chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネタもり管理人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/10

arrow_drop_down
  • 経験がなくても防弾ガラスは作れますか?

    映画で見た魔法のようなガラス、防弾ガラス。しかし投稿者は製造方法について一切の知識を持ち合わせていません。そのうえ通常のガラスとどう違うのかが気になってしょうがない投稿者。そんなわけで防弾ガラスの知識がなくても防弾ガラスは作れるのか実際に挑戦して

  • シロップの中でも水の中と同じように泳げるの?

    シロップの中を泳ぐのは水の中を泳ぐのと同じくらい簡単でなのか検証してみた動画。ゼンマイで動くおもちゃを使い検証していきます。ちなみにミネソタ大学で発表された研究論文に基づいているそうですよ。動画概要欄に論文へのリンク先が表記されています。水と

  • マイケルジャクソンが見せたビリージーンでのムーンウォークまとめ

    1983年から2009年までのマイケルジャクソンが見せたビリージーンでのムーンウォークまとめ。シーンの最初に年代が表示されています。ダンスの切れがやっぱりすごいですね。マイケル・ジャクソン This Is Itマイケル・ジャクソン2017-04-01

  • 3Dプリンターでトイレの便器を作ってみた

    3Dプリンターでトイレの便器を作ってみた動画。パーツごとにプリンターで印刷し接着。その後継ぎ目をプラスチックで溶接していきます。もちろんタンク内部の各機構もプラスチックとなっています。滅茶苦茶カラフルな便座ですね。【Amazon.co.jp 限定】 スク

  • 18世紀のバッテリーで携帯電話を充電できるの?

    18世紀の電池でスマホを充電できるのか検証してみた動画。当時のバッテリーであるボルタ電池を再現しを1から作り給電してみます。また電池の歴史についての簡単な解説もされてます。この方式だとどれくらいの電池が必要になってくるんですかね。パナソニ

  • AIで生成したなんにでも使えるソースのCMがやっぱり謎

    AIで生成したなんにでも使えるソースのCMがやっぱり謎な広告動画。チキンらしきものにたっぷりついた赤いソース。スイーツにもドリンクにもついてる赤いソース。老若男女、誰でも食べてるソース。そんな赤いソースのAICMです。なんで人間と融合してるんです

  • たまに見たくなる映画とかで料理を食べてるシーンまとめ

    たまに見返したくなる映画とかで料理を食べてるシーンのまとめ。画面左下に英語で映画タイトルと発表年が表記されています。順不同に紹介されています。どれもおいしそうに見えますね。シネマ厨房(キッチン)の鍵貸します―映画に出てくる料理を作る本映像文化セン

  • すべてのフルーツを1つのスムージーに混ぜてみた

    すべてのフルーツを1つのスムージーに使用してみた動画。必要な材料は最寄りのスーパーで購入。すべての材料を少しずつ入れてスムージーを作っていきます。おいしそうな色には見えませんね。カゴメ 野菜生活100 Smoothie (スムージー) グリーンスムージーM

  • フィンガーボードのためにスケートパーク作ってみた

    フィンガーボードで遊ぶためにスケートパーク作ってみた動画。土台となったのはスタイロフォーム。その上に軽量石膏を塗布。大型ランプにはベニヤを貼り付け、塗装を施し完成となります。このパークで遊ぶのは楽しそうでいいですね。NEW STREET MOVE フィンガ

  • ご家庭のクリスマスツリーが燃えたらどうなるの?

    ご家庭に飾ってあるクリスマスツリーが燃えたらどうなるのかの実験動画。毎年諸外国のどこかで起こっているクリスマスツリーの火事。特にリビングルームに長時間設置されているところでは火事が起きやすくなっています。その主な原因はろうそくに火をともすことだ

  • 紀元前から始まる音楽の進化まとめ

    紀元前から始まる音楽の進化をまとめた動画。画面中央下と動画概要欄に年代とタイトルが表記されています。ちなみに‌年代によっては不正確になる場合があるそうです。近代に入ると妙な安心感がありますね。絶対にギターが上手くなる ギター ギター好き エ

  • VHSをダビングし続けたらどれくらい劣化するの?

    とあるビデオテープから別のテープに20回コピーを作成するとどうなるのか試してみた動画。フォーマットはヨーロッパなどで使われているPAL方式。ダビング対象となったのはRick Astleyの楽曲、Together Forever (2022 Remaster)。ビデオデッキはLGとSonyのデッキ

  • 100年間のアメリカの学校給食を作ってみた

    100年間のアメリカの学校給食を作って食べてみた動画。作った期間は1920年から2020年までの間。10年間ごとに区切り比較と試食をしてみます。また当時の給食の内約ついて簡単な解説と10点満点での評価もされています。どの時代もおいしそうといえばおいしそうです

  • 世の中にはこんなに花火ミサイルがあるらしい

    市販されているいろいろな花火ミサイルを飛ばしてみた動画。基本的にはミサイルの形をしていますがそのデザインも大きさも様々。ここでは購入できた18種の花火を試していきます。飛距離がすごいですね。ここまで飛ばせることができるんですね。花火・パラシ

  • 巨大カタパルトでいろんなもの飛ばしてみた

    巨大カタパルトでいろんなものを飛ばしてみた動画。ターゲットとなるのは無数の木のパレットとキャンピングカー。弾薬となってくれたのは車やPCモニター、コンクリートブロックなどなど。広い草原の真ん中で様々なものを打ち上げていきます。破壊力がヤバいっ

  • 真空チャンバーにコンクリート入れるとどうなるの?

    数々のリクエストをいただいた投稿者。その中にはコンクリートを真空に晒すと脆くなるのでは?という質問もありました。そんなわけで真空チャンバーにコンクリート入れてみた動画。この現象についての詳しい解説もされています。なんというか大して変化はないのが

  • サイリウムを巨大ミキサーにかけてみた

    いろいろなものを無差別に巨大ミキサーにかけてみた動画。中に投入されるのは大量のサイリウムやスプレー缶、扉にドライアイスの入ったゴミ箱などなど。安全のため十分な距離を取ってから、ミキサーかき回していきます。中身の光景がやべーっすね。Angashi

  • 約1グラムのミニペパロニピザを作ってみた

    0.003ポンド(約1.3g)のミニペパロニピザを作ってみた動画。使う材料もそれぞれミニサイズ。砂糖や塩、イーストも一粒ずつ使っていきます。作業が繊細過ぎますね。食べ応えはどんな感じだったんですかね。酵母 サフ インスタント・ドライイースト赤 500g 乾燥

  • ダンボールで作ったベルセルクのドラゴン殺し

    ダンボールから作ったベルセルクのドラゴン殺しの制作動画。ダンボールを何枚も重ね合わせ刀身を作成。柄と芯には木材を使い強度を確保します。素材が軽いとはいえ、ここまで大きいとそれなりに重そうですね。ディズプラス(Diz+)日本製 ダンボール 140サ

  • AIで作ったハンバーガーのCMがなかなかに謎

    AIで作ったハンバーガーのCMがなかなかに謎な映像。CMの曲はご自身で歌われたそうです。ちなみに最近機密解除されたロスト・メディア局のテレビ広告、という設定らしいですよ。なんでハンバーガーと人間が融合してるんですかね。[冷凍] 味の素 ハンバーガ

  • コットンの薬莢を持つ弾丸はこんな感じだったらしい

    マスケット銃用のコットン弾はこんな感じだったらしい動画。使用されていたのは1850年代のオーストリア製ローレンツライフルのマスケット銃。その名の通り弾薬の薬莢が綿でできており、装填にラムロッドを必要としていませんでした。しかしその手軽さと引き換えに

  • ご家庭でも簡単にできる監視カメラの作り方

    どこのご家庭でも簡単にできるかもしれない監視カメラの作り方。必要な材料はダンボールにLED、そしてノートパソコンのウェブカメラなどなど。動画内で回路図が公開されています。耐久度的な観点からダンボールなことに不安が残りますね。【Amazon Alexa 認

  • なんかの役に立つかもしれないブルプロで消えてしまった登山技術

    いつか役に立つ気がするブループロトコルで消えてしまった登山技術のまとめ。詳細な解説とともに実践されています。はたしていつかは日の目を見れる知識なんでしょうか。この条件でも登山をあきらめない精神はすごいですね。新しい登山の教科書 (池田書店)PHP

  • 紫色の金塊作ってみた

    数年前、紫色の金のジュエリーを見つけた投稿者。最初は詐欺だろうと思っていましたが、その後合金によってつくられていることを知ります。そこで自分が欲しかった紫色で純金の指輪を探してみますが、見つかりませんでした。そんなわけで紫色の金塊作ってみた動

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネタもり管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネタもり管理人さん
ブログタイトル
ネタもり
フォロー
ネタもり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用