chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネタもり管理人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/10

arrow_drop_down
  • ダンボール箱でシェルターを作って冬の夜を過ごしてみた

    ダンボール箱でシェルターを作り、その中で冬の夜を過ごしてみたキャンプ動画。作り方は簡単で箱を積み上げダクトテープで貼り合わせるだけ。天井には木の骨組みを渡し、ダンボールを乗せていきます。ちなみに約60箱と2巻半のテープを使ったとのこと。そしてシェ

  • 人間の頭に50口径弾があたるとどうなるの?

    人間の頭に50口径弾(12.7x99mm NATO弾)があたるとどうなるのか検証してみた動画。使用した銃器は対物ライフルのバレットM82。標的となってくれるのはいつものダミーヘッド君。充分な距離を取り、試射していきます。威力がとんでもないですね。世界の名銃100

  • パキスタンで乗れるらしい3階建てバスが楽しそう

    パキスタンで乗れるらしい長距離寝台バスの紹介。内部は3階建てになっており、座席はラグジュアリーな感じに。そして日本でなら荷物置きになっているスペースも座席として活用しています。一番下の座席は非日常感が味わえそうで楽しそうですね。パキスタンの旅

  • 100万個のジャガイモを召喚してスターフィールドを壊してみた

    メニューを開いてコマンドとIDを入力すると好きなものをスポーンできるStarfield。スポーンしたものには接触判定が適応されておりもちろん物理演算が適用されます。そんなシステムを使い、ゲームシステムの限界までジャガイモを召喚してみた動画。ここまでやって

  • RCカーをハンコンとマルチディスプレイで操作してみた

    ラジコンカーをハンコンとマルチディスプレイで操作してみた動画。RCはXboxコントローラーと電話アプリを介しインターネット経由で制御。ディスプレイ1枚で前方の景色を投影し、残り3枚は各パラメータを見るために使われています。ちなみに走ったコースは近所に

  • 木材とレジンで作った浮いてるように見えるチェス盤

    マス目が浮いているように見えるチェス盤の制作動画。オーク材のレジンを材料にしてLEDでライトアップ。下に配置された貝殻と金魚もレジンで作成されています。光が美しいですね。レジン液 - UV/LED対応 レジン液 大容量200g 詰替用 ハードタイプ DIYクラフト

  • ステンレスナットを小さなモンキーレンチに変えてみた

    ステンレス鋼のM20ナットを小さなモンキーレンチに改造してみた動画。旋盤でねじ山と六角形を削り、加熱して真っすぐに。そこからレンチの形に切り出していきます。この大きさでちゃんと機能するんですかね。TRUSCO(トラスコ) 六角ナット1種 ユニクロム

  • DIYした電気自転車とキャンピングカーで旅してみた

    電気自転車と牽引できるキャンピングカーをDIYして旅してみた動画。航続距離は100km以上。大量のリチウムイオン電池を搭載し、太陽光で発電します。ペダルを回さずに前進することができます。のんびり旅行できそうでいいですね。パナソニック リチウム乾電

  • イタリアの狭い崖の道を走るバスのPOVがすごい

    イタリアにある狭い崖の道を走るバスのPOV動画。場所はイタリア南部のソレント半島南岸、アマルフィ海岸。狭すぎる道を減速することなくスムーズに走り抜けています。運転技術がヤバいですね。るるぶイタリア'24JTBパブリッシング2023-02-13

  • PS2の拡張アクセサリーがロマンあふれてる

    @unpacked1 This Is A Monster!!! 😳 #playstation #ps2 #gaming #nostalgia #trending #foryoupage #fypシ ♬ original sound - UnPacked プレイステーション2の拡張アクセサリーがロマンあふれすぎてるショート動画。接続方法は簡単で、本体を立て置きにしコー

  • 他人のスピーチを邪魔するスピーチジャマー作ってみた

    他人のスピーチを邪魔するスピーチジャマー作ってテストしてみた動画。その原理はスピーチする人の声が少し遅れてスピーチする人に帰ってくるというもの。テストとして成功すれば100ドル贈与するという条件の元、希望者を募集。本の朗読に挑戦してもらいます。

  • AC6のエンブレム機能で作った赤ザクがすげぇ

    アーマードコア6のデカール作成機能で作った赤いザクのエンブレム制作動画。動画概要欄にてPC版のみですが公開コードが表記されています。パッケージの絵と遜色ないのがすごいですね。何時間くらいかかったんですかね。RG 機動戦士ガンダム MS-06S シ

  • ヤクザからパルクールで逃げるPOVショートムービー

    ヤクザに捕まった主人公がパルクールで逃げるPOVショートムービー。助けてくれた相棒と一緒に逃走経路を識別してくれるAIサングラスを着用して縦横無尽に走り回ります。ちなみに撮影場所は大阪、京都、東京で行ったそうですよ。ヤクザもパルクールをする世界観

  • 葉っぱから紙は作れるの?

    葉っぱから繊維を抜き出し、紙を作ってみた動画。まずは葉っぱをちぎって固い部分を除去して苛性ソーダで離解。その後いくつかの工程を経て、紙へと生まれ変わっています。ちなみに普段は環境とエコロジーにインスパイアされたアートを作っているそうですよ。見

  • PCのCDドライブをビンテージなレコードプレーヤーに変える方法

    PCのCDROMをビンテージなレコードプレーヤーに作り替えていく改造動画。まずは市販の古いCDドライブを分解。内部の電子部品をそのまま流用しスピーカーを接続。ケースをDIYしていきます。これを応用してDVDとか見れるようになりませんかね。バッフ

  • 2022年の時代にダイヤル接続を試してみた

    高速インターネットが普及した現代でダイヤル接続を試みてみた動画。撮影当時は2022年。使用したOSはWindows 98 SE。利用したサービスは月10時間の無料ダイヤル接続ができるJuno。しかし、残念ながらPCの問題で動作はせず接続音だけは聞こえたようです。これ

  • レーザーハエたたきを作ってみた

    レーザーで蚊を退治するレーザーハエたたき機の制作動画。その仕組みは網目状に高出力のレーザーを照射し蚊を焼き切るというもの。様々な友人の力を借りて開発していきます。振り回すには少々重たそうですね。アース渦巻香 蚊取り線香 バンド [12時間長持ち

  • 木の上で過ごす3日間のソロキャンプ

    木の上で過ごした3日間のソロキャンプの様子。標高は海抜1820mの地点。持って行ったものは防水生地に20メートルのロープ。そして最低限の刃物と食器、調味料と灯り。食べ物やテントの建材は現地調達していきます。アメリカ海軍SEALのサバイバル・マニュ

  • レーザーサイト付きの吹き矢を作ってみた

    レーザーサイト付きの吹き矢の制作動画。ちなみに予算は3ドル以下だったそうです。数種類の矢やマガジンの作り方も紹介されています。これだけの予算で作れるのがすごいですね。スポーツ吹矢入門―なぜスポーツ吹矢は健康に良いのか林 督元ビックサクセス2007

  • ゲームのNPCの挙動が完璧すぎた面白プレイまとめ

    ゲーム内NPCの挙動やタイミングが完璧すぎた面白プレイまとめ。右下にゲームタイトルが表示されています。NPCってたまに狙ってただろという挙動をしますよね。そういう時のゲーム内のプログラムってどうなってるんでしょうね。NPC ノンプレイヤー キャラクタ

  • ダンボールリボルバー銃のDIY

    ダンボールでできたリボルバー銃の制作動画。必要な材料はダンボールにヘアピン、竹ようじにスプリング。ヘアピンの力で引き金を引き、スプリングによって撃鉄を落とす構造です。そして弾倉内のスプリングがダンボールの弾丸を打ち出します。思ったよりもい

  • 磁石で作ったフィンガーホバーボート

    磁石で浮遊するフィンガーホバーボートの開発動画。構造はシンプルで、自作のボードの底面に磁石を貼り付けるだけ。のはずでしたが、そうは上手くいかず。手のひらサイズのホバーボートを作るために試行錯誤していきます。ホントに浮いてくれたら楽しそうな

  • 150,000Vのスタンガンを作ってみた

    放電音がうるさすぎる15万Vのスタンガンを作ってみた動画。なお、高電圧すぎて致命的になる可能性があるのでマネしないでほしいそうです。またチュートリアルビデオではないとのこと。威力がヤバいっすね。正規品 motedo 防犯スプレー TG-2508 護身用 コン

  • TRPGのタウンマップを簡単に描く方法

    TRPGで使える自分だけのファンタジーな村や町の地図を作る方法。都市の作成と描画を簡単にするためのプロセスが解説されています。また使用されるペンなどの紹介もされています。ここまで世界観を作り込むことが難しそうですね。ダンジョンズ & ドラゴンズ

  • ポリネシア現地の人が教えてくれるココナッツの殻をむく方法

    ポリネシア現地の人が教えてくれるココナッツを歯と棒を使って開ける方法。教えてくれるのはサモアの村の酋長、Kap Te'o-Tafiti氏。自らの体を使って実演してくれます。ちなみに石かナイフは必要だそうですよ。ガタイがいいですね。ココナッツの歴史 (

  • 実際にできるアニメの筋トレランキング

    現実に実行できるアニメでやってた筋トレランキング。筋トレメニュー名とアニメタイトル、筋トレする際の注意点などが紹介されています。こんなの不可能だろっていうものも実際にできるもんなんですね。どれだけ鍛えればこの筋トレができるんですかね。サンタ

  • ダンボールテントで雨が降る一夜を過ごしてみた

    市販のダンボールテントで10時間の雨をしのいでみたキャンプ動画。数日間の雨ならば耐えられる強度を持っているのだとか。森の中でハンバーガーを作り、テントを温めながら一晩を過ごします。動画概要欄に購入先が表記されています。どうぶつの森ポケット

  • 人類が知る最も臭い化学物質を作ってみた

    人類が知るなかで最も臭いであろう化学物質「チオアセトン」を合成してみた動画。合成したものはその危険性を加味し、森の中で嗅いでみます。作ってる間は臭くなかったんですかね。カメラマンの人も大変ですね。嗅覚とにおい物質哲嗣郎, 堀内臭気対策研

  • 防弾マスクは本当に効果あるの?

    威圧的に見せるために着用されることが多い防弾マスクは実際に機能するの検証動画。 使用した弾薬は22口径、9mm、45口径、44mag、12ゲージ、および308ウィンチェスター。銃器も拳銃、ライフル、ショットガンなどが使用されています。銃弾は通さなくても人体への被

  • 洗濯機のリズムがデスメタルみたいだったので

    洗濯機をうごかすと素晴らしい衝突音を奏でることに気づいた投稿者。そのリズムはまさにデスメタルのような激しさ。そんな洗濯機のリズムがデスメタルみたいだったので合わせてみた動画です。無駄にかっこいいですね。ついでにニワトリの鳴き声がデスボイス

  • 凍った湖にグレネード投げたらどうなるの?

    山中の凍った湖にグレネード投げ入れてみた動画。投げ込む先は眼下に望むはるか下の湖。人力の投擲では届かないため、グレネードランチャーを使い射出します。爆発の影響範囲が広いですね。GBR スプリング パワー BBグレネード 130発 スプリング式 インパ

  • 映画みてる時に何か食べようと思ったら

    ゆっくり映画を見ようと食べ物とともに座る投稿者。再生ボタンを押し、一口食べ始めます。一口、また一口と食べ続けますが映画のオープニングロゴもまだ続いています。そして食べ終わるころには……。【肉のひぐち】肉 ギフト 飛騨牛 冷凍 サーロイン ステーキ

  • 電気を使わない短距離特化型ミニ四駆

    輪ゴムで走る短距離特化型の電気を使わないミニ四駆の開発動画。原理は簡単で電動ドリルで輪ゴムを巻き、車体を走らせるというもの。走るコースはおなじみJCJCとなっています。速さがヤバいことになってますね。輪ゴム オーバンド #18 100g箱 アメ色 GH-

  • おもちゃのナイフで刺された猫がかわいい

    おもちゃのナイフで刺された猫の鳴き声がかわいいショート。飼い主が取り出したのは刃が引っ込むおもちゃのナイフ。無慈悲にもくつろぐ猫へ向けて、その刃を突き立てます。ワンテンポ遅い反応がいいですね。プラスチック製の引き込み式ナイフジョークいたず

  • いつも支えてくれたのはマグカップかもしれないショートフィルム、THE MUG

    いつものマグカップにコーヒーをそそぐ女性。そしていつもの場所にマグカップを置き、日常を送ります。今日もテーブルについてノートを広げますが、筆は進みません。何時間もノートとにらめっこを続けますが、それでも進むことはありません。ついにはフラス

  • ハロウィンで使えるかもしれない不気味なマウンテンデューの作り方

    ハロウィンで使えるかもしれないカエルの卵が浮かぶ不気味なマウンテンデューの作り方。浮かんでいる卵の正体はタピオカ。食品用の着色料とグラニュー糖を添加し手に込んだものを使用されています。味的には美味しいんでしょうけど口にするのをためらう見

  • PVCパイプでRCボート作ってみた

    PVCパイプで作ったラジコンボートの制作動画。船体の材料はすべてPVCパイプ。市販のモーターでプロペラを回転させて推進。無線部品は市販のラジコンカーのものを流用します。船体の安定感が素晴らしいですね。ラジコン飛行機の作り方―ビギナー向けAR

  • ダンボールで作れるモダンなキャットハウス

    ダンボールでできるモダンなキャットハウスの作り方。必要な材料はダンボールとLEDライト、クッションに猫の写真。グルーガンで接着をし、組み立てています。なお、こちら1匹用のスペースとなっています。手編みのかわいい猫ハウスエクスナレッジ2018-11-3

  • ハッピーイースターを迎えたキツネがかわいい

    キリスト教の復活祭を迎えた保護キツネたちがかわいい動画。場所はミネソタ州にあるキツネを保護している非営利団体「SAVEAFOX」の敷地内。雪がしんしんと降る日にプレゼントとして卵を一匹一匹に与えていきます。ふわふわの毛がかわいいですね。絵を描くための

  • AI生成した犬用ペットフードのCMが割とそれっぽい

    ワイシャツを着てネクタイを締めてオフィスで働く犬たち。PCの前で作業したり会議をしたり。そんなAIで生成したペットフード「IAMS」のフェイクCMです。わりとありえそうなCMなのが面白いですね。アイムス (IAMS) アイムス 成犬用 健康維持用 小粒 ドッグ

  • ジェームズボンドのペンガンを作ってみた。

    007のジェームズ・ボンドが使うペン型携帯銃の制作動画。銃身の素材は真鍮とスチールのC45。弾薬は2mmのベアリングボール。チューブ内の磁石によって固定されており、強力なバネによって発射。レバーを引くことでチューブ内のピストンを引き上げ、射撃することが

  • 別次元の生物ってどんな形状してるの?

    別次元の生物が存在するとしたらどのような形状になるかの解説動画。もし存在するとしたらどのように生命活動を行い、どのように摂取して排泄するかを解説しています。またに高次元の物体をどう知覚するかについても言及されています。詳しく説明されても想像

  • 木造で洗車を作ってみた

    壊してしまった息子のおもちゃの戦車の代わりに作った木造戦車の制作動画。モデルとなったのはスウェーデン製の大型戦車「STRV 103」鉄骨の骨組みに木材の装甲を装備した戦車となっています。車両の種別的には何になるんでしょうか。デッドスペースDIY: 収

  • Far Cryシリーズの治療アニメーション比較

    Far Cryシリーズの治療アニメーション比較のまとめ。左上にナンバリングが表示されています。相変わらず強引な治療方法ですね。包帯巻かなくて大丈夫なんですかね。ファークライ6 -PS4ユービーアイソフト株式会社2021-10-07

  • ダイヤルアップ接続のスペクトログラムがおもしろい

    ダイヤルアップ接続の波形をスペクトログラム化した動画。送信者に応じていくつかの信号にラベルを付けたものだそうです。波形にするとこんな感じになるんですね。会話してるみたいで面白いですね。ISDN これからはダイヤルアップ・ルータだ!―家庭用ルータ

  • 世界のみんなが発明した変な楽器まとめ

    Part1世界のどこかの誰かが発明した変な楽器を演奏している様子のまとめ。国や地域など関係なく無作為にまとめられています。よくわからん楽器でも演奏できるのはすごいですね。Part2

  • デカい虫眼鏡で5ワットレーザーを収束してみた

    巨大な虫眼鏡で5Wレーザーの焦点を合わせるとどうなるか検証してみた動画。黒い部分へ向けて焦点を絞るとすぐに煙が発生。高温になり燃えていることが分かります。その後ベニヤ板へ向けて収束、こちらもまたすぐに燃え始めました。燃えるメカニズムと温度の変化

  • スナイパーライフルは土をどこまで深く掘れるの?

    スナイパーライフルの弾丸は地面をどこまで深くまで到達できるのか検証してみた動画。方法はシンプルに車の上に乗り地面へ向けて発射。その後穴を掘り、どこまで到達したかを計測します。弾丸の変形具合がすごいですね。狙撃の科学 標的を正確に撃ち抜

  • 子供を黙らせるスプレーがヤバい嘘CM、NAP TIME

    子供がわがまま言ってかんしゃく起こしてうるせぇなって思ったとき。そんなときに役立つのがこの薬、ナップタイム。スプレーを一吹きした布巾を口に当てるだけで静かになってくれます。もちろん成人男性にも女性にもペットにも効果抜群です。モラルがヤバいで

  • パンの可能性を試し過ぎてるパンに塗るやつのまとめ

    【うめぇもん紹介祭】パン!!【ずんだもんワールドクッキング】パンの可能性を試し過ぎてるパンに塗るやつの動画。パンに塗るのはクリームチーズ、マーマイト、ワサビ、いぶりがっこなどなど。それ絶対不味いだろというものもおいしくなるよう紹介されていま

  • イニDのRX-7と峠バトルするブルアカのシロコが謎に速すぎる

    いつものように峠をRX-7で走る高橋啓介。その後ろに迫ってきたのは古いAE86、ではなくロードバイクに乗ったシロコ。カーブギリギリを攻めながら慣性ドリフトで走り抜けていくのでした。ドリフトする姿が美しいですね。[TUGE9999] 峠大好き! ドライ

  • ローマ時代のコンクリートの作り方

    古代ローマのコンクリートを再現すしてみた動画。材料は石灰岩、火山灰、骨材。配合比率によって用途が変っていたため、今回の比率は水域にかける橋に対応させたものだそうです。強度的には現代のものとどう違うんですかね。古代ローマコンクリート―ソ

  • セットメニューを40個注文された時のマクドナルド店員のPOV

    セットメニューを40個注文された時のマクドナルド店員のいそがしいPOV映像。ひたすら同じメニューを作っていく様子が記録されています。手際の良さがカッコイイですね。見てるだけでお腹いっぱいになりますが。[マクドナルド] McDonald's 半袖Tシャツ 波乗り

  • ニューヨークの地下鉄で起きたサックスバトルがカッコイイ

    ニューヨークの地下鉄で突如起こったサックスバトルの動画。何かをたくらむ目つきをしながらサックスを組み立てる男性。電車の奥では先駆者がサックスを奏でています。組み立てが終わると音色を確かめながらアンサンブルをはじめるのでした。即興で加われるのが

  • クルミからできるオカリナの作り方

    クルミを材料にして作れるクルミオカリナの制作動画。必要な道具はのこぎり、ドリル、ナイフ、ヤスリ、サンドペーパーなど。音程の調整方法の解説もされています。完全にオカリナの音色で驚きますね。【8V電動ドリル付き】126点組 工具セット ホームツー

  • セミファイナルに立ち向かう犬がかわいい

    夜の散歩で見つけたのは仰向けになっているセミ。犬が果敢に立ち向かいますが反応は無し。匂いを嗅ごうと鼻を近づけると動きに変化があったようで……。恐る恐る近づいていく姿がかわいいですね。[カミカゼスタイル] セミファイナル (L, ホワイト)カミカゼス

  • 外国の有名人が出ていた日本のCMまとめ

    Part11980年代から90年代にかけて外国の俳優や有名人が出演していた日本のCMのまとめ。残念ながら発表年などの情報は表示されていません。放映されていたものの中から無作為にまとめられています。CMを見た覚えがあるようなないような、そんな感じですね。Par

  • 自転車にデカいプロペラ付けたらどうなるの?

    古い大衆科学雑誌「ポピュラーメカニクス」読んでいた投稿者。その雑誌の中で後部に大きなプロペラがついた自転車を目にします。どのくらいの速度とギア比でどうやって回転させているのか。またどうやって進むのかを疑問に思い、実際に自ら作ってみることにしま

  • 雨水を濾過するシステムのDIY

    だれでも作れる雨水を濾過するシステムのDIY動画。必要なものは2つのタンクと砂利、砂、木炭。タンクをパイプで連結し、2段階で濾過していくというものです。最初の1ヶ月は機械的に水を浄化。その後微生物が増殖すれば生物学的にも機能するようになるとのこと

  • プライベートジェットでヒッチハイクしてみた

    プライベートジェット機でヒッチハイクを試みた動画。ルールは以下の3つ。完全にプライベートジェット機であること。運賃は無料であること。出国する必要があること。以上のルールを踏まえ、まずは空港の入るためにヒッチハイクすることから始まります。

  • レモン電池で火は起こせるのか

    レモン電池で火は起こせるか?数年前に話題になったレモン電池で点火はできるのかという疑問。ですが、従来の方法では電力が足りず着火できませんでした。しかしある程度の時間、電力が供給できること。そして、外部装置を使えば短時間に大量の電力を投入する

  • 旋律が美しいBeat Itの古筝カバー

    中国の伝統的な弦楽器「古筝」のBeat Itのカバー演奏。カバーするのはマイケル・ジャクソンの1983年の楽曲、Beat It。演奏されているのは中国の古筝奏者、墨韵(Moyun)さん。指の動きがすごいですね。Beat ItEpic2010-04-01

  • 黒い手から逃げられない女性のショートフィルム、Never Alone

    "Never Alone" by Alex Atallah from Alexander Atallah on Vimeo.黒い手の夢を見る女性。日常生活でも見えるそれは同じく黒い手。シャワーを浴びている時も、化粧をしている時も、歯を磨いている時も。ある日、母親から連絡が欲しいというメールが来ます。そ

  • 徹甲弾に耐えるあずきバーが強い

    超硬いことで有名なアイス「あずきバー」に対しJM33徹甲弾を発射する試験映像。撮影時期は不明。使用機材から1990年代だと推測されています。ちなみに3DCGソフトのBlenderで作成したそうですよ。こんな感じで制作されたそうです。

  • ピカチュウ VS トライピオがホントに理解不能すぎる

    ピカチュウVSトライピオピカチュウ VS トライピオがホントに理解不能すぎるアニメーション。風邪をひいたときに見る夢以上のカオスな悪夢を見せてくれます。何食ったらこんなこと考えつけるんですかね。VSしてるのかどうかも疑問ですが。[幸服屋さん] 父の日 敬

  • デカい木の幹から彫りだしたデカいティラノサウルスの骨

    デカい木の幹から彫りだすティラノサウルスの頭骨の彫刻動画。材料となったのは推定樹齢1000年以上のレッドウッドの古木。制作には400時間以上かかったそうです。迫力があって最高ですね。川崎誠二のちいさな木彫り川崎誠二ナツメ社2022-09-12

  • 大量のアルミ缶から純アルミニウムインゴット

    ひたすらアルミ缶を集めて純アルミニウムのインゴットを作ってみた動画。長い間集めてきた缶を溶解させてインゴットに成形する様子が記録されています。ちなみに犬を洗うのは何よりも重要だそうですよ。この大量の金属の塊たちはどうするんですかね。トコト

  • 端材でできる15トン油圧プレス機のDIY

    金属の端材と油圧ジャッキで作った15トン油圧プレス機のDIY。ジャッキはトラックなどを持ち上げるときに使われる15tまで対応しているものを購入。端材はスクラップになるようなものを譲渡されたそうです。プレス機って自作できるんですね。トコトンやさ

  • 横になってシャワーを楽しむマーモットがかわいい

    なすがままにシャワーをさせられるマーモットがかわいい動画。マーモットは小さな湯船の中で大人しく飼い主の手にゆだねられています。結構汚れが出てくるんですね。やっぱりオッサンみたいですね。フランス語トラベル会話集 マーモットと学ぶフランス語

  • サナギをむしゃむしゃするフクロモモンガがかわいい

    サナギがちょっと気持ち悪い食べてるフクロモモンガはかわいい動画。食べているのはシルクワーム(蚕の一種)のサナギだそうですよ。飼い主の手の上で一心不乱にむしゃむしゃしている姿はかわいいですね。サナギは気持ち悪いですね。苦手な方は閲覧注意です。

  • 極小サイズの犬の紙細工が小さすぎる

    この投稿をInstagramで見る Mylyn Nguyen(@mylyn_eat_zombie)がシェアした投稿 極小サイズの犬の紙細工の制作動画。紙を小さく切って貼り合わせ、塗装を施し造形されています。サイズがヤバいですね。そろそろ肉眼で見るにはつらい大きさです。

  • 階段とトランポリンを使った前衛ダンスがすげぇ

    この投稿をInstagramで見る Dove(@thepoetdove)がシェアした投稿 階段とトランポリンを使った前衛的なダンスの様子。成功をつかむのは誰にとっても同じではないことを表したダンスだそうです。大抵の場合、人生の浮き沈みを経験し目標を追い求

  • だれでもできるかもしれない折り紙ドラゴンの折り方

    @origamiworld0 Origami Dragon 🐉 Follow me on Artifus.com/@origamiworld #dragon #paperdragon #reddragon #origami #origamitutorial #origamiworld ♬ Fake - The Tech Thieves 全工程が分かりやすい折り紙でドラゴンを折る方法。手元の動きが定点観測

  • キックスクーターを止めるのにスパゲッティは何本必要なの?

    @scottsreality Guess how many spaghettis you need to stop a scooter! 🛴😳 ♬ original sound - Scott 🔥 キックスクーターを止めるのにスパゲッティが何本必要なのか検証してみた動画。やり方はシンプルでスパゲッティの両端をダクトテープで固定。そこを

  • ナニかに使えそうな何かを掴んでいる手の描き方

    @_ojiart How to draw hands grabbing #draw #fanart #ojiart #sketch #art #doodle #fypシ #tiktoktalento ♬ оригинальный звук - NELYRALL ナニかに使えそうな何かを掴んでいる手の描き方の見本動画。球体の何かをわしづかみにする4通りの

  • メカニカルに改造されたフシギダネがかっこかわいい

    フシギダネのフィギュアをメカニカルに改造する動画。まずは大きなフィギュアをパーツごとに分解。延長したり機械部品を取り付けたりしていきます。つぼみの中にはスピーカーを配置。無線通信で音楽を流すことができます。薄汚れた塗装がカッコイイですね。

  • ハムスターを動力にしたレゴのラジコンカーのDIY

    ハムスターのためのハムスターを動力にしたレゴ製RCカーのDIY。回し車の中で走ることにより動力を得ています。進行方向の操作はスマートフォンから操ることができます。ちなみにハムスターが眠っている間に改造していたそうですよ。勝手に動く自分のケージを見て

  • 車輪がない自転車の作り方

    車輪がない自転車をDIYする動画。車輪のかわりについているのは自作した履帯。ペダルの動力をチェーンを通して履帯に伝え、ベルトを回転させるというものです。乗り心地は楽しそうですね。見た目は意外とカッコいいかもしれません。自転車好き マウンテン

  • ボウリングを時速386kmで発射するとどうなるの?

    ボウリングの玉を時速240マイル(約386km)で発射してみた動画。標的となるのはボウリングのピンとダミートルソー、コンクリートの壁。このために設計された専用の発射台で球を打ちだしていきます。分かってはいましたけど威力がヤバいですね。Kaiser(カイザー)

  • 台湾のスイカアイスキャンディー工場の様子

    台湾にあるスイカのアイスキャンディー工場の様子。場所は台湾の新北市にある「水月手工氷棒」新鮮なスイカを輪切りにしてからミキサーにかけ、フレッシュジュースを作成。それを凍らせてアイスキャンディにするというものです。他にはインゲン豆や牛乳のアイ

  • 水でできた傘で雨は防げるの?

    水でできた傘で雨が止むか確かめてみた実験。その方法は、棒の先端にアルミの板を付け360度に水流を発生させるというもの。しかしそれでは雨水を防ぎきることはできないため、水流の威力を調節し検証してみます。周囲への被害が大きくなりそうな傘ですね。

  • 粘土に包まれてなんだかよくわからないもになったナニカの修復

    金属探知機で発見した何かを友人からもらった投稿者。それは石化した粘土の謎の物体でした。さっそくハンマーで叩いてみると金属の存在を確認します。まずは粘土を洗い落としさび取り剤の中へ。数時間後に取り出し、洗浄した後にサンドブラスターへとかけます。

  • 燃料がどうやって使われていくのかがよくわかる透明なロケットの打ち上げ

    燃料がどうやって使われていくのかがよくわかる透明ロケットで見る燃焼ステージの比較。打ち上がるロケットはサターンV、スペースシャトル。そしてファルコン・ヘビー、スペース・ローンチ・システムの4種。また燃料の色分けは、赤がケロシンRP-1。オレンジ

  • 銃を氷で凍らせて撃ってみた

    銃口を氷で凍らせて撃ってみた動画。凍らせた銃はハンドガン、アサルトライフル、ショットガンの3種。暴発の危険性があるため、遠隔操作で撃ってみます。ちなみに実験後に確認したら銃身が歪んでしまったのでもう使えないそうですよ。ピューピューピューの

  • 空調設備の解体作業がじっくり見たい人用のまとめ

    ビルの空調設備の解体作業がじっくりがっつり見たい人用のまとめ。1時間15分ほどの長さにまとめられています。重機の動きって魅力的ですよね。それにしてもこんなサクサク壊せるものなんですね。はたらくくるま1Nippon Columbia Co., Ltd.2020-08-19

  • ボロボロになったビンテージなミニビリヤードの修復

    1933年代のビンテージなミニビリヤードの修復動画。プレイ面がひどく歪んでいたため、完全に交換。キューもひどい状態だったため研磨し、オイルを塗布。そしてカスタムメイドのアルミニウム製エンドキャップを取り付けます。スコアを表示する金属製の数字用に

  • ファンタジー風な世界地図を描く方法

    ファンタジー世界な地図で山や森、沼地や都市を描く方法。アイコンのみを描く簡単なものから描きこむ量を増やした複雑なものまで紹介されています。また各アイコンの描き方も解説されています。妄想が捗りやすくなる奴ですね。ファンタジー世界の街の地図を描

  • 3DCGで見るロケットのサイズの比較

    3DCGで見る世界各国で開発されたロケットのサイズの比較動画。画面上部に名前と全長。ロケット右側には開発国と開発会社、全幅、乗員数、初飛行、成功回数、重量が。また一回当たりの打ち上げ費用、何段階目か、現役かどうか、最大積載量が表示されています。

  • トップバリュの材料だけで作る美味しい味噌ラーメン

    【トップバリュ縛り】茜ちゃん特製海老風味味噌らーめんを振る舞う茜ちゃんトップバリュの材料だけで作る美味しい海老風味味噌ラーメンの作り方。基本はトップバリュの低価格帯の黄色ロゴのみを使用。どうしてもない場合は標準的な価格の赤ロゴを使ったそうです。ち

  • ゴルフをするおばあちゃんがなかなか挑発的

    この投稿をInstagramで見る Ross Smith(@rosssmith)がシェアした投稿 独り楽しそうにゴルフをするおばあちゃん。ボールが転がった先にあるのは女性を挑発するあの単語。そしてパターのヘッドとボール入れは男性の性器。さらに被る帽子に書いてあ

  • 原神の敵キャラ、タル爆弾何個で倒せるの?

    原神の敵モブはタル爆弾何個で即死させることができるのか検証してみた動画。検証するステージはとあるイベント期間に実装されていたオブジェクトを自由に配置できるシステム。配置する敵は雑魚からボスまでを置いて検証していきます。地道な作業すぎませんかね。

  • 1000万年も時を刻み続ける機械式レゴ時計の作り方

    レゴで作った1000万年単位で時を刻める機械式時計の制作動画。文字盤には秒、分、時間、日、週、月、年、十年、世紀、千年を表示する機能があります。また銀河年(太陽が天の川銀河の中心の周りを一周するのに必要な時間)の表示も可能。重りで駆動する振り子の

  • 東京から大阪まで歩いてみた550km12日間の記録

    東京大阪間の旅費が高すぎると感じた投稿者。そのため理論上一番安くなるはずの徒歩で踏破してみることに。その距離はなんと550km。宿泊費やその他もろもろの費用を考慮した場合、使える1日の金額は3000円以下となります。歩き続ける体力がすごいですね。再生

  • へそ天で眠る猫がかわいい

    この投稿をInstagramで見る Instapawz Pets(@lnstapawz)がシェアした投稿 窓辺にあるソファの隙間に挟まっているのは仰向けで眠る猫。カメラが近づくと目を覚ましますが、その反応はどこ投げやり。不審者を確認した猫は再び眠りにつくのでした

  • 3分でわかる猫の簡単爪とぎボードの作り方

    3分でわかる猫の簡単爪とぎボードの作り方。必要な材料はダンボールと接着剤。作り方も簡単で細切りにしたダンボールを丸めていくだけ。いらないダンボールでも作れるのがいいですね。日本製 ダンボール 140サイズ 10枚セット 取っ手穴付き 段ボール 引

  • 80年代のテクノロジーで1週間過ごしてみた

    1980年代に販売されていた電子機器に囲まれて1週間過ごしてみた動画。持つ電話は当時の携帯電話。PCも当時のマッキントッシュであり、撮影機材もVHS。テレビはブラウン管で、読書や新聞は紙媒体。食事にはなぜかピザばかりを頼み、1週間を過ごしてみます。無駄

  • ダイハツの軽自動車でサーキットを走ってみた

    ダイハツの軽自動車でサーキットを全力走行してみた動画。乗車した車はちょっとだけオシャレにした6代目クオーレ。走るコースはドイツにあるニュルブルクリンクの北コース。一般開放されている日に他の市販車と混じり走行してみます。さすがにカーブが多い区域

  • 銃弾がガラスに当たるとどうなるの?

    銃弾がガラスに当たるとどうなるのかスーパースローで撮影してみた実験。使用した銃は拳銃、ライフル、散弾銃など。対するガラスは、強化ガラスや普通の板ガラス、車の窓ガラスなどで実験します。光の屈折で空気に衝撃波が出ているのが見えるのも面白いですね。

  • 世界が滅亡したあとに使えるかもしれない水を浄化する10の方法

    世界が滅亡したあとに使えるかもしれない水を浄化する10の方法。煮沸、太陽光を使った消毒や蒸留、浄水器の作り方などが解説されています。また貯蔵の仕方についても紹介されています。この知識があればいつ人類が滅んでも大丈夫ですね。SAKUTTO 携帯浄水

  • GTAVとGTASAと実際のロケーションの比較

    GTAVとGTASAのマップ「ロスサントス」と実際のロケーションの比較。モデルとなったのはロサンゼルスの各名勝地。画面端に地名とゲームタイトルが表示されています。また上記2作は同じマップ名を使用しておりますが、地形や名称に差異があります。再現度が高くてワ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネタもり管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネタもり管理人さん
ブログタイトル
ネタもり
フォロー
ネタもり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用