2025年5月の結果です。各証券会社で口座が乗っ取られる被害が出て、各社対策を打ち出しています。自分の資産を守れるのは自分自身だということをお忘れなく。パスワードの変更だけでなく、二段階認証を設定するなど対策はしておきましょう。証券口座に限
【SBI証券】三井住友カードによる投資信託のクレカ積立結果【2024年8月】
2024年8月の結果です。(7月の結果をまとめるの忘れてました、なので2ヶ月分です)7月の結果をまとめ忘れましたが、円高が進んだことと連動して日経平均株価が下がりました。現在は買い戻されつつあり、米国の指標である「S&P500」や「
【2024年7月】予算立てによる家計管理!投信積立と経済圏の活用による資産増減【住宅ローンあり】
2024年7月の結果です。全体の資産推移は、今月は株価が思ったよりも上昇しなかったことと、円高傾向でドル資産が目減りして先月からのほとんど変わりませんでした。8月は日経平均株価が下落した影響で、8月の結果が恐ろしいです。 内容
「ブログリーダー」を活用して、自由人しんしーさんをフォローしませんか?
2025年5月の結果です。各証券会社で口座が乗っ取られる被害が出て、各社対策を打ち出しています。自分の資産を守れるのは自分自身だということをお忘れなく。パスワードの変更だけでなく、二段階認証を設定するなど対策はしておきましょう。証券口座に限
2025年4月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。全体の資産推移は減少でした。今年に入ってから株価は下がる傾向が強く、その影響により減少が続いております。物価高の
2025年4月の結果です。最近フィッシング詐欺による被害が出ているみたいです。自分の資産を守れるのは自分自身だということをお忘れなく。パスワードの変更だけでなく、二段階認証を設定するなど対策はしておきましょう。証券口座に限った話だけでない、
2025年3月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。全体の資産推移は減少でした。株価がどんどん下がる方向でしたので、その影響により減少になったと思います。物価高の影
2025年3月の結果です。最近フィッシング詐欺による被害が出ているみたいです。自分の資産を守れるのは自分自身だということをお忘れなく。パスワードの変更だけでなく、二段階認証を設定するなど対策はしておきましょう。証券口座に限った話だけでない、
2025年2月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。全体の資産推移は、特に大幅な増減はなく微増。株価は減少気味でしたので、その影響により微増になったと思います。とり
2025年月の結果です。注目しているのは、やはり米国の動きでしょうか…1年間どうなっていくのか未知数です。1ヶ月間でだいぶ動きが出てきましたね。SBI証券では、楽天証券に続きSCHDに投資できる商品が出てきました。昨年末にVポイントで購入し
2025年1月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。全体の資産推移は、特に大幅な増減はなく微増。株価は減少気味でしたので、その影響により微増になったと思います。とり
2025年1月の結果です。新しい1年が始まりました!注目しているのは、やはり米国の動きでしょうか…1年間どうなっていくのか未知数です。ですが、現状はそこまで大きな変化はないようです。経過観察といったところでしょうか?SBI証券では、楽天証券
2024年12月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。全体の資産推移は、年末に向かって増加して行きました。2023年に引き続き、2年連続で達成できたので2025年も
2024年12月の結果です。1年間あっという間でした〜米国の指標である「S&P500」や「NASDAQ」、「NYダウ」は大幅に下落し、為替は引き続き円安傾向にあります。SBI証券では、楽天証券に続きSCHDに投資できる商品が出てきま
2024年11月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。全体の資産推移は、株価の上下はありましたが結果的には先月に引き続きで増加しています。会社員は年末調整で終わりの
2024年11月の結果です。米国の指標である「S&P500」や「NASDAQ」、「NYダウ」は大統領選が終わったこともあり、結構変動があります。国内もその影響は少なからず受けており、為替は引き続き円安傾向にあります。少額投資を続けて
2024年10月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。全体の資産推移は、株価の上下はありましたが結果的には先月に引き続きで増加しています。会社員は年末調整のため、控
2024年10月の結果です。米国の指標である「S&P500」や「NASDAQ」、「NYダウ」は先月に引き続き、まだまだ良い感じですが、国内はまた下げに転じています。さらに円安も進んでしる状況でもあります。少額投資を続けている理由やク
2024年9月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。全体の資産推移は、株価が元に戻ってきたため先月のマイナス分が嘘みたいに解消されました。10月も別に上がらなくても
2024年9月の結果です。この1ヶ月間で米国の指標である「S&P500」や「NASDAQ」、「NYダウ」は戻ってきており、先月の終わりよりも高くなっています。日経平均株価も下がっていましたが、同様に戻ってきています。しかし、自民党総
2024年8月の結果です。2024年8月の結果です。"どのように家計を管理して資産を増やすか"の詳細は、下記のページに記載しています。全体の資産推移は、株価が"かなり"下がったため1ヶ月分で見るとマイ
2024年6月に初めてITパスポートを受験し、無事合格できたのでその学習方法についてまとめます。背景として、私は技術職でIT職ではないですが、ソフトウェア開発などの経験があります。なぜITパスポートを取得するのか?ITパスポートの必要性IT
2024年8月の結果です。(7月の結果をまとめるの忘れてました、なので2ヶ月分です)7月の結果をまとめ忘れましたが、円高が進んだことと連動して日経平均株価が下がりました。現在は買い戻されつつあり、米国の指標である「S&P500」や「
SBI証券で投資信託を毎月積み立てしています。今年で6年になりました!毎月どのように増減した結果を載せています。三井住友カードによるクレカ積み立てでどれぐらいのポイントが貯まるのか、貯めたポイントをどう使うのか紹介します。投資信託を検討して
スマートホームデバイスに興味を持ち、SwitchBotハブ2を導入してから、我が家の生活は格段に便利になりました。今回は、さらなる快適さを求めて新たにSwitchBotカーテン3を購入し、自動開閉機能を試してみました。その使用感や活用方法に
2024年になりました。2023年の目標「120万円を貯める」を達成しました。達成するまで2年…長かったです。達成できた大きな要因は、正直に言いますと「投資信託」と「株式」の利益が出ていた、つまり1年ですごい上がったことによって達成できまし
2024年になりました。2023年の目標「120万円を貯める」を達成しました。達成するまで2年…長かったです。達成できた大きな要因は、正直に言いますと「投資信託」と「株式」の利益が出ていた、つまり1年ですごい上がったことによって達成できまし
2024年になりました。2023年の目標「120万円を貯める」を達成しました。達成するまで2年…長かったです。達成できた大きな要因は、正直に言いますと「投資信託」と「株式」の利益が出ていた、つまり1年ですごい上がったことによって達成できまし
SBI証券で投資信託を毎月積み立てしています。今年で6年になりました!毎月どのように増減した結果を載せています。三井住友カードによるクレカ積み立てでどれぐらいのポイントが貯まるのか、貯めたポイントをどう使うのか紹介します。投資信託を検討して
2024年になりました。2023年の目標「120万円を貯める」を達成しました。達成するまで2年…長かったです。達成できた大きな要因は、正直に言いますと「投資信託」と「株式」の利益が出ていた、つまり1年ですごい上がったことによって達成できまし
SBI証券で投資信託を毎月積み立てしています。今年で6年になりました!毎月どのように増減した結果を載せています。三井住友カードによるクレカ積み立てでどれぐらいのポイントが貯まるのか、貯めたポイントをどう使うのか紹介します。投資信託を検討して
2024年になりました。2023年の目標「120万円を貯める」を達成しました。達成するまで2年…長かったです。達成できた大きな要因は、正直に言いますと「投資信託」と「株式」の利益が出ていた、つまり1年ですごい上がったことによって達成できまし
最近、スマートホームの魅力に引かれ、家の中をより便利で快適な空間にするために新たなアプローチを求めていました。そこで、ついにSwitchBotハブ2を導入し、これまでの家電をスマート化する計画を始めました。その使い勝手や機能について、出来る
SBI証券で投資信託を毎月積み立てしています。今年で6年になりました!毎月どのように増減した結果を載せています。三井住友カードによるクレカ積み立てでどれぐらいのポイントが貯まるのか、貯めたポイントをどう使うのか紹介します。投資信託を検討して
2024年になりました。2023年の目標「120万円を貯める」を達成しました。達成するまで2年…長かったです。達成できた大きな要因は、正直に言いますと「投資信託」と「株式」の利益が出ていた、つまり1年ですごい上がったことによって達成できまし
いきなりですが、MFゴーストはご存知でしょうか?最近知ったのですが、頭文字D(イニシャルD)の続編だそうです。久しぶりにイニDのアニメをFirst StageからFinal Stageまでいっき見しまして、MFゴーストのアニメと続きが気にな
年間120万円を増やすことを目標に、2021年から家計管理を見直しました。2023年は、やっと目標金額を達成することができました。今までのやり方では限界があり、2023年は住宅ローンの返済をこなしながら収入を増やす努力をしました。12月と1
SBI証券の口座では、投資信託を毎月3000円積み立てしており、2019年から始め今年で5年目になりました。2021年6月30日に三井住友カードによるクレカ積み立てが始まったことで、より利用しやすくなりました。加えて,買付時に金額に応じてV
年間120万円を増やすことを目標に、2021年から家計管理を見直しました。2022年は、2021年と同等の節約効果があり再現性がありました。しかし…現状のやり方では限界があるため、今後は収入面でも工夫する必要があります。そこで2023年も予
SBI証券の口座では,投資信託を毎月3000円積み立てしています.2019年から始めたので今年で5年目になりました.2021年6月30日に三井住友カードによるクレカ積み立てが始まったことで,より利用しやすくなりました.加えて,買付時に金額に