chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しんじろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/08

  • キャンプinほったらかしキャンプ場!その2

    新緑がみずみずしい峠道を進むと、奥多摩湖が現れます。ここから先は「大菩薩ライン」といわれるイカツイ名前の険しい峠道になります。とはいえ、至る所で拡幅工事や橋やトンネルの建設が進んでいて、昔ほど困難な峠道ではありませんでした。最も険しい部分も、かつてはすれ違いも困難で落ち葉だらけの道でしたが、今はすっかりキレイになっていました!終盤では富士山がお出迎えしてくれます。大菩薩ラインのラストは、南アルプスをバックにした、美しい甲府盆地に向かって高度を下げて行きます。市街地に入り、山梨県のいたるところにある「ハッピードリンクショップ」を見ると、山梨県に来たんだなぁという気分になります(ただの自販機なんですがw)。塩山市内のデッカイスーパー「オギノ」でお買い物を済ませて、いよいよ、ほったらかしキャンプ場に向かいます!...キャンプinほったらかしキャンプ場!その2

  • キャンプinほったらかしキャンプ場!その1

    こんにちは、ずぼらです。今回は「ほったらかしキャンプ場」に行きます。前回の「ふもとっぱら」に続いてひらがなキャンプ場が連続していますが、こちらも予約困難な大人気キャンプ場です。ご存知無い方は名前から野営地のようなキャンプ場を想像されると思いますが、高規格キャンプ場です。元々は富士山と甲府盆地を見下ろす絶景を堪能できる「ほったらかし温泉」が人気となり、そこに出来たキャンプ場です。「ほったらかし」の由来は長くなるので、気になる方はこちらを参照してください。https://www.yamanashi-kankou.jp/special/hottarakaashi.html山梨県山梨市にある「棚山」という山の中腹、標高約700mの場所にあります。近くの「フルーツ公園」から見下ろす甲府盆地の夜景は「新日本三大夜景」...キャンプinほったらかしキャンプ場!その1

  • キャンプinほったらかしキャンプ場!その1

    こんにちは、ずぼらです。今回の行き先は「ほったらかしキャンプ場」。前回の「ふもとっぱら」に続いてひらがなキャンプ場が連続してますが、こちらも予約困難な大人気キャンプ場です!ご存知ない方はその名前から野営地みたいなところを想像されるでしょうが、高規格なキャンプ場です!元々は「ほったらかし温泉」という絶景の温泉で有名になり、そこに出来たキャンプ場です。名前の由来は長くなるので、興味のある方はこちらのリンクを見てください。https://www.yamanashi-kankou.jp/special/hottarakaashi.html場所は山梨県山梨市、「棚山」というマイナーな山の中腹にあり、標高約700m。そこから甲府盆地と富士山が眺められる絶景の温泉&キャンプ場で、近くにある「フルーツ公園」から見える夜景...キャンプinほったらかしキャンプ場!その1

  • キャンプinふもとっぱら!最終回

    さぁ、ふもとっぱらキャンプのクライマックス!ご来光です!!ありがとう、富士山!ありがとう、ふもとっぱら!…というわけで、撤収!さっさと撤収するのには理由があります。遠いから帰るのに時間がかかる、というのもありますが、もう一つ、やり残した事があるからです。それは!本栖湖リベンジwww昨日は風も強く、富士山に雲がかかっていましたが、今は風もなく、雲も無い!ついに千円札の富士山を拝められる…かも。というわけで、朝7時に出場。さようなら、ふもとっぱら!さて、本栖湖リベンジなるか!結果がこちら!う~ん、昨日よりマシか。しかし、逆さ富士とは行きませんでした。残念。まぁ、そんな滅多にお目にかかれないから逆さ富士は貴重なんでしょう。仕方無い、帰ろう…。と、悲しみを堪えながら展望台に続く道をバイクで下り始め、ふと富士山に目...キャンプinふもとっぱら!最終回

  • キャンプinふもとっぱら!その5

    今夜のご飯は親子丼。さらに、おつまみは、豚の角煮!うまいっ!しかし!最高のおつまみは、やはりこの景色!贅沢なひとときでした。風も落ち着き、明日も早いのでそろそろ寝ます。ふもとっぱら場内には、街灯がありません。なので夜は真っ暗になります。寝る前に、用を足しに遠くのトイレまで行きました…。そして!帰ろうとしたその時!あれっ⁉あれれ~⁉自分のテントの場所がわからないっwww!!東京ドーム5個分の広大で真っ暗なキャンプ場、しかも無数のテントの中から自分のテントを探さないと!とはいえ、、人のいる場所にライトを向ける訳にもいかず、勘で探します。が、勘で見つかる訳もなく、随分歩きました。ふもとっぱらでは、トイレの近くに設営しましょうwww翌朝。日の出を待ちます。…次回、最終回!キャンプinふもとっぱら!その5

  • キャンプinふもとっぱら!その4

    キャンプ場内はやたら広いですが、施設は入り口付近の一箇所に集中してます。お池に魚はいません。軽食が食べられる金山テラス不思議な形のコテージ外から丸見えサウナ一通りのものが揃う売店。ふもとっぱらグッズも売ってます。外の自販機コーナー束で売ってる薪もありますが、袋詰めできる薪もあります。元牛舎。かつてはこちらが売店だったみたいです。サバティカルのテント展示もありましたが、自分には高嶺の花ですwwwさぁ、テントに戻ります。飽きるまで富士山を眺めます。赤富士ふもとっぱらに夜がやって来ます。…続く。キャンプinふもとっぱら!その4

  • キャンプinふもとっぱら!その3

    本栖湖からふもとっぱらまではバイクで20分くらいで、そんなに離れていません。途中、牧場がありましたwそして、ついに到着!受付はドライブスルーです。受付は2つありましたが、外まで渋滞していました。関西のナンバーもチラホラ。場内は全てフリーサイトですが、トイレの近くは人気なため、トイレから遠い空いてる場所にしました(これが後に失敗の原因になります)。今回のテントはコールマンツーリングドームLX。風に強く、最悪破壊されても許せるテントにしました。現在の風速は13m、なかなかの暴風です。しっかりとガイロープで補強してます。風は富士山から吹き降りてきます。本来であればテントは風上に背を向けて建てるのが基本ですが、皆さん富士山を見たいので風上が入り口になるように建てています。なので風をモロに受けますが、致し方無し。お...キャンプinふもとっぱら!その3

  • キャンプinふもとっぱら!その2

    そういえば、最近河口湖の水位が低くて、六角堂まで歩いて行けるってニュースを聞いていたので行きたかったのですが、先を急ぎます。富士吉田市にある「マックスバリュー」が、ふもとっぱらまでの(おそらく)最終でっかいスーパーです。他にもお店が沢山あるショッピングモールでした。富士急ハイランドを横目に河口湖をスルーします。精進湖、西湖もスルーして、本栖湖を目指します。本栖湖の手前は、有名な「青木ヶ原樹海」ですが、見た目はどこにでもある林です。ちなみに、「入ると出れない」「方位磁石が効かない」「携帯電話が通じない」等は全てウソです。普通に観光地化されてます。しかし、それらを信じて「見つからない」事を目的にある種の志願者が集まってしまったのは事実です。なので、ウソですよとお伝えしますwちなみに、本栖湖や青木ヶ原樹海の界隈...キャンプinふもとっぱら!その2

  • キャンプinふもとっぱら!その1

    こんにちは、ずぼらです。キャンプが趣味なら知らない人はいないキャンプ場!そしておそらくYouTubeで最も出てくるキャンプ場!それは!「ふもとっぱらキャンプ場」!ついに行きます!なぜ今まで行かなかったのか。理由は2つ。1つ目は「遠いから」。埼玉から見ると、富士山の裏側なので、ぐるっと富士山を周らないと行けないんです。片道約150km。2つ目は「難易度が高いから」。有名なので難易度が低いキャンプ場だと思ったら大間違い。ふもとっぱらは風が強い事でも有名で、別名「テントの墓場」。東京ドーム5個分といわれる広大なフリーサイトは、陽を遮るものは何も無い!夏は暑く、冬は寒い!多少の差はあれど、どこも緩やかに傾斜してる!キャンプ場自体の標高が830m。ということで、それらに対応出来ないと楽しめないキャンプ場という事です...キャンプinふもとっぱら!その1

  • 「予告」 キャンプinふもとっぱら

    ご無沙汰してます、ずぼらです。仕事や体調不良などでキャンプどころでは無い日々でしたが、ようやく少し落ち着きました。そして!本日!キャンプ好きなら知らない人はいない!キャンプ場の聖地!!「ふもとっぱらキャンプ場」に来ていますw暴風の洗礼と戦っていますwww無事にキャンプを終えることができるのでしょうか?レポートを気長にお待ち下さいwww「予告」キャンプinふもとっぱら

  • 猫様!

    こんにちは、ずぼらです。うちの猫様が天に召されて早2年。猫様の下僕から開放され、自由を謳歌していましたが…またうちに猫様がやって来ました。とりあえず、お社をご用意させて頂きましたが、ご不満なようです。「めしー!」「トイレ汚れたよー!」「外出せー!」と、次々要求してきます。また、下僕生活の始まりですw猫様!

  • 梅キャン!最終回

    おはようございます。テント内はセラミックファンヒーターのおかけでヌクヌク、朝までグッスリ眠れましたが、外の気温はマイナス3度。夜露でテントも、バイクも凍りついています。とりあえず、朝ごはん!キャンプの朝はうどんと決めてます。グツグツ…。頂きます!うまいっ!テントを乾かしている間、河原に降りてチェアリング!癒やされる…。テントも乾いたので撤収します!名残惜しいですが、帰ります…。帰りの道中で、お約束のお疲れシュークリーム。あー、先に生クリーム来ちゃいましたか。出来ればカスタード→生クリームの順番が良いですwというわけで、今回は毎年お世話になっているキャンプ場にご挨拶キャンプでした。3月は既にスケジュールが埋まってしまっているので、残念ながらキャンプは無理そうです。4月からまた再開したいと思います!今年も行き...梅キャン!最終回

  • 梅キャン!その3

    この界隈はロッジ風の家が多くて、良きです!山間の素敵な風景の道を、滑って転ばないように慎重に下ります。そして、日帰り温泉施設「さわらびの湯」へ。冷え切った体も温泉で温まりました!大広間があるので、休憩。…もう、ここに泊まりたいw外が暗くなってきました。…帰ろう。今日の夜御飯は豚キムチ鍋。お肉マシマシ。かんぱ〜い!!ファイア〜!この後は、テントの前室にこもって二次会、お開きとなりました。…続く。梅キャン!その3

  • 梅キャン!その2

    今回のキャンプ場は、毎年この時期にお世話になっている名栗のキャンプ場、「バーベキュースポットさつき」です。冬期閉鎖するキャンプ場が多い中でこのキャンプ場は、冬期のみのキャンプ場になります。先日の雪でココまで辿り着けないかと思いましたが、何とか来れました!さて、新幕の実践投入です!カッコイイ!東海道新幹線の0形を彷彿とさせるカラーリング!前室も広い!インナーも広い!しかし!ここ最近はワンポールテントやワンタッチテントばかり使っていたので、設営が面倒でしたw建ててしまえば快適ですが。まだ時間があるので、少し散策します。この「名栗」界隈は、キャンプ場が沢山あります!せっかくなので、キャンプ場巡りをします。キャンプ場内を流れている川は「入間川」と言いますが、この入間川沿いにキャンプ場が並びます。ここより下流に「c...梅キャン!その2

  • 梅キャン!その1

    こんにちは、ずぼらです。久しぶりのキャンプ記事ですw埼玉県の越生(おごせ)には、日本三大梅林のひとつ、越生梅林があります(あと2つは知りませんw)。ひと足早く、春を探しに行きました。越生梅林訪れてらっしゃる方の平均年齢がかなり高いですw余計なお世話でしたw明日から「梅まつり」が始まるそうですが、今日までは入園料無料ですwまだまだ全体的には咲いていませんが、一本一本見ていくと、そこそこ咲いてる木もあります。一言に梅といっても、色んな種類があるんですね。白、ピンク、黄色…。ベンチで一休み。ふと見上げると、なかなかの良い眺め。大昔は「花見」というのは梅だったとか。随分寒い中で宴会してたんですね。東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春を忘るなもうすぐ春ですね。ボチボチ花粉が大変ですねw梅干し買って、キャンプ...梅キャン!その1

  • セラミックファンヒーターの検証!

    こんにちは、ずぼらです。キャンプ場の電源サイトって、「電気使用量は1000Wまで」ってなってるところが多い気がします。いつも山善の600Wのセラミックファンヒーターを使うのですが、アマゾンで「900W」のセラミックファンヒーターを見つけました。レビューも評価も上々。しかも安い!というわけで、購入しました。ところが!製品に貼られている表記がこちら。1300W⁉どういう事?キャンプ場で使えないwww1200Wのセラミックファンヒーターってよく見かけますが、1300Wって⁉ほんと⁉というわけで、電流チェッカーで調べてみました。すると、スイッチオン!で1200W前後まで急上昇!そして、直後に急降下。720W〜780Wを行ったり来たりします。非常に不安定です。試しに、いつも使っている山善のセラミックファンヒーター(...セラミックファンヒーターの検証!

  • セブンイレブンvsファミリーマート!

    こんにちは、ずぼらです。雨でキャンプが流れてしまいました。強行したツレは「地獄の撤収だった」と言っておりました。まぁ、それもキャンプwww全くやることが無くなってしまった私は、「おにぎりの食べ比べ」という、全く持ってどうでも良い事をやっていましたwさて、コンビニ各社は昔から何故かおにぎりに強いこだわりがありました。そんな中でも一番評判が高かったのがセブンイレブン。しかし、先日、ファミリーマートが約20億円かけておにぎり製造マシーンを一新したとの事。セブンイレブンのおにぎりを上回ることが出来るのか⁉実は普段、「海苔巻」のおにぎりは買わないのですが、ファミリーマートが刷新したのは「海苔巻」なので、こちらを食べ比べます。具は「紅しゃけ」。セブンイレブンの紅しゃけは190円。ファミリーマートの紅しゃけは180円。...セブンイレブンvsファミリーマート!

  • アーストリッパー vs ライダーズバイクインテント!

    こんにちは、ずぼらです。ホールアース・アーストリッパー2.0の試し張り&プチ改造のついでに、DODライダーズバイクインテントとの比較検証を行いました。①収納サイズほとんど変わらないですが、気持ちアーストリッパーの方が大きくて、重いです。ソロテントとしてはどちらもデカいですw②設営アーストリッパーは、ポール(4本)をフライシートに通して立ち上げ、中でインナーテントを吊り下げる、という流れで15分くらいかかりました。ライダーズバイクインテントはワンタッチでほぼ全て完結するので、5分もかからなかったです。設営に関してはライダーズバイクインテントの圧勝です!③テントの大きさアーストリッパーの方が一回り大きく、背が高いです。④フライシートアーストリッパーポリエステルで内側がシルバーコーティングされています。遮光性、...アーストリッパーvsライダーズバイクインテント!

  • アーストリッパー2.0!

    こんにちは、ずぼらです。新年早々、安いワンポールテントを買ったのですが、実物を見ると残念な箇所が多く、返品しました。で!前から気になっていた、何故か値下がりしてるテントを購入しました!それがこちら!アーストリッパー2.0!もし、実際に使って問題無ければ、これまでのテントコレクションは概ね処分しようかと思っています。それくらい見た目も機能も理想的なテントです。しかし!アマゾンレビューやYouTubeでは初期不良の報告が多く、少し不安でした。とりあえず、開封チェック!箱から取り出すと、真四角の収納袋。めちゃくちゃ取り出しやすく、収納しやすそうですが、コンプレッションは出来ません。まぁまぁ重いです。不良報告が一番多かったのがポールで、「ショックコードが切れていて、ポールがバラバラになりました」というもの。内容物...アーストリッパー2.0!

  • ソロ焚き火台No.1決定戦!

    こんにちは、ずぼらです。今年最後の投稿です!来年からの焚き火台一軍入りを決めるべく、3台の焚き火台を比較しました。優勝するのは一体どれになるのか!エントリーナンバー1!アマゾンレビューが全く無い謎焚き火台!お値段1980円。大きさ約45cm、収納50cm×30cm、重さ約800g、軽い。本文では「組み立てファイアーディスク」と呼びます。エントリーナンバー2!楽天で2800円で買ったピラミッド型焚き火台!大きさ35cm×35cm。収納28cm×23cm、コンパクト!重さ、2.5kg。まぁまぁ重いです。吊り下げ式の灰受けや、高さ調節出来るロストル付きでこの値段。全く同じ仕様のロゴスの焚き火台は1万円くらいします。本文では「安ピラミッド」と呼びます。エントリーナンバー3!現在の一軍、当時アマゾンで2500円で買...ソロ焚き火台No.1決定戦!

  • ハイランダー ミニレクタタープ!

    こんにちは、ずぼらです。ずいぶん前に楽天で2000円弱で買ったハイランダーのミニレクタタープ。収納は18cm×13cmとすごくコンパクトです。こちらのテントバンドッグソロティピーに接続する目的で買いました。すっかり忘れてましたwタープのサイズは295cm×175cm。ソロなら十分でしょう。実際につけてみた。狭っ!狭っ!狭んまっwwwイスに座ると、足がタープからはみ出ますwww雨、しのげない。日差し、防げない。見た目、悪くは無い。まぁ、無くて良いかもwwwハイランダーミニレクタタープ!

  • イワタニ アウトドアヒーター!

    こんにちは、ずぼらです。今年も残すところあと少し。最後はブログ連投で締めますw長らく愛用していたノーブランドのガスヒーター。CB缶でも使えるようにして、冬の定番アイテムとして大活躍していましたが、先日、とてつもなく火柱が上がってお逝きになりましたwwwお疲れ様でした。さて、キャンプの朝から焚き火なんて面倒くさい私としては、やはりヒーターは欲しいです。韓国メーカーのかわいいガスヒーターと悩んだ結果、安心、信頼のイワタニ製のアウトドアヒーターを購入しました!袋はチープですね。ソロストーブみたくしっかりしたケースに入れて欲しいです。中身は惚れ惚れする機能美。そして、めちゃくちゃ暖かいwwwロゴもカッコイイ!折り畳むことも出来てコンパクト!寒くても使えるように、缶を暖めるアタッチメント付き!シンプルイズベスト!キ...イワタニアウトドアヒーター!

  • Ashemia焚き火台!

    こんにちは、ずぼらです。今回、アマゾンでレビューが全く無い焚き火台を購入しましたwwwなので、以下のように投稿しましたwwwまず、この焚き火台が向いてる人は、・焚き火調理をしない人・なるべく火床を低くしたい人・薪を切らずに使いたい人・薪が燃える様子を眺めたい人・薪を組んで燃やしたい人・コールマンファイアーディスクを使いたいけどバイク等でサイズ的に諦めた人です。収納袋はありますが、巾着袋です。収納サイズは、50cm×27cmですが、厚さは1cmも無く、しかも曲がるので大きめのカバンなら入ります。内容物は火床と足と足を繋げるパーツのみ。説明書等はありません。組み立ては単純ですが、各パーツが途中でいちいちバラけるので面倒です。完成サイズは概ね45〜50cmくらいで、大きいです。なので大きな薪もそのまま使えます。...Ashemia焚き火台!

  • 師走!

    う〜ん…。仕事、クリスマス、大掃除、お正月準備…やる事沢山ある。面倒くさいw久しぶりの釣り堀完ソロ。ボーッとする至福。たまに興奮。やりたい事沢山あります。やらなきゃいけない事も沢山あります。色々考えているうちに、時間だけが過ぎていくwいつもと変わらないのに、なんとなく気忙しい、そんな師走。今年も残すところあと少し。…皆様も、どうかご無理なさらぬように!師走!

  • アマゾンブラックフライデーセール!

    こんにちは、ずぼらです。ブラックフライデーとはなんぞや⁉アメリカの復活祭のなんちゃら…、道路が混むから云々…、まぁよくわからないですけど、アマゾンがやたら安いのは有り難いwwwというわけで、色々買ってしまいました!まずはこちら!タンスのゲンから発売されている、コットテントです。コットの上に乗せて使うテント!タンスのゲンさんは家具やインテリアの販売店ですが、アウトドア用品も充実してます。テントも独特な物が割りとリーズナブルに販売されてます。中身はよくあるテントの内容。フライシート、インナーテント、アルミポール、キャノピーポールも付いてました。あとペグとロープです。レビューは後日します!コットテント、憧れでした!続きましてこちら!特大防水バッグ!実は今まで使っていたボストンバッグは、いかにも防水っぽい作りの割...アマゾンブラックフライデーセール!

  • 海と空のツーリング!最終回

    おはようモーニング!昨日とは打って変わって、風も無く、快晴です!成田空港は、その日の天候や風向きにより発着する滑走路や進入方向が変わります。フライトレーダーを見ながら、現在一番近くで飛行機が見られる展望台を探して移動します!ここ!朝の成田空港。すぐ近くに飛行機が降りて来ます。大迫力!空の駅当初の予定ではこの後「航空科学博物館」に行くつもりでしたが、どうしても気になる事がありました。それは!天気の良い犬吠埼を見たいwwwここから犬吠埼まで片道50km…行こう!というわけで、犬吠埼リベンジ!銚子ドーバーライン海が青い!!再び犬吠埼。昨日と全然違うwww東映の岩施設の2階の休憩室にはハンモックがあります。横になると…あぁ…帰りたくない。さようなら、犬吠埼!帰りにお疲れシュークリームうんまいっ!というわけで、2日...海と空のツーリング!最終回

  • 海と空のツーリング!その2

    スカイツリーと富士山に見送られながら、千葉県に入ります。お世話になります!住宅街やのどかな畑、バイパス等を走ります。そういえば、北総地域はやたら「梨園」が多かったのが意外でした!印旛沼を過ぎると、成田空港が近付きますが、一旦スルーします。道の駅多古裏手の川が素敵でした。銚子に入ります!銚子ドーバーラインという素晴らしい道を走ると、犬吠埼に到着!今日はとにかく風が強く、曇天なので、海はグレーです。「東映」の岩を探します。ありました!凄いです。キレイな施設。危ないところもあるみたいです。すぐ近くに東洋のドーバー、「屏風ヶ浦」があります!このような波で削られて地層が露わになった崖が、延々と続きます。風が強くて立ってるのがやっとですwさて、本日の宿、成田空港脇のコンテナホテルへ!到着!飛行機が離陸する度に地響きが...海と空のツーリング!その2

  • 海と空のツーリング!その1

    こんにちは、ずぼらです。秋空の下、思う存分バイクで走りたい!というわけで今回は、ツーリング企画!目指すは本州最東端、「犬吠埼」です!朝6時。今回はホテル泊なので、身軽!天気は曇り。風が強いです。まずは川越街道を池袋方面に走り、環七に入ります。ちなみに、実は環七を足立区方面に走るのは初めてですw足立区を通過し、葛飾区へ。亀有駅に寄り道。さらに柴又へ寄り道。帝釈天。まぁ、両さんにも、寅さんにも、特に思い入れはありませんがwwwせっかくなので寄ってみました。帝釈天近くの江戸川には、「矢切の渡し」がありますが、歩くの面倒なので、スルーします。細川たかしにも特に思い入れはありませんwwwちなみに「矢切」は千葉県側の地名です。ですので、川の向こうは千葉県です。ところで、埼玉県民は千葉県をライバル視しているとよく言われ...海と空のツーリング!その1

  • 駆け込みカヤック!

    こんにちは、ずぼらです。今年も早いもので残り2ヶ月となりました。飽き性の自分はいつの間にかスケボーもやらなくなり、釣りも遠のき、最近は時間があると、ウクレレを弾いていますwww…あれ?そういえば、今年まだ一度もカヤックしてないwwwやらねば!いつもの湖天気は快晴!風は微風。気温はもうすぐ11月とは思えない程、暑い!水質は…汚い。でも、この間の緑ペンキ状態よりは全然マシです。行きます!ずぼら丸は傷んでない!一安心。進水。出航!気持ちいい〜!まずは連絡橋を目指します橋の下を進みます。あえて一番狭いところをくぐります。わ〜ぉ!この湖は調整池なので8月は台風に備えて水位を下げていましたが、今は逆に冬の水不足に備えて水位を限界まで上げています。なので!普段は見上げる木が、わかりづらいですが、水没してます。不用意に近...駆け込みカヤック!

  • キャンプ四方山話!元を取る

    こんにちは、ずぼらです。コスパって大事ですよね。値段が高くても長く使える物を買う!消耗品と割り切って安い物を買う!皆様はどちらのタイプでしょうか。自分はそんな時、「これって何回使えば元が取れるんだろう?」って考えるクセがあります。その一例をご紹介させて頂きます。キャンプ泊ホテル泊の場合普通にホテルにひとりで泊まった場合の宿代(12000円くらい)✕回数キャンプ泊の場合キャンプ用品購入金額(10万円くらい?)+(キャンプ場代✕回数)元が取れる回数11回目ホテル132,000円キャンプ133,000円12回目ホテル144,000円キャンプ136,000円というわけで、ホテルを使用せず、キャンプをした場合は12回目で元が取れますwまぁ、途中でキャンプ用品を買い足さなければ、ですがwww意外と「ホテルに泊まらずキ...キャンプ四方山話!元を取る

  • 秋キャン!後編

    鎌北湖へ来た目的は、「スワンボートに乗る」でしたが…もう廃業されていました。ちなみに、レストランっぽい建物や、ホテルっぽい建物もありますが、どちらも廃墟でした。後で知ったのですが、この辺り、わりと有名な心霊スポットみたいですw湖の周囲は湖面に降りられる箇所が沢山あり、へら鮒釣りが出来るようになっています。ちなみに、水質はかなり悪いです。とはいえ、雰囲気は良いです!湖からさらに伸びる道。この道を行けば、どうなるものか!…行き止まりでした。キャンプ場に戻ります。久しぶりの焚き火会場。以前はここのキャンプ場の薪は広葉樹でしたが、今は針葉樹でした。なので、よく燃えます。さて、今夜の食事は「すき焼き」!お肉マシマシw完成!頂きます!うまいっ!締めはうどんです。お肉マシマシwまぁ、これを調理と呼ぶかは微妙ですが、久し...秋キャン!後編

  • 秋キャン!前編

    こんにちは、ずぼらです。一年で一番キャンプされる方が多い(自分調べ)秋。春は花粉、夏は暑さと虫、冬は寒さでキャンプを避ける人でも、秋は問題無いですからね。というわけで、キャンプ場の予約を取るのに難儀しましたwさて、今回のキャンプ地、大人気の「毛呂山ゆずの里オートキャンプ場」は以前も紹介させて頂きましたので、キャンプ場の話は端折りますが、相変わらず素晴らしいキャンプ場でした!まず洗い場、トイレ、シャワー室がキレイ!設備は決して新しく無いのですが、めちゃくちゃ清掃されていて気持ちいいです!そして!職員さんが皆さん親切!特に、夜8時くらいになると巡回しながら各サイトで「夜の過ごし方」の説明をされます。そのおかげで、まぁ〜利用者の皆さんのマナーが良い!夜も静か!人気の理由がわかります!今回は観光では無く、キャンプ...秋キャン!前編

  • こりゃたまげた!

    こんにちは、ずぼらです。ソロで使い勝手の良い、240cm×240cmの正方形ワンポールティピーテント(ペグ4本打つだけでインナーテントも含めてテントが立ち上がる!)は大人気ですが、その中でも人気のBUNDOKソロティピーTCは、現在アマゾンで17000円くらいです!それと全く同じ仕様のcamperscollectionの物が!現在楽天で!なんと!6600円wwwwww!!何かの間違いかもwこりゃたまげた!

  • キャンプin芦ノ湖キャンプ村!最終回

    今回の旅の最大の目的地、「大涌谷」へ、もう一度行きます。今度こそ、「生きている山」を見たい!今日はどうか?あぁ、凄い!こんな迫力ある景色があの雲の中に隠れてたのか。来て良かったーー!!もう、思い残すことは無いです!グッバイ箱根!さて、帰りは芦ノ湖から国道1号線を下って行きます。そう、つまり、箱根駅伝の復路です。しかし、選手たちはとんでもない急勾配を登り降りしてるんだなぁ…。凄い…。箱根登山鉄道の踏切を超えて、強羅をすぎると宮ノ下。ということは…富士屋ホテルーー!なんというか…イカついw千と千尋のアレみたい。箱根とお別れして国道1号線を走ると小田原あたりで海の気配が…、行くか!西湘バイパスの下にトンネルを発見!くぐると…海ーーーー!!しかも誰もいないーー!完ソロ!埼玉県民は何故海を見るとこんなにテンションが...キャンプin芦ノ湖キャンプ村!最終回

  • キャンプin芦ノ湖キャンプ場!その4

    芦ノ湖畔は赤いところが賑やかな観光地、青いところが人がほとんどいない地域です。某ブロガーさんのおすすめで、西側へ行こうと思ったのですが、そもそも!入れないwww正確には一般車両は立ち入り禁止なので、西側に立ち入ろうと思ったら細い砂利道をトコトコと歩いて行くしか無いんです。もしくはボートを借りて湖を横切るか……ヤメとこ(すいません💦)。キャンプ場横の水門までは行きました、トコトコとw水面に目を凝らすと、鯉が泳いでいました。戻ります。自分の周りのサイトは若者グルキャンだらけでやたら賑やかでしたが、ワイヤレスイヤホン&リラクゼーションミュージックで気になりません。いつもの手抜き飯wこの頃は雨は止んでいたので周りは焚き火&調理で盛り上がっていました。焚き火もせず、調理もせず、キャンプ場でお寿司をパ...キャンプin芦ノ湖キャンプ場!その4

  • キャンプin芦ノ湖キャンプ村!その3

    箱根に来たら、どうしても行きたい場所がありました。それは!「大涌谷」です!箱根は元々大きな火山で、今も活動しています。そして現在も噴気が上がっているのが大涌谷です。どんなダイナミックな景色なんでしょ?芦ノ湖畔から山道を走り、高度を上げます。寒いです。下界は25度くらい。目的地500メートルくらい手前から駐車場待ちの渋滞が始まります。バイクでも、ちゃんと車列に並びます。ついに駐車場に辿りつきました!雲の中ー!なんも見えないーー!しかも臭いー!展望場所からは…やっぱり何にも見えないwww硫黄臭いだけwww目も痛いw高いお金払って来られてる外国人観光客も沢山いらっしゃいますが、お気の毒…。雲が消えそうもないので、「ひとつ食べると寿命が7年伸びる」黒たまごを買って帰ります。買い物してる間に晴れたとか?…晴れてない...キャンプin芦ノ湖キャンプ村!その3

  • キャンプin芦ノ湖キャンプ村! その2

    ↑なんか、しばらく投稿しないうちに、ここに広告が出るようになったんですねw別に広告出るのは良いのですが、品の無い広告は、やましいサイトを見てる気持ちになるので、品のあるのでお願いしますwさて、本題に戻ります。今回は雨でも快適に過ごせるようにタープスタイルにしました。サクッと設営して、設備チェックに行きます!ちなみにこのキャンプ場は芦ノ湖畔唯一のキャンプ場で、コテージ、オートサイト、テントサイト(駐車場から荷物を運ばないといけない)があります。今回はテントサイトにしましたが、とても狭く、タープを張るときはペグがサイトの外にはみ出ましたw受付立派な売店もあってホテルみたいでしたが、薪が1000円前後と高かったです。レンタルサイクル(電動)もあります。店員さんはめちゃくちゃ親切でした。バイクが雨に濡れないように...キャンプin芦ノ湖キャンプ村!その2

  • キャンプin芦ノ湖キャンプ村!その1

    こんにちは、ずぼらです。一緒に行く予定だったツレが急遽父ちゃんの入院対応をしないといけなくなり、仕方無く一人で行くことにしました。天気予報は曇り予報でしたが当日は…朝から雨。なんでやねん!相変わらずの、雨男wまぁそれもキャンプですよ。雨装備で行きましょ。都内を快調に抜けて、神奈川県内に入ると…。渋滞、渋滞、また渋滞w秦野市ではついにピクリとも動かなくなりました。いかがわしいホテルを15分ほど眺めていたと思いますw普段はバイクでもすり抜けしない派連盟会長何ですが、しましたwwwちなみに先日大阪までバイクで帰った時と同じルートなのですが、その時は流れてました。なんでだろう?ナビの指示通り進むと足柄から箱根につながる「はこね金太郎ライン」という、金時山を越える道を案内されましたが、これがとても整備されていて素晴...キャンプin芦ノ湖キャンプ村!その1

  • リベンジ、失敗!

    こんにちは、ずぼらです。カヤックの事を書かれてるブログを拝見しながら、「うらやましいなぁ」と思ってしまいますが、当方の「ずぼら丸」はカヤックと言ってもビニールで出来たインフレータブルなので、風が強いと流されて漂流しますw前回風が強くて断念したのが悔しくて仕方なく、再度やってきました!本日は風も穏やか、天気も良し!そして!湖に誰もいない!完ソロ!最高〜!!さぁ、出航準備に取りかかろう!………………、臭い。嫌な予感。ギャーーーー、アオコが湧いてるー!!こりゃダメだ…。ずぼら丸を洗うのが大変なのと、何より、臭いw気持ち悪いwwwおととい↓今日↓なんでやねん!コレ出ちゃうと、数週間は消えないんですよねぇ…、台風でも来ない限り。というわけで、リベンジ失敗でしたwwwリベンジ、失敗!

  • 勇気ある撤退!

    こんにちは、ずぼらです。お陰様で、だいぶ体調も良くなり、体がなまってしまったのでリハビリも兼ねて、久しぶりにずぼら丸を出航させようと思いましたが…なんか、風強い。ずぼら丸はビニールボートですので、風が強いと流されますw最悪、ひっくり返りますwwwというわけで、撤退wそうそう、キャンプですが、9月23日に芦ノ湖に行きます!今更ながら初箱根!台風来ないといいなぁ~(フラグ)。勇気ある撤退!

  • ついに…。

    こんにちは、ずぼらです。自分は新型コロナに関しては意識的に防御していたつもりでした。なので、ここまで感染せずに過ごしていましたが…。先日、花火大会に行ったときに、「外ならマスクしなくて大丈夫だろう」と思ってしまったのが失敗でした。花火大会から2日後、から咳が続くので、念のため抗原検査してみたら陽性でした。「まぁ、今のコロナは大した事無いでしょ」と思っていましたが、大きな間違いでした。陽性が判明した日の夜、熱が40度まで上がり、熱帯夜なのにエアコンを消し、布団をかぶっても、まるで水風呂に入っているかの如く寒気が襲いました。さらに、激しい頭痛で気がおかしくなりそうでした。二日目。熱は38〜40度を行ったり来たりで、相変わらず頭痛がひどく、「聞いてたのと違うーー!!」って思っていました。三日目(現在)。熱は37...ついに…。

  • 特急ラビューで行く秩父神社!最終回

    秩父神社から、最寄りの秩父鉄道秩父駅までは徒歩で5分くらいです(めちゃ近い!)。帰りは西武鉄道では無く、秩父鉄道→東武東上線というルートで帰ります。せっかくなので、色んな電車に乗りたいな、と。秩父鉄道秩父駅いかにも地方の駅前という感じのロータリー古めかしい券売機ちなみに、券売機はあるんですが、自動改札や、駅員の検札はありませんw切符を提示する場面が無いので極端な話、切符を買わなくても入出場出来てしまいます。地方駅ってどこもこんな感じ何でしょうか?カルチャーショックwww(もちろん切符は買いましたw)。電車は約30分に1本のペースで来るみたいですが、のんびりして良いですね。都心では、次の電車が5分後だったとしても、駆け込み乗車が絶えないですからね。やってきました!鉄道に詳しくないので、この車両の価値はよくわ...特急ラビューで行く秩父神社!最終回

  • 特急ラビューで行く秩父神社!その3

    茹だるような暑さの中、テクテクと歩きます。ノスタルジックな建物が並ぶ参道(写真が無いw)を抜けると、秩父神社に着きます。余談ですが、ここは秩父三社と言われる秩父の超メジャー神社のひとつですが、他の2つ(長瀞の宝登山神社、奥秩父の三峯神社)には何度も行ってます。なぜなら、そこまでの道のりが若干面倒だからです。しかし!この秩父神社に関しては秩父市内の賑やかなところにあるため、実は行ったことがありませんでしたw東京の人が東京タワーに行かない理屈です。さて、お清めして、立派な門をくぐると、立派な本殿が現れます!日光の東照宮で有名な三猿ですが、実はここにもいます。しかし、ここの三猿は「よく聞き、よく見て、よく話す」という、「お元気三猿」だそうです。境内には菅原道真公や、徳川家康公も祀られているあたり、一粒で何度も美...特急ラビューで行く秩父神社!その3

  • 特急ラビューで行く秩父神社!その2

    定刻発車!東武デパートに見送られながら西武特急は発車しますwさて、先程の案内に途中停車駅は所沢、入間市、飯能、横瀬、西武秩父とありましたが、この特急は臨時で芦ヶ久保にも停まります。夏休みの川遊びキッズのためです。途中の駅を全てすっ飛ばし、所沢駅停車。ちなみに、私の車は所沢ナンバーですw入間の車両基地を過ぎ、電車は航空自衛隊入間基地の敷地の中を突っ切って行きます。西武池袋線の終点、飯能に到着。ここから先は西武秩父線に入るのですが、その際、電車はスイッチバッグします。つまり、進行方向が逆になって、以後は後ろ向きに走ります。というわけで、シートを180度回転します。これが、最後尾にこだわった理由です。最後尾じゃないと、シートを回転させて座ったら、後ろの人と向かい合いますからwここからは山間の単線区間になります。...特急ラビューで行く秩父神社!その2

  • 特急ラビューで行く秩父神社!その1

    こんにちは、ずぼらです。家族で出かける時は車を運転し、一人で出かける時はバイクを運転しています。なので!寝てたら目的地、なんて事は無い訳です。そんな訳で、電車旅がしたくなりました。寝ながら移動できるって贅沢ですよね。さて、今回の目的地は車やバイクで何十回も通っている「秩父」。初めて電車で行きます。まずは自宅沿線の「東武東上線」で「池袋」に行きます。そして、西武池袋駅に行きます。今回乗る電車がこちら!特急「ラビュー」。この電車の最大の特徴がこちら。やたらデカイ窓。足元まで見えてますw景色を目一杯楽しめそうです。ラッシュの一般ホームを横目に、ガラガラの特急専用ホームに行きます、すごい優越感www車内はカーペットが敷いてあり、ベースは西武カラーの「黄色」。洗面台やトイレもあります。座席やテーブルなど、ありとあら...特急ラビューで行く秩父神社!その1

  • 今更シリーズ!ここはどこでしょう?

    こんにちは、ずぼらです。関東に25年も住んでいて、実は行ったことの無い場所に今更行く「今更シリーズ」www。今回はどこに行ったのでしょうか?ぜひ当ててみてください!ヒント1!鳥居…てか暑すぎ!じっとしてても汗が吹き出すw人は多いですが、8割は外国人観光客です。何もこんな暑い時に高いお金払って来なくても…良い思い出になればいいなぁ~。参道。途中の橋。わかりました?わかりますよねー、有名ですもんwではヒント2!奉納された日本酒&洋酒。もうわかりましたよね!さらに行きますよ!ヒント3!やたらデカイ第二鳥居。第三鳥居。門。本殿。御神木?ラストヒント!別荘。睡蓮の池。小道を抜けて、橋を渡り…たどり着くのは…清正の井戸!もうおわかりですよね!正解は…「明治神宮」でした~!初詣客日本一の明治神宮はポップカルチャーの街原...今更シリーズ!ここはどこでしょう?

  • キャンプ四方山話 価格破壊!

    こんにちは、ずぼらです。最近、時間があると釣りをしてしまうのと、今までやって無かった「宿直業務」を始めた事で、キャンプに行く機会が無くなってしまいました。ちなみに、宿直室は広く、宿直業務の日は沢山キャンプ道具を持ち込んでソロキャンプごっこをしてしまっているのもリアルキャンプから遠のいてる一因ですwwwさて、コロナ前に比べて「キャンプ初心者」は減っていると思いませんか?このブログを読んでくださっている皆様も、いつの間にか初々しさが段々無くなってwwwそれぞれのキャンプスタイルを楽しんでいらっしゃいますよね!アウトドア業界はどんどん勢いを増して、数年前とは比べ物にならないくらいキャンプグッズがどこでも買えるようになりました。しかし!ある程度自分のキャンプスタイルが確立すると、新しいキャンプギアって要らなくなり...キャンプ四方山話価格破壊!

  • キャンプ四方山話。キャンプ疲れ!

    こんにちは、ずぼらです。最近キャンプしてないです。今のところ予定も無いです。飽きた?いえ、忙しいだけですwキャンプ、行きたいです!ところで、気になる記事を見ました。「キャンプブーム」について。コロナ禍で旅行自粛→キャンプなら密にならない→キャンプブーム!→設営、調理、撤収等でゆっくり出来ない→キャンプ疲れ!→自粛解除→どう考えてもホテル泊の方が良いよね~→キャンプブーム終了と思っていたのですが、相変わらずキャンプ人口は増えている、というもの。なんで?しかも、最近キャンプ場って利用料金高くなったと思いません?何ならホテル素泊まりの方が安かったりするんですけど。なんで?キャンプスタイルが変わってきてるそうです。良いテント、良い調理器具、焚き火調理、バーベキュー…みたいなTheキャンプ!というスタイルから、とり...キャンプ四方山話。キャンプ疲れ!

  • ゆるキャン!つながるみんなのオールインワン‼

    こんにちは、ずぼらです。以前、「VRキャンプ」を紹介させていただいだ事がありましたが、今回はありそうでなかったキャンプがテーマのゲームです。ゆるキャン!のスマホゲームが公開されました。ちなみに自分はゆるキャン!に関してはアニメを一巡、サラッと観た程度であまり詳しく無いのですが、このゲームはアニメのストーリーに沿ってミッションをクリアしていく事がメインになりますので、まだ観てない方も楽しめると思います。また、登場人物達の衣装やキャンプ場のありとあらゆるギアを自分好みにカスタマイズしていき、それらのギアを使って彼女達にキャンプをしてもらう、キャンプ飯を作る等の楽しみもあります。それらを通じて彼女達のキャンプスキルを上げていきます。自分の気に入ったキャンプ場で、好きなシチュエーションで、好みの格好をさせた彼女達...ゆるキャン!つながるみんなのオールインワン‼

  • ソロの良し悪し!

    こんにちは、ずぼらです。自分はとってもマイペースです。そして計画的です。さらに、判を押したように毎日同じルーティンで生活しています、分単位で。自分は短気です。なので、この計画やルーティンが崩れるとイライラします。そう!面倒くさい奴ですwwwその上、人見知りですwwwなので!友達がいませんwとはいえ、ソロで活動する事に苦痛もありません。むしろ、気楽です。基本、アクティビティは一人でやります。ですが!うれしい、楽しい瞬間を共有出来る人がいない寂しさも無きにしもあらず…。有り難い事に、20年来の親友(ツレ)がいます。彼の性格は自分とは真逆。あまり計画性が無く、社交的で、そして、かつて一度も感情的になったとこを見たことがありません。全く気を遣わないでいられる貴重な存在です。なので!彼とならキャンプや旅行も行きます...ソロの良し悪し!

  • 反省…。

    こんにちは、ずぼらです。相変わらず、鯉釣りにはまっています。今回は竿を追加して、2本でやります。前回の食わせ餌は芋ようかんでしたが、今回は「シャキッとコーン」でやります!そんで…、釣れました。サイズとしては75cm程度でした。実はこの後、80cmオーバーのデカイ鯉が釣れたのですが、その際に、なんと!タモが折れましたwww上手くキャッチ出来ず、地面で暴れまくる鯉こうなると、鯉は大きく傷付きます。場合によっては鱗が剥がれたり、感染症になるそうです。気の毒な事をしてしまいました。鯉釣りはキャッチ&リリースなので、元気にリリースするために、色々と工夫が必要そうです。反省…。

  • 埼玉⇔大阪 下道ツーリング!最終回

    お昼ごはん食べて、お風呂に入ったら、な〜んもすることが無いw…飲もう。船で、良い景色を眺めながら飲むなんて、贅沢やなw同型船の「どうご」とすれ違います。お酒飲んだら眠くなりました。そういえば、起きたの夜中の1時だもんな。お部屋に帰って寝よ。…。……。起きたら夕方でした。というわけで、夜ご飯。うまいっ!明日の到着は朝5時30分なので、3時には起きたいっ!なので、寝よ。…。……。翌朝。3時。朝からかつサンドw船はもう、東京湾に入っています。東京湾アクアライン風の塔すぐ近くを航行するタンカーを追い抜く。そして…、この航路のグランドフィナーレ!東京ゲートブリッジくぐり!!手が届きそうwついに帰ってきてしまいました…。有明ターミナル。下船。自分史上最長の旅が終わりました。やり遂げたうれしさと、終わってしまう切なさと...埼玉⇔大阪下道ツーリング!最終回

  • 埼玉⇔大阪 下道ツーリング!その7

    まずは船内を探検。最先端部のくつろぎスペース。正面の景色を眺められます。喫煙室。コインランドリー。リラクゼーションスペース船が一番揺れていた時も、ここのソファに座っていたら快適でした。航海中はスマホの電波が通じない時間もありましたが、ここでテレビを見て過ごしました。無駄にやたらある洗面所。男子トイレ展望大浴場!海を眺めながら入るお風呂は最高でした!ちなみに24時間入浴可能です。あれば嬉しいゲームコーナー。記念撮影コーナー。レストランは無く、食事は大充実の冷凍食品自販機で買って食べるスタイル。あと、売店もあります。展望デッキに出ると…気持ちイイーーー!お部屋ですが、二等船室(お部屋代無料)は予約時に場所の指定が出来ます。カプセルホテルの様なお部屋です。別料金を払って個室を借りることも出来ますが、これで十分!...埼玉⇔大阪下道ツーリング!その7

  • 埼玉⇔大阪 下道ツーリング!その6

    まだ朝5時頃ですが、車やバイクの人達はいます。ただ、電車はまだ始発前なので、徒歩組はいません。というわけで、ガラガラですw…、デザインセンスはさておき、良い船ですw乗り込みます!アドレス君、しばしお別れ。和歌山港発徳島港行き南海フェリー「あい」そこにアイはあるんか?愛が一番www夜が明けて来ました。船旅は離岸する時が一番テンションが上がります!5時20分、出航!!船内は、とってもきれいです。航海時間は2時間。結構揺れてますw雑魚寝スペースで寝ます…。7時20分、徳島港入港!次の船の出航まで3時間くらいあるので、せっかくなので釣りをします!…何も釣れませんでしたwwwさぁ、今回の旅のメインイベント!徳島港発東京有明行きフェリー、オーシャン東九フェリー「しまんと」!!先程の南海フェリーよりもかなりデカイです!...埼玉⇔大阪下道ツーリング!その6

  • 埼玉⇔大阪 下道ツーリング!その5

    一夜明け、完全回復!地元大阪南港をツーリングがてら、釣りをしようと思います!…。なんかよく分からない小さい魚が2匹釣れましたwしばらく地元の海を眺め、りくろーおじさんの店でお土産とお昼ごはんを買います!注文してから作ってくれるタマゴサンドがうまいっ!もちろん、チーズケーキも買いました!さて、昨日実家に帰ったばかりですが、なんと、今夜、帰りますw夜2時。ほんの少しの親孝行と感謝を伝え、実家を後にします。和歌山へ出発!夜中の海沿いの道をひたすら南下し、峠を超えて和歌山県に突入!朝4時、和歌山港に到着!南海和歌山港駅南海フェリー入港。この船に乗って、和歌山から徳島に渡ります!…続く。埼玉⇔大阪下道ツーリング!その5

  • 埼玉⇔大阪 下道ツーリング!その4

    愛知県入りしてからの写真がありません。理由は疲れたからwwwそれと、予定よりも時間が押していて、焦っていましたwというわけで、夜9時。本日のお宿、半田市のホテルに到着。全国旅行支援と早割のおかげで素泊まり4000円!しかも2000円の買い物クーポン付きwお部屋は最上階の10階!安くても、内容は素晴らしい!十分過ぎるwww夜景も素晴らしい!スーパーを2件はしごしましたが何も売れ残っていなかったため、仕方なくファミマでご飯を調達。お尻も痛く無く、腰も痛くない!気持ちの良い疲労感と、美味しいビール、フカフカのベッドのおかげですぐに寝ちゃいましたw翌朝。…雨。本日の予定走行距離は約200km。昨日の半分。楽勝かと思っていましたが、まさかこの後、過去一過酷なツーリングになるとは…。二度目の給油。結果的に埼玉→大阪は...埼玉⇔大阪下道ツーリング!その4

  • 埼玉⇔大阪 下道ツーリング!その3

    国道1号線に突入するとそこは…海ーーー!ここから先は、ひたすら海沿いの道を走ります!実は埼玉から大阪を目指すなら、東海道ではなく、中山道を行ったほうが渋滞も少なく、結果的には早く着くみたいですが、海無し県の埼玉県民としては、やはり海沿いの道に憧れます!というわけで、今回は東海道を選択!有名な「由比」。山が海までせり出しているところ。左が東名高速道路、真ん中が国道1号線、右側が東海道本線です。狭い範囲に重要なインフラが集中しているため、「ここに爆弾を落とされたら、日本の物流が止まる」という話を聞いたような気がしますが、実際は台風シーズンはよく通行止めになりますwもちろん、現在は新東名や中央道、新幹線もありますので、物流も人も止まりません!気持ちの良いシーサイドラインが続きます。清水エスパルスプラザ建物の中に...埼玉⇔大阪下道ツーリング!その3

  • 埼玉⇔大阪 下道ツーリング!その2

    渋滞の環八を脱出し、国道246号をひたす走ります。神奈川県突入!山の斜面に家やマンションが沢山張り付くように建っているのを見ると、神奈川っぽい景色だなぁ~と思います。海老名、厚木、伊勢原と、わりとスムーズに通過し、山北町から御殿場を目指します。山間の道を進むと突然、目の前に富士山が現れました!さらに走ると、静岡県に突入!割りと小さい県境の川。長い上りの後は、長い下りになります。御殿場からは国道246号とお別れをして、富士山の裾野を走る国道469号線を進みます。素晴らしい絶景が続きます!陸上自衛隊東富士演習場パンツァーフォー!!(ガルパン)ホントにホントにホントにホントにライオンだぁ~♪富士、サファリパーク!超メジャーキャンプ場「ふもとっぱら」もこの辺りからそんなに遠く無いですが、今回はスルーして、先を急ぎ...埼玉⇔大阪下道ツーリング!その2

  • 埼玉⇔大阪 下道ツーリング!その1

    こんにちは、ずぼらです。長い事夢に見た計画を、ついに実施します!「アドレス君を埼玉から大阪に連れて行く!」下道オンリーの原付旅で、若くもない自分が埼玉⇔大阪を往復出来るのか?無理です、というより自信が無いです。しかし!片道なら、やれそう。ならば!帰りは船で帰ろう。ところが!東京⇔大阪というフェリーはありません。東京⇔徳島はあります。というわけで、埼玉→愛知(宿泊)→大阪(実家泊)→和歌山→(フェリー)→徳島→(フェリー)→東京→埼玉というルートで行きます!旅立ちの朝。出発は7時。本日の予定走行距離は約400km。お尻が蒸れないようにメッシュカバーを装着!スタートメーター距離。今までこのバイクで走った一日の最高距離は約200km。いつも出かける秩父までが約70km。今回は未体験の距離。やれるのか?腰は痛くな...埼玉⇔大阪下道ツーリング!その1

ブログリーダー」を活用して、しんじろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんじろうさん
ブログタイトル
ずぼらキャンピング!
フォロー
ずぼらキャンピング!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用