chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 相場雑感 パウエル議長は利上げ継続のシグナル発信、今回はガイダンスなし 等

    日経平均は+99の27815円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jpパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は27日、インフレ抑制のため金融当局として過去数十年ぶりの急ピッチでの金融引き締めを継続する方針を示した。景気減速の広がりを示す兆候を背景に、今後の政策運営にさらなる柔軟性も確保した。 さて、今月のFOMCは既定路線の0.75ポイント利上げとなりました。1.00ポイント利上げの可能性も示唆されていましたので、ややハト派な姿勢です。 ドル円1時間足 21:43頃取得 ドル円は昨日のFOMCの結果を受けて予想通りドル安に動きました。しかし思ったよりも速い展開でドル…

  • 相場雑感 マイクロソフト株、5%強上昇-23年度売上高と営業利益2桁伸び率見通し 等

    日経平均は+60の27715円で引け。 為替はドル安。 www.bloomberg.co.jp米マイクロソフトは26日、2023年度(22年7月-23年6月)の売上高と営業利益について明るい見通しを示した。精彩を欠く4-6月(第4四半期)決算の発表後に高まった成長懸念が後退し、株価は時間外取引で一時5%余り上昇した。 元記事の見出しでは2桁増見通しとあったので、とんでもないなと思ったのですが、2桁の伸び率ということでした。誤解を招く表現ではないかと思います。そういえばそろそろ決算シーズンに入ってきています。 ドル円1時間足 20:35頃取得 ドル円はちょろっと137円台に乗せたのですが、そこか…

  • 相場雑感 サル痘治療薬の開発企業が急伸、シガは最高値-WHO緊急宣言で 等

    日経平均は+44の27655円で引け。 為替はユーロ安。 www.bloomberg.co.jp世界保健機関(WHO)がサル痘の感染拡大で「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言したのを受け、25日の米株式市場ではシガ・テクノロジーズなどサル痘関連のワクチンや抗ウイルス製品のメーカーが注目された。 製薬系は当たるとでかいですね。しかしサル痘はそこまで感染力もなさそうなので流行らないのではないかと思っています。 ドル円1時間足 20:32頃取得 ドル円は大きな動きは無く、現在は136円台後半となっています。FOMC前の様子見ムードでしょうか。一方、ユーロ、ポンドなんかはかなり下げ始めてい…

  • 相場雑感 ドル・円小幅高、136円前半で値ごろ感の買いも-米景気リスク重し 等

    日経平均は-215円の27699円で引け。 為替は円高。 www.bloomberg.co.jp東京外国為替市場のドル・円相場は小幅高。弱い米経済指標を受けた米株安や米金利低下を受けて、先週末は一時約2週間ぶり安値を更新、1ドル=136円台前半で終了したという水準感から買い戻しが支えとなった。ただ、米景気減速懸念も根強く、今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて上値は重かった。 ドル円1時間足 21:10頃取得 先週末はガツンと下げたのですが、週明けは少し持ち直すような動きをしています。明後日はFOMCですが、大方の予想は0.75ポイントの利上げ。1.0ポイント利上げの予想も少し勢力が大…

  • 相場雑感 黒田日銀総裁が利上げを強く否定、「少しでは円安止まらず」 等

    日経平均は+122の27803円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp日本銀行の黒田東彦総裁は21日、イールドカーブコントロール(YCC、長短金利操作)政策の下で「金利を引き上げるつもりは全くない」と述べ、日米金利差などを背景に24年ぶりの円安が進む中でも金融緩和を継続する意向を改めて示した。金融政策決定会合後に記者会見した。 黒田総裁としては円安容認でかつ、円安はしばらくは止まらないと想定しているようです。来年に任期満了となりますが、少なくともそれまでは円安トレンドでしょうか。 ドル円1時間足 20:29頃取得 ドル円は黒田総裁の発言を受けて上下した後、また少し上昇。…

  • 相場雑感 ロシアのガスプロム、ノルドストリームでガス供給再開へ-関係者 等

    日経平均は+718の27680円で引け。 為替はユーロ高。 www.bloomberg.co.jpロシアの国営天然ガス企業ガスプロムは、パイプライン「ノルドストリーム」を通じた欧州へのガス輸出を21日に再開する見通しだ。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。輸送能力を下回る水準での供給になるという。 突如出てきましたこの情報で、市場はリスクオンへ。ただし匿名筋の情報ということで、覆される展開も十分ありそうです。 ドル円1時間足 20:22頃取得 ドル円は特に方向感無く、静かな動きが続いています。今日は株式などは大幅に上げましたが、ドルと円の動きが拮抗した形でしょうか。

  • 相場雑感 英次期首相選ぶ与党党首選、4人の争いに-スナク、モーダント氏優勢 等

    日経平均は+173の26961円で引け。 為替はユーロ高。 www.bloomberg.co.jp辞意を表明したジョンソン英首相の後継を選ぶ与党保守党の党首選は、18日に実施した党所属下院議員による第3回投票で、引き続きスナク前財務相が首位、モーダント通商政策担当相(前国防相)が2位となった。スナク氏が115票、モーダント氏が82票を獲得し、トラス外相が71票で続いた。4位のバデノック前平等担当相がレースにとどまる一方、最下位のトゥーゲンハット下院外交委員長は脱落した。 1位のスナク氏はコロナウイルス禍での支援金が評価されて人気を博したらしいですが、その後の不祥事のようなものでやや人気は衰えた…

  • 相場雑感 歴史的な100bp米利上げか、6月CPI受け市場の織り込み進む 等

    日経平均は+164の26643円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp6月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る伸びとなったことを受け、短期金融市場では、連邦公開市場委員会(FOMC)による7月会合での100ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)利上げを織り込む動きが強まった。 6月の米CPIは前年同月比9.1%上昇と、それなりのペースで利上げをしているにも関わらず収まる気配が見られません。市場は利上げが加速すると見て100bpの利上げを織り込んできているようです。 ドル円1時間足 21:00頃取得 ドル円は利上げ加速観測で、すがすがしいくらい上昇して一時…

  • 相場雑感 スリランカ首相、全土に非常事態宣言 大統領はきょう辞任表明 等

    日経平均は+142の26478円で引け。 為替はまちまち。 jp.reuters.comスリランカのウィクラマシンハ首相は13日、大統領代理として非常事態を宣言した。ラジャパクサ大統領が同日、モルディブへ脱出したことを受けてスリランカでは抗議行動が激化している。 国外へ逃亡したということは治安が壊滅的な状態のようです。最終的にどのように収拾がつくのかちょっと見当がつきません。 ドル円1時間足 20:19頃取得 ドル円は一時137円を割っていたものの、なんとか再度137円台に乗せている状況です。ユーロドルがパリティラインでの攻防を続けていますので、ドルは心理的にやや高くなりにくい状況でしょうか。

  • 相場雑感 ツイッター株急落、4400億円消失-マスク氏買収撤回で法廷闘争へ 等

    日経平均は-475の26336円で引け。 為替はドル高。 www.bloomberg.co.jp11日の米株式市場でツイッターの株価が急落。時価総額は約32億ドル(約4400億円)消失した。資産家のイーロン・マスク氏が440億ドル規模のツイッター買収合意を撤回、ツイッター側はこれに抗議し法廷闘争へ持ち込む意向だ。 やはりマスク氏は強気で交渉してくるのでツイッターは振り回されている感じです。しかしツイッターも法廷闘争の意思を示すなど強気で応じています。 ドル円1時間足 21:38頃取得 ドル円はやや下落し136円台での動きとなっています。しかし気付いたらドル円とユーロ円が同じくらいのレートになっ…

  • 相場雑感 自民大勝に日本株高・円安、安定政権に期待-金融政策へ思惑も 等

    日経平均は+295の26812円で引け。 為替は円安。 www.bloomberg.co.jp参議院選挙での自民党大勝で政権安定への期待が広がり日経平均株価は続伸している。株高を通じて為替は円安、債券は下落する反応だが、安倍晋三元首相の銃撃死を含めて市場には金融政策修正などの観測も広まっている。 参院選は大方の予想通り自民勝利の結果でした。安倍氏銃撃死という誰も予想していなかったことが起こりましたが、市場はひとまず金融緩和が継続するととらえているようです。岸田首相はこれから3年間選挙がないため、比較的やりたいことができそうですが、増税などといった方向に舵を切らないことを祈ります。 ドル円1時間…

  • 相場雑感 FOMC議事要旨、「より抑制的」金利あり得る-インフレ継続なら 等

    日経平均は+382の26490円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jp米連邦公開市場委員会(FOMC)が6月14-15両日に開いた会合では、高インフレが根付かないようにするには、経済成長の減速を伴うとしても、政策金利をより長期にわたって引き上げ続ける必要性があり得るとの認識で一致した。 リセッションを覚悟してでもインフレを抑制するために利上げを実行するようです。しばらくは株価には厳しい時期になるか。 ドル円1時間足 21:12頃取得 ドル円は135円台でいったり来たりの動きです。レンジの動きが続いていますので上げたら売り、下げたら買いな相場でしょうか。

  • 相場雑感 与党勝利なら株価は上昇傾向、今回は悪材料も混在との見方も-参院選 等

    日経平均は-315の26107円で引け。 為替はユーロ安。 www.bloomberg.co.jp参院選後の株式市場は、与党が勝利すれば政権安定を好感して上昇する傾向にある。岸田文雄首相も参院選に勝てば長期政権が視野に入るが、金融所得課税をはじめ増税への警戒感がくすぶることはマイナス材料になるとの見方もあり、市場にとっては好悪材料が混在する展開になりそうだ。 確かにここ最近は与党勝利ならご祝儀相場の流れが続いていましたが、現在は金融所得課税がくすぶっているため一概に同じ傾向とは限らなそうです。 ドル円1時間足 19:59頃取得 本日ドル円はやや下落気味。材料はそれほど無いように思いますので、動…

  • 相場雑感 国の税収2年連続最高67兆円、企業収益や雇用が改善-21年度 等

    日経平均は+269の26423円で引け。 為替はユーロ安。 www.bloomberg.co.jp2021年度の国の一般会計税収は前年度比10.2%増の67.0兆円となり、2年連続で過去最高を更新した。コロナ禍からの景気回復を受けて企業収益や雇用環境が改善し、消費税と所得税、法人税の基幹3税がそろって増加した。財務省が5日、21年度決算概要(見込み)を発表した。 税収が増えたのは分かったのですがGDPは増えてないので生活は苦しくなってるだけなのですよね。。。目先の税収だけでなく長期的に見て景気が良くなるように政治を行ってもらいたいものです。 ドル円1時間足 21:27頃取得 ドル円は一時136…

  • 相場雑感 日銀はYCC年内維持の可能性、目標実現には賃金上昇が必要-門間氏 等

    日経平均は+218円で引け。 為替はまちまち。 www.bloomberg.co.jp元日本銀行理事で、みずほリサーチ&テクノロジーズの門間一夫エグゼクティブエコノミストは4日、日銀は現行の金融緩和策を「今後複数の四半期にわたって」維持する公算が大きいとの見方を示した。景気回復を確実なものとし、持続的な2%の物価目標の実現を目指す。 確かに現状の景気で金利を上げれば消費はどん底にまで下がりそうですので、どうしようもないというのが本音ですかね。 ドル円1時間足 20:55頃取得 ドル円は週明け135円付近での動き。本日はアメリカ市場がお休みなので特に方向感は出ないかもしれません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、scandさんをフォローしませんか?

ハンドル名
scandさん
ブログタイトル
今後の立ち回り日記
フォロー
今後の立ち回り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用