chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心の道標 https://kenpa.blue/

この世に生まれ、「心」の中に湧き出た様々な疑問の答えを、見つける人生の旅への道標です。 色々なテーマでの私自身の問いに、私自身が見つけた答えを、載せていきます。悩みや辛い時、良い方向へのお手伝いが出来れば嬉しいです。

生まれて死ぬまで、色々な疑問にぶつかります。特に自分という存在の意味を見失ってしまう時が、多かれ少なかれ、誰にでもあると思います。私は、怪我や病気になる度、考えてきました。今は精神面で病気になってしまい、より「生きる」という事の意味を考えるようになりました。あなたの疑問があれば出来る限り、私なりの答えを書いていきたいと思っています。

ケンパ
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/04

  • 表と裏⦅戦争と平和⦆(2)

    今の日本の国民は、全部がそうとは言えないが、保守的なのか希望を持てないのか、外圧からの力に歯向かう事をしなくなっている様に見える。 フランスでは、今年の初め年金の支給を開始する年齢を64歳に引き上げる年金制度改革案に対し反対するデモが各地で行われ、参加者は100万人を超え大規模なものとなった。 若者にとっても、ほおっては置けない年金問題も、日本では知らぬ間に引き上げられ、デモも小規模なもので、ストライキも無かった。 勿論ネット上では様々な反対意見が見受けられたが、お上の決めた事は仕方がないと諦めているのか、国民全体のうねりの様な政府に対する圧力も無く引上げは可決した。 実際引上げを喜んでいる人…

  • 表と裏⦅人間性⦆(1)

    30代の頃、演歌のプロモーター、主催者関連の仕事をしていました。 アルバイトを探している時にふと目についたのが{音楽関係の仕事}という項目でした。 ですから演歌とは知らずに面接を受け、採用されました。 演歌に興味は全く無かったのですが、お金に困っていた事もあり始めたのです。 全国各地のホールで開かれる名の知れた演歌歌手のコンサートの主催者側のサポートという位置づけの仕事で、前売りでさばけなかった空席を埋め、当日の売り上げの数パーセントが利益となる仕組みの会社でした。 ポスター張りや宣伝カーを走らせたり、スーパー等の店に割引券を置かせてもらったりするのが主な仕事で、当日は会場のチケット売り場で割…

  • 自分が嫌い⦅負の連鎖⦆

    自分の事が嫌いにイヤになる事は誰でも感じる感情です。 それは、何より自分の事を一番解っているからです。 誰もが人には知られたくない一面を持っていますし、嫌いになる理由はきっと星の数ほどあるでしょう。 容姿から性格まで、毎日自分と付き合っているから仕方ありません。 この世にあなたしかいなければ心配する事も無いでしょう。 比較する相手がいないからです。 自分が嫌いと思い悩む前にまず考えて欲しい事があります。 まず直接、間接を問わず、誰もが人との関わり合いの中で生きています。 多かれ少なかれ、誰かのお陰で毎日を過ごしています。 たった一人では生きていけません。 例え家に閉じこもっていても、食べ物や服…

  • 言葉の力⦅自己形成⦆(3)

    日本語には、沢山の素晴らしい表現力を持った言葉がある。 表意文字である漢字と、それに伴う音読み訓読み、カタカナ、ひらがな、表音文字のアルファベット。 誰もが好きな「桜」も 「桜」「さくら」「サクラ」「SAKURA」 文字によって浮かぶ映像も変わって来る。 例えば「雨」を表現する、言葉は、春雨(はるさめ)、菜種梅雨(なたねつゆ)、 五月雨(さみだれ)、夕立(ゆうだち)、秋雨(あきさめ)、霧雨(きりさめ)、 時雨(しぐれ)などほんの一部だが、一つの「雨」という言葉にも沢山の表現があり、伝える側の奥にある感情が込められているように、そして景色が浮かぶように伝わる。 このような表現を用いた言葉は、天気…

  • 言葉の力⦅伝わらない⦆(2)

    始めにお断りしておきたいのですが、決して揚げ足取りの記事でも、上から目線的な意味合いも全くありません。 昨今の、余りにもひどい言葉の使われ方に、自戒も込めて一筆投じたいが故の事です。 言葉、言語は、国の宝物だと私は思っています。 私の意図をご理解の上、長文ですがお読み下さい。 日本の化学者でありノーベル化学賞を受賞した野依 良治(のより りょうじ)さんは、「日本には、美しい言葉をはじめとする固有の文化、誇るべき伝統があり、今後、国家としてその質を維持し、さらに高める工夫が必要です。」と述べておられた。 (2014年、独立行政法人理化学研究所のSTAP細胞に関わる不正論文事件時に理事長を務めてい…

  • 子供が幸せな国⦅My School Days⦆(3)

    遠い記憶となってしまった学生時代。 明らかに不良っぽい奴や気の弱そうな奴が目に見える形でいる時代だった。 怖そうな奴には近づくまいとおびえながら学校生活が送っていた事も、今は懐かしい思い出として残っている。 必死でアルバイトをしながら貯めたお金でレコードを買い、何度も何度も聞いていた。 憧れの先輩のようになりたくて部活に入ったが、怪我で挫折もした。 最後まで告白出来ずに集合写真に写る彼女ばかりを見ていた事も。 そっと抜け出して喫茶店にたむろした事も。 卒業式に一人だけ制服のボタンを欲しいと言ってきたあの子も。 全てがモノクロームのように薄れていく。 数えきれないほどの些細な瞬間が、大切な時間だ…

  • 子供が幸せな国⦅大人の責任⦆(2)

    テストが終わって、高校生の息子が帰ってきた。 「テスト、どうだった?」 「……」 「もう一つって事か?」 「……理科が全然解らない」 目も合わせず、ボソッと話す。 「あっそう!残念!」 あれほど喋っていた小学生の頃の息子は、寡黙(かもく)の人となった。 自分の小さな部屋では、友達とゲームをオンラインでやりながら、叫んでいるのに! 「まぁ、いいか!」と小さくつぶやいた。 かつての自分は、親とまともに話した事も無かった。 彼の方が、わずかだが反応する。 「まぁ、いいか!」心の中でつぶやいた。 厚労省のまとめによると、19歳以下の自殺の理由(複数の場合あり)は「学業不振」が104人で最も多く、「進路…

  • 子供が幸せな国⦅個性⦆(1)

    子供の自殺は先進国では日本が一番高い。 2020年には499人と過去最悪の数になり、横ばい状態でいる。 当たり前だが子供は成長段階であり、様々な外部からの影響を強く受けやすい。 コロナでの休業やマスク、オンライン授業と子供達の世界も狭まった。 ようやく、ほぼ平常に戻りつつあるが、何より影響を与えているのは。学校や家庭、社会といった中の大人達によってだ。 イジメが、よく問題と取り上げる意見があるが、もっと根深い問題があるのではないか? 読み書きを覚え、識字率も高い義務教育の役割は素晴らしい仕組みではあるが、高校や大学へと進学の為のハードルが余りにも高い。 学費も大きな問題で、少子化や貧困化が進む…

  • 一歩づつ

    私が音楽スタジオで働いていた時に出会った人達は、素敵な経験と、出会いという大きな財産として今も心の中に残っています。 ある日、大阪のタレントさんから自作曲のカラオケを作って欲しいとの連絡を頂きました。 彼女は、アシスタントや講演、本の出版等活躍されている方で、TVで見る歯に衣着せぬコメントでも話題になっていた方でしたが、実際に会って話をすると、穏やかな話しぶりと笑顔が素敵な人で、勝手に印象付けしていた私は後悔し、上辺だけでは人は解らないものだとつくづく思いました。 それからは、大好きなタレントさんになったのです。 その縁で、ある男性の方が自作曲を作っているのでアレンジしてカラオケ制作して欲しい…

  • パンダとペット

    幼い頃、我が家では動物好きの父がペットと称して、色々な動物を飼っていた。 犬、九官鳥やメジロ、カナリアに文鳥、ニワトリ、カメと日曜大工が得意な父が檻を作り、それは賑やかだった。 よく野良猫が侵入し、鳥をくすねていった。 父は、怒りながら破れている柵を直していたものだ。 父は猫がよっぽど憎かったらしく、一度も飼った事は無かった。 当時はスピッツやチワワが人気の犬だったが、飼っていたのは何処で拾ってきたのか解らない犬。 外で飼うのが当たり前で、ドッグフードなど無い時代、私は犬に残飯をよく運ばされていた。 私自身、動物には全く興味が無く、九官鳥に言葉を教えるぐらいで、母は「くさい」「汚い」という言葉…

  • 人権問題は戦争への近道(2)

    人権問題 は私の経験からも言えるが、教育が大きく関わってくる。 人間形成に欠かせない教育の役割は、その後の生き方にも大きく影響を及ぼすからだ。 知らず知らずのうちに刷り込んでいる危険性を、教育に携わる人達に今一度考えてもらいたい。 最近ではジェンダー平等の動きの中、制服などの見直しや着替え、トイレなどへの取り組みも一部で始まってはいるが、根底にある意識が変わっているのかと言うと疑問である。 改革は素晴らしいが、上辺を繕っている感はぬぐえない。 何故なら外観だけの話ではなく、内面、心の問題に焦点を当て、歴史が示してきた愚かさを教えるというアプローチが無さすぎるからだ。 我息子の中学時代の道徳の教…

  • 人権問題は戦争への近道(1)

    「LGBTQ」の事が取りざたされるようになって、キッカケの良し悪しは別として良い方向に少しは動き出した。 この問題は夫婦別姓問題や外国人差別、少子化問題と切り離しては考えられない問題だからだ。 何故なら、根底に流れている差別意識や植え付けられた歪んだ常識が招いている問題だからだ。 加えて手を打たず放置すれば、民主主義が犯され争いへの道に進んでしまう。 昭和の時代を生きてきた私にとってLGBTQの人達の事は全く頭に無かった。 逆に気持ち悪い人達と当時思っていた。 学校でも男であるのにナヨナヨしている友達を見るとついからかってしまう風潮があった。 「らしさ」にこだわり、植え付けられていたからだった…

  • 心の病(2)

    妻と共通のフィリピン人の友人から電話があった。 体調がすぐれないし、病院で検査しても異常が無いと言われどうしていいのか解らないという内容だった。 彼女は日本人の夫と中学生の子供を筆頭に3人の子供がいる。 食品会社にパートで毎日働いていたが、体調不良で休んでいるという事だった。 少し前から体調があまり良くないとの話は耳にしていたが、切羽詰まったその声にほおっておけなくなり、詳しく話を聞いた。 妻が現地語のタガログ語で詳しい精神状態を聞き、私の経験から一度心療内科(精神科)を受診した方が良いと話し、彼女は余り日本語が上手くなく、伝えたい事の四分の一ぐらいしか話せない事もあり、妻と一緒に付き添う約束…

  • 安かろう悪かろう⦅Made in Japan⦆

    高校に通う息子の最近の話だが、彼は自転車通学をしている。 先日「自転車ぶつけてしまいました。ごめんなさい」と帰って来るなり謝るのだ。 これには、彼の怪我を心配するより「またか!」と。 彼は数回自転車をぶつけ、カゴを変形させたりした前科があるからだ。 理由を聞くと「ボーっとしていた」という言い訳であった。 気を取り直して怪我の有無や、ぶつけたモノが人で無かった事。 もし打ち所が悪ければ、もし人とぶつかったら死ぬこともあるから十分気を付けるようにと諭(さと)したが、うなだれながら私の話を聞いていた彼の口から「自転車直さなくていいから!」と言った途端、頭に来てしまった。 ぶつける度に変形した部分を直…

  • 生と死の狭間(はざま)(1)

    私の父は再婚だった為、父方の親戚とはまったく縁が無かったし、会った記憶も無い。 以前も書いたが高校生の頃、再婚という事実を聞かされ3人の腹違いの兄がいる事を知り、ビックリしたものだ。 父は一切自分の生い立ちや親類の事を話さずこの世を去ったが、遺品整理で家系図が出てきて始めて父が養子に出された事を知った。 一方母方は、昔の家族構成である沢山の子宝だったので、母を筆頭に叔父2人を含め7人も兄弟がいて、祖父母の実家に集まる正月は本当に賑やかだった。 昨年末、尊敬し優しかった母方のもう一人の叔父が亡くなった。 人生100年時代。もう少し長く生きて欲しかった。 少年時代、祖父の家に長期の休みになると必ず…

  • 日本は何処に向かうのか?

    年末に十代の若者達による「本音」について語り合う番組を見た。 自分の殻から抜け出せない、もしくは守りたい理由で本音では語れない子や本音で語り合う事で分かり合えるといった子達の話を聞いていたのだが、自分達の住んでいる日本に対する関わり合いの話から政治の話になると、意見が割れてしまった。 関心が無いというより自分の事で精一杯という子や夢を追いかけている中、関心が向けられないという発言の一方で、自分達の未来がかかっているからもっと政治に関心を持たないといけないという発言など、大人の私でさえ感心させられ、また考えさせられる番組だった。 私が彼らと同年代の頃の事を振り返ってみると、反省しきりで当時ただ流…

  • なぜ、生きなくちゃいけないのか?

    事故や災害に病気、犯罪や過失、そして戦争や紛争と、毎日の様に奪われていく数多くの命。 とりわけ生命に満ち溢れている幼い子や若者達の死は、心が張り裂ける。 残された者の心に浮かぶのは、まだまだやりきれていない人生への悔みや無力感に対する答えの出し方だ。 誰もが納得する答えなど持ち合わせていない。 ある人は神に問いただし、ある人は自責の念に取り憑かれ、ある人は思い出にすがる。 またある人は誰かを憎むだろう。 ただ、時間のみが救いになるだけ。 この世に生れ出たという事は、死ぬ為。 切り離す事は出来ず、一体だからだ。 コインの裏表と言っていいかもしれない。 放り投げ、手の甲に出る面で当てるゲームの様に…

  • 生きる事は苦である⦅幸せの涙⦆(2)

    最近、知り合いの訃報を聞きました。 彼は、私の妻と親しくして下さり、息子を川辺でのバーベキューや色々な所に連れ出してくれたりと、私自身お会いする事は無かったのですが、とてもお世話になった方でした。 2年ほど前に癌が見つかり既に転移しており、その時点でステージ4という辛い宣告をされ、以降手術や、放射線、辛い抗がん剤治療を続けながらも、妻に毎日SNSで冗談を言う様な優しい人柄の人でしたが、最近SNSの返事も無く心配していたところでの訃報でした。 私と同年代であり孫も含めて家族もいて、まだまだ働く事を望んでいた彼の事を思うと、さぞかし無念だったと思います。 それは、辛く苦しいのにも関わらず諦めずに治…

  • 生きる事は「苦」である(1)

    なぜ今の人類の進化は個々に自我という高度な意識を持たせ、「心」という概念を作り出したのか? そして「心」が生み出す様々な雑念や煩悩(仏教でいう所の自分自身を苦しめる心の事)を持つ羽目になったのか? アダムが蛇にそそのかされ果実を食べたから? 勿論それで納得できる事ではありません。 何度もこのブログで書いている様に、人生は「苦」であるという事が前提になっています。 他の動物の思考は本能による行動が主になりますが、人間は本能だけで行動している訳ではありません。 誕生以来、敵や狩りをする時に感情を高ぶらせたり、恐怖や驚きが結果身を守る事になったりと、衣食住や集団生活する上での問題に対処する為に必要不…

  • 誰が悪い?誰のせい?⦅正義と悪⦆基準となるもの(7)

    人間としての個々の存在の意味は、多様性に他ならないのです。 前記事に書いた人間の武器とも言える「脳」 多用な考え方や、発見、知ろうとする好奇心や未来に対する想像力など、多くあればあるほど選択肢も増え、言い換えれば進化と同じ理屈になるのです。 もし独裁者や権力者の思考だけを頼りに生き延びようとしても、いずれは滅びてしまいます。 それは人物だけでなく、体制(政治や法など)や宗教にも言える事です。 それは自然の摂理であり、歴史を見れば明らかです。 そして遥か昔から権力や富の為に犠牲になった人達の存在は、その事実を知る事で無駄にはならないという事です。 すなわち、個々が自分なりの思考で過去から学び咀嚼…

  • 誰が悪い?誰のせい?⦅正義と悪⦆その本質(6)

    前回で自然の中には「正義(善)と悪」は存在せず、そして人間だけがそれらを決めつける事をしていると、そしてその根源にあるモノは「価値」と書きました。 人間が誕生して以来、自分達にとって価値の有る無しを決め続けながら今日に至るのです。 生きる上で大切な水や塩、食べ物の重要性と価値は残念ながら、現代では同列で考える事は出来ません。 すなわち価値は人間だけが、生き延びるという本来の目的以外にも優劣を、序列のレッテルを貼る為に作り出しているモノで、この世に価値の無いものは存在しませんし、そもそも価値にランク付けするものではありません。 石ころから大きな岩、木々や花、昆虫やウイルスから細菌、微生物からゾウ…

  • 誰が悪い?誰のせい?⦅正義と悪⦆メディアの役割(5)

    職業だけで、出身地だけで、そして病気だけで差別や見下す時代が日本にもありました。 その人なりを非難するのではなく、本人には全く非が無い事まで責任転嫁させていた現実がつい最近まであり、今も形を変え誰かを傷つけながら根を張り続けています。 ハンセン病患者へのひどい仕打ちや強制収容、強制避妊手術やいわれなき差別。 「日本書紀」や「今昔物語集」にも記述があるこの病気は、昭和時代に差別や偏見がピークを迎えました。 元患者の家族たちが隔離差別等での心身共に傷ついた損害を国に訴えた裁判が決着したのは2019年夏。途方もない時間がかかったのです。 また部落差別問題では結婚や就職の際に身元調査をしたり、何処の出…

  • 誰が悪い?誰のせい?⦅正義と悪⦆メディアの役割(4)

    ブログを始めた頃、どうしてもTwitterやFacebookとの連携をしたいと思い、色々挑戦しました。 ブログもそうでしたが、カタカナ言葉には四苦八苦しました。 リツイート、シェア、プロフ、タイムライン、リポスト……。 パソコンはある程度操作できますが、知らなかったカタカナ英語に苦戦。 私にとっては、かなりハードルが高く、間違えて押してしまったり、文字数の制限も知らずに送れなかったりと失敗だらけでした。 昔ポケットベル、通称ポケベル(ポケベルの呼び出し音が鳴り番号が表示されると、相手に公衆電話等から電話を掛ける)が世に出て、ずいぶん面倒くさくて、監視されているようで嫌で仕方なかったものです。 …

  • 校則⦅誰の為にあるのか⦆

    生きていく上で必要な人としての倫理を周りの大人達が教えながら、子供達は大きくなっていくものだが、倫理=ルールでは無い。 ルールは時代によって、社会情勢によって、はたまた欲やコントロールの為に使われ変わっていくもので、不変なものでは無い。 最近の事だが、高校生の息子がスマートフォンを屋外(学校内)で見ていたらしい。 高校では、緊急連絡用としての所持は認めてはいるが、それ以外の使用は禁止されている。 校則=ルールである。 帰って来るなり息子が「先生から電話有るけどお願いします」と言われ、どうやら先生に見つかり注意され反省文を書かされたとの事だった。 「まさかあんな所から先生が出てくるとは思わなかっ…

  • 車の運転は、真剣勝負⦅知らないと事故をする⦆(3)

    このブログの趣旨、趣向が異なるのだが、長年車の運転をしてきて、いよいよ言いたくなって、いや書きたくなってしまったのだ。 車は生活する上で欠かせない人も多いと思うし、高齢になっても必要としている人達が多いのも良く解るのだが、チョット考えてもらいたい事がある。 運転している人達の中に、まるで事故をして下さいといわんやばかりの人がかなり多い。 2021年の概要・事故発生件数は30万5425件で負傷者は36万1768人、死者数は2,636人(政府統計総合窓口による)減少傾向とはいえ、大切な命が毎年奪われている。 まず、車体の外についている様々な灯火(ランプ)は、何の為についているのか?だ。 ★信号待ち…

  • 適応障害は他人ごとではない⦅自助と公助⦆

    最近のドキュメント番組では、中高年者の孤独死や引きこもり、老々介護など暗くなる現実を放映しています。 2020年令和2年における自殺者数は、厚生労働省によると2万1,081人で、「40歳代」が3,568人で全体の16.9%を占め、次いで、「50歳代」(3,425人、16.2%)、「70歳代」(3,026人、14.4%)、「60歳代」(2,795人、13.3%) 40代~の中高年でひとくくりにすると1万2,814人で実に60%に及びます。 政府の2020年版自殺対策白書で09~19年に自殺した中高年・高齢者約20万8千人の状況を分析し、 その原因は、「健康問題」が最も多く、次に「経済・生活問題」…

  • 自分て何?⦅探求⦆(5)

    誰かの為に死ねるか それは命を尊いものと知る心 己の為に死ねるか それは何があっても生きぬく信念 このブログでよく書いている事が、 「明日どんな気持ちであるか解らない自分なのだから、他人のこと等解るはずがない」という言葉です。 果たして自分の事を解っている人が本当にいるのでしょうか? 「解っているよ」という人も、よくよく考えて見て下さい。 それは自身で決めつけているだけで、「こんな部分があったのか」と思う事もあるはずです。 もしかしたら、他人の目を通しての自分を見ているだけかもしれません。 私達人間は、約37兆にも及ぶ細胞で構成されていて24時間365日、死ぬまで休みなく働いています。 特に脳…

  • 不公平という壁⦅平等と教育⦆(3)

    日本の教育制度は、勿論悪い事ばかりではありません。 集団行動による通学や自ら掃除や給食配膳すること等は、掃除や食事と仕事が細分化され、日常生活の中で役割をハッキリと線引きしている様な欧米からも、児童自ら行う日本方式の良さを認めています。 すなわち、小さいうちから自分で出来る事は自分でするという事と、身の回りを綺麗に保つ事の大切さや人に迷惑を掛けないという謙虚な姿勢が評価されているのです。 妻の国フィリピンでは、運動会もありませんし、校外学習もお金が無いと参加できなく、貧しかった妻は悔しい思いを何度もした事を話してくれました。 また、何年も日本で住んでいる妻はフィリピンで道路を横断するのが怖くて…

  • 不公平という壁⦅平等と教育⦆(2)

    この記事で不公平を是正せよとも、受け入れろとも書いていません。 ただ、諦めてとも書いていません。 見方を変える事の大切さを改めて考えて欲しいのです。 平等に日は上り、時間は過ぎていきますが、「自然」は見方を変えると不公平そのものです。 人間を含めた生物に対して、都合の良い様に流れてはくれません。 時も場所も選ばず、予告なしに選択と仕分けが始まるのです。 カオスであり調和であるという事は、バタフライエフェクト (若者達へのメッセージ⦅幸せになれ⦆(3)参照してください) kenpa.blue の様にそれぞれが繋がっていて、何処かが変化すると別の何かが動き出す事であり、しかし調和の中にいて大きな宇…

  • 戦争⦅日本の選択⦆(3)

    それは、自分に無いモノを他人から得ようとし 底なしのような無力感を感じるはずだ。 そこにあるのは罪悪感に落ちる優越感。 穏やかには程遠い。 何も持てない人達の不幸と、お金や権力を持つ人達の不幸は、 選べるか、選べられないかの差だけで、不幸にかわりない。 仏像もキリストも目をみれば、幸や不幸はそこに無く、 決して、あなたに視線を合わさずに、 迷いも無く見つめている。 こうあるべきという教えも無い。 答えは自身の中にあると言いたげだ。 第二次世界大戦後77年目の夏、日本は類を見ない線状降水帯による豪雨で、沢山の方が被災されました。地震も相変わらず頻発しています。 これら天災は、地球温暖化等、人類が…

  • 戦争⦅日本の選択⦆(2)

    今の日本のGDP「Gross Domestic Product」国内総生産はIMF(国際通貨基金)が発表した2021年度世界3位で、まだ経済力は高い方ですから、そのおかげで防衛力は世界でも5位(GLOBAL FIREPOWER 2022参照)。 アメリカからの武器購入等で最新兵器を所有してはいますが、自衛隊員数は約26万人で、お隣の中国は2~3百万人もいます。(正確な数字は解りません) また自国だけで情報収集する能力は同盟国無しでは極めて低く、情報共有というシステム無しでは、電子戦とも言われる近代の戦争で勝つ事はほぼ不可能に近いのです。 また攻撃や防御するとなると必ず補給、すなわち兵站(へいた…

  • 戦争⦅日本の選択⦆(1)

    昨今の世界情勢のニュースを見る度、本当に暗い気持ちになってしまいます。 宗教や民族がらみの紛争も一向に終わる気配がありません。 権威主義と自由主義、独裁国家に民主国家とハッキリとした色分けがグラデーションの様になってしまい、人々は日々の暮らしを豊かにしてくれるという甘い言葉を話す政治家や権力者を支持するようになっています。 そしてひとたび権力を握ると、手放したくないのか強硬な手段に出る事も当たり前の様に報道されています。 「欲」という悪魔の側面がそうさせるのでしょう。 一方で、戦争というモノが身近に感じられる様な情報が日々更新され、過去の歴史からの警告を無視するかのように、防衛や軍事力強化を唱…

  • 切なくて

    どうしようもない無力感や、焦り やるせなさに襲われて 答え探しの旅はいつまでか 自分の存在が、あまりに薄っぺらで 厄介な思考は、行き場のない想いを影として 夜な夜な張り付いては、殴りかかるのだ 一体、誰と戦っているのか 自分は、何処にいるのか 自分は、何処にいくのか 空回りする心は ひたすら誰かを求めている もし、いるなら会いたい。 もし、いるなら話してみたい 心の空虚を満たすほどの 言葉の海に溺れたい 切ない想いを吐き出して 行き場を失い、 涙へとこぼれだす。 誰でも悩み苦しみ、怒り泣いたりしながら人生を生きています。 大きな存在が、それを上の方から覗き込んでいる様に思うのです。 それは、た…

  • 運とは?

    片目で世界を見ると二次元で見ている事になる。 すなわち、紙に書かれた世界。 でも、あなたは奥行きや、立体と認識している。 何故なら、脳の経験が生み出しているから。 目が見ているモノ全てが、見ている事にはならない。 脳の中に送られた情報を処理して初めて見た事になるから。 だまし絵も、脳に蓄えられた経験が無ければ、成立しない。 夜中に電柱が幽霊に見えてしまうのも、幽霊の存在を学習してきたからに過ぎない。 気配は、敵から身を守る為の脳の能力であり、人間や動物の顔をそこに見出すことで、危険や食糧確保に結びついている。 第六感もそのような事を指すのだろう。 見ている事が本当かどうかは、解らないのだ。 私…

  • 宗教とは?⦅神の存在⦆(3)

    幼い頃、 ビー玉を透かし見続けていた自分がいた 今起きている事は 本当じゃないんだと思いながら 空想好きの少年とって 神の存在を信じる事はたやすい事で 何かを叶える魔法の様に ビー玉を見つめていた先にある 虹色の光があなただと もうすっかり歳をとり ビー玉はただのガラス玉になったけど 何かに守られ見張られて 無言の助言が聞こえてくると 遠い昔に語りかけた あなたに会えた気がするよ 始めにお断りしておきますが、二度の大病と二度の交通事故での長期入院をし、「自分の存在意義」を考えた時期があり、様々な宗教にまつわる本や哲学関係の本等を読んでいましたが、何処にも満足できる答えは載っていませんでした。 …

  • 友達がいない⦅本当に必要なのか?⦆

    今、若い人だけでなく中高年の人、特に男性に友達がいないという人が増えているようです。 昔も今もそれほど変わらない比率だとは思いますが、やはり今の世の中、人との繋がりに飢えている人が多いとも取れます。 結論から言うと友達がいなくても大丈夫です。 ニュースでも取り上げられていましたが、お決まりの解決方法ばかりを専門家やアドバイザーが発言しています。 友達を持つ事は大切で、人生を豊かにしてくれるという前提の元「趣味を持つ」とか「近所の人と積極的に話してみる」「居酒屋などで声がけしてみる」「積極的になる」……等など。 やっている人は、とっくにやって楽しんでいます。 言い方は悪いですが、相変わらずくだら…

  • 心の中は、空っぽがいい⦅竹に見習う⦆(3)

    「自分を信じていますか?」 もしそんな問いかけをすると、ハッキリ「信じている」と断言出来る人は、そう多くはいないかも知れません。 よくスポーツ選手が「自分を信じて頑張ってきました」とインタビューなんかで話していますが、そもそも、「自分を信じる」とはどういう意味なのでしょうか? 信じる為には、「自信がある」と言われる「努力が実を結ぶ」の様な未来志向や経験の裏打ちがある事が前提です。 一般的には色々な葛藤を経て、自分自身でやり方や考え方の指針を見つけ、動じない一つの芯が心の中に出来た状態を指すのでしょう。 では、自分に対して自信が無い人とは、どんな人でしょう? 考えると解りますが、まず社会的な地位…

  • 孤独と独りは違う!⦅歳を重ねて⦆(2)

    人間は、当たり前だが歳を取る。 長生きすればするほど次第に見送る人も多くなる。 ただ、命が長らえるだけの話なら簡単に済むが、生きている意味にも関わってくる事で、人間としてどう生きていけば良いかという事も考えていかなければならない。 このブログ「生と死と宗教の狭間(はざま)・前編」でも書いたが、チューブに繋がれたままベッドに横たわる人達を見てきた私は、生きる事とは何かを考える意味で、その事を考える大切さをつくづく痛切した。 とにかく一人で生まれ一人で死んでいく。 生と死の狭間をどう考えて生きていくのか?という事になる。 kenpa.blue 最近、生涯現役や健康寿命という言葉をよく耳にするが、元…

  • 若者達へのメッセージ⦅幸せになれ⦆(3)

    これから先、若い人達はどんな勉強をし、どの様な生き方をすれば、自身を含め人類全体が幸せに暮らしていけるのか、残念ながら現状を鑑(かんが)みて私にはなかなか想像する事ができない。 政治情勢も不安定な国が多く、エネルギーや食糧の問題も今までずっと先送りしてきたからだ。 災害も、温暖化の影響も含め、規模も大きくなっていて、陸地の面積や森などの自然環境も徐々に減ってきている。 人間が作り出した物質が自然界に与える影響も問題視され始め、各国の諸問題に対する温度差が地球全体の課題にも関わらず一律では無い。 科学者を含めた専門家たちの研究や開発も目まぐるしいものがあるが、良くも悪くも各分野の細分化が進み、あ…

  • 日本の選択⦅選挙に行くべし⦆

    参議院選挙が始まる。 選挙が行われる度公約が出されるが、まるで小学生の将来なりたい夢の寄せ書きの様に映るには私だけであろうか? 物価高も含めた家計の圧迫、経済活性化、安全保障政策、憲法改正が主な争点という事だ。 関心が高いのは医療福祉関連と経済雇用対策となっているようだが、ウクライナの事もあり、憲法改正を含めた安全保障問題も、関心が高いと各メディアは報じている。 総務省によると、令和元年7月の参議院議員通常選挙では、10歳代が32.28%、20歳代が30.96%、30歳代が38.78%(全年代を通じた投票率は48.80%) やはり若年層の割合が低い結果となっている。 各党も有権者を取り込む目算…

  • 想像力は未来に⦅次のステップへ⦆(3)

    想像力は、子供ならみんな持っています。 オモチャで遊ぶ時も、友達と話す時も、想像力全開で挑んでいるのです。 大人になるにつれ、忘れてしまう想像力の素晴らしさやその力は、大人にこそ今必要なモノなのです。 何故なら、未来である子供達を、居場所である地球を守らなければいけないからです。 街角で見る点字ブロックに自転車やモノを置いたままにする人。 駅のホームの点字ブロックの上に、スマートフォンを見ながら立っている事で、視覚障害者を危険にさらしている事。 スマートフォンを見ながら音楽を聴き、その結果、踏切で亡くなってしまった悲惨な出来事。 人や自転車とぶつかって、怪我や死亡事故を招いている事。 歩行中、…

  • 外国人労働者の受入れ(2)

    外国人労働者を安易に受け入れてはいけないのです。 弊害は日本人そのものにも影響してきます。 3Kと言われる仕事を始め、低賃金での働き手ばかりが増える事で、給料も上がらないうえ、今でも見かける様な、根拠も自制心無い、無教養な排他主義や民族主義者の輩(やから)が、ヘイトや差別を助長するでしょう。 外国人労働者を安い労働力、いやモノとして扱うと、結局日本人の評価、すなわち国際的信用も落ちる上、賃金も上がらない事になってしまうのです。 何より、知らぬ間に自分の心を傷つけているのです ブログを書いているので、他のサイトもよく閲覧しますが、とんでもない事を書いているブログも、たくさん目にします。こんな例が…

  • 外国人労働者の受入れ(1)

    私がフィリピン人の妻と結婚したのは、フィリピンの首都マニラのすぐ横にあるケソン市という所です。 ビザの関係もあり、現地で結婚し、日本人の妻としてビザを発給してもらい、来日という段取りでした。 結婚式は、裁判所内の市民登録事務局で裁判官の格好をした人(誰なのかよく解らなかった(笑))の前で宣誓するという形でした。 まず、結婚を証明する書類にサイン(日本人だからハンコを押せと言われ、シャチハタのハンコを押した(笑)) 牧師さんの言った言葉の後に続けて話し、指輪を交換するという映画でよく見るシーンと同じで、全てが英語なので、非常に緊張した事しか覚えていません。 学校の一クラスぐらいの部屋で、4組のカ…

  • 言葉の力⦅言葉はあなたを救う⦆(1)

    不快で不愉快な言葉は孤独と常に隣り合わせ 発する言葉に責任を取らせない 人に不幸を呼び込み 自分までも巻き込まれる 言葉を謙虚に使う事 たとえ辛くとも おおらかに言葉を出せば やがて、引きずられるように心がついてくる 口から出るその言葉は、 時として助けにもなるが 災いにもなる 言葉に意識を乗せて 注意深く 丁重に。 言葉は、あなたの精神状態を表しています。 見方を変えれば、言葉を大切にする事で、心も穏やかに出来るのです。 言葉は、時に暴力にも、武器にもなる危険な意志を持ち、 使い方を間違えると、自身と共に堕ちていく。 残った後ろめたさと後悔は、影の様に張り付いたまま、 暗黒の中だけが影の安住…

  • 若者達へのメッセージ⦅未来を動かせ⦆(2)

    目まぐるしいほど世の中は変化していて、科学や物理、歴史や医療など、ほとんどの分野で進歩し、様々な事が解ってきた。 私が昭和に受けた教育は一体何だったのだろうと思う事が沢山ある。 というか、色々なニュースで新たな発見や知らなかった事を見る度「習った事と違ってんじゃーねぇかー」とブツブツ独りでしゃべっている。 ほぼすべての分野において、習ってきた事が間違っていたり、通用しなくなっていたりする事も多く、記憶するだけの勉強に何の意味があったのか甚だ疑問に思う事が多い。 しかも、教科書には載っていない事が沢山あり、調べれば調べるほど出てくる。 この地球上で唯一、死後も情報を伝えられる言葉を獲得した人間に…

  • 来年高校受験を考えている保護者の方へのアドバイス⦅滑り止め私立高校入学編⦆

    「甘かった!」こんなにもお金が掛かるとは思いませんでした。 公立や私立高校を問わず、国や県の補助制度があるのは知っていました。 息子が3年になる頃から、この制度を利用し進学させようと思っていたので、少し安心していました。 また、先輩ママさんからも「制度があるから、公立も私立もそれほど変わらない」と聞いていたので、何とかやっていけるだろうと思っていたのです。 息子は滑り止めとして受けた私立校には合格し、公立校の入試を受ける数日前にコロナの陽性者になってしまい、救済制度の追試で受ける事になってしまいました。 本試験の答え合わせで手ごたえを感じていたようでしたが、追試では塾でも把握できなかった問題に…

  • 未来への扉⦅憲法と戦争⦆

    扉の向こうに何があるか? 扉のノブを回すのは、あなたです。 最近、どうも世界がざわつき、イライラしているように思う。 平凡な普通な人が、不健全の社会の中にいると、思っても見ない事をしてしまう。 それは、保身からくるのか、属性を確かめる為か解らないが、それほど人間は、弱いという事の表れとも言える。 特にこの、コロナ禍で色々な問題が見えてきた。 マスコミのTV報道を見ても、マスクをしていない人や、缶のお酒を飲む人を隠し撮りするように報道し、まるで裏警察のように振舞っていた。 マナー違反者を撮り、問題提起しているかのような昨今の報道にも疑問が残る。 そう、ドアの前に立たされ、扉の向こうにある景色の説…

  • 未来⦅子供達へ⦆

    子供って、幸せに一番近い所にいるんだ。 だって、ポロポロ幸せを落としながら歩いているから。 涙だって本物だもの。 寄り道だって、アトラクションに変えちゃうんだから。 ポケットに入りきらないんだね。 ほら!また落としたよ どんな未来を生きていくのか、どんな未来を作っていくのか。 いずれにせよ、「生」を楽しみ、命の歓喜を味わって欲しいのです。 それは、我が子だけではなく、世界中の子供達に願う「祈り」ともいえる気持ちです。 子供たちの笑顔ほど、幸せなものはないし、 子供たちの涙ほど、悲しいものはないのです。 小さな子供は練習中 こぼしたジュースを一緒に拭いて 笑って注いで乾杯しよう はしゃぐその手を…

ブログリーダー」を活用して、ケンパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケンパさん
ブログタイトル
心の道標
フォロー
心の道標

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用