chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記 https://likecatdogmonkey.hatenablog.com/

性格の正反対な高1娘(犬❓)と小5息子(猿❓)を飼育中(笑) 子供のことや学校、料理のことなど誰かの参考になったら嬉しいなぁと思うことを書いて行きたいと思います♪

猫&犬&猿
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/03

arrow_drop_down
  • コスパ最高!梅干し愛が止まらない我が家が行きついた梅干し♪

    暑い季節、熱中症がとても心配になる季節ですよね。 そんな時期は梅干しで塩分&クエン酸補給して健康維持されている方も多いのではないでしょうか? 我が家は・・・夏と言わず、熱中症予防と言わず、一年中梅干しで塩分&クエン酸補給しています(笑) そう、我が家にとって梅干しは無くてはならない、切らす事のない食品なのです。 と言うのも、私と特に上の子が梅干し大好きなのです。 上の子は本当に本当に梅干しが大好きで、離乳食が終わった1歳ぐらいから今に至るまで、梅干し愛が止まらないのです(笑) 時には、おやつに干し梅や梅製品の時もあります。 もちろん、梅干しの聖地みなべにも行きました。 もうパラダイスだと言って…

  • 子供との虫取りで実感!生態系破壊

    虫取りはここ数年、下の子との恒例行事となっています。 今年も先日、下の子とウォーキングがてら虫取りに行ってきました。 道中の緑道や草むらでカマキリを探したのですが ・・・意外に見つかりませんでした。 やっと1匹見つかったのですが、捕獲に失敗して残念ながら見失ってしまいました。 その後もさっぱり見つかりませんでした。 その為、ここ数年の「行きつけの草むら」に行ったのですが・・・ きれいサッパリ刈られていて虫の気配ゼロ・・・。 1か月程前にもそこの前を通りかかった時にチェックしていたので、刈られていたことは知っていたのですが、夏ともなればすぐに生えてくるので、もう程よく草むらになっているだろうと読…

  • 三者面談をオンラインで受けました。今までとの違いや感想も紹介

    先日、上の子(中3女子)の中学の三者面談を、初めてオンラインで受けました。 上の子の通っている中学では、例年夏休みに入ってすぐのこの時期に、全生徒を対象に三者面談を行っています。 一昨年の中1の時は、例年通り親と生徒が学校に出向き、担任と教室での面談でした。 けれども昨年の中2の時は、新型コロナウィルスの影響を受け、希望者のみの三者面談となり、場所は教室でした。 けれども今年は・・・ コロナ+GIGAスクール構想で1人1台タブレットを配られた影響か、基本オンラインでの三者面談となり、希望者のみ教室での三者面談となりました。 上の子のクラスでは約40人中2人のみが例年通りの教室を希望され、残りの…

  • 子供が喜ぶ簡単お昼ごはん♪①ズボラサンドイッチ

    子供の夏休み・・・親御さんはいかがお過ごしでしょうか? コロナの影響もあり、気軽に外出もできないので、家にいると子も親も楽しみは食べること・・・。 なので、子供も朝ごはんを食べた傍から 「今日のお昼ご飯何?」 と聞いてきます。 毎日かなりのプレッシャーです(笑) けれどもそんなプレッシャーを感じながらも、子供が喜ぶ物、栄養のあるものを食べさせてあげたいとも思う親心・・・複雑です(笑) そして、欲を言えばみんなで楽しみながら食べられたら最高ですよね♪ そういう時に 私が作っているのがサンドイッチ。 でもズボラで面倒臭がりの私は手抜き大好きなので全然シャレたものではなく、食パンに挟むだけ(笑) 見…

  • 知らなかった❗️オリンピックの年齢制限

    オリンピックが始まり、メダルラッシュの日本。 メダルに関係なく、興味のある競技は特に応援に手に汗握ってしまいます。 あんなにオリンピック開催に疑問を抱いていたのに・・・。 けれどもやはり、選手の頑張っている姿を見てしまうと応援したくなってしまいます。 興味があったわけでもない競技でも、日本人が決勝まで残ったり、メダルを取ったりしている様子がニュースで流れるとやはり拍手を送りたくなります。 そして、その競技がどういう競技なのか知りたくなります。 菅総理が言っていたように自分もなってしまっていて悔しいのですが、やはりオリンピック開催していると応援したくなってしまいます。 先日、とても若い選手が金メ…

  • 夏は暑いのに寒い?私の困った体質

    私はかなり暑がりです。 けれどもかなり寒がりです。 かなり矛盾していますよね(笑) ホント、自分でもそう思います。 というのも夏のこの季節、私は暑がりなので上半身はすぐにだらだら汗をかくのですが、足首からふくらはぎの部分だけは寒く、冷えをとても感じるのです。 若い頃はこんな冷えなんて全然感じませんでした。 昔、母が夏でもレッグウォーマーを履いていて 「ふくらはぎだけ寒いのよ~」 と言っていたのをとても不思議に思っていましたが・・・ 今ではその気持ちが痛いほどよ~く分かります。 冬はもちろんですが、夏の暑い季節でも、足首からふくらはぎだけはすご~く冷えるのです。 そのことを感じ始めたのは、上の子…

  • オリンピックは開催されているのに帰省はできないなんて

    東京オリンピックがとうとう開催されましたね。 東京へのオリンピック誘致が決まって日本が湧いたあの日、2013年9月7日がもう8年も前になるんですね。 当時から都内に住んでいた我が家は 「東京オリンピックの時、上の子(当時小1)は中2、下の子(当時1歳)は小3なんだね。想像できないわ。でも近いし見に行けるといいね。」 と家族内のみならず、実家の両親とも夢いっぱいに話していました。 けれども、いざ2020年になってみると、世の中は新型コロナウィルスの影響でパンデミック。 東京オリンピックは1年延びるという異例の措置。 そして2021年、まだ収束していないにも関わらず、予定通り1年遅れの開催。 都内…

  • 子供がお世話になっている人に忘れたくない感謝の気持ちと行動

    先日、仲の良いママ友と習い事のことで話したことがありました。 やはり、子供がお世話になっている人には、感謝の気持ち・行動を忘れないようにしたいねと。 そのママ友の子供(小学校高学年)が通っている地域の少年スポーツチームの保護者に、保護者当番は必要ないと一人怒った人がいたらしいのです。 その保護者は、子供が何か困れば自分で考えて行動すればいいという考えらしいのです。 だから子供のお世話をする保護者当番は必要ないと言っているらしいのです。 もちろん、それも一理あります。 けれども子供はまだ小学生。 まだまだ自己管理しきれない部分もあります。 その為、スポーツチームの方針として、全くのボランティアで…

  • 肘が痛い(涙)テニス肘ってテニスをしなくてもなるんですね。

    最近、右肘が痛いんです。 全然我慢できないほどではなかったので放っていたのですが、先日、ついに本格的に痛くなってきました。 水筒や麦茶ポットの蓋のスクリューを回したり、雑巾や布巾を絞ったり、フライパンややかんをもったりすると、かなり痛く、力を緩めてしまいます。 コーヒーを飲もうとマグを持っただけでも痛くて反対の左手に持ちかえたくなってしまいます。 それほど痛くなってしまいました。 かなりの重症です。 筋を違えた覚えもないし・・・とネットで調べてみると テニス肘という症状と合致していました。 テニス?昔やっていて今でもたま~にやるけれど、最近はめっきりしていません。 よくよく読んでみると、テニス…

  • 簿記2級独学で一発合格しました⑦簿記2級ネット試験を受けた感想

    簿記の知識ゼロ、試験勉強は学生の頃以来の約20年ぶりと言うブランク大有のアラフォー主婦の私が、簿記の勉強をマイペースながらも独学で行い、しかも3級は飛び級をしたにも関わらず、先日簿記2級に無事一発で合格することができました。 今回は、簿記2級のネット試験を受けた感想を書きたいと思います。 と言っても、試験問題を含め、試験に関して知りえた情報全般を広めることは禁止されていますので、詳しいことは書けないのですが、やはり、紙の試験予想問題だけでなく、スッキリうかる本試験予想問題集のネット試験模擬試験プログラムをダウンロードして、本番と同じ形式で全部ちゃんと解いて練習しておいてよかったと思いました。 …

  • いつもと違う!下の子(小4男子)がいそいそルンルン大喜びで始めた宿題

    先日、下の子(小4男子)が学校から帰って来るなり何か落ち着かない様子でした。 ランドセルを置いて手を洗いに洗面所に行く前から 「宿題やらなきゃ♪宿題やらなきゃ♪」 と、何故かいそいそルンルンした様子。 ・・・・・怪しい。 普段、そんなこと言うことなんてないのに。 宿題なんていつも重い腰をやっと上げて、仕方なくやっている感じなのに。 ・・・・・おかしい。 その日はたまたま上の子(中3女子)の方が早く帰って来ていたので、即座に異変を感じ取った上の子と私は下の子の奇妙な言動の原因を推察しました(笑) 「なんかおかしくない?誰かと遊ぶ約束でもしてきたのかなあ?(宿題を早く終わらせていっぱい遊ぶ為説)」…

  • 小学校の学用品で買って良かったもの

    幼稚園児・保育園児から小学生になると、持ち物・学用品ってガラッと変わりますよね。 しかも小学生になると、その持ち物は全て自分で持って行き持ち帰らなければいけません。 特に1年生は小さな体に大きなランドセル。 それだけでも重そうなのに、学期始め、学期終わりなどは更に荷物倍増です。 上の子(中3女子)が小学校低学年の時の始業式、そんな荷物もりもりで手が塞がる日に雨が降って・・・とても可哀そうな日がありました。 雨だから滑ったりして危ないこともあるだろうから片手だけでもあけさせてあげたいのに。 けれども荷物で両手が塞がって、その上で何とか傘を持っている状態でした。 次の日に回せる持ち物は回すようアド…

  • 簿記2級独学で一発合格しました⑥2級予想問題が時間以内に解けない問題

    簿記の知識ゼロ、試験勉強は学生の頃以来の約20年ぶりと言うブランク大有のアラフォー主婦の私が、簿記の勉強をマイペースながらも独学で行い、しかも3級は飛び級をしたにも関わらず、先日簿記2級に無事一発で合格することができました。 今回はそんな私が2級予想問題集を進めている時にぶつかった壁と、その対処法について紹介したいと思います。 2級では、3級との圧倒的なレベルの差を感じながらも、まず商業簿記のテキストを読み、テキストの問題&チェックテスト(商業簿記の問題だけ)を3級同様のやり方で何度もやり、何とか頭に叩き込みました。 ここで、商業簿記に関しては若干不安は残るもののだいたい理解できたと感じたので…

  • 簿記2級独学で一発合格しました⑤商業・工業どちらから?私がした2級の勉強法

    簿記の知識ゼロ、試験勉強は学生の頃以来の約20年ぶりと言うブランク大有のアラフォー主婦の私が、簿記の勉強をマイペースながらも独学で行い、しかも3級は飛び級をしたにも関わらず、先日簿記2級に無事一発で合格することができました。 今回はそんな私が2級取得に向けて行た勉強法を紹介したいと思います。 まず2級の勉強を始めるにあたり、迷うのがテキスト&問題集問題。 3級でもその問題にまず打ち当たりましたよね。 でも2級の場合は3級で使っていた物と同じシリーズで買い揃える方が多いのではないでしょうか? 私もそうしました。 同じスッキリシリーズで商業簿記&工業簿記のそれぞれテキストと問題集の計3冊を購入しま…

  • 夏休みに向けて巣ごもり準備(笑)我が家が購入したものを紹介

    もうすぐ夏休みですね。 けれども、我が家が住む東京都では新型コロナウィルスの影響で緊急事態宣言が再発令されてしまいました。 期間は、ほぼほぼ夏休み全部の8/22までの予定とのこと。 感染者数もまたかなり増えてきましたし、オリンピックもとうとう始まってしまうので、例年のように夏休みだからと気軽に外出することもできません。 けれども、夏休みとなると・・・ 子供はず~~~~~っと休み。 ず~~~~~っと家の中。 家の中が大変な事になってしまうのは、今から目に見えています(‐ ‐) なので、家の中ででも子供が平和に楽しめる工夫が必要ですよね。 そう、平和に。 そう考えて我が家の子供達と相談して購入した…

  • 簿記2級独学で一発合格しました④飛び級で2級を受けた結果いらなかったと思った勉強

    簿記の知識ゼロ、試験勉強は学生の頃以来の約20年ぶりと言うブランク大有のアラフォー主婦の私が、簿記の勉強をマイペースながらも独学で行い、しかも3級は飛び級をしたにも関わらず、先日簿記2級に無事一発で合格することができました。 今回は、3級の試験を受けずに飛び級をして2級を受け合格した私が、結果的にこの勉強はしなくてよかったかもなあ、省略できたかもなあと思った勉強を紹介したいと思います。 簿記2級独学で一発合格しました①使用したテキストや問題集を紹介 - 犬猿の仲❓5歳差姉弟の子育て日記 その不要だと思った勉強とは 3級の問題集をすること。 2021年度版 スッキリうかる日商簿記3級 本試験予想…

  • 簿記2級独学で一発合格しました③私が行った勉強方法を紹介

    簿記の知識ゼロ、試験勉強は学生の頃以来の約20年ぶりと言うブランク大有のアラフォー主婦の私が、簿記の勉強をマイペースながらも独学で行い、しかも3級は飛び級をしたにも関わらず、先日簿記2級に無事一発で合格することができました。 今回はそんな私がした勉強方法を3級を例に紹介したいと思います。 ①まずは前回紹介したように、いきなりテキストを読んでも、簿記のボも理解できず疑問だらけだったので、急がば回れで基礎の理解を促す為に 「まずはこの本から はじめての人の簿記 入門塾」 を読みました。 この本を先に読んだからこそ、基本が理解でき、その後のテキスト理解がスムーズにできるようになったと思います。 簿記…

  • 簿記2級独学で一発合格しました②3級テキストの前に読むと理解が深まった本を紹介

    簿記の知識ゼロ、試験勉強は学生の頃以来の約20年ぶりと言うブランク大有のアラフォー主婦の私が、簿記の勉強をマイペースながらも独学で行い、しかも3級は飛び級をしたにも関わらず、先日簿記2級に無事一発で合格することができました。 簿記2級独学で一発合格しました①使用したテキストや問題集を紹介 - 犬猿の仲❓5歳差姉弟の子育て日記 その経験から、前回、私が独学に使用したテキストと問題集を紹介させてもらったのですが・・・ ブランク大有のアラフォーの私。 もちろん、テキストを読み始めても、すんなり頭に入ってなんて来てくれませんでした(笑) 最初にスッキリシリーズのテキストで3級を勉強し始めた私は、テキス…

  • ブログ初心者ですが開始2か月でグーグルアドセンスの審査を通過しました♪

    ゴールデンウィークからブログを始め、約2か月。 まだまだブログ初心者ですが先日、無事グーグルアドセンスの審査に通過しました♪ 何が決め手になったかは分からないのですが、私が日々していた事、気をつけていた事を紹介したいと思います。 気をつけた事 毎日更新 記事の内容 自分で自分の記事をブックマーク ブログ村に登録 グーグルサーチコンソールに登録 毎日更新 ブログを始めてからは、とにかく毎日欠かすことなく記事をアップするようにしました。 1日2記事アップした日が1日だけあったかな? それ以外は1日1記事アップし、トータルで70記事ほどアップしていました。 PV数は1日で多くても50弱程度、少ない時…

  • 簿記2級独学で一発合格しました①使用したテキストや問題集を紹介

    以前から簿記に少しだけ興味があったアラフォーの私。 先日、無事簿記2級に合格したのですが・・・ もともと用語を多少聞いたことがあった程度で、簿記の知識ゼロからの出発でした。 加えて、試験の勉強なんて学生時代以来の約20年ぶり。 勉強系といえば、子供の中学受験勉強を手伝った程度で頭は凝り固まっていました(笑) そんな私が実際、簿記の勉強を始めたきっかけは、昨年のコロナ流行開始&学校一斉臨時休校でした。 家時間が増えることになり、せっかくだから何か家でできることをしようと思い立ち、子供達の勉強する姿を見て、私も簿記の勉強を独学で頑張ってみようと思ったのがきっかけでした。 けれども、そんなブランク大…

  • 夏になると今でも思い出す、戦争体験の質問をした時の祖父母の姿。戦争の愚かさ、平和の大切さを痛烈に実感した日

    夏になり、終戦記念日の式典の映像など戦争の話題が出ると、私は、今は亡き祖父母のことを今でも思い出します。 先日も、下の子(小4男子)の国語の問題集で戦争の内容が入った物語が問題として取り上げられていて、祖父母のことを思い出しました。 今から30年ほど前、私がまだ小学生だった頃の話です。 私の通っていた小学校では、戦争学習・平和学習に比較的熱心だったように思います。 関西の学校だったせいもあるのか、小学校6年生の修学旅行の行き先は広島で、原爆ドームや原爆資料館を見てまわるのが決まりでした。 その為、6年生以外の他の学年の時も、修学旅行の事前学習も兼ねて毎年平和学習が行われていました。 そして中学…

  • 五輪の学校連携観戦を東京都が中止決定もちょっと待った!まだ安心できません!!

    昨日、ニュースや新聞などで 『東京オリンピック(五輪)の都内競技会場が無観客に決まったのを受け、東京都は9日、小中高生などが学校単位で参加する「学校連携観戦」の中止を決めた。』 と報道が出ました。 私も親として我が子の学校連携観戦を心配していたので、ホッと一息・・・ ・・・と思ったのですが、記事をよくよく見てみると続きがあり、ホッと一息がまた不安に逆戻りしました。 ・・・というのも、それはあくまでオリンピック(五輪)の学校連携観戦の話。 記事にはこう書き続けられていました。 『8日にあった政府や大会組織委員会、国際オリンピック委員会(IOC)の5者協議では、パラリンピックの観客上限は五輪後に決…

  • 足汗が気になる季節(汗)足のトラブルこれでマシになりました♪

    だいぶ暑くなってきましたね。 汗が気になる季節の到来です。 我が家では、私以外の家族3人が足汗多めタイプです(笑) 私はむしろ足冷え&足カサカサで保湿が必要なタイプ。 だから私は他3人のことはよく分からないのですが、3人はいっぱい汗をかいたらしき日は足が異常に臭いんです!! テーブルの向かいや横の席に座っただけで、私の所にまで臭ってくるのです。 特に上の子(中3娘)が、 「洗ってもすぐ臭くなる、汗かきすぎてかゆい」 と悩んでいます。 毎日学校に行くので、サンダルで通気よくというわけにもいきません。 通学が革靴でないのがまだ救いですが、毎日平日は靴下&スニーカー&上履きでほぼ一日を過ごしています…

  • 小さい頃から習慣にしておいて良かったこと②嫌いな食べ物でも1口は食べること

    子供が少し大きくなってきた今、小さい頃から身につけさせておいて良かったなあと改めて思う習慣がいくつかあります。 小さい頃から習慣にしておいて良かったこと①図書館通い - 犬猿の仲❓5歳差姉弟の子育て日記 今回紹介したいのは、嫌いな食べ物でも1口は食べることです。 誰しも嫌いな食べ物、苦手な食べ物は大なり小なりありますよね。 けれども我が家の子供達には嫌いな食べ物でも1口は食べる習慣をつけさせてきました。 苦すぎる物、辛すぎる物などはもちろん例外ですが、世間一般で子供が食べられる範囲の物で嫌いな物(我が家ではトマトやなす、きのこ類など)は食卓に出たら必ず一口は食べるようにさせています。 トマト嫌…

  • 子供もファンも必見!ポケモン切手シート本日発売!

    今日は七夕ですね。 七夕と言えば、織姫に彦星に天の川・・・ですが、今年はポケモン切手シートの発売日でもあります♪ 我が家の下の子(小4男子)はポケモン大好き。 通信教育の添削問題提出などで切手も使うので、これは買わない選択肢は無しです。 なので7月7日待ってました〜♪ これ絶対欲しい!ポケモン切手シート♪ - 犬猿の仲❓5歳差姉弟の子育て日記 ポケモンと言えば昔から人気なので、売り切れてはいけないと、発売日当日の朝開店すぐから意気込んで買いに行ってきました。 ・・・が雨の影響もあったのか、郵便局はガラガラ。 全く並ぶことなく、余裕で買えました(笑) 63円の切手シート(630円)と84円の切手…

  • トマト嫌いの人必見!我が家のトマト嫌い娘が大好きなトマト料理

    夏野菜が美味しい季節になって来ましたね。 先日、行きつけのスーパーでトウモロコシが100円を切っていいたので、思わずカゴに入れてしまいました(笑) 子供ってトウモロコシ好きですよね。 そして、夏野菜の代表格と言えばやっぱりトマト♪ 美味しいですよね。 「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように、トマトって栄養たっぷりなので、子供にもぜひ食べてもらいたいですよね。 けれども、我が家の上の子(中3女子)はトマトが大嫌い。 大玉トマトもミニトマトも大嫌いなのです。 その他家族3人はトマト大好きなので、食卓に出すのですが、上の子は進んでは食べないので1,2個(切れ)だけ予めお皿に入…

  • 小学生にオススメ♪イオンのノートは品揃え・コスパ最高です♪

    突然ですが、小学生のお子さんをお持ちのみなさん、お子さんのノートは何を使っていらっしゃいますか? 小学生のノートって特殊ですよね。 なので、学年の始めはその学年、教科に合わせて学校側が教材費からまとめて購入して配布してくれる学校が多いと思います。 けれども、そのノートが使い終わると、各自で購入のところも多いのではないでしょうか? 我が家の下の子の小学校もそうで、国語・算数・理科・社会はもちろん1冊ずつ、あとは漢字ノートや連絡帳も無くなったら各自で揃えます。 指定が細かいんです。 特に国語。 国語ノートと漢字ノートが必要で、国語ノートは何マス・何行でリーダー線入り(補助線)とか、漢字は何字の物と…

  • 昔はブルマだった(笑)今の子達は良いなあと思う学用品。

    子どもが学校に通うようになって、親として子供の学用品を準備していると、 「これ、私の子供の時と違う!今のはすごく良い!!うらやましい!!!」 と思うものがいくつもあります。 時代の流れと共に改良、進化したなあと私が感じた学用品を紹介します。 まず1番目はブルマ(笑) 私の時代は、体育と言えば女子はブルマでした。 男子はハーフパンツだったのに、女子は有無を言わさず、選択の余地もなくブルマでした。 あれ、本当に嫌でした。 はみパン、本当に気を使いました(笑) 生理の日など本当に嫌でした。 私の場合、中学ぐらいまでブルマで、高校ぐらいでやっとハーフパンツになり、とても嬉しかった覚えがあります。 先日…

  • 都内小学校の夏休みの水泳指導。やはり中止になりました。

    都内にある下の子(小4男子)の小学校では、コロナ禍ですが、水泳の授業を今年は特別な対策をして行っています。 都内小学校プール授業やります。こんな対策を取ってやるようです。 - 犬猿の仲❓5歳差姉弟の子育て日記 けれども懸念通り、下の子のクラスの水泳授業は2週連続中止になり、未だ一度も入れていません。 「今日も入れなかった。」と残念そうに帰って来ました。 待望のプール開き!のはずが新たなる壁が(涙) - 犬猿の仲❓5歳差姉弟の子育て日記 下の子は学校プールが大好き。 なので、コロナ禍以前は夏休みプール(水泳指導)もほぼほぼ皆勤でした。 夏休みプールは自由参加なのですが(笑) なので、今年はどうか…

  • 都内小学校のオリンピック・パラリンピックの児童観戦の件、追加おたよりが来ました。

    我が子の通っている都内小学校では、新型コロナウィルスが流行る前から、学校連携観戦チケットを使用したオリンピック・パラリンピック児童観戦の予定をしていました。 オリンピックが観客有で行われたら・・・東京都の子供達の観戦も予定通り? - 犬猿の仲❓5歳差姉弟の子育て日記 けれども、世の中はこんな状況。 なので他県の学校はもちろん、都内の学校も不参加を表明し始めました。 けれど、私達の住む自治体では、不参加の決定がまだ聞こえて来ません。 どうなんだろうと不安に思っていると、先日、追加のおたよりが配られました。 そこには、今後変更の可能性もありますとの注意書きはあるものの、こんなことが書かれていました…

  • 児童の列に車が突っ込む事故を受け思うこと。

    先日も、帰宅児童の列にトラックが突っ込み、幼い児童が何人も被害に会う悲しい事故が起こってしまいました。 死亡した児童もおられ、可愛そうでしかたがありません。 子供には何の罪もないのに・・・と見ているのも辛くなるほどです。 残念なことに、今までも何度もこういう不幸な事故が起こってきました。 我が子の通う都内の小学校では、過去のそんな悲しい事故の報道から対策を考え、集団登校では子供が危険を察知できたとしても、周りに他の児童が多くいては個々で逃げられない状態になってしまうからと、5年ほど前から集団登校を廃止としました。 通学路は既にガードレールのある歩道や、車道から一段高い歩道ばかりだったけれど、そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、猫&犬&猿さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫&犬&猿さん
ブログタイトル
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記
フォロー
犬猿の仲?5歳差姉弟の子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用