chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記 https://likecatdogmonkey.hatenablog.com/

性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑) 子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪

猫&犬&猿
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/03

arrow_drop_down
  • 明日3/1からミスド値上げ!福袋のドーナツ引換カードで引き換えられなくなる商品はある?

    ミスドが、ドーナツ、パイ、マフィンの計33商品を、明日3/1から値上げするそうです。 私も子供も昔から大好きなミスド・・・ 値上げの原因は、商品の主原料である小麦粉や食用油等の原材料が高騰しており、食材の調達コストや物流費等の諸経費も上昇している為とのこと。 致し方ないのかもしれませんが、我が家にとってはやはり悲しいお知らせです。 その発表を聞いた時、私が一番に思ったことが・・・ 福袋のドーナツ引換カードのこと。値上げのあおりを受けて、3月以降に引き換えられなくなってしまう商品はないのかなあ? ということでした。 というのも、我が家はミスドの福袋をここ数年、毎年のように買っていて、そこに入って…

  • 5歳から11歳までの小児のワクチン接種がいよいよ開始!努力義務ではないけれど打つ?

    最近は、大人(18歳以上)の3回目接種が進められている新型コロナワクチン。 以前は1、2回目は12歳以上が対象でした。 けれども、5歳から11歳までの小児も、いよいよ1、2回目の接種が始まるようで、早いところではもう開始しているそうです。 ファイザー社製のワクチン(5歳から11歳用)だそうで、有効成分量は12歳以上で接種する量の1/3だそうです。 そして1回目と2回目の間隔は、12歳以上と同様、3週間だそうです。 既に接種が進んでいる12歳以上(妊婦を含む)は、予防接種法に基づく「努力義務」適用対象。 それに対し小児は、保護者に対し予防接種法に基づく「努力義務」を適用しない方針だということです…

  • 続・都内我が子の小学校のコロナの現状

    都内の我が子の公立小学校では、3学期に入ってから急激に陽性者が増え始めました。 昨年末の2学期までは、たま~に出る程度で合計2桁行ったかな?行っていないかな?という程度だったと思います。 けれども、年が明け3学期に入り学校が始まると、あれよあれよという間に増え、恐らくこの3学期だけでも児童だけで100人を超える数に上っています。 近くの規模の大きい小学校に至っては、数百人にもなっているとか。 我が子のクラスでも、コロナ不安からか濃厚接触者か陽性者か等理由は不明ですが、10人前後休む日が続きました。 明日は我が身か?とドキドキの毎日でした。 likecatdogmonkey.hatenablog…

  • 副菜・箸休めに!ササっと作れてホッとする味こんにゃくとごぼうの甘辛炒め

    日々料理を作っていると、 メインは決まったけれど副菜が決まらない・・・ ということがよくあります。 そんな時に、ササっと簡単に作れる副菜、魅力的ですよね。 食物繊維いっぱいのごぼうとこんにゃくでササっと作れる料理、紹介します♪ こんにゃくとごぼうの甘辛炒め <材料> こんにゃく 1枚(250g) ごぼう 1/2本 ごま油 適量 ゴマ 大さじ1~2 ◎砂糖 大さじ2 ◎醤油 大さじ3 ◎みりん 大さじ1.5 ◎料理酒 大さじ1.5 <作り方> ①ごぼうは斜め3~4㎜厚にスライス。大きければ更に縦半分に切り水にさらして灰汁抜きする。 ⓶こんにゃくは5㎜厚程度の一口大に切る。 ③熱したフライパンにご…

  • 安い手羽元で手軽に簡単!ごぼうとの相性もばっちり!さっぱり甘辛煮♪

    鶏の手羽元って安くで売っていますよね。 家計の味方です。 その手羽元を使って手軽に簡単さっぱり甘辛煮を紹介したいと思います。 ごぼうと一緒に煮ると風味も増して、コリコリ美味しく相性バッチリ! 我が家の子供達も大好きなメニューです♪ 手羽元のさっぱり甘辛煮 <材料> 手羽元 10本ほど ごぼう 1/2本 ゴマ 大さじ1~2 〇砂糖 40g 〇醤油 大さじ3 〇料理酒 大さじ3 〇酢 大さじ3 ◎みりん 大さじ3 <作り方> ①ごぼうをたわしでよく洗い3~4㎝ほどのぶつ切りにする。太いものは更に縦に1/2や1/4に切る。 ⓶熱したフライパンで手羽元の両面をサッと焼く。 ③②に①のごぼうと〇の調味料…

  • 中学から高校に進学!中高一貫校でも高校入学手続きは必須でややこしい!詳細紹介

    我が家の上の子は中3女子。 中学受験をし、中高一貫校に通っている為、よっぽどのことがない限り高校に上がれます。 高校受験はないし校舎も同じ為、中学卒業、高校入学の意識は子も親も薄く、中1から中2、中2から中3に上がるように、中3から高1に上がるだけだと思っていました。 けれども、そこには義務教育と非義務教育の差があるんですよね。 その差と、高校生になるということを自覚せざるを得ないおたよりが、年末から続々届き始めました。 そう、高校に備えての購入品の数々のおたより。 電子辞書に制服(中学のものでは着まわせないもののみ)、教材、モバイル端末。 1つ1つの額も大きく目がくらみそうになりました。 l…

  • ビックリ!オーケーストアは食料品だけではなく医薬品も安かった!

    我が家が一番ご贔屓にしているスーパーが、オーケーストア。 東京、神奈川、千葉、埼玉と1都3県を中心に120店舗以上展開しているディスカウントスーパーマーケットです。 「高品質・Everyday Low Price」を合言葉に低価格維持の為に様々な取り組みを行っているそうです。 会員制のスーパーではないので、会員ではない方も買い物できるのですが、オーケークラブに入会し清算前に会員カードを提示すると、食料品(酒類を除く)が本体価格×3/103(3%相当額)割引になるという、何とも嬉しい制度。 しかも、会員になるのに入会金・年会費は無料。 会員カードの発行費用200円(税込)のみの負担です。 個人情…

  • 「おかあさんといっしょ」歴代うたのおねえさん・おにいさん、たいそうのおにいさん・おねえさんを年表でまとめてみました♪

    日本人の誰もが、小さい頃に見ていたと言っても過言ではないであろう番組、NHKの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」。 もちろん私も小さい頃によく見ていましたし、成長して母になり子供達と一緒にも見ていました。 そして、子供達が大好きでよく見ていたので、かじりついて見ている間に家事ができ、本当に大助かりでした(笑) かなりお世話になりました(笑) 時は経ち、我が家の子供達もだいぶ大きくなったのでいつの間にか卒業していて、最近はめっきり見ていませんでした。 けれども先日、「おかあさんといっしょ」に関する色々な発表がされていたので気になり思わず見てしまいました。 まずは、夕方の再放送が6時台に移動する…

  • 「おかあさんといっしょ」歴代うたのおねえさん・おにいさん、人形劇を年表でまとめてみました♪

    日本人の誰もが、小さい頃に見ていたと言っても過言ではないであろう番組、NHKの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」。 もちろん私も小さい頃によく見ていましたし、成長して母になり子供達と一緒にも見ていました。 そして、子供達が大好きでよく見ていたので、かじりついて見ている間に家事ができ、本当に大助かりでした(笑) かなりお世話になりました(笑) 時は経ち、我が家の子供達もだいぶ大きくなったのでいつの間にか卒業していて、最近はめっきり見ていませんでした。 けれども先日、「おかあさんといっしょ」に関する色々な発表がされていたので気になり思わず見てしまいました。 まずは、夕方の再放送が6時台に移動する…

  • あれ?中学生娘の新型コロナワクチン3回目の接種券だけ来ない!理由は・・・

    新型コロナワクチン3回目接種の接種券が、私の物と夫の物が同時に届きました。 2回目の接種日から6か月経過後から3回目の接種が可能となるようで、私達は来月3月がそれに該当するので、早めに送ってくれたようです。 けれども・・・ あれ?中学生の娘の接種券がまだ来てない。 というのも実は我が家、娘が家族の中で一番にワクチンの予約が取れたんです。 なので、次に早かった私(9月頭に2回目接種)よりも、約1週間前の8月下旬に2回目接種が終わっていたんです。 自治体は、2回目接種が完了した月単位に把握して、3回目接種券を発行・送付しているとのこと。 なので、娘の方がひと月早く2回目接種完了したのだから、娘の3…

  • これで税込321円!オーケーストアのバターチキンカレー&ナンセット

    私の行きつけスーパーであるオーケーストアで以前から気になっていた商品 バターチキンカレー&ナンセット(税込321円) とうとう購入しましたので紹介したいと思います。 バターチキンカレーと、オーケーで単品でも売っている税込97円のナンがセットでついて来て税込321円。 安さが半端ないです。 ちなみに我が家の近くのインド料理屋さんで、バターチキンカレー&ナン付きがテイクアウトで税込700円弱します。 これもかなり美味しくて好きなのですが、オーケーのものは半額以下です♪ 家で温めていただきました♪ トマトの旨味とさっぱりさが感じられ、スパイスの風味もしっかり感じられるオーソドックスな感じのバターチキ…

  • あっ!お皿割っちゃった!に対する義父の温かな言葉

    今日、早朝一番に割ってしまいました・・・。 お皿・・・。 このように無残に真っ二つに割ってしまいました。 しかも子供のお皿。 眠かった目もすっかり覚めてしまいました。 朝からテンションダダ下がりでした。 というのもこれ、上の子(現中3女子)が1、2歳ぐらいの時に3枚柄違いのセットで購入して10年以上使い続けていた思い出のお皿なんです。 当時の上の子は小食で全然食べてくれず、試行錯誤食べさせている時に少しでも楽しく食べられたらと思って買ったんです。 ピンクのウサギと、黄色の猫と、この緑のカエルの3枚セットだったんです。 それが、まず一番気に入ってヘビーローテーションしていたウサギを割り、2番目に…

  • ヤマザキ春のパンまつり♪で毎年我が家に起きる怪現象(笑)

    この季節になると、毎年開催されている ♪ヤマザキ春のパンまつり♪ 今年も2/1~4/30の期間中行われています。 ヤマザキ商品のパッケージに添付されている点数シールを規定の点数分集めると、白いオシャレなお皿と無料で交換してもらえるんですよね♪ この期間、我が家では毎年ヤマザキ商品を買うことが多くなります(笑) まんまと戦略にハマっています(笑) というのも、もちろん食器が欲しいということもあるのですが、何故か点数シールを集めたくなるんですよね。 ヤマザキは子供の好きなパンも多いですし。 この期間は、休日の朝食などに迷ったら気軽に買ってしまいます。 ホント、まんまと戦略にハマっています(笑)(笑…

  • 都内我が子の小学校のコロナの現状

    都内の我が子の公立小学校では、3学期に入り陽性者が何人も出ているのですが、学校からの保護者へのその旨の連絡は、以前のようにタイムリーには報告されなくなりました。 それどころか、1週間単位でまとめて 「先週から今日までの1週間で〇十人の陽性者が出ました。濃厚接触者無し。学級閉鎖・休校も無し」 との連絡のみで、陽性者の学年やクラスの情報はプライバシー保護の観点から全く無し。 学級閉鎖がある時のみ、学年、クラスと閉鎖期間付きで発表されるのみとなりました。 けれども、学級閉鎖も今までに数件のみ。 明らかに児童の陽性者の増加ペースが増えているのに、保護者への報告がこのようになってしまいました。 いや、増…

  • 新型コロナワクチンファイザー3回目高齢両親の副反応は?1、2回目との違いも紹介

    先日、高齢の私の両親が新型コロナのワクチン3回目を無事打ち終えたそうなので、1、2回目の副反応との違いも含めて母の事例を紹介したいと思います。 (ちなみに両親共に1、2、3回全てファイザーでした。) 3回目接種を決めた理由 1回目副反応 2回目副反応 3回目副反応 3回目接種を終えて 3回目接種を決めた理由 そもそも、打つかどうかも含め両親で検討した末、二人共接種することに決めたそうです。 というのも、父はさほど副反応はなかったそうなのですが、母の方が特に2回目接種後の副反応が辛かったとのことで、少し不安な気持ちがあったようです。 けれども70歳を過ぎた高齢者でもあるし、持病もあるので、かかり…

  • 子供が花粉症!シダキュアで舌下免疫療法体験談⑦シダキュア&ミティキュアのやめ時を相談しました

    3才の頃からスギ花粉症の現在中3の娘。 毎年毎年ツラそうなので、症状を緩和できれば、そしてできれば根本から治すことができればと思い、中1の2019年の夏頃からスギ花粉の舌下免疫療法(シダキュア)をすることにしました。 そこから約1年後の中2の2020年の初夏、スギ花粉の舌下免疫療法に加え、ダニの舌下免疫療法(ミティキュア)も始めました。 今まで自治体の子供の医療費助成の恩恵を受け、無料で受診し薬ももらえていたのですが、もうすぐその助成が終わってしまうので、先生にいつまでどのように続けるのが良いかを相談したことを書きたいと思います。 そもそも舌下免疫療法は、最低でも3年の治療期間が推奨されている…

  • 子育てで感じた関西人の東京カルチャーショック⑩ひなあられ&桜餅

    私は関西生まれの関西育ち。 けれども、上の子を産んですぐに夫に異動辞令が出たので東京に引っ越しました。 それから、かれこれ15年。 未だに東京にいます。 関西でどっぷり育った私は、この15年で数々のカルチャーショックを感じ、今でも感じ続けています(笑) そんな私のカルチャーショック紹介したいと思います。 これから関西から東京に引っ越す予定の人、すでに引越して東京生活の人、変わらず関西にいる予定の人、ずっと東京にいる人、はたまた全然違う人も 「へ〜そんな違いがあるんだ〜、あ〜私もそれカルチャーショックだった〜」 などなど思って楽しんでもらえると嬉しいです。 今回のカルチャーショックはひなあられ&…

  • iPhoneのアラームがある日突然バイブ付になりました。原因は・・・赤でした(笑)

    私は毎朝、iPhoneのアラーム機能で目覚ましをかけて起きているのですが、先日何故か通常のアラーム音に加えバイブ付になってしまいました。 その原因が判明し、意外なものだったので書きたいと思います。 そもそも私は、バイブ音は緊急地震速報を思い出すせいもあって、あまり好きではありません。 なので音を気にする必要がある時はマナーモードのバイブのみの設定、それ以外や家ではいつも音のみ鳴る設定にしているのですが、何故か先日、iPhoneの目覚ましアラームが急に音+バイブになって起こされました。 もちろん、目覚ましの設定を変えた覚えなんてありません。 ソフトウェアのアップデートなんかもした覚えがありません…

  • 白菜大量消費に!白菜とツナのナムル

    色々な物の値上げが多い中、今年は白菜が安いですよね♪ 我が家の近くのスーパーや八百屋では、安い時1玉200円前後で売られていることもあります。 お鍋に味噌汁にスープに、毎日のように料理に使うので本当にありがたいです♪ そこで白菜大量消費! 副菜として白菜をいっぱい食べられる白菜とツナのナムルを紹介したいと思います♪ 白菜とツナのナムル <材料> 白菜 外側の大きい葉8枚分 ツナ缶 1缶 〇醤油 小さじ2 〇鶏ガラスープの素 小さじ1 〇にんにくチューブ 2㎝ 〇ごま油 大さじ1 〇すりごま 大さじ1 〇あらびき胡椒 お好みで <作り方> ①白菜をよく洗い、葉の部分と芯の部分に適当に分ける ②葉…

  • 鉛筆削り壊れました。まさかここが壊れるなんて。教訓から違うタイプの鉛筆削りを購入しましたが・・・

    我が家の鉛筆削りが壊れました。 壊したのは・・・ 毎日のように使っている小4男子の下の子・・・ではなく、夫(笑) 夫は鉛筆削りなんて滅多に使わないのですが、たまたま使った時に壊しました。 夫の力が強すぎたのか、鉛筆削りがそもそも弱っていたのか、そこは不明ですが壊れました。 しかもこんなツマミ部分が ↓↓↓ ポキっと折れました。 普通に使おうと思いツマミをつまんだだけらしいのですが、割れてしまいました。 今まで上の子の小学校入学から約10年で3台ほど買い替えてきましたが、ここが壊れたのは初めてです(笑) 全て手動のものを買っていたのですが、全て削れなくなっての買い替えだったと思います。 今回は削…

  • 雪降るの?積もるの?関東の雪予報解説はこう脳内変換すると理解しやすくて面白い!

    今週の木曜日、我が家の住む東京では天気予報に雪マークが出ているようです。 南岸低気圧の進路次第でも予報は変わるらしいのですが、先月1月6日の東京都心部での予想以上の積雪のこともあったので、備えるに越したことはないですよね。 冬になると気になる雪予報ですが、同じ地方内・都道府県内であってもやはり差があり、降雪量&積雪量にも差があります。 天気予報で気象予報士の方の解説も 関東では・・・平野部では・・・都内では・・・ などと、表現も曖昧かつ かなり広範囲だったりして で、結局私の住んでる地域(自治体)はどうなの? と突っ込みたくなる時ってありますよね? そこで、関東の雪予報の解説で使われる表現方法…

  • 都内小学校のいつの間にか変わった新型コロナの保護者への対応

    我が家は都内在住です。 我が子の通っている公立小学校では、3学期が始まったこの1月から、学校の新型コロナに対する保護者への対応が、いつの間にか知らない間に変わってしまっていました。 というのも今年度2学期までのコロナの約2年間は、児童に陽性者が出れば出る度におたよりや連絡メールが配られ、該当児童個人や学年クラスが特定されない配慮をしつつも、他の保護者にも情報が共有されていました。 そしてその度に 「感染対策は徹底されている為、校内に濃厚接触者は無し、休校も無し」 と続けられていました。 その対応にも疑問を抱くところもありましたが、この1月からは更に疑問を抱く対応となっています。 児童に陽性者が…

  • 市販品より美味しいかも♪トマト嫌いの子供も大好き手作りミートソース

    我が家の上の子はトマトが大嫌い。 けれども、食べてくれるトマト料理が何個かあります。 likecatdogmonkey.hatenablog.com その中でも、手作りのミートソースは大好き! 市販品より断然美味しいと、喜んで食べてくれます。 トマト缶丸々1個と挽肉、野菜もいっぱい入れているので栄養満点!ボリュームも満点! そんな手作りミートソース紹介したいと思います。 ミートソース <材料>(4人分) 挽肉 200g 玉ねぎ 1個 人参 1/2本 セロリ 1/4本 ニンニク 2片 オリーブオイル 適量 塩コショウ 適量 小麦粉 大さじ1 ◎トマト缶 1缶 ◎水 200ml ◎ケチャップ 大さ…

  • 学校図書館本1冊の貸出カードで推理や想像が色々膨らんだ話

    先日、中高一貫校に通う中3の娘が、学校の図書館本を借りて来ました。 そこに付属していた貸出カードを見て、親子共に色々なことを感じたので書きたいと思います。 古典の授業で調べものをしてくるよう言われたという娘。 ネットではなく本で調べてくるようにとのことだったので、学校の図書館で日本の古典文学の本を借りて来ました。 ねえ見て!この本こんなに古いの!しかもこれだけしか借りられてない(笑) と、本の貸出カードを見せて来ました。 貸出カードとは別に、返却予定日のみを押印した用紙もこのように貼り付けられていました。 53年って1953年だよね、すごくない? いやいや、さすがに昭和53年でしょ。 でも私の…

  • 中学から高校に進学!中高一貫校でも高校入学で結構な出費予定です(涙)

    我が家の上の子は中3女子。 中学受験をし、中高一貫校に通っている為、よっぽどのことがない限り高校に上がれます。 高校受験はないし校舎も同じ為、中学卒業、高校入学の意識は子も親も薄く、中1から中2、中2から中3に上がるように、中3から高1に上がるだけだと思っていました。 けれども、そこには義務教育と非義務教育の差があるんですよね。 その差と、高校生になるということを自覚せざるを得ないおたよりが、年末から続々届き始めました。 そう、高校に備えての購入品の数々のおたより。 まずは電子辞書。 中学では義務教育の為、校則も厳しく、色々な制限があり、電子辞書の持ち込みは不可で紙媒体の辞書のみでした。 けれ…

  • 子供達大絶賛!家でも手軽につくれる手作りビビンバ♪

    我が家の子供達はビビンバが大好き。 美味しいですよね~♪ 色々な野菜とお肉も入っていて、量の割にパクパクいけちゃいます。 焼肉屋に行くと必ずと言っていいほど頼みます。 でも、ビビンバってそこそこの値段しますよね。 なので焼き肉屋では家族で取り分けて食べていました。 ビビンバ美味しいけど家では作れないもんなあ。ビビンバは店で食べるもの、仕方ない。 と思い、焼き肉屋さんや韓国料理屋さんに行った時に頼んで食べていました。 けれども、新型コロナの影響で外食を控えている時、家焼肉をしようとなりビビンバが食べたくなりました。 最初は総菜のナムルでも買って来ようかとも思ったのですが、どうにか作れないかと検索…

  • 子供が花粉症!シダキュアで舌下免疫療法体験談⑥ミティキュア(ダニ舌下錠)の併用

    3才の頃からスギ花粉症の現在中3の娘。 毎年毎年ツラそうなので、症状を緩和できれば、そしてできれば根本から治すことができればと思い、中1の2019年の夏頃から舌下免疫療法をすることにしました。 そこから約1年後の2020年の初夏、スギ花粉の舌下免疫療法に加え、ダニの舌下免疫療法も始めました。 というのも、スギ花粉の治療を始めるにあたって1回目の受診時に受けた血液検査で、ハウスダストやダニも陽性でクラスが6中4だったのです。 なので、先生と相談して、 併用治療できるので、まずは症状の酷いスギ花粉の治療から始め、スギ花粉が軌道に乗ったらダニの方も開始しましょう ということになっていました。 けれど…

  • 子供が花粉症!シダキュアで舌下免疫療法体験談⑤治療を始めて初の花粉時期の症状

    3才の頃からスギ花粉症の現在中3の娘。 毎年毎年ツラそうなので、症状を緩和できれば、そしてできれば根本から治すことができればと思い、中1の2019年の夏頃から舌下免疫療法をすることにしました。 今回は、受診し始めて初めての花粉時期の娘の症状のことを書きたいと思います。 娘がシダキュアの舌下免疫療法を始めて1か月、軌道に乗り始めた2019年夏頃に、先生が、 頑張って続けたら、来年以降の花粉時期、花粉症の症状が軽減されていることが期待できますよ。個人差はもちろんありますが、来年の春楽しみにしていて下さいね。 とおっしゃっていました。 毎年1月頃から何となく症状が出始めゴールデンウィーク前ぐらいまで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫&犬&猿さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫&犬&猿さん
ブログタイトル
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記
フォロー
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用