chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記 https://likecatdogmonkey.hatenablog.com/

性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑) 子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪

猫&犬&猿
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/03

arrow_drop_down
  • 都内小中学校、2学期の水泳授業どうなった?

    我が家は都内在住で小4男子と中3女子の子供がいます。 新型コロナの流行が災害レベルの現在、我が家では家族の命と健康を守る為、 ワクチン2回接種を終え、自発的に感染対策を取れる上の子は通学させ、ワクチンをそもそも打てず、感染対策がかなり怪しく、もらって来てしまう可能性大の下の子は、給食が始まる日から自主休校する と決めました。 likecatdogmonkey.hatenablog.co と言うのも、始業式の時点で何の新しい対策も示されず、「今まで通り」の対策のみで「今まで通り」始まったから。 1学期とは明らかに状況は悪化して子供もかかりやすくなっているのに。 そう思っていると、上の子の中学から…

  • 都内小学校自主休校始めました②学校とのやりとりや息子の様子を紹介

    我が家は都内在住で小4男子と中3女子の子供がいます。 2人共、8/25(水)から2学期が始まったのですが・・・学校からの新たな対策は無し。 今まで通り。 この状況下での学校生活は新型コロナの感染があまりにも心配。 なので我が家は独自で判断し、 ワクチン2回接種を終え、自発的に感染対策を取れる上の子は通学させ、ワクチンをそもそも打てず、自発的感染対策がかなり怪しく、もらって来てしまう可能性大の下の子は、給食が始まる日から自主休校すると決めました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com とは言っても学校が大好きな下の子。 更に上の子は学校に行っているし、友達のほとんどが変…

  • オーケーストアヘビーユーザーの私があったら必ずストック買いする隠れオススメ商品

    みなさん、行きつけのスーパーありますか? 行きつけにするには、近いから、商品数が多いからなどなど、人によって色々理由がありますよね。 私が行きつけにしているスーパーは、首都圏近郊で展開しているオーケーストア(OKストア)です。 このスーパーの最大の決め手は「安さ」です♪ likecatdogmonkey.hatenablog.com 既製品が安いんです。 あと生鮮やお弁当、店内焼きのパンも安くて美味しいんです。 販売価格も安いのですが、オーケー会員になり支払い時に会員カードを提示し現金払いにすると、食料品(酒類を除く)が本体価格×3/103(3%相当額)割引になるんです。 私から言うと、言うこ…

  • 都内小学校2学期新たな対策なし。なので自主休校始めました。担任が取ってくれた対応も紹介

    我が家は都内在住で小4男子と中3女子の子供がいます。 2人共、8/25(水)から2学期が始まったのですが・・・ 1番の感染地東京にも関わらず、上の子の学校も下の子の学校も、どちらも特段新たな対策もなく「今まで通り」始まりました。 世の中は1学期とは状況がかわり第5波真っ只中、子供にも感染するように変化した新型コロナウィルスのデルタ株、その災害レベルの感染爆発状況、加えて医療崩壊状態なのに・・・。 新学期のおたよりも「今まで通り」のおたより。 今後の対策の見通しなども全く書かれていませんでした。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 「今まで通り」なので教室は相変わらず…

  • 中学生女子ファイザーワクチン受けてきました。1回目2回目の10代副反応は?

    都内在住の我が家には、中3女子の上の子がいます。 もう、ワクチン接種対象年齢なので、受けるかどうかとても悩みました。 中学受験をして中高一貫校に通っている為、中3といえど受験生ではないのですが、混雑する電車に乗って毎日通学しないといけないこと、学校でも何件か生徒の感染が出ていること、そして何より本人の希望もあって受けることを決めました。 と言っても、決めたのは急遽で、かかりつけの病院から 「ワクチンが確保できたので、かかりつけの人の予約を優先的に受け付けますがどうしますか?」 との連絡を頂いたから。 今もですが、その時も高齢者以外のワクチンの予約はまだまだ取れない時期。 親である私達も、やっと…

  • 都内小中学校・夏休み延長なし。新たな対策なし。全てが「今まで通り」

    我が家は都内在住で子供が2人います。 上の子は中3女子で電車通学、下の子は小4男子で地元公立小学校に通っています。 コロナ禍この時期の悩み・・・それは子供達の学校再開。 子供達の学校では8/25(水)から2学期が始まりました。 地方でも夏休み延長やオンライン授業など感染対策を急遽講じることが決定し、都内自治体そして23区でも一部それに倣うところが出てきました。 文部科学省は一斉休校はしないと発表したけれど、流石に感染爆発・医療崩壊の都内は次々に自治体が後に続いてくれ、我が自治体からもそういう発表が始業式前日までにあるだろう・・・と淡い期待を持っていましたが・・・待てど暮らせどそういう発表は聞こ…

  • ワクチン予約取れない人必見!病院のLINE登録

    私の住む都内自治体では、先月下旬にやっと高齢者など優先接種者以外の年代の集団接種予約が始まりました。 けれども、枠が少ないせいもあり、かなり狭き門。 予約はすぐに埋まってしまいます。 病院に問い合わせるも枠が少ないのか、もう一杯との返事ばかり。 なので私の周りで私達の世代で既に打てている人は職域接種(モデルナ製)の人がほとんどです。 こんな状況なので、自治体集団接種の予約もできない、病院も無理、となると大規模接種会場も考えるのですが、こちらも予約が難しく、そもそもわざわざ遠くまで受けに行くのも心配、職域接種はそもそもやっていない、となると本当に受けたくても受けることができないのが現状です。 私…

  • これずっと欲しかった♪ミニアソートのヨーグレット&ハイレモン糖衣タイプ単品

    先日、上の子(中3女子)が 久々にヨーグレットの糖衣のやつ食べたいな~♪ と言うので久々に買ってきました。 昔からお世話になっている明治のミニアソート♪ 鉄板のマーブルチョコからグミのポイフル、ラムネのヨーグレット&ハイレモンの計5種類もあります。 家でのおやつはもちろん、外出時にもおススメです。 我が家は特に、帰省時に必ずと言っていいほどこれを用意していました。 新幹線の中で時間を持て余す子供達に、手軽に味変できるので子供達も楽しみながら食べれ、重宝していました。 更に百均のダイソーでも手に入るので税込110円で購入可。 上の子と下の子の分をケンカしないようそれぞれ買っても220円♪ 言うこ…

  • パラ学校観戦実施!夏休み明けの子供達の登校どうするべきか

    我が家は都内在住です。 そして子供が2人おり、上の子は電車で中学に、下の子は地元公立の小学生に通っています。 そんな我が家に先日、小学校から連絡がありました。 「パラリンピック学校連携観戦プログラム、我が区では参加の方向で協議を進めています。後日参加にあたっての同意書を保護者の方に提出していただく予定です。」と。 あれ? 7月のオリンピック直前には 「オリンピック・パラリンピックの学校連携観戦プログラムは中止します」 とオリンピック&パラリンピック共に観戦中止を発表していたので、私はてっきりもう中止だと思っていました。 下の子の観戦予定がパラリンピックだったので、無くなったと安心していました。…

  • 中学生の夏休みの宿題・給食メニューを考えて実際料理する

    上の子(中3女子)の夏休みの宿題で、 「学校の給食を考えて、実際作ってみよう」 という宿題が出ました。 献立、買い出し、調理まで全て一人でするとのこと。 中学生ともなると、レベルの高い宿題が出ますよね。 小学5、6年以後、中学に入ってから1度も調理実習をしたことがない上の子。 家でも少し手伝う程度、1人で作ってもカレーぐらいがやっとだったので、かなり大変な宿題のようでした。 更に献立はあくまで「給食」なので、 主食、主菜、副菜、汁物・飲み物・デザートなどに分けて考える必要があり、20品目以上の食材を使うことや、生ものは使わないことなどなど、色々条件を提示されていました。 なので大人でも難しそう…

  • 子供に教えたい、生き物の命・面倒を最後までみるということ

    家に子供がいると、虫を捕まえてきたり、金魚をもらってきたり、あれを飼いたい、これを飼いたいなど言ってくるので、ご家庭によって色々飼わされることも多いと思います。 我が家もそうで、カマキリだったり、カブトムシだったり、カニだったり。 決して大きな生き物ではないのですが、毎年のように何かを飼わされています(笑) 子供は気軽に言いますが、やはり小さいといえど「命」を飼うのです。 餌に始まり、飼育環境を調べ整え、それを継続する。 飼う以上、その命を守る為にその義務が発生することを、子供に教え続けながら毎回飼っています。 けれども先日、下の子(小4男子)がお友達からもらってきて、とてもかわいがっていたヤ…

  • 娘が一度食べて忘れられなかったヨーグルト!期間限定バニラヨーグルトみかん味

    我が家の上の子(中3女子)は、子供の割に昔からシンプルなヨーグルトが大好きなんです。 牧場の朝だったり、十勝ヨーグルトだったり、チチヤスヨーグルトだったり。 そんな上の子が、一度食べて忘れられなかったヨーグルトがあります。 それがこちら。 日本ルナのバニラヨーグルト 和歌山県産温州みかん🍊 たま〜に行くスーパーで、在庫処分品として安く売っていたので、たまったま私が買って帰った商品でした。 これを食べ、上の子の上に雷が落ちたようです(笑) 何これ、今まで食べた中で1番美味しい♪ママ、またこれ買って来て。 とのこと。 もちろん私は食べさせてもらえず(笑) そんなに気に入ったのならば、また買って来て…

  • 子育てで感じた関西人の東京カルチャーショック④イントネーション

    私は関西生まれの関西育ち。 けれども、上の子を産んですぐに夫に異動辞令が出たので東京に引っ越しました。 それから、かれこれ15年。 未だに東京にいます。 関西でどっぷり育った私は、この15年で数々のカルチャーショックを感じ、今でも感じ続けています(笑) そんな私のカルチャーショック紹介したいと思います。 これから関西から東京に引っ越す予定の人、すでに引越して東京生活の人、変わらず関西にいる予定の人、ずっと東京にいる人、はたまた全然違う人も 「へ〜そんな違いがあるんだ〜、あ〜私もそれカルチャーショックだった〜」 などなど思って楽しんでもらえると嬉しいです。 今回のカルチャーショックはイントネーシ…

  • 自由研究で気を付けること

    8月も後半戦に入りましたね。 我が家の下の子(小4男子)の通う小学校では8月25日から2学期が始まります。 と言うことで夏休みもあともう少し。 ということは、そろそろ夏休みの宿題も追い込みに入りますね(笑) 夏休みの宿題で厄介なものといえば自由研究。 以前我が家の子の担任の先生が、夏休み前の保護者会の席で夏休みの宿題のことを話す際に 自由研究は半分親の宿題みたいなものですが・・・ と失言?してしまったのですが、本当にその通りで、ある程度親が手を貸してあげないといけない部分がどうしても出てきてしまいます。 だから、親としてはある程度早い内から計画を立てて早めに終わらせたいですよね。 我が家の下の…

  • 子育てで感じた関西人の東京カルチャーショック③ぼんち揚げ&おにぎりせんべい

    私は関西生まれの関西育ち。 けれども、上の子を産んですぐに夫に異動辞令が出たので東京に引っ越しました。 それから、かれこれ15年。 未だに東京にいます。 関西でどっぷり育った私は、この15年で数々のカルチャーショックを感じ、今でも感じ続けています(笑) そんな私のカルチャーショック紹介したいと思います。 これから関西から東京に引っ越す予定の人、すでに引越して東京生活の人、変わらず関西にいる予定の人、ずっと東京にいる人、はたまた全然違う人も 「へ〜そんな違いがあるんだ〜、あ〜私もそれカルチャーショックだった〜」 などなど思って楽しんでもらえると嬉しいです。 今回のカルチャーショックはせんべい。 …

  • 知ってましたか?イモリとヤモリとトカゲの違い

    我が家にはヤモリがいます。 先日、下の子(小4男子)が友達からもらってきて飼っております。 ヤモリは家の壁とかにくっついているもので、飼う物ではないと思うのですが・・・なぜか飼うことになってしまいました。 下の子がヤモリをもらってきた時は それ何?イモリ?ヤモリ?トカゲ?何? と私には全く興味がない分野で違いが全然分からなかったので、違いを調べてみました。 目次 イモリ ヤモリ トカゲ イモリ 漢字では「井守」 水の中に棲んでいて井戸を守っているから「井守(イモリ)」なんだそうです。 カエルなどと同じ両生類。 水辺に住んでいる 夜行性 うろこ無し 爪無し お腹の色が赤い ヤモリ 漢字では「家守…

  • 絶叫!息子が・・・ヤモリをもらって帰ってきました(汗)

    ある日の夕方、下の子(小4男子)がルンルンで公園から帰って来たのですが・・・ 衝撃の物を持って帰ってきました。 見て〜♪友達からヤモリもらった〜♪♪飼ってもいいでしょ〜♪♪♪ と紙コップを見せてきました。 え⁈えっ⁈え〜⁈⁈ のぞきこんで悲鳴を上げてしまいました。 蓋もしていない紙コップ(恐らくSサイズ(笑)どこで調達してきたんだか)にヤモリがそのまま1匹入っているのです。 紙コップの上を押さえるでもなく、普通に紙コップを持っている下の子。 ほら、カワイイでしょ? と更に紙コップの中身を見せてくる下の子。 私は何が起こったのか理解できず、 いや、 そのヤモリ、紙コップ登って出てきて家の中で見失…

  • ファイザーワクチン1回目を受けた後の副反応体験談

    先日、やっと新型コロナワクチン(ファイザー製)1回目の接種を受けてきました。 likecatdogmonkey.hatenablog.com 副反応・副作用がよく聞かれるのでドキドキでしたが、アラフォーの私はこんな副反応でした。 目次 接種後数時間 3時間後 4時間後 5時間後 6時間後 9時間後以降 翌日 翌々日 まとめ&感想 接種後数時間 全く違和感無く過ごせていました。 3時間後 これぐらいから接種腕を動かすとダル〜い感じ。 4時間後 食卓でソースを取ろうと接種腕をのばすと痛ダルさを感じたので反対の手に変えてしまう感じでした。 けれども動かさなければ気にならない程度でした。 5時間後 動…

  • 都内アラフォーやっとコロナワクチン1回目接種できました。当日流れ注意事項感想等紹介

    我が家の住んでいる都内自治体では、私達の年代は6月下旬に新型コロナワクチンの接種券がやっと送付されたにもかかわらず、高齢者以外は予約すら取れない状態が続いていました。 接種券到着から1か月強たって、やっと年齢基準が下がり予約できるようになったのですが、ワクチン自身の供給不足でその枠も狭き門。 実質、予約を取ること自体が難しい状態が今も続いています。 likecatdogmonkey.hatenablog.com けれども我が家は運よくその予約枠に滑り込め、先日やっと1回目の接種を受けてきましたので紹介したいと思います。 目次 予約の種類 予約確認の手紙やメール 接種当日の持ち物&注意事項 接種…

  • 熱中症や脱水症予防にOS-1は必ずしも向いていないと思った話

    暑さが更に厳しくなってきましたね。 こんな時は熱中症や脱水症状が心配になります。 なので、頻繁な水分補給が重要ですよね。 子供も声を掛けなければついつい水分補給が忘れがちになります。 そして、発熱や嘔吐、下痢などで体調を崩した時は尚更水分補給が重要ですよね。 我が家も数年前、下の子(現在小4の男子)が嘔吐で病院にかかりました。 その際、先生から 脱水症状にならないようにOS-1を飲ませるといいよ と教えて頂いたので、早速薬局で買って帰りました。 OS-1(オーエスワン)はポカリスエットと同じ大塚製薬が出している脱水症のための食事療法(経口補水療法)に用いる経口補水液だそうです。 スポーツドリン…

  • はてなブログに吹き出しを簡単カスタマイズ!こうすると更に手軽にできました♪

    今年のGWからブログを書き始めて100日が経ちました。 実は今まで2度挫折した経験があるのですが、3度目の今回は毎日投稿を続けることができていて、私事ですが成長を感じます(笑) けれどもPCに疎いこともあり、単調にしか書けていませんでしたので、やはりブログに可愛げも面白味もなく気になっていました。 なので、ここでもう一度テンションを上げる為、前々から憧れていた吹き出しにトライしたいと腰を上げました。 そんな私が検索し試行錯誤しながらも、無事吹き出しを使えるようになったので紹介したいと思います。 作るに当たって参考にさせてもらったのが、このあやぞうさんのブログ。 mamazakki.hatena…

  • 絵心無しでも簡単「かぶりっこメーカー」で無料可愛いアイコン作り♪

    今年のGWからブログを書き始めて100日が経ちました。 実は今まで2度挫折した経験があるのですが、3度目の今回は毎日投稿を続けることができていて、私事ですが成長を感じます(笑) けれどもPCに疎いこともあり、単調にしか書けていませんでしたので、やはりブログに可愛げも面白味もなく気になっていました。 なので、ここでもう一度テンションを上げる為、前々から憧れていた吹き出しにトライしたいと腰を上げました。 そんな私が検索し試行錯誤しながらも、無事吹き出しを使えるようになったので紹介したいと思います。 作るに当たって参考にさせてもらったのが、このあやぞうさんのブログ。 mamazakki.hatena…

  • 関西人の東京カルチャーショック②防災頭巾&カバー

    私は関西生まれの関西育ち。 けれども、上の子を産んですぐに夫に異動辞令が出たので東京に引っ越しました。 それから、かれこれ15年。 未だに東京にいます。 関西でどっぷり育った私は、この15年で数々のカルチャーショックを感じ、今でも感じ続けています(笑) そんな私のカルチャーショック紹介したいと思います。 これから関西から東京に引っ越す予定の人、すでに引越して東京生活の人、変わらず関西にいる予定の人、ずっと東京にいる人、はたまた全然違う人も 「へ〜そんな違いがあるんだ〜、あ〜私もそれカルチャーショックだった〜」 などなど思って楽しんでもらえると嬉しいです。 今回のカルチャーショックは防災頭巾です…

  • 関西人の東京カルチャーショック①メバチコが通じない

    私は関西生まれの関西育ち。 けれども、上の子を産んですぐに夫に異動辞令が出たので東京に引っ越しました。 それから、かれこれ15年。 未だに東京にいます。 関西でどっぷり育った私は、この15年で数々のカルチャーショックを感じ、今でも感じ続けています(笑) そんな私のカルチャーショック紹介したいと思います。 これから関西から東京に引っ越す予定の人、すでに引越して東京生活の人、変わらず関西にいる予定の人、ずっと東京にいる人、はたまた全然違う人も 「へ〜そんな違いがあるんだ〜、あ〜私もそれカルチャーショックだった〜」 などなど思って楽しんでもらえると嬉しいです。 今回のカルチャーショックはめばちこ。 …

  • 実はあなたも絶対音感の持ち主かも⁈

    突然ですが、実は私、絶対音感持っているんです。 けれども、それに全く気付かずウン十年過ごしてきました(笑) そして、そのことを知ったのがほんの5年ほど前のことなんです。 おかしな話ですよね。 私も初めて知った時は本当に驚きました。 けれども、実はこんな人結構いると思うんです。 今回は、そんな不思議な能力「絶対音感」について取り上げたいと思います。 目次 絶対音感とは 相対音感とは 絶対音感ってものすごい能力⁈ 絶対音感の持ち主だと知ったきっかけ 絶対音感を身に着けた時期&方法 絶対音感とは そもそも、絶対音感とは・・・ 「特定の音を耳にした際に、他の音と比較することなくどの音かを正確に当てられ…

  • 新型コロナワクチン接種後副反応時に飲める解熱鎮痛剤を購入しました

    新型コロナウィルスのワクチン接種が色々な世代で進み始めましたね。 我が家でも、今月からやっと接種が始まりそうです。 ワクチンを接種するにあたり、心配なのがやっぱり副作用、副反応ですよね。 先に接種した人達からも発熱や頭痛、倦怠感の話を聞くと本当に心配になります。 そんな人が多いので、薬局では市販薬の解熱剤が飛ぶように売れ、品薄状態だというニュースも聞かれます。 なので、我が家も接種を前に解熱鎮痛剤を購入しました。 目次 アセトアミノフェン(写真:左) カロナール(写真:右) アセトアミノフェン(写真:左) 先日、病院に行った時に 「ワクチン接種後にも飲める解熱鎮痛剤」 として保険適応外ですが販…

  • 病院の方からワクチン予約の電話が来るなんて!都内かかりつけ小児科からワクチン予約受付の連絡を個別にもらいました

    都内では、新型コロナのワクチン接種は65歳以上の高齢者でなければ、予約が取れない状態がかなり続いていました。 徐々に対象枠は緩和され下げられ始めましたが、国からの供給不足もあり、アラフォーの私達でも予約が取れない日々が続いていました。 都内アラフォーやっとコロナワクチン自治体集団接種予約取れました - 犬猿の仲❓5歳差姉弟の子育て日記 もっと若い上の子(中3女子)は10代でこどもなのでもっと先・・・と思っていたのですが、私と夫の予約がやっとの思いで取れ喜んでいた日に、かかりつけの小児科から急に電話が入りました。 「ワクチンが入荷されたので、かかりつけの上の子ちゃん宛に連絡させていただきました。…

  • カブトムシのメス&オスを頂きました♪飼育グッズを百均で揃えました

    先日、知り合いにカブトムシのメスとオスを1匹ずつつがいで頂きました。 我が家も取りに行ったのですが空振りだったので下の子(小4男子)は大喜び。 さっそく夫と飼育グッズを買いに行っていました。 そして買ってきたのはコレ。 上 🔵カブトムシ育成マット(土) 3袋 下 左から 🔵コバエトラップ 🔵脱臭ゼオライト 🔵ジャンボエサ皿 🔵コザエ除けシート 🔵栄養保水ウォーター 上記は全てダイソーで、エサ皿だけ200円商品でした。 あと家にあった飼育ケースが壊れていたので、大きめの物をイオンで調達してきたようです。 飼育容器容量13.6L。 この容量にダイソーのカブトムシ育成マット3袋は多すぎたように思いま…

  • 日の出を見に海辺に行ってきました。事前のチェック必要ですね(笑)

    先日、何を思ったのか下の子(小4男子)が急に 「日の出が見たい」 と言うので、日の出を見に海辺へ行ってきました。 行くにあたって、まず調べたのが日の出の時間。 夏の日の出・・・なめてました。 4時48分・・・え?そんなに早いの?から始まりましたが、下の子はビクともせず親だけがうろたえていました(笑) 行くと言ってしまった以上、雨でも降らなければ中止にできません。 もう少し、秋近くになって日の出の時間が遅くなってからに・・・と無駄な抵抗を試みるも即却下されてしまいました。 腹をくくるしかありませんでした(笑) 場所はちょっと足を延ばした海辺ならば開けているし、ちょうどいいだろうということで、1時…

  • 困った❗️虫取り網がどこも売り切れ❗️ということで自作しました

    小4男子の下の子にとって、夏と言えば虫取りの季節。 先日も行こうと言う話になりました。 けれども虫取り網が壊れてしまっていたので、近くの百均で調達してから行こうとしたのですが・・・まさかの売り切れ。 ちょっと足を伸ばしてあと2軒はしごしたのですが・・・何とその2軒でも売り切れでした。 夏休み、みんな考えることは一緒なんですね(汗) けれども下の子は、もう虫取りに行く気満々です。 とても、「諦めて」なんて言えません。 ・・・ということで、百均にある物と壊れた虫取り網の柄で作ってみました(笑) ダイソーで買い足したのはこちら↓↓↓ 🔵多目的回収ネット袋 🔵カラーワイヤー 上記2点を購入し、まずネッ…

  • 都内アラフォーやっとコロナワクチン自治体集団接種予約取れました

    6月下旬に、待ちに待った新型コロナウィルスのワクチン接種券がやっと送付されて来たにも関わらず、私の周りではずっと予約が取れない状態が続いていました。 送られて来る前は65歳以上の高齢者が病院などの待合室で今からワクチンを打つという姿を見たりしていましたが、アラフォーの私はまだ接種券がないので打てない状態でした。 いざ送られてきても、病院も自治体も 「まだ65歳優先です、ご理解下さい」とのこと。 致し方ない〜と思いながら我慢我慢。 65歳以下の人に解放しても、やはり持病のある人や60代50代優先。 うん、これも致し方ない〜と思いながら我慢我慢。 まだかな〜そろそろかな〜と思っていると、個別接種の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫&犬&猿さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫&犬&猿さん
ブログタイトル
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記
フォロー
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用