性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑) 子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪
1杯分のアイスティーを手軽に自分好みで作りたい!ダイソーのシリコーン蓋が役に立ちました♪
夏になり暑くなると、水分補給をしながら涼を取りたいと麦茶やアイスコーヒーを飲みたくなりますよね。 まだまだ暑い日が続くので、私はどちらも毎日飲んでいます。 麦茶は、子供を含め家族4人全員が飲むので、毎日やかんで大量に沸かして麦茶ポットに入れ冷蔵保存しています。 アイスコーヒーは、私と夫しか飲まないのですが毎日2人で大きなステンレスマグカップに1杯ずつは飲むので、1Lぐらいのアイスコーヒーをスーパーで購入して冷蔵庫にストックしています。 この麦茶とアイスコーヒーだけでも結構満足なのですが・・・ たまにアイスティも飲みたくなります。しかもアールグレイが。でも飲みたくなるのは私1人だけ。しかも毎日で…
2022年後期の朝ドラヒロイン福原遥ちゃんと言えばクッキンアイドルまいんちゃん♪ママ達世代の子供料理番組ひとりでできるもんを調べると悲しい情報が
本日、2022年度後期の連続テレビ小説「舞いあがれ!」(10月3日スタート)のメインビジュアルが発表されたようです。 ヒロインは福原遥ちゃん。 私にとってはまいんちゃんの方がしっくりきます。 というのも、まいんちゃんは、NHK教育(Eテレ)で2009年3月30日から2013年3月29日までの月曜から金曜まで福原遥ちゃんが主演で放送されていた子供向けの料理・食育番組「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」の主人公の名前でした。 この番組、料理はもちろん、歌ったり踊ったり、アニメ部分の声優をしたりと、まいんちゃん(福原遥ちゃん)の抜群の可愛さとアイドル性が存分に味わえる番組で、子供はもちろん親御…
祝夏休み終了♪脱お昼地獄(笑)給食&お弁当が始まりホッと一息
都内の我が子の小学校&高校では、先週から新学期が始まりました♪ 新学期待ってました~♪ というのも、お昼地獄から抜け出せたから(笑) 7月下旬から始まった夏休み。1か月強の長い闘いでした。 小5の下の子は、新型コロナの影響で夏休みプールもないので、夏休み中は学校に行くことも一切ないし、もちろん給食も無し。 なので全日お昼は家で食べます。 更に食べることが大好きな子なので、 お腹空いた~ご飯なに~ と毎日毎食のように聞かれる日々です(笑) 一方、高1の上の子は、夏休み中もほぼ毎日学校へ行く日々。 夏期講習に部活に合宿に2学期の行事の準備にと、学校に行っていない日を数えた方が早い感じです。 そこへ…
夕飯の献立ってどう決める?主婦歴15年の私が参考にしていること・きっかけを紹介
毎日食べる食事。 朝昼晩3食が毎日続きます。 家族がいれば家族の人数分の用意が必要です。 我が家では朝は簡単に、昼は給食の子供もいれば弁当持参、家食の人もおりバラバラです。 そして一番大変なのがみんながガッツリ食べる夕飯。買い出し、調理ももちろん大変ですが、献立を考えるのって意外と大変なんですよね。毎日ですから余計です。 栄養のバランスもある程度考える必要がありますしね。 簡単なものばかりとはいきません。 主婦歴約15年、現在高1娘と小5息子の2人の子供と夫の4人家族の食事を作り続けてきた私の毎日の夕飯、主にメインの献立で参考にしていること、きっかけにしていることを紹介したいと思います。 まず…
キズや傷みを削いだ完熟梅を冷凍して梅シロップに!無事できあがりました♪
2か月ほど前に、梅を頂きました。 けれども、スーパーで売っているキレイな梅とは違い、シミやキズ、ヤニ果の梅が結構あったので、梅干しにできなさそうな梅は梅シロップにすることにしました。 キズや少し傷んでいる程度なら、その部分を包丁で削いでそのまま梅全体をホワイトリカーで消毒し冷凍したのですが・・・何しろ黄色く完熟させてしまった梅なので梅シロップに上手くできるか少々心配していました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれども、予想外に上手くできたので紹介したいと思います。 ↑↑↑ 砂糖漬け初日。 2L瓶に冷凍梅と砂糖(梅と同量1㎏)を交互に入れました。 全量一気には…
図書館をフル活用♪読みたい本の取り扱いがない!そんな時に便利なリクエストサービスを利用してみました♪
字を読むことが苦手だった私。 なので本を読むことも嫌いでした。 けれども、やはり何をするにも字を読むことって必要ですよね。 勉強にしろ仕事にしろ日常生活にしろ。 けれども、本は知識の幅を広げ、経験できない世界にも連れて行ってくれます。 なので子供達には字を読むことを楽しみながら覚えて欲しい、そして本から色々な知識や経験を得て欲しいと、子供達がまだまだ小さい頃から図書館に頻繁に連れて行くことを日課にしていました。 その甲斐あって、我が家の子供達(現在高1の娘と小5の息子)は本好きに成長し、私のように字を読むことに苦手意識を持たず、進んで本を読むようになりました。 likecatdogmonkey…
最近、小5の息子には欲しいものがあるそうです。 ○○の前にあるガチャガチャのおもちゃが欲しいんだ~♪ あ~あそこのガチャガチャ?ママもあそこの前よく通るから見てるよ。モフモフのおもちゃ?猫の? モフモフやカワイイもの好きの息子なので聞いてみましたが・・・違うとのこと。 ま、まさか!! それも可愛かったけど・・・そう、その横にあったトカゲとヤモリのおもちゃ♪ ・・・。 息子が欲しがっていたのはこれでした。↓↓↓ トカゲとヤモリ ボールチェーン&マグネット 全16種類 300円 「まるで本物」の謳い文句通り、写真で見ただけでもリアルです。 どれもカワイイんだよね~♪ そうだった、最近の息子にとって…
バニラヨーグルトファン必見!期間限定!8/31(水)まで!!ビアードパパのバニラヨーグルトクリームシュー♪
先日、高1の娘とシュークリームの専門店ビアードパパの前を通りかかった時、娘から叫び声が聞こえました。 見て~!バニラヨーグルトのシュークリームだって!!すごくな~い??しかも期間限定!!これは絶対買うっきゃないね♪ 我が家の子供達はビアードパパのシュークリームが大好きで、期間限定商品から定番商品までよく購入するのですが、今回は娘の一番大好きなヨーグルトである日本ルナ㈱Lunaのバニラヨーグルトとのコラボとのこと。 その中でも一番好きな味はバニラヨーグルトのみかん味なのですが、定番のバニラヨーグルトももちろん大好き♪ なので娘のテンション爆上がりでした(笑) その為家族分を含め、このバニラヨーグ…
新型コロナ爆発的感染状況の中ですが、都内高校部活夏合宿決行!行って来ました!
都内に住む我が家には、中高一貫校に通う高1の娘がいます。 2年半前から新型コロナの影響で、学校関係の宿泊行事が軒並み中止になっていましたが、今年度から再開され始め、この夏から秋にかけてほとんどの学年&多くの部活で宿泊行事が予定されています。 そして娘も高校に上がり、部活の夏合宿や学年での宿泊行事(共に国内)のお知らせを1学期の最後にもらってきました。 そこには参加の承諾書と共に結構厳しい条件が色々と書かれていました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 宿泊学習自体は再開はされましたが、肝心の感染状況は爆発的に増えてきていたので参加自体を迷いもしましたが、結局参加を…
コスパが最高過ぎて1度買うと他では買えなくなるのが悩みです(笑)超おすすめオーケーストアの手作りピザ
アラフォー主婦の私が行きつけのスーパーオーケーストア。 本当に色々な物が安くて助かっています♪既製品や生鮮食品も安いのですが、オーケーの自家製パンも安くて美味しいんですよね~。 そして、その一角にある店内で焼き上げた手作りピザのコーナーがまたスゴイんです♪大人気商品で購入している人を多く見ます。我が家も先日もまた購入してしまいました♪オーケーストアの手作りピザの魅力を紹介したいと思います。 この日は チェリートマトのマルゲリータピザ と ベーコンとカラフル野菜のトマトクリームピザ を購入しました。 どちらも会員価格で税込492円でした。 オーケーストアのピザは大体この税込492円の価格のものと…
お~ラムネ!これはビックリ!!ラムネわらび餅♪でも大人だけなんか違和感が・・・その正体は?
夏の暑い時期に嬉しい和スイーツわらび餅。 美味しいですよね~♪ 我が家の子供達も昔から大好きで、夏になったら必ずと言っていいほど購入します。 きな粉や黒蜜をかけてモチモチのわらびもちを堪能します。 今年も買おうとスーパーの和菓子コーナーを見ると・・・ 何やら見慣れないわらび餅発見! ラムネわらび餅 和と和の融合ですが、今までなかった組み合わせです。 どちらも我が家の子供達大好きだし、ということで、ものは試しで購入してみました。 ちなみに私の行きつけオーケーストアでは税込105円でした。 普通のわらび餅より少しだけ高い値段でした。 見た目は普通のわらび餅ですが、パッケージを開ける前からほのかにラ…
先日、男爵いもが安かったので大量に購入しました。 そして、その男爵いもでカレーを作ろうと入れたのですが・・・ 見事に失敗しました。 そう、カレーのじゃがいもと言えばメークインが鉄板ですよね。 メークインは煮崩れしにくく、男爵は煮崩れしやすい。 料理をしている人なら身をもって体験した人も多いと思います。 私もその知識はあったのですが、男爵いもを大量に買っていたのでそれで間に合わせてしまいたくて結果失敗となってしました。 特に我が家は最近、すじ肉カレーに凝っていて、すじ肉を下茹でで長時間煮込んだら、その熱い煮汁のまますぐにカレー作りに移りたかったのです。 なのでじゃがいもも炒めることもなく、そのま…
マンションベランダで簡単梅干し作り!ノンストレスで無事干しあがりました♪
6月中旬頃、実家の父が知り合いから梅の実を大量に頂いたとのことで、梅干し好きの我が家に回ってきた梅の実達。 コロナ以前は、何度かスーパーで梅の実を購入し梅干し作りをしていました。 けれども、ここ数年はお休みしていました。 面倒臭さから今年もお休み~と思っていましたが、今年はタダで梅の実を頂けたので重い腰を上げ久々に作ることにしました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 梅干し作りで私が一番面倒だと思っているのが、何と言っても干す作業。 広い土地があればそうでもないのでしょうが、我が家が住むのはマンション。 なので狭いベランダでしか干せません。 しかもクーラーをつけ…
我が家の2人の子供はクレープが大好き。 けれども、お店のクレープって結構高いんですよね。 もちろん色んな具材を入れてくれているので美味しいは美味しいのですが・・・ もっとお安く手軽にいっぱい食べたい!具材は自分達の好きな物をスーパーで購入して用意するから、皮だけ何とかならないものか。 ということで我が家が行きついたのは簡単でもちもちの手作りクレープ生地♪ 紹介したいと思います。 簡単もちもちクレープ生地 材料 強力粉 220g 砂糖 50g 塩 小さじ1弱 卵 2個 牛乳 600ml 作り方 ①まずボウルに強力粉、砂糖、塩を入れ泡だて器でよく混ぜます。 ②①に卵と牛乳半量ぐらいを入れよく混ぜま…
欲しい楽譜が超手軽に購入できる!1曲単位でコンビニで買えるなんて!ぷりんと楽譜♪
楽譜と言えば、今まで楽器店で本やピースで購入していたアラフォーの私。 小学校1年生ぐらいから中学生ぐらいまでピアノを習っていたので、普段のレッスンから発表会の曲まで、楽譜は何曲も入っている本で買うかピース売りのものを購入してきました。 私の子供も上の子(高1娘)が小学校の6年間ピアノを習っていて、下の子(小5息子)も現在3年ほどピアノを習っているので、楽譜購入は基本そんな感じで購入してきました。 ここ最近は流行りの曲なども弾きたいと探すことも多くなりました。 けれども、本のものは立派な作りで曲数も多いのですが、いらない曲もいっぱい載っていてその上そこそこの値段がするんですよね。 その中に弾きた…
耳掃除のやり過ぎが原因の急性中耳炎何とか完治しましたが・・・結局かかった費用にビックリ!
先日、高1の娘が 耳の奥が痛い と訴えて来ました。 なんでも数日前のお風呂上りに、頑固な耳垢の耳掃除をしつこくしてしまったようで、その日から耳の中が痛くなり波があるとのことでした。 様子をみましたが、治るどころか耳奥の頭まで痛くなってきたとのことだったので、急いで耳鼻科に行き診察してもらうと、やはり炎症を起こしているとのことで、ホスミシンS耳科用3%溶解液という細菌を殺す点耳薬を処方してもらったのですが・・・ likecatdogmonkey.hatenablog.com 2日ほどその点耳薬をさしても一向に良くなる気配がありませんでした。 耳の奥が痛いので毎食ご飯を食べる時も苦痛に感じるほどで…
ヤニ果やキズ傷んでいるところを削いだ完熟梅を冷凍して梅シロップに!
梅干し好きの我が家が、梅の実を頂いたのが約2か月前。 キレイな梅は梅干しの為に塩漬けに、その他の梅は梅シロップの為に冷凍にしていましたが、最近やっとその先の作業に進みました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com 梅干しの次は梅シロップです。 今回頂いた梅には一見梅から透明の蜜が沁み出しているように見えるものがたくさんありました。 けれども調べてみると、この蜜のようなものはヤニらしく、そのヤニ果の梅はヤニのところが固くなるので梅干しに向いていないとのこと。 なのでそれらは、梅の実自身を食べない梅シロップに…
遅ればせながら梅仕事♪手作り梅干しの嬉しい副産物梅酢ができあがりました♪
梅干し好きの我が家が、梅の実を頂いたのが約2か月前。 キレイな梅は梅干しの為に塩漬けに、その他の梅は梅シロップの為に冷凍にしていましたが、最近やっとその先の作業に進みました。 まずは塩漬けの方の梅干し。 梅の実を塩漬けにすることで梅酢が出てくるので、それに1か月ほど漬けておきます。 その後は、本来なら梅雨明け後のピーカン照りの3日間で土用干しをするのが一般的なのですが、今年は梅雨明けが異常に早かったので、もう少ししてから干そうと思っていると・・・ 戻り梅雨と私のやる気減退の為伸ばし伸ばしに(笑) やっと重い腰をあげようと天気の連日いい日を見定めて実行しようと思ったら・・・ 天気急変で予報が変わ…
上の子が宿泊行事で4日間不在!期間限定の下の子一人っ子体験談
我が家には2人子供がいます。 上の子は高1女子、下の子は小5男子。5歳違いの姉弟です。 5歳も違うので、幼稚園年中まで上の子は一人っ子でした。 なので上の子は一人っ子時代のことを結構覚えています。 一方下の子は、当たり前ですが産まれた時から上の子がいる状態でした。 なので常に5歳上のしっかり者の姉に圧倒されている状態でした(笑) けれども、唯一下の子が一人っ子になれる時があります。 そう、上の子が学校の宿泊行事などでいない時。 先日、久々に上の子が4日間の宿泊行事に行ったので、正に邪魔する人無し、うるさい人無し、怒る人無し(父母以外)、期間限定の一人っ子天下の到来でした。 今まで数回しかなかっ…
現在高1の娘は3歳頃から花粉症の症状が出始め、毎年ツラい思いをして来ました。 その為、中1からスギ花粉の舌下免疫療法のシダキュア、更に中2からダニの舌下免疫療法のミティキュアの服用を始め、併用して治療してきました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com そんな中、耳掃除のやり過ぎで先日急性中耳炎になった娘。 耳鼻科で大量の薬を処方されました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com いつもの行きつけの薬局へ、その中耳炎の薬をもらいに行くと 小児科でもらっている舌下免疫療法の薬と飲み合わせが悪いわけではないのですが、そろそろ追加でもらいに行く時期…
マンションベランダで梅干し作り!今年は干しかごを購入したので快適な土用干しでした♪
実家の父が知り合いから梅の実を大量に頂いたとのことで、梅干し好きの我が家に回ってきました。 コロナ以前は、何度かスーパーで梅の実を購入し梅干し作りをしていた我が家。 ここ数年お休みしていましたが、今年はタダで頂けたので久々に作ることにしました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 塩漬けにするのは、ジッパー袋で手軽にできる為問題ないのですが・・・ 我が家はマンション住まいの為、狭いベランダなので干すのが大変なんです。 以前は百均で購入した竹のザルを2~3個ほど並べて干していたのですが・・・やはり狭いベランダでは邪魔になるんですよね。 クーラーの室外機前は置けませんし…
部活合宿の荷物は大容量!通常の宿泊学習とは荷物量が全然違う!と思った話
新型コロナの影響で行事という行事が通常通りできていなかった学校。 特に宿泊を伴う行事は影響を大きく受け、都内中高一貫校に通う娘の場合は2年半前の中1を最後に予定されては延期そして中止を繰り返し、全く宿泊を伴う行事はできていませんでした。 けれども、今年度から規制も緩和され、宿泊を伴う行事もほぼ通常通り行われるようになりました。 そして例年、高校生のみ行われていた部活の合宿もこの夏休みから再開しました。 今年高1となった娘は参加するかどうか迷いましたが、結局参加を決めました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 参加するにあたって、事前準備で重要なのが持ち物の準備。 …
安いのに夏休みのお昼が手軽に豪華になる♪オーケーストアの海老入り天ぷら盛合せ
夏休み皆さんどのようにお過ごしですか?子供が長期休みだと・・・母は本当に大変ですよね(汗)朝夕どころかお昼ご飯まで毎日作る必要が出てきます。 自分一人だけだったり大人ばかりだったら、そうめんに薬味程度で簡単にササっと済ませられるのですが・・・ 子供がいるとそうはいかないですよね。 我が家にも高1の娘と小5の息子がいるのですが、特に小5息子が大変です。 さっき朝ご飯を食べたばかりのはずなのに、 お腹空いた~お昼ご飯なに~? と毎日催促の嵐。 しかもバラエティ豊かな給食に慣れているので え~またそうめん?飽きた~ とブーイングの嵐も。 母も試行錯誤毎日努力して頑張ってはいますが、本当に毎日のお昼は…
耳掃除のやり過ぎで急性中耳炎に!点耳薬だけでは治りませんでした(汗)
先日、高1の娘が 耳の奥が痛い と訴えて来ました。 なんでも数日前のお風呂上りに、頑固な耳垢の耳掃除をしつこくしてしまったようで、その日から耳の中が痛くなり波があるとのことでした。 様子を見ていたのですが、治るどころか耳奥の頭まで痛くなってきたとのことだったので急いで耳鼻科に行き診察してもらうと、やはり炎症を起こしているとのことで、ホスミシンS耳科用3%溶解液という細菌を殺す点耳薬を処方してもらったのですが・・・ 2日ほど点耳薬を使っても一向によくなりませんでした。 耳の奥が痛いので毎食ご飯を食べる時も苦痛に感じるほどでした。 また耳が籠る感じの症状もあるようでした。 likecatdogmo…
子育ての強い味方ウタマロ石けん!今は色々な種類があるんですね~♪
子育てをしていると、色々な汚れ物を落とす機会があります。 特に幼稚園に入ってからは、その洗濯に悩まされました。 一番悩んだのは靴下の汚れ。幼稚園では、夏は白靴下指定。なので毎日元気に遊ぶ子供の靴下は、毎日これでもかというほど真っ黒になって帰って来ました。 そんな時、先輩ママが教えてくれたのがウタマロ石鹸。 ウタマロ石けん 133g 楽天で購入 当時の私は全く知らなかったのですが、先輩ママ達が口を揃えて良いと教えてくれたので試しに使ってみました。 レトロな感じの大きめ洗濯石鹸です。 安いところでは100円弱で手に入るお手軽商品なのですが・・・ 汚れが本当によく落ちてビックリしました!靴下に関わら…
先日、高1の娘が不調を訴えてきました。 耳の中が痛い~最初は右が痛かったんだけど、今は右は治って今度は左が痛くなってきた~ え?とうとう我が家にもコロナが来たのか? とドキドキしましたが、よくよく話を聞いてみると、数日前のお風呂上りに頑固な耳垢の耳掃除をしつこくしてしまったようで、その日から耳の中が痛くなり波があるとのことでした。 1日、2日様子をみたのですが・・・ 左の耳の中だけじゃなくて頭の左半分全体が何か痛くなってきた~しゃべったり、ご飯を食べたりするとちょっと痛い~ と症状が酷くなっているようだったので、急いで耳鼻科に行って来ました。 先生に見ていただき、鼓膜の圧の検査もしてもらいまし…
小学生高学年の読書感想文にも!進研ゼミの考える力・プラス講座でも紹介されていた「十歳のきみへ」
先日、小5の息子が取っている通信教育、進研ゼミの考える力・プラス講座に「夏休みブックガイド」という副本がついてきました。 こういう本って、読書感想文や普段の読書の本選びにとても参考になるんですよね。 さすが、公立中高一貫校受検に特化した講座の副本。 適性検査・作文に出やすいテーマの本や為になる本、考えさせられる本が多く載っていました。 その中で、「君たちはどう生きるか」吉野源三郎/作 を前回紹介しましたが、もう一つブックガイドに載っていた本を紹介したいと思います。 likecatdogmonkey.hatenablog.com likecatdogmonkey.hatenablog.com 「…
不朽の名作「君たちはどう生きるか」小学校高学年には児童書版と新装版と漫画版どれがオススメ?
先日、息子(小5下の子)の取っている通信教育、進研ゼミの考える力・プラス講座の副本として「夏休みブックガイド」というものが届きました。 こういうのって、子供の本選びの参考になるのでとても助かります。 その中に、ポプラ社の 「君たちはどう生きるか」吉野源三郎/作 がオススメ本として紹介されていました。 戦前に出版された名作を、2011年に児童書版として出版されたものです。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 実は我が家は、5年ほど前にこの作品の新装版と漫画版が発売され流行った時、漫画版を購入していました。 けれども当時は、今の息子と同じぐらいの小学校高学年だった娘(現…
小学校高学年からオススメ本!進研ゼミの考える力・プラス講座でも紹介されていた名作「君たちはどう生きるか」
先日、息子(小5下の子)が取っている進研ゼミの考える力・プラス講座に「夏休みブックガイド」という冊子がついてきました。 これは息子の夏休み読書の参考になると思い読んでみたのですが・・・ さすが、公立中高一貫校受検に特化した講座の副本。 適性検査・作文に出やすいテーマを 〇環境・エネルギー 〇生物と環境 〇歴史と文化 〇国際理解 〇リーダーシップ 〇学びから得るもの と項目分けしてオススメ本を紹介していました。 それとは別に、心に響くオススメ本として 〇前向きな気持ちになりたい時に読む本 〇元気がない時、落ち込んだ時に読みたい本 〇心に残るひと言が見つかる本 〇公立中高一貫校に入学した先輩達のオ…
オーケーストアで見つけた!永谷園のお茶づけ海苔業務用がコスパ最強♪
最近の子供達のお気に入り、お茶漬け。 食欲があっての無くても、サラサラっと食べることができるし手軽で美味しいので、最近この永谷園のお茶づけ海苔は我が家の常備品となっています。昔からこのパッケージですよね。レトロな感じ、変わりません。 ご飯とお湯とこのお茶づけ海苔さえあれば手軽に美味しく食べることができるので、本当に助かっています。 最近我が家の子供達にお昼リクエストを聞くと お茶漬けがいい♪ ということも。 それぐらい気に入っています。 そのままでももちろん美味しいのですが、梅干しを乗せたり、たらこを乗せたり、ネギを散らしたりするのが子供達のお気に入りです。 こんなにお茶漬け好きな我が家なので…
最近、夏なのに手が荒れ始めました。 元々、乾燥肌&敏感肌の私。 なので荒れやすい体質は体質なのですが、乾燥の季節ならまだ分かるのですが、この湿気の多い季節には珍しいのです。 なのに、手が全体的にもカサカサですし、かゆみがすごく出ることもあり、指と指の水かき部分で化膿しているところまであります。 原因は何だろう? 考えてみると理由が思い当たりました。 夏休みです。子供達が夏休みに入り、今まで以上にキッチンに立つ頻度が上がり、それに伴って洗い物も増えたのです。 食後などは食器が大量なのでキチンとゴム手袋をつけて洗うのですが・・・ 少量だったり調理の途中などは、手汚れついでに調理器具や使った食器など…
「ブログリーダー」を活用して、猫&犬&猿さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。