オリーブオイルがどんどん高くなっている今、イタリアではどうなっている?現地のリアルな価格や種類、ちょっと意外な使い方まで、まとめてご紹介します!※本ページにはプロモーションが含まれています。オリーブオイルの価格高騰がえげつない。2024年初
イタリア・ミラノに住むアンナと、東京に住むまきの2人のアラサーの女子会ブログです。イタリア観光情報や現地の小ネタ、共感できる時事ネタや流行りの曲の歌詞考察など、幅広いテーマの記事を投稿しています!
ミラノの保活を解説!いつから始める?公立と私立の違いは?費用はどれくらいかかる?
日本と同じく、イタリアでも保活は一大イベント!公立希望者の約半分は私立に行かざるを得ない&私立も年度開始前に満員が多いというミラノで実際に保活をしてみた体験をレポート。ミラノ在住アンナ久しぶり!ここ一年くらい私もまきも子供が生まれて生活スタ
「ブログリーダー」を活用して、太陽の沈まない女子会さんをフォローしませんか?
オリーブオイルがどんどん高くなっている今、イタリアではどうなっている?現地のリアルな価格や種類、ちょっと意外な使い方まで、まとめてご紹介します!※本ページにはプロモーションが含まれています。オリーブオイルの価格高騰がえげつない。2024年初
コンクラーベが始まる現地の空気感バチカンでコンクラーベが始まるってニュースで見たんだけど、現地はどんな感じなの?街はいつもよりちょっとソワソワしてるよ。テレビやラジオでもコンクラーベの話題が多い。SNSでも「次の教皇候補は誰か?」っていう投
イタリアの離乳食はいつから?どんな食材を使う?オリーブオイルやパルメザンチーズが登場する初期食や、日本とは少し違う進め方、話題の自己離乳やおやつのあげかたについて、現地の子育て事情とともに紹介します。※本ページにはプロモーションが含まれてい
1歳10か月の子どもを膝に乗せて、イタリアから日本へフライト。トイレ&着替えや食事事情、必需品やいらなかったものなど、体験談をもとにお役立ち情報を紹介します。トイレ&着替え事情ミラノ在住アンナ大韓航空はほぼ全てのトイレに着替え台があって助か
1歳10か月の子どもを膝に乗せて、イタリアから日本へフライト。空港のキッズフレンドリー度や優先案内、機内での過ごし方、便利な“バシネット席”についてなど、体験談をもとにお役立ち情報を紹介します。長期休暇に子(1歳10か月)と2人で日本に一時
イタリアの堅い焼菓子の本名は「ビスコッティ」「カントッチョ」のどちらなのか、コーヒーに浸す食べ方をイタリア人もしてるのか、イタリア人にとってどんな存在なのかなど、謎に迫ります!昔はサイゼリヤで売ってたし、今もカルディなどで見かけますよね。※
ウィーン旅行の注意&お得情報をまとめました。空港から市内の移動手段・日曜はレストランもスーパーも閉まる・楽天モバイルつながらない・レンタサイクルの罰金ルールなど。
オーストリアの首都・ウィーンを2泊3日で観光!郷土料理が楽しめるおすすめのレストランや、本場のザッハトルテが食べられるカフェ、訪れてほしい観光スポットを紹介。なお本ページにはプロモーションが含まれています。ウィーン旅行を計画するならExpe
35歳がウィーンで初めてユースホステルを利用。ホテルと比べて宿泊費はどれだけ安いのか、若者じゃなくても泊まれるのか、客層や客室の様子など体験談を紹介。
35歳がウィーンで初めてユースホステルを利用。ホテルと比べて宿泊費はどれだけ安いのか、若者じゃなくても泊まれるのか、客層や客室の様子など体験談を紹介。なお本ページにはプロモーションが含まれています。東京在住まきアンナとのウィーン2泊3日を楽
日本と同じく、イタリアでも保活は一大イベント!公立希望者の約半分は私立に行かざるを得ない&私立も年度開始前に満員が多いというミラノで実際に保活をしてみた体験をレポート。ミラノ在住アンナ久しぶり!ここ一年くらい私もまきも子供が生まれて生活スタ
イタリアの人気観光地・ヴェネツィアが”街の入場料”を導入予定。いつからかかるのか、価格はいくらなのか、支払い方や入場方法は?イタリア在住者が解説。ミラノ在住アンナ観光客に大人気の都市・ヴェネツィアが2024年から入場料をとるようになるみたい
イタリアと日本の妊娠・出産にかかった費用を比較。妊婦検診から分娩・入院費用の支払額と持出額、入院時の持ち物などの総額を比べています。東京在住まきアンナに遅れること約半年、第一子を出産しましたミラノ在住アンナおめでとう!イタリアの妊娠生活はひ
イタリアならではの子育て住宅事情!土足文化圏では赤ちゃんをどうやって遊ばせる?お風呂はどうやって入れる?など日本と異なるポイントを紹介。アンナはイタリアで子育てしてるよね。イタリアと日本ではいろいろと違いがあると思うんだけど、とくに住宅事情
日本で目にするイタリア語っぽい名前のお店。サイゼリヤ、プロント、ベローチェ、カプリチョーザ、リブロやパルコなどなど…。本当にイタリア語なの?イタリア語での意味やネイティブの発音もあわせて紹介。日本の飲食チェーン店って、店名がイタリア語っぽい
イタリアでの現在のコロナ情勢を旅行前にチェック!マスク着用の有無や施設の入場規制、ワクチンパスポートについてなど、イタリア住民ならではのリアルをお届け。知り合いが今年の夏にイタリア旅行する予定。2023年8月時点、イタリアでは今コロナの対策
重いつわりに悩まされた妊婦が、辛さを軽減するためピーク時に活用したアイテムまとめ。リンスインシャンプーやオールインワンのスキンケア、ビーズクッション、電気毛布、意外なところでぬいぐるみなど、どう役立ったか解説。東京在住まきアンナに続いて私も
イタリア移住者はサイゼリヤのメニューをどう思う?本場にあるものとないもの、食べてみたいもの、微妙に名前が違うもの、価格をどう感じるかなど。東京在住まき最近、サイゼリヤをベタ褒めする在日イタリア人がSNSでよく話題になってるよね。日本からイタ
カプチーノは午後に飲まない、魚料理にチーズは合わせない、ピザにパイナップルなんてありえない!イタリアの食習慣・タブーやNGな組み合わせのまとめ。東京在住まき前にイタリアのレストランでのコース内容やマナーについて話してくれたけど、もっとカジュ
日本と同じく、イタリアでも保活は一大イベント!公立希望者の約半分は私立に行かざるを得ない&私立も年度開始前に満員が多いというミラノで実際に保活をしてみた体験をレポート。ミラノ在住アンナ久しぶり!ここ一年くらい私もまきも子供が生まれて生活スタ