった。何度かお涙差し上げたくなったがこれはロバート・ゼメキスの腕によるものだと思う。ブラピは落ち着いたなあ。最後は呆気ない。感涙とかはなかった。映画「マリアンヌ」
ガルシア=マルケスの長編小説「百年の孤独」の文庫本が先月末に発売されました自分は単行本は持っているのですが文庫本を買ってもう一度読み直したいなあと考えたのですところが今日調べたところAmazon以外はほぼ売り切れしかもAmazonでは割高に販売されているのでしたそんならいらないやとなったのですがひと月くらい待てば手に入るようなので待つことにしました正直なところガルシア=マルケスの作品の中で「百年の孤独」はそれほど好きではないのですだから読み直したいと思ったわけなんですが一番好きなのは「エレンディラ」という短編集です一番好きとは言っても今までに読んだのはたったの4作品ですが・・・ほかに読んだのは「予告された殺人の記録」、「族長の秋」です「予告された殺人の記録」も好きですだいぶ前に読んだので内容はほとんど飛ん...ガルシア=マルケス「百年の孤独」
Maldepierres2016年フランス、ベルギー、カナダ監督、脚本ニコール・ガルシア原作ミレーナ・アグス脚本ジャック・フィエスキ出演マリオン・コティヤールルイ・ガレルアレックス・ブレンデミュールブリジット・ルアンヴィクトワール・デュボワアロイーズ・ソヴァージュダニエル・パラほか官能ドラマということだったが違う気がする。精神に問題のあるヒロインが愛のない結婚をしてやがてハッピーエンドを迎える。男はつらい。映画「愛を綴る女」
先日に強剪定したウンベラータに芽が出てきましたなんかうまく撮れなくてピンボケなんですが今のところ1cmくらいの大きさですまだ一つしか芽が出てないのが気になりますが徐々に増えていくだろうと思います一安心ですウンベラータに芽
わたくしは思春期をアイドルの中山美穂に捧げましたテレビやラジオにその姿や声を追っ掛けたり、雑誌に記事や写真を探したものでしたレコードやCDを買ったのは言うまでもありませんしかしながら男の定めか、浮気すること数知れずこっそりひっそり応援したアイドルが何人かおりまして最近YouTubeで懐かしんでおりました田村英里子をご存知ですか?自分は中山美穂ファンなのだから田村英里子になんか目もくれねえというわけにはいかず、かわいいな~なんて鼻の下を伸ばしておりました島田奈美、気の強そうな彼女も好きでした女性からは好かれないキャラクターだった気がしますが自分は男なのでオッケーでした今見ると何故か青春時代の胸キュンがよみがえるのです最後は水谷麻里、懐かしすぎる~彼女は地上に降りた天使です!守ってあげたい!おじさんはろくなこ...アイドル様
truehistoryoftheKellyGang2019年監督ジャスティン・カーゼル原作ピーター・ケアリー脚本ショーン・グラント出演ジョージ・マッケイエシー・デイヴィスニコラス・ホルトオーランド・シュワートトーマシン・マッケンジーショーン・キーナンチャーリー・ハナムラッセル・クロウアール・ケイヴほかとても面白くなかった。反逆者の話。主人公らがバカすぎて見ていて苦痛だった。どこを楽しめばよかったのかわからない。物語の結末へ向かう力が弱すぎだ。トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・ケリー・ギャング
今日は父の墓参りに行ってきました今月に命日があるので暑くならないうちに早めにということで今日行くことにしたのですが、なんという暑さ!墓は東海道線の辻堂駅からバスで行く公園墓地なのですが、電車とバスで行かなくてよかった!弟の運転する車で母と楽して行きましたが、墓地は暑かった!墓石を水拭きしたのですが、墓石が熱をもってて触れない!それでも負けずに汗水垂らして掃除しました帰りに母が寿司をご馳走してくれてなんだか報われました熱意
モンステラの葉が開きました割れ目もなければ穴も開いていませんでした修行が足りないのかもしれません笑モンステラのあの葉っぱが出てくるまで気長に待とうと思いますモンステラにな~れ
夕飯当番になったのでかなり早めに一品作りましたラタトゥイユ困ったときのラタトゥイユ困ったときのゴーヤーチャンプルー今日はラタトゥイユにしましたトマトが大きかったせいか煮汁が結構出ました飛ばせばいいのですが時短のため割愛おいしく食べられるといいです今日も暑いですねでも昨日よりはましなような気がします昨日は汗が止まらずたいへんでした今日は大人しくしていれば汗はかきませんこの先もっと暑くなるわけで憂鬱です負けないようにしたいと思います夏ノ暑サニモマケヌ
先日買ったモンステラ一つ葉が伸び開いてみると穴が開いていました本当はいくつも割れめが入るはずなのですがまだ新人だからこの程度なのかなと思うことにしましたそして今新たに葉は伸び反のの字に渦を巻いております果たして割れ目は入るのでしょうか!?横から見るとなんとなくダメっぽい・・・モンステラの穴
昨日、ウンベラータの剪定をしました5、6月に剪定するのがベストなようでギリギリ滑り込みましたこんなに切っちゃいました変な樹形ですがこれでいってみます新芽が出てくれればいいのですが若干心配ですウンベラータの強剪定
UNFLIC1972年監督、脚本ジャン=ピエール・メルヴィル出演アラン・ドロンカトリーヌ・ドヌーヴリチャード・クレンナリカルド・クッチョーラマイケル・コンラッドポール・クローシェアンドレ・プスシモーヌ・ヴァレールジャン・ドザイーほか犯罪映画。「サムライ」のような出来を期待していたのでとても物足りなかった。リチャード・クレンナの見せ場がディティールに拘りやたらと長く、ドロンとドヌーヴというせっかく揃った美男美女は使い切れていない。ゲイボーイの恋心なんかは描けているのに。監督の自己満足映画かもしれない。かっこよさに乏しいフィルム・ノワールだった。リスボン特急
LASIRENEDUMISSISSIPI1969年監督、脚本フランソワ・トリュフォー原作ウィリアム・アイリッシュ出演ジャン=ポール・ベルモンドカトリーヌ・ドヌーヴネリー・ボルゴーミシェル・ブーケマルセル・ベルベールローラン・トゥノーほかしっとりとした恋愛ものかと思っていたら隙のあるサスペンスだった。映画のタッチがころころ変わるので当惑したが最終的には慣れた。うぶな男と悪い女が次第に愛し合うようになっていく。うーん、無理があるような・・・。でも本作は主演の二人が好きなので嫌いじゃない。ドヌーヴ様が素敵だった。暗くなるまでこの恋を
LACOMBELUCIEN1974年監督、脚本ルイ・マル脚本パトリック・モディアノ出演ピエール・ブレーズオーロール・クレマンホルガー・ローヴェンアルダーテレーズ・ギーズほかナチス協力者になってしまったフランス人青年の青春。淡々としていてなかなかよかった。最後のほうはニューシネマみたくてちょっと引いた。若気の至りでは済まされないことがあるのだな。ルシアンの青春
今日は夕飯当番ですけれども考えごとをしたいので簡単にできるものにしましたクックドゥの麻婆茄子サラダ油を大さじ3杯も入れるのが嫌でした悔しいので豆板醤を小さじ1杯入れてやりました辛そうです…暑くなってきましたそれでも風があるので助かってます考えごと-考える前に行動あるのみなんですけれどもねあ~ど~したものか~ぐるぐるどつぼ
パキラの枯れ葉を取り除いて明るい場所に置いてみましたなんとなくいい感じですこつこつ育ってくれればと思います先日新しい仲間が増えましたもう種類を増やすのはよそうと思うのですがついつい笑ネフロレピスダフィーと言いますシダの仲間だと思います葉の一つ一つが爪のような?形をしています黄緑なので部屋が明るくなりました大事に育てようと思いますこうして緑の部屋計画は進行中です緑の部屋計画240624
2022年監督白石和彌原作櫛木理宇脚本高田亮出演阿部サダヲ岡田健史岩田剛典宮崎優鈴木卓爾佐藤玲赤ペン瀧川岩井志麻子中山美穂ほかサイコパスもの。エグイはずのシーンもリアリティなく描いて事実確認させるだけなので目を背けずに見られた。どうしても「羊たちの沈黙」を思い浮かべてしまい比べてしまう。最後がよくわからなかった。頭の悪い人間にもわかるように作ってほしい。よく知らない人に気を許すのが怖くなりそうだ。死刑にいたる病
夕飯当番になったので買い物に行ってきました何にしようかな?ええい面倒くさい!刺身にしてやる!ということで鯛の刺身を買いましたそして三品作りました今日もかなりのフライングです・・・汗オクラちゃん最高サラダオクラの下処理を丁寧にやってみました思っていたよりずっと簡単でしたそれさえ済めばマヨネーズとポン酢で和えるだけなんて素晴らしいレシピでしょう!そして味見すれば、オクラちゃん最高!長芋のバター醤油焼き焦がしてしまいました、失敗ですバターで焼いて最後に醤油とみりんを投入するのですがなんか煮立ち泡泡となり色が濃くなり黒いところができ始め、もしや焦げてる?となった時には時すでに遅し焦げ臭が漂って・・・なんとかならんかと味見したものの焦げた味がするわけで・・・気を取り直して味噌汁を作って料理終了しましたなんとなく嫌な...嫌な予感がただかけぬけるだけ
喫煙室もといヤニ部屋を観葉植物で埋め尽くして緑の部屋にするという緑の部屋計画が着々と進んでおります現在こんな感じです左手前からスパティフィラムベンガレンシス真ん中左からプミラペペロミアシュガーバインシェフレラ一番奥左からアンスリウムパキラモンステラあと他にもトラディスカンティアエレンダニカポトスがあります今の時期は成長期なのでみな順調なはずなんですが、パキラの葉が少し枯れてますパキラはどうも我が家には合わないらしく枯らしたことがあります今回はどうなることかと案じられます基本的に放任主義なので自力でがんばってほしいですそれから緑の部屋計画が本気である証拠に台を買いました!画像にも写ってると思いますが植木台は見当たらなかったのでダイニングベンチを購入しました決して安くはなかったですこれで緑の部屋計画から手を引...緑の部屋計画240618