鉢植えで育てていたミカンですが、4月に入ると少し大きくなってきました。そんなミカンの3年目の記録です(/・ω・)/ はじめに 1年目のミカンの栽培日誌は下記になります。 2年目の...
野菜や果物などの種を取り、種から育てています。水だけで育ててみたり、家の中だけで出来ることなど、さまざまなことをやっています。
ミカンを種から育ててみた。鉢植えから移動して更に大きく!【3年目】
鉢植えで育てていたミカンですが、4月に入ると少し大きくなってきました。そんなミカンの3年目の記録です(/・ω・)/ はじめに 1年目のミカンの栽培日誌は下記になります。 2年目の...
2024年4月、スーパーで購入したメロンから取り出した種を育ててみました♪ はじめに スーパーで購入したメロンの中にある種ってどこまで育つのかなー?という疑問から育ててみることに...
2024年4月、スーパーで購入したメロンから取り出した種を育ててみました♪ はじめに スーパーで購入したメロンの中にある種ってどこまで育つのかなー?という疑問から育ててみることに...
2024年4月、スーパーで購入したメロンから取り出した種を育ててみました♪ はじめに スーパーで購入したメロンの中にある種ってどこまで育つのかなー?という疑問から育ててみることに...
2022年、初めて落花生を育ててみます! 種が売っているので、種から育てることもできますが、思いついたのが遅かったので今年は苗を購入して育てていきます! はじめに ホームセンター...
昨年、収穫した唐辛子から取り出した種。 今年も収穫を目指して種から育ててみます(/・ω・)/ はじめに 2021年の唐辛子の育成日記は下記です。 2021年に取り出した唐辛子の種...
10月に入り寒くなると成長が止まったミカンですが、4月の暖かい日が続くと少し大きくなってきました。 そんなミカンの2年目の記録です(/・ω・)/ はじめに 1年目のミカンの栽培日...
スイカの種をまいたら枯れたけど、庭から出現して実がつきました【2022年】
昨年、スーパーで購入したスイカの中にあった種をまいたら、無事に収穫することが出来ました。 今年は、その収穫したスイカの種をまいてみました!目指せ無限スイカです! はじめに 202...
10月に入り、寒くなると成長が止まったミカンですが、4月の暖かい日が続くと少し大きくなってきました。 そんなミカンの2年目の記録です(/・ω・)/ はじめに 1年目のミカンの栽培...
ここ最近、「野菜の切れ端を水に浸しておくと、葉っぱが再生されて収穫できる」というのが少し流行っているそうですね(*^-^*) 再生野菜(リボーンベジタブル)と言うらしいのですが、...
スイートバジルの栽培日誌。種から育て綺麗に育ちました【約140日】
昨年、育てたスイートバジルからたくさん種が取れました。 せっかく種が取れたので、試しに種まきをして種から育てて見ることにしました(/・ω・)/ 4月21日から種まき開始です! ス...
スイカの栽培日誌。スイカを種から育て収穫・来年用の種を取り出し【約120日】
夏の代名詞のスイカ。中には種が結構入ってますよね。「この種って育つのかな?」ということで、試しに育ててみることにしました! ずいぶんと暖かくなった、4月20日に種まき開始です(/...
ペパーミントの秋栽培を9月22日から開始です(/・ω・)/ 春に室内で育てたペパーミントが失敗したのでリベンジです! はじめに 春に室内で育てたのは、栄養不足なのか日光不足なのか...
スイートバジルの種取りは失敗、花が咲く前に枯れてしまいました-総集編-【160日目】
スイートバジルの種をまいて約160日が経過しました。本当は来年用の種を取る予定でしたが、今年は花が咲かずに種を取ることが出来ませんでした(:_;) スイートバジル育成の振り返り ...
みかん(ポンカン)の成長記録。鉢植えに移動後もゆっくり成長【170日目】
4月に撒いた、みかん(ポンカン)の種。約170日が経過しました。ポットで育てているのをもう一つ(合計2つ)、鉢植えに移動しました。(/・ω・)/ はじめに みかん(ポンカン)の種...
唐辛子(鷹の爪)を種から育てて収穫。種を取るまで【約170日】
保管してあった唐辛子の種まきを開始して約170日。多くの実が赤くなったので収穫をして、来年用の種を取り出しました(/・ω・)/ はじめに 昨年、収穫した唐辛子(鷹の爪)から取り出...
唐辛子(鷹の爪)を種から育て収穫。種を取るまで【約170日】
唐辛子(鷹の爪)の種をまいてから約170日。 多くの実が赤くなったので収穫をして、来年用の種を取り出しました(/・ω・)/ 唐辛子の種まき~収穫前 今回は唐辛子(鷹の爪)の総集編...
唐辛子(鷹の爪)を種から育て収穫。種を取るまで-総集編-【150日目】
唐辛子(鷹の爪)の種を蒔いてから約150日。多くの実が赤くなったので収穫をして、来年用の種を取り出しました。(/・ω・)/ 収穫・種を取るまでの振り返り 今回は唐辛子(鷹の爪)の...
レモンバジルを育て、来年用の種を取りました-総集編-【130日目】
レモンバジルの種を蒔いてから約130日が経過しました。花が枯れたので来年用の種を取りました(/・ω・)/ 種取りまでの振り返り 今回は総集編と言うことで「種まき」~「種を取る」ま...
スイカを収穫して来年用の種を取り出しました-総集編-【120日目】
スイカの種を蒔いてから約120日。収穫が一通り完了して、来年用の種を取り出しました(^-^) 収穫までの振り返り 今回は総集編と言うことで種まきから収穫、種を取るまでを振り返って...
唐辛子(鷹の爪)の種を蒔いてから約140日が経過しました。実が赤くしっかり成長したのが出来てきたので、試しに一本収穫してみました(/・ω・)/ はじめに 唐辛子(鷹の爪)の種まき...
4月に撒いたみかん(ポンカン)の種、約130日が経過しました。ゆっくりですが、しっかり大きくなっています。ということで、ポットから鉢植えに移動です(/・ω・)/ はじめに みかん...
プランターで育てているキュウリが台風で枯れてしまいました【120日目】
キュウリの種を蒔いてから約120日経過です。実ができ始めていましたが、台風や強風の影響で枯れてしまいました(:_;) はじめに キュウリの種まき編は下記記事で紹介しています。 こ...
レモンバジルの種を蒔いてから約90日が経過しました。レモンバジルから花が咲いてきたので、これから種が取れそうな気配が出てきました(*^^)v はじめに レモンバジルの種まき編は下...
室内でペパーミント育成が失敗、秋に再チャレンジします【60日目】
室内で育てているペパーミント。発芽はしますが、大きく育つことなく枯れてしまいました。一旦諦めて秋ごろにもう一度チャレンジしてみます(/・ω・)/ はじめに ペパーミントの種まき編...
バジルがいい感じに成長、このまま種取りを目指します【100日目】
バジルの種を撒いてから約100日が経過しました。順調に大きくなっているので、このまま種取りを目指します(/・ω・)/ はじめに バジルの種まき編は下記記事で紹介しています。 これ...
キュウリ(ミニキュウリ)の種を撒いてから約100日経過です。実が成ったので収穫しましたが、形が良くありませんでした(:_;) はじめに キュウリの種まき編は下記記事で紹介していま...
種から育てた唐辛子に実が沢山ついてます(プランター栽培)【120日目】
唐辛子(鷹の爪)の種を撒いてから約120日がたちました。しっかり成長して、実が沢山ついています(/・ω・)/ はじめに 唐辛子(鷹の爪)の種まき編は下記の記事で紹介しています。 ...
外で育てているレモンバジルをカットして室内の観賞用へ【番外編】
庭に植え替えてから順調に育っているレモンバジルを、室内のインテリア用に少しカットしてみました(/・ω・)/ はじめに レモンバジルの種まき編は下記記事で紹介しています。 外では大...
レモンバジルの種を撒いてから約70日が経過しました。庭に植え替えた後は特に何もせず放置していたレモンバジルですが、順調に成長しています(/・ω・)/ はじめに レモンバジルの種ま...
食べたスイカの種を撒き、実が大きく育ったので収穫!【100日目】
スイカの種を撒いてから約100日。畑に移してから暑さや雨もあり、一気に大きく育ちました!ということで1個目の収穫です(/・ω・)/ はじめに スイカの種まき編は下記記事で紹介して...
バジル(スイートバジル)は手間いらず!何もしなくても大きく成長【80日目】
バジルの種を撒いてから約80日。「庭に植え替えてからは何もしていない」ですが、順調に育っています(/・ω・)/ はじめに バジルの種まき編は下記記事で紹介しています。 これまでの...
唐辛子(鷹の爪)のプランター栽培。花が咲いて実が成りつつ【100日目】
唐辛子(鷹の爪)の種を撒いてから約100日、プランターに移して約50日が経過しました。花が咲き、小さな実も出きています(^-^) はじめに 唐辛子(鷹の爪)の種まき編は下記の記事...
みかん(ポンカン)から発芽した種を全てポットへ移動【90日目】
みかん(ポンカン)の種を撒いてから約90日が経過しました。遅くなりましたが、発芽した種を全てポットへ移動です(/・ω・)/ はじめに ミカン(ポンカン)の種まき編は下記記事で紹介...
2回目のペパーミントの種を撒いて約25日が経ちました。無事に発芽したので、スポンジに移し替えてみました(/・ω・)/ はじめに ペパーミントの種まき編(1回目の失敗編)は下記記事...
キュウリの種を撒いてから約75日、プランターで育てているキュウリ(ミニキュウリ)が大きくなってきたので、ネットをかけました(/・ω・)/ はじめに キュウリの種まき編は下記記事で...
スイカの種を撒いてから約70日。ポットでは収まらないくらい、かなり大きくなったので知り合いの畑に移動しました。久しぶりの紹介です(/・ω・)/ はじめに スイカの種まき編は下記記...
レモンバジルの種を撒いてから約50日が経過しました!「室内」で育てている方は残念ながら枯れてしまいましたが「室外」で育てている方は元気です! はじめに レモンバジルの種まき編は下...
「室内」と「室外」で育てているレモンバジル。室内で育てている方は芽が出たときに、ジュエルポリマーを入れたのですが、悲しい事に枯れてしまいました(:_;) ということで「室内」の方...
唐辛子(鷹の爪)の室内栽培!ジュエルポリマーでゆっくり成長中【70日目】
室内で育てている唐辛子(鷹の爪)。ジュエルポリマーに移動して約20日がたちました。まだまだ小さいですが、ゆっくりとしっかり成長しています(/・ω・)/ はじめに 唐辛子(鷹の爪)...
唐辛子(鷹の爪)の種を撒いてから約70日、プランターに移して約20日が経ちました。一気に大きくなってきました!(/・ω・)/ はじめに 唐辛子(鷹の爪)の種まき編は下記の記事で紹...
ペパーミントの種を撒いてから約35日、一応?発芽したので少し紹介です(/・ω・)/ はじめに ペパーミントの種まき編は下記記事で紹介しています。今回はその続きです。 成長記録 も...
みかん(ポンカン)の種を撒いてから約70日が経過した報告です!続々と芽が出ています(/・ω・)/ はじめに ミカン(ポンカン)の種まき編は下記記事で紹介しています。 成長記録 お...
レモンバジルの種を撒いてから約25日経過しました!芽が出てきて、そこそこ時間が経過したので簡単に紹介です! はじめに レモンバジルの種まき編は下記記事で紹介しています。 25日後...
バジルの種を撒いてから約40日。ポットで育てたバジルがずいぶんと大きくなってきたので、場所を移動します(/・ω・)/ はじめに バジルの種まき編は下記記事で紹介しています。 成長...
キュウリの種を撒いてから約45日、ポットに移動して約30日が経過しました。本葉も出てきたのでプランターへ移動していきます(/・ω・)/ はじめに キュウリの種まき編は下記記事で紹...
唐辛子(鷹の爪)をジェルポリマーへ移動!室内でどこまで育つのか【50日目】
室内で育てている唐辛子(鷹の爪)。水だけで育てている限界なのか、あまり成長しないのでジェルポリマーに移動していきます(/・ω・)/ はじめに 唐辛子(鷹の爪)の種まき編は下記記事...
唐辛子の種を撒いてから約50日、ポットに移して約20日が経ちました。まだまだ小さいですが、そこそこ大きくなってきたので、今後に備えてポットからプランターへ移動していきます(*^^...
スイカの種を撒いてから約35日。ようやくもう一つ芽が出てきました。ということで、この芽をポットに移動してスイカの種まき終了です!(^O^) はじめに スイカの種まき編は下記記事で...
みかん(ポンカン)の種を撒いてから約50日。初めの一カ月は何も変化が無くて「だめかな~」と思っていたけど、ジワジワと芽が出てきました(*^-^*) ということでポットへ移していき...
バジル(スイートバジル)をハイドロカルチャーに移動【30日目】
バジルの種を撒いてから約30日経過しました!ずいぶんと大きくなってきたので紹介と室内で育てている子をハイドロカルチャーにしてみました。 水耕栽培(ハイドロカルチャー)は観葉植物に...
キュウリから発芽したのでポットへ植え付け【種まきから14日経過】
キュウリの種を撒いてから2週間くらい経ちました。順調に育っています♪しっかりと芽が出てきたので、ポットへ植え付けをしました(*'▽') はじめに キュウリの種まき編は下記記事で紹...
先月に撒いたスイートバジルはいい感じに大きくなっています(*'▽') そんな、つい先日のことです。ホームセンターに行ったときに「レモンバジル」というのを見かけました!「スイートバ...
噂では庭に直接撒くと雑草よりも大変な事になるというペパーミント。本当に簡単に育つものなのか、個人的に香りが好きなので、育ててみます!5月10日から開始です(/・ω・)/ はじめに...
スイカの種を撒いてから約2週間。気づいたら種から芽が出ていたので次の育てる段階へ行きます! はじめに スイカの種まき編は下記記事で紹介しています。今回はその続きです(^-^) こ...
バジルの種を撒いてから約10日、他の子たちを抜いて早くも芽が出てきました(^-^)。ということで、手入れを兼ねて少し紹介です(/・ω・)/ はじめに バジルの種まき編は下記記事で...
3月末に種を撒いてから約30日、例年より寒かった影響もあってか中々芽が出なかった唐辛子(鷹の爪)から無事、芽が出てきました(/・ω・)/ というわけで、次の段階へいきます! はじ...
一本のバジルから沢山取れた種。これを撒いてみました!ハーブはすごく簡単に育つので、逆に育ちすぎて「手入れをしないと大変になる」という話を聞いたことも・・・。4月21日から開始です...
夏の名物の一つ、スイカ君。品種にもよるけど、中には種が結構入ってますよね。これって育つのかな?ということで、育ててみることにしました!ずいぶんと暖かくなった4月20日から開始して...
2021年4月20日。保管してあったキュウリ(ミニキュウリ)の種を撒いてみました。芽が出るまではおうちの中で育てていきます! はじめに 種は1年前に育てたミニキュウリから取ったも...
2021年4月上旬。冬に食べたミカン(ポンカン)の種を保管してあったので、それを撒いてみました。いつも通り、芽が出るまではおうちの中で育てていきます! はじめに みかん(ポンカン...
取り出した唐辛子(鷹の爪)の種を育ててみました。芽が出るまでは室内で育てて様子を見ていきます。種を撒くというよりは、種に水を付けたみたいな感じですね。
「ブログリーダー」を活用して、たねさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
鉢植えで育てていたミカンですが、4月に入ると少し大きくなってきました。そんなミカンの3年目の記録です(/・ω・)/ はじめに 1年目のミカンの栽培日誌は下記になります。 2年目の...
2024年4月、スーパーで購入したメロンから取り出した種を育ててみました♪ はじめに スーパーで購入したメロンの中にある種ってどこまで育つのかなー?という疑問から育ててみることに...
2024年4月、スーパーで購入したメロンから取り出した種を育ててみました♪ はじめに スーパーで購入したメロンの中にある種ってどこまで育つのかなー?という疑問から育ててみることに...
2024年4月、スーパーで購入したメロンから取り出した種を育ててみました♪ はじめに スーパーで購入したメロンの中にある種ってどこまで育つのかなー?という疑問から育ててみることに...
2022年、初めて落花生を育ててみます! 種が売っているので、種から育てることもできますが、思いついたのが遅かったので今年は苗を購入して育てていきます! はじめに ホームセンター...
昨年、収穫した唐辛子から取り出した種。 今年も収穫を目指して種から育ててみます(/・ω・)/ はじめに 2021年の唐辛子の育成日記は下記です。 2021年に取り出した唐辛子の種...
10月に入り寒くなると成長が止まったミカンですが、4月の暖かい日が続くと少し大きくなってきました。 そんなミカンの2年目の記録です(/・ω・)/ はじめに 1年目のミカンの栽培日...
昨年、スーパーで購入したスイカの中にあった種をまいたら、無事に収穫することが出来ました。 今年は、その収穫したスイカの種をまいてみました!目指せ無限スイカです! はじめに 202...
10月に入り、寒くなると成長が止まったミカンですが、4月の暖かい日が続くと少し大きくなってきました。 そんなミカンの2年目の記録です(/・ω・)/ はじめに 1年目のミカンの栽培...
ここ最近、「野菜の切れ端を水に浸しておくと、葉っぱが再生されて収穫できる」というのが少し流行っているそうですね(*^-^*) 再生野菜(リボーンベジタブル)と言うらしいのですが、...
昨年、育てたスイートバジルからたくさん種が取れました。 せっかく種が取れたので、試しに種まきをして種から育てて見ることにしました(/・ω・)/ 4月21日から種まき開始です! ス...
夏の代名詞のスイカ。中には種が結構入ってますよね。「この種って育つのかな?」ということで、試しに育ててみることにしました! ずいぶんと暖かくなった、4月20日に種まき開始です(/...
ペパーミントの秋栽培を9月22日から開始です(/・ω・)/ 春に室内で育てたペパーミントが失敗したのでリベンジです! はじめに 春に室内で育てたのは、栄養不足なのか日光不足なのか...
スイートバジルの種をまいて約160日が経過しました。本当は来年用の種を取る予定でしたが、今年は花が咲かずに種を取ることが出来ませんでした(:_;) スイートバジル育成の振り返り ...
4月に撒いた、みかん(ポンカン)の種。約170日が経過しました。ポットで育てているのをもう一つ(合計2つ)、鉢植えに移動しました。(/・ω・)/ はじめに みかん(ポンカン)の種...
保管してあった唐辛子の種まきを開始して約170日。多くの実が赤くなったので収穫をして、来年用の種を取り出しました(/・ω・)/ はじめに 昨年、収穫した唐辛子(鷹の爪)から取り出...
唐辛子(鷹の爪)の種をまいてから約170日。 多くの実が赤くなったので収穫をして、来年用の種を取り出しました(/・ω・)/ 唐辛子の種まき~収穫前 今回は唐辛子(鷹の爪)の総集編...
唐辛子(鷹の爪)の種を蒔いてから約150日。多くの実が赤くなったので収穫をして、来年用の種を取り出しました。(/・ω・)/ 収穫・種を取るまでの振り返り 今回は唐辛子(鷹の爪)の...
レモンバジルの種を蒔いてから約130日が経過しました。花が枯れたので来年用の種を取りました(/・ω・)/ 種取りまでの振り返り 今回は総集編と言うことで「種まき」~「種を取る」ま...
スイカの種を蒔いてから約120日。収穫が一通り完了して、来年用の種を取り出しました(^-^) 収穫までの振り返り 今回は総集編と言うことで種まきから収穫、種を取るまでを振り返って...
2024年4月、スーパーで購入したメロンから取り出した種を育ててみました♪ はじめに スーパーで購入したメロンの中にある種ってどこまで育つのかなー?という疑問から育ててみることに...
2024年4月、スーパーで購入したメロンから取り出した種を育ててみました♪ はじめに スーパーで購入したメロンの中にある種ってどこまで育つのかなー?という疑問から育ててみることに...
2024年4月、スーパーで購入したメロンから取り出した種を育ててみました♪ はじめに スーパーで購入したメロンの中にある種ってどこまで育つのかなー?という疑問から育ててみることに...