賞与が入って現金の保有率が上昇したのでリバランスする。株価が下がったときだけでなく臨時収入で現金の保有率が上昇したときもリバランスを実施して相対的に下がったリスク資産の保有率を元に戻すことにしている。リバランス方針のおさらい。リスク資産の保有率は下限70%、
日常生活で資産運用のことを話す機会がほとんどないので、資産の運用状況や考えたことなどを記録しようと思ってブログを始めた。
全資産今週は総資産額は横ばい。リスク資産の運用成績今週は微減。今年に入ってからは数えるほどしか下がってない。リスク資産のアセットアロケーション先週と変わらず。新興国株式の比率は下がったままなのかな。
退職所得控除の概算を見積もりたくて企業型確定拠出年金の加入者用ウェブサイトを確認したところ通算加入者等期間という概念があることを知った。調べてみると特定の条件に該当する企業型確定拠出年金の加入者にとってiDeCoより圧倒的に優位な考え方であることが判明した。
全資産相変わらず相場は順調でリスク資産の保有率は約71%。近々、大きめの出費がありそう。リスク資産の運用成績今週も評価額の最高値を更新。リスク資産のアセットアロケーション先週から変わらず。新興国株式の比率が下がったまま続くようだ。
1月分のクレジットカードの明細が確定したので家計収支の確認。1月の収入の内訳は次のとおり。収入はいつも通り。相変わらず税金と社保がきつい。DCマッチング拠出を使っているせいもあるけど手取りが三十万円を切ってるぜ。1月の支出の内訳は次のとおり。特定口座からNISA成
2月のポイント投資の結果は以下のとおり。Pontaポイント: 280 ptVポイント: 9,987 pt合計: 10,267 pt累計で186,080 ptを投資した。Vポイントの100万円修行を優先していた影響で今月はPontaポイントが少ないけど、今年の修行は達成済みでPontaポイント獲得を再開したので、来
先週は公私ともに忙しくて更新できなかったの2週間ぶり。全資産総資産が三千五百万円に到達した。昨年から怖いくらい順調に増えている。株価が順調なら、勤め先のDCにDB残高が移ることで四千万円の大台も見えてくる。リスク資産の運用成績評価額が二千五約万円を突破。いつの
「ブログリーダー」を活用して、y10kさんをフォローしませんか?
賞与が入って現金の保有率が上昇したのでリバランスする。株価が下がったときだけでなく臨時収入で現金の保有率が上昇したときもリバランスを実施して相対的に下がったリスク資産の保有率を元に戻すことにしている。リバランス方針のおさらい。リスク資産の保有率は下限70%、
全資産株価がちょっと上がったのと12月の賞与が入ってきたので総資産額が増えた。五千万円まであともう少しで届きそう。リスク資産の保有率は約78%。リスク資産の運用成績確定拠出年金の移管後に株価がちょっと上がって最高値を更新。賞与をリバランスして追加投資するので年
12月分の積み立てをもって、2024年のNISAつみたて投資枠をすべて使い切った。残りは成長投資枠だけど、12月の賞与が入ったら埋める予定。
11月の支出を集計した結果、三井住友カードゴールドM(NL)の年間1万ポイント還元を達成する目途がついたことが判明した。1万ポイント還元条件の100万円利用について、au PAYへのチャージで5万円×12か月=60万円を利用するので、残りの40万円を利用すれば達成の目途がつくこと
11月分のクレジットカードの明細が確定したので家計収支の確認。11月の収入の内訳は次のとおり。収入は特に変わりなくいつも通りの内訳。11月の支出の内訳は次のとおり。年末年始の帰省や正月旅行の先行出費で今月も-24%の赤字になった。
全資産リスク資産の保有率は約79%。今年中にリバランス基準の80%には届くかどうか。リスク資産の運用成績運用資産が三千万円台後半になると増え方が早い。リスク資産のアセットアロケーション変わりなし。
以前からの予定どおり、確定給付企業年金基金の制度移換が無事に実施され、確定給付企業年金基金の残高が企業型確定拠出年金の口座に入ってきた。まずはポートフォリオを確認。移換前は確定拠出年金の割合は21%だった。移管後は確定拠出年金の割合が30%に上昇し、相対的に安
全資産前々からの予定通り、確定給付企業年金基金の制度移換の行われた。結果、リスク資産の保有率が約79%に上昇。リバランス基準の80%まで、あと少しで届きそう。リスク資産の運用成績確定給付企業年金基金の制度移換の金額はいさぎよく全額運用資産に放り込んだので、株価
この記事は理工系やSEのための資産運用論の投稿である。年金積立金管理運用独立行政法人 2023年度業務概況書から各資産の期待リターンとリスクを確認した結果第1部 2023年度の管理及び運用状況 2 基本ポートフォリオの概要 [4]基本ポートフォリオ策定の詳細 → P
全資産先週より総資産額が少し下がった。リスク資産の保有率は約77%。リスク資産の運用成績評価額が先週から少し下がった。ドルベースだと株価指数は少し上がってるので、ほぼ円安が少し戻った分の変動になる。リスク資産のアセットアロケーション変わりなし。
理工系やSEのための資産運用論の元ネタとして年金積立金管理運用独立行政法人の2023年度業務概況書から各資産の期待リターンとリスクを確認してみた。以下を参照した。第1部 2023年度の管理及び運用状況 2 基本ポートフォリオの概要 [4]基本ポートフォリオ策定の詳
全資産今週も総資産が増えた。リスク資産の保有率は約77%。リスク資産の運用成績今週も評価額の最高値を更新した。週末で米国市場が下がったので、週明けは下げから始まる見込み。リスク資産のアセットアロケーション変わらずだが、オルカン月報だと国内株式がついに5%を切っ
この記事は理工系やSEのための資産運用論の投稿である。今回は理論と現実の違いについて考える。効率的フロンティアの議論の出発点ではリスク資産のリスクとリターンが決まっている前提で議論を進めたけど、現実的にはリスクとリターンは推定値で、しかも時期によって変動す
10月分のクレジットカードの明細が確定したので家計収支の確認。10月の収入の内訳は次のとおり。仕事でいろいろあって交通費支給が9%近くあるけど、使った分が支給されるので収支には影響しない。10月の支出の内訳は次のとおり。交通費は使った分だけ支給されるからよいとし
11月のポイント投資の結果は以下のとおり。Pontaポイント: 481 ptVポイント: 8,012 pt合計: 8,493 pt百万円利用分のVポイント還元のため決済を三井住友カードゴールドに集中しているので、今月はPontaポイントは少な目。百万円ノルマ達成までしばらくこの傾向が続く見込み
全資産円安傾向が気にはなるけど総資産は増加した。リスク資産の保有率は約77%に上昇。リスク資産の運用成績評価額が最高値を更新した。今月末にDB年金残高がDC年金に入ってくるのだが、それまで株価の上昇が続いてくれるかなあ。リスク資産のアセットアロケーション変化なし
「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」に投票した。今年は投信ブロガーという括りはなくなり、個人投資家なら誰でも投票できるようになった。運営もここ数年、試行錯誤していたようだがこれも時勢かな。今年はいつものオルカンことeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カ
全資産今週は総資産額が少し下がった。リスク資産の保有率は約76%。リスク資産の運用成績最高値は越えられなかった。これから年末に向けて株価が上がるのか下がるのか、さっぱり予想がつかない。リスク資産のアセットアロケーション変わらず。
この記事は理工系やSEのための資産運用論の投稿である。今回は今までの議論を統合した効率的ポートフォリオについて考える。現代ポートフォリオ理論のこの結論は強力で、ただ1つの最良のポートフォリオと現金を組み合わせるだけで、その他のあらゆるポートフォリオより低リス
一時的にクレジットカード積み立てのVポイント付与率が0.1%アップするらしい。自分は通常1.0%だから1.1%にアップすることになる。まあ、もらえるものはもらえるうちにもらっとくかなという感じだ。「三井住友カード つみたて投資」Vポイントアップキャンペーンのお知らせ~
来年からあたらしいNISAになり、現行のつみたてNISAは今年で終わることになる。12月分の積み立てをもってつみたてNISAを満額で使い切った。自分は2020年から開始したので、最初からオルカンに投資して4年間積み立てを続けてきた。この4年間、浮き沈みはあったが結果+40%にな
全資産賞与のリバランス完了。リスク資産の保有率は68%に戻った。リスク資産の運用成績円高が進んできたなあ。米ドル基準で株価が上昇しているのと賞与の追加投資で評価額は踏みとどまっている感じ。リスク資産のアセットアロケーション変化なし。
まだ提案レベルだが、勤務先の確定給付(DB)年金の積立金を確定拠出(DC)年金に移行することになるかもしれない。勤務先は新規の拠出はDCに一本化されているが、自分を含むある程度の年齢層は過去に拠出したDBの積立金が残っている。このDBの積立金を一括でDCに移行してしまお
11月の支出を集計した結果、三井住友カードゴールドM(NL)の年間1万ポイント還元を達成する目途がついたことが判明した。1万ポイント還元条件の100万円利用について、au PAYへのチャージで5万円×12か月=60万円を利用するので、残りの40万円を利用すれば達成の目途がつくこと
12月のポイント投資の結果は以下のとおり。Pontaポイント: 1,645 ptVポイント: 6,447 pt合計: 8,092 ptVポイントの100万円修行達成の目途がついたので、またPontaポイントをため始めるかな。累計で163,750 ptを投資した。ちりも積もれば山となる気持ちでコツコツ続けよう
11月分のクレジットカードの明細が確定したので家計収支の確認。11月の収入の内訳は次のとおり。11月は特にイベントもなかったので収入はいつもどおり。11月の支出の内訳は次のとおり。プライベートでちょっと旅行に行ったので-24%の大赤字になってしまった。インバウンドの
賞与が入って現金の保有率が上昇したのでリバランスする。株価が下がったときだけでなく臨時収入で現金の保有率が上昇したときもリバランスを実施して相対的に下がったリスク資産の保有率を元に戻すことにしている。リバランス方針のおさらい。当面はリスク資産の保有率を70%
全資産12月の賞与が入ってきたのだが、株価が下がったので総資産としてはあまり増えた感じがない。リスク資産の保有率は66%に低下した。リスク資産の運用成績リスク資産だけだとがっつり下がったのがよくわかる。賞与が入ったのでこれから追加購入の予定。リスク資産のアセッ
全資産リスク資産の保有率が約69%。支出が続いて結果的にリスク資産の比率が上がった。リスク資産の運用成績為替や株価がよく分からない動きをしている。結果的に大きな変動はない感じ。リスク資産のアセットアロケーション相変わらず変化なし。
実は今年の8月から提携していたらしい。知らなかった。ほぼ毎日、モーニングを頼んでいるのに、ポイントを獲り逃していたらしい。明日からきっちりポイントを回収しなければ。ドトールコーヒーとロイヤリティ マーケティングが提携ドトールコーヒーグループ約1200店舗でPonta
全資産リスク資産の保有率は68%。今年も残り1ヶ月。調子のよいまま終わるとよいな。リスク資産の運用成績今週も評価額が伸びて最高値を更新した。リスク資産のアセットアロケーション変わりなし。
SBIネット証券の新しいNISAの受け付が先週末から開始したのだが、週末はいろいろ用事があったので週明けの本日に新しいNISAの積み立て設定を実施した。以前からの方針どおり、クレカ積み立てをすべて新しいNISAの積み立て投資枠に振り向けることにした。もともと毎月5万円の
全資産実は出費が続いているのだが、リスク資産の比率が69%に上昇して資産運用としては過去最高。目標の70%まであと1%。リスク資産の運用成績最高値を更新した。リスク資産のアセットアロケーション相変わらず、変化なし。
11月のポイント投資の結果は以下のとおり。Pontaポイント: 906 ptVポイント: 6,983 pt合計: 7,889 ptPontaポイントのポイ活は完全に収束。三井住友カードゴールドM(NL)の年間1万ポイント還元の目途が立つまではこのままの予定。今のところ年内の12月くらいにPontaポイント
全資産なにげに総資産額が上昇中。リスク資産の保有率が68%に回復した。リスク資産の運用成績今までの追加投資分を含めて総資産額が最高値を更新した。リスク資産のアセットアロケーション変化なし。
10月に入ってからバタバタと忙しくしていたら、いつも間にか今年もファンドオブザイヤーの時期になっていた。自分の投資方針にしたがって「0331418A eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 三菱UFJアセットマネジメント」の1個のみに投票した。投票時のコメントは以下
10月分のクレジットカードの明細が確定したので家計収支の確認。10月の収入の内訳は次のとおり。とくに変わり映えしないけど、年々手取りの比率が下がるのは悲しい。10月の支出の内訳は次のとおり。いろいろと家電や雑貨を買い足したので今月も赤字だ。年間トータルではまだ
全資産下がる下がると思っていたら、今週は反発した。リスク資産の保有率は約67%、目標の70%になかなか届かない。リスク資産の運用成績株価が盛り返してきた。上がるも下がるも、一方的に動く相場はなかなかないものだな。リスク資産のアセットアロケーション変わりなし。
勤め先の企業型確定拠出年金は近年、運用商品を見直す方向に動いている。昨年2022年から今年2023年にかけて以下の動きがあった。アクティブ投信の入れ換え(興味無し)上記の絡みで商品除外手続きの粛々とした遂行新興国株式のインデックス投信の追加米国株(S&P500)のインデッ
全資産総資産はまだ三千万円を保っている。リスク資産の保有率は約67%。ここから年末まで持つかなあ。リスク資産の運用成績だいぶ下がったけどまだ二千万円は保っている。新NISAに向けて下がった方が非課税枠にいっぱい入るという話はあるのだが、それはそれとして下がるのは