chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風の記憶 https://torukin007.hateblo.jp/

風と光と人々の思いをお届けします。良い風が届きますように、山形庄内から。

torukin007
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/10

arrow_drop_down
  • 潮風と岩ユリと

    庄内地方の海岸の岩場に今年も「イワユリ」が咲き始めました。「イワユリ」は「スカシユリ」の一種で、日本海側では新潟県以北、太平洋岸では紀伊半島以北に主に分布し、日本海側では「イワユリ(岩百合)」と呼びますが、太平洋側では「イワトユリ(岩戸百合)」と呼ばれるのだそうです。日本海側では5月~6月、太平洋側では7月~8月に開花期をむかえます。つまり、ここ庄内では初夏を告げる花ですが、太平洋側では夏の花なんですね。日本海を渡ってきた潮風が、鮮やかなオレンジ色のイワユリを揺らせはじめると、庄内はいよいよ初夏を迎えます。 三崎山には初夏の海風が吹いていました お付き合い頂き ありがとうございました。 昨年の…

  • 睡蓮の咲く頃

    気象庁の区分では6月から「夏」だそうですね。庄内地方では6月に入ると、旧松山町(現:酒田市)の「松山歴史公園」に「睡蓮」が咲き出します。旧松山町は「出羽松山藩(松嶺藩)」2万5千石の城下町で、この松山歴史公園は松山城の城址公園です。現在はお城はありませんが、大手門(山形県唯一の城郭建築で『庄内松山城大手門』として県指定文化財)が残っており、その正面付近のお堀の中に睡蓮が咲きます。睡蓮はスイレン科スイレン属の多年性の水草で、日本で自生しているのは白色のヒツジグサ(未草)のみ、その他に見かける睡蓮はほとんどは園芸品種だそうです。和名の『睡蓮(スイレン)』の由来は、陽射しが弱まると早々に花を閉じてし…

  • 雨のばら園にて

    鶴岡市の「あつみ温泉」(旧温海町)には薔薇園があり、そろそろ開花の時期かなと思い、小雨模様でしたが出かけてみました。「あつみ温泉」は庄内三大温泉地の一つ。開湯一千年余りの歴史を持つ素朴な風情のある温泉街で、多くの文人墨客が訪れ作品を残したことでも有名です。「あつみ温泉ばら園」はその温泉街の高台に位置し、90種約3000本の色とりどりのバラが咲きます。開園は昭和37年、熊野神社境内に地域の憩いの場としてバラの花を植栽したのがはじまりだそうです。平成24年には、庄内藩主だった酒井家の第16代当主酒井忠良公が丹精込めて育てた「殿様のばら」231本が、鶴岡公園ばら園内から移植されたそうです。今年は花の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torukin007さんをフォローしませんか?

ハンドル名
torukin007さん
ブログタイトル
風の記憶
フォロー
風の記憶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用